ICONIA W4-820/FH
「Office Home and Business 2013」を搭載した8型Windowsタブレット



タブレットPC > Acer > ICONIA W4-820/FH
この製品も魅力的ではありますが、同時期に発売されるDELLの8インチWindows 8タブレット Venue 8 Proの全てにおいて上かも?
スペックも上だし、スタイラスペン付いてるし…
なによりも価格が3万っていうのが大きいですね。
以下抜粋
Venue 8 Pro は、エイサーの新作 Iconia W4 や東芝 Encore に続く「8インチ級 Windows 8.1タブレット」のデル版にあたる製品。8インチ 1280 x 800 のIPS液晶ディスプレイ、4コアのインテル " Bay Trail " Atom プロセッサ、2GB RAM、32GB ストレージを採用します。
そのほかの仕様は、タッチとアクティブスタイラス入力の両対応、前後にカメラ、microSDスロット、ビジネス向けのセキュリティ機能としてTPM 1.2チップ内蔵など。米国・欧州版には Office 2013 Home & Student をプリインストール。
本体は厚さ8.9mm、重量 約400g。バッテリーは最大10時間駆動。Windowsキーは縦持ちしたときの上側面にあります。
Dell Venue 8 Pro の米国価格は約300ドル、10月18日に発売予定。
http://japanese.engadget.com/2013/10/02/8-windows-8-venue-8-pro-400g-10/
書込番号:16815770
2点

アメリカで$300といっても、ストレージは32GでOfficeはHome & Student。日本じゃ32Gでは無理ですし、Acerなみに64G、Office Home and Business付きで出したら、結局4万です。
Acerも、Home & StudentのW4-820/FPはすでに4万以下。予約価格でこれですから、実際に出ればさらに下がります。
スタイラスなんて、筆圧対応じゃなければ、数百円からの世界。
まあ、同レベルの争いです。
書込番号:16815861
5点

>Dell Venue 8 Pro の米国価格は約300ドル、10月18日に発売予定。
300ドルなら、36,000円以上というところでしょうか。安く見積もって。
書込番号:16815887
2点

DellのはmicroHDMIが付いていません。
書込番号:16816042
5点

>DELLの8インチWindows 8タブレット Venue 8 Proの全てにおいて上かも?
どちらも要らないけど、スペック比較で dellが勝るところって一体どこのこと?
書込番号:16816422
4点

私は以前、会社支給のノートPCを選ぶ時に出張も多いのでA4サイズではなく携帯性の高いB5サイズのモバイルノートPC(12型)にして、Excelでの業務書類の作成に使っていたところ眼精疲労と肩こりに悩まされるようになり、事務所での使用も考慮してA4サイズにしておくべきだったと後悔しました。
モバイル限定で短時間ずつしか使用しない事を考慮しても、一般的にExcel等で業務書類を作成・編集するには最低でも10インチサイズがほしいところだと思います。こうした部分は感じ方に個人差もありますし、またスペック表の数字だけ見ていても実感しにくいところなので注意が必要かなと思いました。
書込番号:16817445
7点

SSDの容量的にこちらのほうがDellより倍ですし、ペンなんて千円ちょいでWACOM製の良い物が買えるので別に急いで予約して損したなんておもって無いもん・・・ないもん・・・。
それとCPU、メモリ、SSDどれを取ってもスペックで劣るとは思えないのですが。
書込番号:16821081
3点

スペックは同等かIconiaが上だと思うんですけど、スタイラスペンだけのことですか?
このペンってGalaxyNoteとかに使われているような便利なものじゃなくて
普通のペンよりちょっと感度が良いくらいのものだと思いますよ。
それよりストーレッジが32Gしかなくて、HDMI出力がないほうがマイナスです。
それにDellのPCを仕事で使っていましたが、独自の保守ソフトが裏で勝手に動くのでそれが嫌でした。
スペックが高いと気にならないでしょうけど、低スペックのハードだと、
とてもフラストレーションがたまります。そういうのがついていないと良いです。
書込番号:16822477
2点

http://getab.blogspot.jp/2013/11/win84.html
LenovoのMiix2のスペックは軽量・cpuスペック等この製品より上回っています。microHDMI端子が付いてなさそうなのでその点だけ。
GPSはこの製品は付いてないんですかね??
公式HPに記載がないのですが・・
書込番号:16823416
1点

Miix2も重さくらいしか変わりませんよ。CPUは同じだと思います。HDMIなしです。
飛びぬけてるのはGPSまで全部入っている東芝のEncoreですが、
日本での発売がいつになるかわかりませんし、
価格はそれなりになって値引きも少ないでしょう。
ストーレッジ64Gで5万切ったら国産にしてはたいしたものですが、
国内でそこまでできますかね。
書込番号:16824605
1点

Dellも発表来ましたね。
発売が12月30日と年内ギリギリですが。
ストレージは64GBでOfficeの有り無しで39800/41800円とのことなので
Iconia W4よりやや安いですね。
オプションですがHSPA+サポート(simが使える)も面白いポイントですね。
書込番号:16837615
2点

東芝Encore改めdynabook Tabきましたね。
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/185/185323/
OfficeBusiness 64Gで6万円台って、
やはり国内メーカーはやり方を変えないですね。
国外と2万も差が付くとは。。。
物とサポートは良いのだろうけど、
他社との差約2万って、
趣味の為には買えないですね。
HDMI→Iconia
GPS→Miix2
SIM→Venue Pro
価格気にしない→DynabookTab
ですか。
書込番号:16852888
0点

dynabookっていう名前、鈴木亜久里のCM時代から使っていますが、
なぜか私には相性が良いんです。(東芝も好きなメーカーですし・・・)
液晶も見やすそうなので、発売されたらちょっと高くてもきっと買ってしまうだろうなぁ〜〜。。。^^
書込番号:16853200
0点

dynabookは確かに良いです!
しっかりして欲しいところが、
ちゃんとしっかりしているところが私も好きです。
しかし・・・財布が寂しいです。
初期のキャンペーンでBluetoothキーボードついてくるようですね。
メーカーホームページにもしっかりページができてました。
書込番号:16853818
0点

http://dynabook.com/pc/catalog/d_tab/131118vt484/spec.htm
下位の22Kがヨドバシ.comで51800円(ポイント2590)で。
W4-820やVenuePro8と比べても、1万円ほど高いか。
日本のメーカーなのでアプリ満載で、32Gの22K,32Kは空き容量が11Gと少ない。
SDXC対応で、64Gはバックアップできるが。
液晶がTFTとありIPSではない。
IFA展示のものがHFFSなので、その可能性もあるが。
IPSもHFFSもTFTの一種なので、なんともいえないが。
(hpのSlate7をもっているが、HFFSである)
microHDMI出力、Wi-Fiはデュアルバンド、(GPS?)、ボディはライトゴールド、(サウンド機能はいいかも)。
W4-820のROMが64Gであるので、コスパはいいかもしれないが、
私としては、ライトゴールドのボディと安心できる東芝のサポートということで、こちらに傾いているかな。
なお、キーボードのプレゼント対象は上位の26Kと23Kのみ。
私のBlu-rayレコーダーがRZスイーツexpressの対象でないのが残念。
書込番号:16853901
0点

東芝に確認したところ、dynabooktabにGPSは付いていると。
書込番号:16854917
1点

http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/184/184341/
すでに情報記載ありますが、一応。
いつの間にか情報開示合戦開始してたんですねぇ。期待しないで待っていましたが・・・
DELLのはHDMI端子がなくて通信SIMが使える仕様と、差別化してるんですかね。
価格帯は東芝を除けば横並びの印象ですね。
心配だったのがWindows8.1だったのですが、昨日難儀しましたがW700Dでアップグレードしました。
デバイス類が色々追加されていたのも目につきました。新CPU、というかタブレットのような
モバイル端末に徐々に対応したOSに進化、はしている印象でしょうか。
そうなれば旧型に魅力を感じるとしたら、従来のWindows環境と値段だけでしょうかね。
DELLの方が販売開始が早いようですが、これらは実機をじっくり見て購入するが吉だと腰を据えて
考えることにしました。昨日の作業でわかったことです。
残念なのか良いのかは不明ですが給電方法も横並びになってしまいましたね・・・仕方ないです。
重さがA1-810(208.7×11.1×145.7mm、重量約410g)とほぼ同じなのがよいです。
幅も135mmになっているので持ちやすそうです。7インチタブの幅は約120mm、背広ポケットに
入りますがA1-810は明らかにムリ。W4も少々きついかな・・・
書込番号:16859998
0点

一番販売の早いのは、dynabooktabの11月22日
次はMiix2の11月27日
その次はW4-820が12月中旬(予約は始まっていて、価格.comにも登場している)
一番遅いのはVenue8proの12月30日(先行予約がAmazonで11月22日より受け付けているだけ)
書込番号:16860429
1点

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131121-00000085-zdn_n-sci
Office無しモデルに、Personalが付いて価格据え置き。
ROMが32Gかと思っていたが、64G。
価格的には、W4-820とVenue8Proが横並び。
東芝のdynabook tab VT484の64Gモデルが6万円超えなので、この2万円以上の価格差は大きいかな。
書込番号:16865290
0点

Amazonで予約すると、マイクロソフトのマウスが無料になるほか、
購入するだけでDELL Venue 8 Proが3000円OFFになるので
最安値かな?
書込番号:16865433
0点

気になってAmazonで見たら、
「※ 3000円割引キャンペーンは予定台数に達したため終了いたしました。」
と。
残念。
それでもマウスが付くのはお得かな。
売れ筋ランキングは、
W4-820とVenve8Proの2強かな。
それを追ってMiix2
周回遅れでdynabook tab VT484か。
満足度ランキングがどうなるか興味深々ですね。
書込番号:16868748
0点

dynabook tab触ってきました。
横にIconia W3が置いてあって液晶以外を比べると、
やはり造りはdynabook tabですね。
横にあったW3は展示の間にプラスチック部分が
がりがり削れてましたけど、
dynabook tabは間違えてもそんなことが
起こらないと思えるくらい、
しっかりした造りでした。
しかし、重い。ケースが鉄でできてるんじゃないかと
錯覚するくらい重いです。(W3も重いけど)
重さはケースが原因だと思います。
それぐらいガチガチです。
火サスで鈍器として登場するくらいです。
でも思ったほど厚みは気にならず、
裏の加工もあって持ちやすかったですが、
しかし、一点気になるのは液晶ですね。
画質は良いですが、ガラス面と液晶との間に
少し隙間を感じました。
W4のゼロエアギャップってそれがないって事ですかね。
GPSはしっかりつかんでましたね。
W4に奇跡的にGPSが積まれることを祈るのみです。
あまりの造りの良さ気持ちは揺らぎましたが、
あの重さに6万出すなら、
キーボード取り外し可能なAsusあたりの10インチ買った方が、
お得な気がして、W4に踏みとどまりました。
書込番号:16881384
0点

レノボも出して来ましたが、なぜか食指が動きません。
理由は言わずもがな・・・・・
http://shopap.lenovo.com/jp/tablets/ideatab/miix-series/miix2-8/index2.html
頑張れ、ニッポン!!
書込番号:16884213
0点

察します。
確かにバランスは一番いいんですよね。
軽さは飛びぬけてるし、
GPSもついてる。。。。しかし、言わずもがななんですよね。
書込番号:16885156
1点

日本メーカーでも台湾に設計丸投げ
製造は中国→ベトナム→ミャンマー検討中→ケニアも検討中
書込番号:16885692
0点

Sabadoさん
察して頂き、ありがとうございます^^
私もdynabook tab触ってきましたが、液晶その他については同じような感想です。
唯一納得できなかったのが、ステレオスピーカー・TOSHIBAロゴ・Windowsボタンが
全て縦画面前提となっていた事です。
あり得ないと思うのは私だけかもしれませんが・・・
従って、次作に期待します。
スレ違い、お許し下さい。
書込番号:16888745
0点

>ぽちろうかなさん
現実はそうなんですね。
まあ、海外メインで売るのに日本製である必要がないですからね。
それでもまだ台湾の方が。。。って思ってしまう自分は
時代遅れですね。
>下町情緒さん
スピーカーの位置は他で指摘されていて、私も同感です。
どう考えてもスピーカーを使う動画は横でしか使わないのに
縦前提でレイアウトしてどうすんでしょうね。
これはiconiaも同じですけど、
スマートフォンとかも同じですよね。
ビデオチャット用としか考えてないとか?
ちなみにロゴについてはiconiaは
w3では横だったものをw4で縦にしましたね。
せめて名前変えたんだからdynabookにすれば良いのに。
Windowsボタンは何気にDellが一番良いと思いました。
(側面にボタンとして設置)
タッチで縦の画面下にあると、
横画面でゲームとか
縦画面で本読んだりしたら
誤作動しまくる気がしますよね。
(offにできるのでしょうか?)
iconiaはボタンなので、まだましかという点で
キャンセルをふみとどまっている自分です。
書込番号:16888895
1点

Sabadoさん
W3、旧Nexsus7、鰹沁RのTLX-TAB7W、アマと楽の電子ブックリーダ所有し遊んでます。
親日教育の台湾なら、良い方でしょう。モバイル機器とカーボンフレーム自転車、スポーツ用品はここが良い
まあ、また何か買いますよ
書込番号:16889639
0点

現在アメリカ在住ですが
DELL Venue 8pro 32GBが近所のスーパーで$299ドル、日本円で税込み32,000円程で売られています
明日はブラックフライデーなので広告では$229ドル、日本円で税込み25,000円程なので
複数台購入しようか迷っています。この製品には興味もあるので
どうですかね?まだ日本では発売されていないので、来月帰省もするのでその時にネットで売ろうとおもっています。
小遣い稼ぎになればよいかとおもっています。
書込番号:16890632
0点

海外との価格差は何とかして欲しいですね。
アメリカはクリスマスに向けて何でも
ものすごい価格が下がっていくのがうらやましい。
でも、日本語化するのにお金かかりますよね。
Officeがなければそれほど気にならないかもしれませんが。。。
昔、旅行ついでにKindleを買って帰りましたが、
すぐに日本で出てしまってちょっと損した気分になりました。
当時は安かったんですけど、
すぐに日本でも価格が追いついてしまった。
最近これくらいの価格帯のものは、
は価格の暴落が読めないので、怖いですね。
国産の東芝は別として。
書込番号:16891063
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月25日(水)
- 通話使用メインのイヤホン
- 競馬場での撮影時の設定
- 夜になると画面が暗すぎる
- 5月24日(火)
- 画質や携帯性は良いですか
- タイヤの履き替えを検討中
- TVの視聴時に音が途切れる
- 5月23日(月)
- ゲーム配信用のマザボ選び
- 低音強化の設定について
- 初心者にお薦めのレンズは
- 5月20日(金)
- TVの液晶パネルについて
- 外部ストロボ使用時の挙動
- モニター出力ができない
- 5月19日(木)
- 高音のシャリつき気になる
- カメラの砂埃対策を教えて
- bios画面に到達できない
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】2022 26.May
-
【欲しいものリスト】仕事用PC
-
【欲しいものリスト】rtx
-
【欲しいものリスト】検討中
-
【Myコレクション】友人用に
価格.comマガジン
注目トピックス
- GPSウォッチ「スント 5 ピーク」は39gの軽量ボディで100時間駆動を実現!
ウェアラブル端末・スマートウォッチ
- 使わない理由がない! 消せる「フリクション」のくすみ色ラインマーカー
蛍光ペン
- “王道でシンプル”。マランツCDプレーヤーの新しいミドルクラス「CD60」発表
CDプレーヤー


(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





