購入の際は販売本数をご確認ください

このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
17 | 13 | 2017年7月22日 19:57 |
![]() ![]() |
10 | 4 | 2016年3月19日 21:03 |
![]() |
13 | 0 | 2015年11月3日 23:30 |
![]() |
9 | 2 | 2014年7月20日 13:10 |
![]() |
33 | 12 | 2014年7月28日 15:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


スピーカー > イクリプス > TD316SWMK2 [単品]

VSX-S510のサブウーファープリアウト端子とライン入力をRCAピンケーブルで接続でいいでしょう。
書込番号:21048231
1点

>secure2003さん こんにちは
S510のサブウーハープリアウトはLR両側の低音が合わさって出力されていますから、一般的なオーデオケーブルである
ピンケーブル(RCAピンケーブル)の一本で接続します。
書込番号:21048262
1点

>口耳の学さん
>里いもさん
まとめレス失礼します。
お二方速い回答ありがとうございます。
サブウーファープリアウト端子なんてものが、ついてましたか。
もう少し聞きたいのですが、スピーカーは逸品館のIMAGE11 KAI3で5.1chを組む予定です。
(現状センターとフロントしかない)
アンバランスな組み合わせという事はないでしょうか?
ボーカルの低音が物足りないのでこの製品に辿りつきました。
あまり過剰な低音はいらないのです。
心配なのがこの製品重量がありますね。設置が大変そうです。
書込番号:21048299
0点

>secure2003さん
IMAGE11 KAI3は試聴していませんが、スレ主さんが試聴されて良かったならそれでよろしいかと思います。
ブックシェルフですから、サブウーハー追加がよろしいかと思います。
書込番号:21048364
0点

こんばんは
逸品館のIMAGE11 KAI3は良いSPですね。抜群のキレを誇るハイスピードなSPです。
上手く組合せればウーファーとの相性も良いSPです。
低域をそれ程強く出さなければ全体のレスポンスが落ちる
事は無いので良い効果を発揮してくれると思います。
このウーファーは安価なよくある爆発的な低域を出す物ではありませんので
組み合わせ的には問題ないと思いますよ。
個人的には音楽を重視されるのであればFOSTEXもお勧めです。
書込番号:21048544
1点

お急ぎでなければaudio proのB2.27 Mark2が
1〜3ヶ月に1台ぐらい中古で出てくるのでそれを狙うのもありかもしれません。
ずっと安くすむので、サラウンドスピーカーを買うなり、スタンド、ケーブルにお金を回したりもできます。
TD316SWMK2は聴いたことがありませんのでわかりませんが
自分はIMAGE11 KAI3とB2.27 Mark2とで組んでいて、
さすが純正?の組み合わせって感じでしっくりきます。
もちろん中古のリスクがありますので、その辺の判断はお任せします。
書込番号:21048780
2点

アドバイスありがとうございます。
>ミントコーラさん
IMAGE11 KAI3につきましては良質ながら、性能をひきだせてないのではないかと
想っていました。逸品館のレビューとはかけ離れた音で部屋が悪い、或いはアンプが性能不足かと
想いつつサブウーファーの導入で持ち味を引き出せたら万々歳なのですが。
>なぜかSDさん
audio proのB2.27 Mark2audio proのB2.27 Mark2を調べてみましたところ
発売から年月が経過しているので見送ることにします。
確かに同じメーカーなので相性は良さそうなんですが。
書込番号:21049218
1点

余談ですが、この製品かなり重量ありますね。
40cmのサイコロ形状で25キロの物体を、ひとりで二階へ持ち上げる自信がありません。
どなたか設置もしてくれるショップをご存じな方はいらっしゃらないでしょうか?
書込番号:21049452
2点

>secure2003さん
別商品となりますが、こちらなら20Kg以下なので何とか持ち上げ出来るのではないでしょうか?
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000845205_K0000580229&pd_ctg=V009
書込番号:21049653
1点

>里いもさん
やはり本製品に拘りたいと想います。
というのは他社のは求めている音に対して違うコンセプトで作られている製品な気がするからです。
超低域までだすのではなく、スピード感のある軽やかな低域で
ボーカルの厚みや艶やかさを出したいと思っています。
とりあえず諦めモードに入っています。
書込番号:21050057
1点

>secure2003さん
私も本機種を所有しており、腕力があまり無く、腰も弱いので、室内の階段を上げるのは大変でしたが、ゆっくり一段一段腰を下げて足の膝で本体を支えて上げて何とかなりました。
サブウーファーは有りと無しでは大違いなので、良く検討してみて下さい。
書込番号:21051936 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ホワイトビートさん
スレッドを閉じてしまったのですがレスします。
その昔若かりし頃ならブラウン管テレビもひとりで二階へ持ち上げられたものですが
今は膝を痛めているのできついですね。
なおアバックに問い合せて見た所3万で設置作業をしてくれるそうです。高い。
防音がされてない部屋に設置するのですが、低域を補強していいものか
迷っている今日この頃です。
書込番号:21062861
0点



スピーカー > イクリプス > TD316SWMK2 [単品]
RX-A10150(YAMAHA)とTD508MK3×7本と合わせて、7.1chのシステムを構築中です。
質問ですが、TD316SWMK2とRX-A10150との接続はモノラルピンケーブル(RCAケーブル)を使用するように記載されていますが、ネットで検索してもどれを使用すればよいのか、わかりません。
どなたかご指導いただけないでしょうか。
また、YAMAHA製のAVアンプとTD316SWMK2を接続して使用している方いらっしゃいましたら、ぜひどのメーカーのケーブルを使用されているのかも教えていただけると幸いです。
5点

音声用のRCAピンケーブルなら使えます、モノラルケーブルを使わなくても2本一組になっているケーブルの片側だけで繋げてもいいです。
書込番号:19690819
2点

こんにちは
AVアンプとアクティブ型のサブウーファーの接続は、
一般的には 同軸デジタルケーブル をつかいます。
以前までテレビでよく使われた 赤白黄色のAVケーブル(RCA)の黄色が同軸ケーブルですので使えますし、なければ とりあえずは赤白でもOK
こちらの製品(同軸デジタルケーブル)
http://s.kakaku.com/kaden/av-cable/itemlist.aspx?pdf_Spec101=8
書込番号:19691436 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>口耳の学さん
>LVEledeviさん
おふたりともありがとうございます。
RCAピンケーブルの2本組のものが自宅にあったので、試してみたところうまくいきました。
なぜか音が小さいですが。。。
書込番号:19693583
2点

takayama1221さん こんばんは
SWの音は、まだ小さいままですか?
音が小さい様でしたら、SWの設定をやり直してみては如何でしょう。
@ リアパネルの音量調整つまみを真ん中辺りに設定。
A フロントパネルのインジケーターが、真中辺りまで点滅する様にリモコン(本体も可)でヴォリュームを上げて見る。
上記の状態に設定しても音量が小さい時は、AVアンプ側の設定だと思います。
書込番号:19709057
0点



スピーカー > イクリプス > TD316SWMK2 [単品]
ヤマハ/SW800の後継機にCW250Aを購入しましたが、思う様な量感が得られず物足りなさが残ります。
低域の質感は良好ですが、静かな部屋ではノイズが聞こえるのも不満です。
新たにTD316SWMK2を追加しました。
CW250Aとの比較ですが・・・
リモコンで電源のon,off、ヴォリューム、位相とLPFの切り替えも出来るので、使い勝手は良いです。
ノイズも感じられず、切れが良く、量感のあるクリアな低域は、TD725SWMK2の末っ子ジュニアモデルらしい質感です。
表面の前面仕上げは、CW250A程ではありませんが、価格なりで悪くはありません。
A&Vのサブウ‐ファーとして、このクラスではベストの様に思います。
13点



スピーカー > イクリプス > TD316SWMK2 [単品]
イクリプスの3つのウーハーの聴き比べを昨日させていただきました。
隣でなっているスピーカーにもよるのですが、700バンはずば抜けていますね
存在感が圧倒的です。300番もスピード感はあるのですが、508までが限界って感じでした
お金をためて700番を買った方がいいですね。自分は700バン、当日注文しました。残念ながら雲泥の差でした
書込番号:17750985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんにちは。ご購入おめでとうございます。僕もイクリプスは良いスピーカーだと思います。小型アンプはラインアップされてたと思いますが、フルサイズアンプ、プレイヤー類も発売するといいですね。楽しみなメーカーです。ではでは。
書込番号:17751830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

達生さん、ありがとうございます。実は、私はイクリプスというメーカーはノーマークでした。故に音を聞いた時にびっくりさせられました。自分の求めているものを日本のメーカーが実現している事が誇りに思えました。このウーハーにはさらにショックを受けました。ほかのスピーカーでもこいつは使うのではないでしょうか。300番でもかなりの物なんですが後悔はしない方がいいのでお金を貯めて700番ですね
アンプとかほかの製品にもきたいしたいですね
長文失礼しました
書込番号:17751893 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



スピーカー > イクリプス > TD316SWMK2 [単品]
今日到着して繋いだばかりです。
SIGMA dp1 Quattroの購入資金を積立中だったので、TD520SWには資金が足りませんでした・・・
電源改造版TDX700Wと比べると少し大きいぐらいです。
ネジで固定する前提のTDX700Wと違い当然ずっしり重量があります。
キャリブレーションした感想ですが、
スピード感はTD同士なので変化は感じませんでしたが、威力が上がったの感じました。
LPFの調整はこれからなので数か月後してエージングされた頃にレビューします。
3点

ねえねえ
フォステクス CW250A \89,800 http://www.fostex.jp/hifi/products/CW250A
ほうがいいいと思うけど〜
じゃあ、またね
書込番号:17698872
3点

深い沼にハマって散財したくないので、とりあえずTD理論?の従順な信徒になって5.1chを狂気日食もといECLIPSEで揃えてます。
どちらが幸せか・・・
とりあえずアンプが壊れるまでは買い換えないかな。
TDX700Wは本来の用途通り車載しようかと思います。
書込番号:17699503
1点

スレ主さんも余計なお世話&空気読めない二人に絡まれてかわいそうに。
書込番号:17701286 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

サバズシ太郎さん
お気遣いありがとうございます。
紛れてくる雑音には馬耳東風で体よくスルー
書込番号:17701439
5点

スレ主さんが冷静でよかった。
JBL大好きさんの書き込みは、まあ、そんなでもないと思うんだけどね、その次が、話題にするのもはばかられるレベルですね。
さて、僕は人生において、サブウーハーをうまく使いこなせたことがないのですが、この組み合わせは、スレ主さんのコメントを見る限り、かなり自然につながるみたいですね。
書込番号:17701459
3点

紫の雨蛙 さん、こんばんは。
・主題とは関係ないけど、「SIGMA dp1 Quattro」私もヒジョ〜〜〜に気になっております。ワクワク/ドキドキしております♪。
脱線すみません、m(__)m。
※えー、UPされたお写真も、「飾らず/ありのまま」で素敵だと思いますよ♪。
書込番号:17701555 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

自分が基準ソースとしているPINK FLOYDの狂気SACD MultiCHと、RUSH 2112 BD 5.1chで比較しています。
同じソースでもTDX700Wより重くなっているように感じています。
オートパワーを有効にしていますが、入力信号があってもでONにならないです。
アンプ(SONY DA3600ES)側でインピーダンスの設定が合っていないのかも。
オートパワーは無くても困らないので、かいけつしなければ無効にするつもりです。
一応TD316SWMK2とTDX700Wとのカタログ仕様比較です。(スペックはほぼ同じ)
スピーカー口径 16cmx2 : 16cmx2
インピーダンス(LINE) 10kΩ以上 : 2Ω+2Ω
再生周波数特性 30〜200Hz : 30〜200Hz
アンプ 125W : 120W
信号対雑音比 80dB以上 : NA
出力音圧レベル NA : 82.5dB/w.m
電圧電源 AC100V(50/60Hz) : DC 14.4V(マイナスアース)
消費電力 45W : NA
最大消費電流 NA : 10A
質量 23kg : 9.8kg
書込番号:17702255
4点

サブウーハーのオートONて、ゆるくなっている感じですよね。僕は、何回かサブウーハーを使ったことがあるのですが、やはり、この機能は信頼していませんw
イクリプスのスピーカーは、タイムドメインで有名ですが、さすがにフルレンジでは低域が足りないという事で、純粋な音楽にもつかえるサブウーハーを開発しているんでしょうね。
イクリプスの製品は購入したことがないのですが、このシリーズをAVに使うのはアリだと思っています。
以前、僕が組んだ5.1Chは、自作のスピーカーを使い、同じユニットを4つ用意して、フロントとリアはバスレフで組み、センターとサブウーハーはバックロードで組みました。
たまたま、安くバックロードのキットがでていたので、1本だけ欲しいと言ったら、断られて、その代わりゴニョゴニョということで購入し、1本には13センチ口径のウーハーをいれて、1本にはフロント、リアと同じユニットをいれてセンターにしました。部屋は、6畳弱の部屋で、元々は、倉庫というか、ビルの屋上につくったプレハブです。アンプはYAMAHの製品でした。
フルレンジで、同じユニットを使ったサラウンドは、下手な既製品よりもつながりが良かったのと、センターをバックロードにしたために、センター痩せがなくよかったのですが、ウーハーだけはイマイチでした。
その時に、ヤマハとビクターのサブウーハーを使ったのですが、ヤマハは映画やドラマの爆裂音には良かったのですが、音楽ソースでは低域がおかしいというか、どーんのあとにエコーがかかったような感じで不自然に、ビクターのサブウーハーは貰い物で、型番はわすれましたが、音楽再生では不自然さはなかったのですが、映画では迫力がイマイチと、なかなかうまくいきませんでした。
この経験からすると、タイムドメイン+このサブウーハーの組み合わせは結構いいだろうなぁと予想しています。
書込番号:17702565
3点

このサブウーハーはすごいですよね。307を5本とこれでやすいシステムは完了ですね
5.1ch派ならKEFのシステムよりもこの組み合わせがいいとおもいます(安いから)
もちろんそのつもりで作ったのでしょうが
ちなみに私はこいつと510MK24本と712zMK22本とKEF(r600c)のセンターです
書込番号:17745350
1点

>(“°▽°)/さん
こんにちは
DP1 MerrillとDP3 Merrillを使っているんですが、DP1Mを秋に出るであろうdp1 Quattroへ買い替えを考えています。
このカメラのFoveonセンサー、ありのままを正確に伝えようとする信念、ECLIPSE Timedomainと通じるものを感じます。
>ZUNGLEさん
こんにちは
うちの5.1chの5chは508MK3で、四畳半の小部屋に至高の音を提供してくれています。
以前はYSPを使っていましたが、本格オーディオを買うにあたり、あまり色々なスピーカーに手を付けるつもりはなかったので、「クセが無い」「疲れない」といった評判と旧モデルの視聴でECLIPSEを買いました。
このスピーカーに慣れると店頭デモのBOSEの音が痛く感じるようになりました。
(音がぶち当たってくるような印象)
書込番号:17745964
1点

このウーハーを510につけたすだけでアイムヒアー感が3倍にはなります
満足していたのですが、上をみると悲しくなりました
コストパフォーマンスはかなり高いですね。素晴らしい逸品です
映画、ライブをよく見るというひとは2、1chでも恐ろしく変化します
出来ればイクリプスのスピーカーを使ってね
お互いにイクリプスファンとして応援していきましょう
書込番号:17755441 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

スレ主殿
ごめんね〜
先日、オーディオユニオンお茶の水店にSACDプレーヤーの試聴会に行ったあと、店内見てたら
TD725SWMK2と、TD520SWが展示してあった
音は聴けなかったけど、ピアノブラックの仕上げが格好良かったよ
やはりというか、TD725SWMK2のほうが、見た目でいい感じ、大きいほうが勝ち?
でも、高いのねー 52万円〜
でわ、失礼します
書込番号:17779037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
スピーカー
(最近5年以内の発売・登録)





