トルネオ ミニ VC-C3(R) [グランレッド]
本体重量2.3kgの小型軽量サイクロン式掃除機

このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 3 | 2014年12月8日 22:43 |
![]() ![]() |
3 | 2 | 2014年11月16日 18:23 |
![]() ![]() |
1 | 2 | 2014年10月23日 19:10 |
![]() |
8 | 4 | 2014年10月5日 00:45 |
![]() |
7 | 8 | 2014年9月11日 23:36 |
![]() |
4 | 2 | 2014年8月12日 20:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


掃除機 > 東芝 > トルネオ ミニ VC-C3
先端ブラシの洗える機種はないですよね?
性能の高い掃除機も、1年も使用したら先端のブラシが
ペタンコになります。
それで、今のは先端ブラシを追加してもうひとつ買いましたが
使い始めのようにブラシの毛並みが立っていた頃とは
仕上がりが全然違います。
洗える先端ブラシがあればいいのに、といつも思っています。
0点

こんばんは
>洗える先端ブラシがあればいいのに、といつも思っています。
説明書には記載されてないかもしれませんが、その部分を取り外して洗ってもいいでしょう。
洗って乾かせば、特に問題はないです。
定期的に、洗えば長持ちもするでしょう。
ほとんどの方は、掃除機のブラシを洗う発想をされない(または洗わない)です。
替えブラシを交換するかたも多くはないと思います。
だめになったら掃除機ごと取り替えるほうが多いのではないでしょうか。
書込番号:18247409
2点

miniminiminiminiさん こんにちは。
仮にブラシが洗えたとして、洗ってもぺったんこになる事自体は変わらないと思いますよ。
やはり、ブラシの交換か、掃除機の買い替えしか方法は無いでしょう。
逆に、へたらないほど強靭なブラシだと、絨毯をむしったり、フローリングを傷つける可能性もあるでしょうから、
「ブラシが負けてくれてよかった」とプラス思考で考えられた方が良いです^^;
書込番号:18248749
0点

LVEledeviさん、ぼーーんさん、こんばんは。
お二人とも、ご丁寧にありがとうございました。
仰るとおり、ほとんどの方にブラシを洗う発想はないのでしょうね(^^ゞ
追加でブラシを注文した時も、店員さんがアタフタされてました。
ブラシだけで1万円弱しましたし・・・
素直に買い替えを検討します。
書込番号:18251202
0点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ミニ VC-C3
こんにちは。
予算を上回りますが、コンパクトでピンクが
かわいいので、購入を検討しています。
今まで活躍していたシャープEC-ST11がとう
とう動かなくなりました。
この現機種より格段に性能はアップするので
しょうか?また、スティックタイプではなく
なるので、リビングに立てておくような収納
方法は馴染まないのでしょうか?(実物を見
に行けば解決するのでしょうが…)
また新機種が12月に発売されるようですが、
性能差はいかほどに?
よろしくお願いします。
書込番号:18174156 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

キャシー・ロックハートさん こんにちは。
残念ながら、EC-ST11もVC-C3もサイクロンと謳われていますが、
ダイソン的な本格サイクロンではありません。
ですから、ダストボックスやフィルターが大きくなる分、多少こマシにはなるものの、
結局は似たような末路をたどる事が推測出来ます。
新機種といってもトルネオミニであればどんぐりの背比べといった所でしょう。
ちなみに、収納は立てて出来ますよ。
その事は、取説の7ページに書いてあります。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=86061&fw=1&pid=16747
書込番号:18174261
1点

私は元来紙パック機推奨派なのでサイクロン式を勧めませんが、どうしてもサイクロン式が良いのであれば、
ダイソン、東芝トルネオV、シャープの新型上位機種のいくつかの機種、風神
辺りがまともなサイクロンみたいですから、その中から選ればれた方が後々まだマシな未来なのかな?と思います。
書込番号:18174269
1点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ミニ VC-C3
こんにちは。
掃除機の購入を考えています。
主として、部屋の掃除及び圧縮袋用として使いたいと思っています。
そこで、トルネオミニでも圧縮袋で圧縮ができるほどの吸引力は
あるでしょうか?
ご教授願います。
0点

ヴェル・エッグさん こんにちは。
これは掃除機全体に言える事ですが、
掃除機で布団圧縮袋を圧縮するのは推奨されていないです。
これは、東芝のQ&Aにも明示されており、
http://www.livingdoors.jp/csb/?pid=10&tid=&fid=741
仮に出来る人がいても、
ヴェル・エッグさんの環境で壊れない保証はありませんし、壊れた場合、メーカー保証も受けられない可能性があります。
壊れる壊れないを別にした話で言うなら、紙パック掃除機の方が吸引力は強いので、
パワフルに圧縮できるとは思います。
書込番号:18082026
1点

出来ました。
但し、他に方が書いてある通りリスクはあります。
書込番号:18083652 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ミニ VC-C3
掃除機の買い替えを検討しております。
価格帯からトルネオ ミニ VC-C3とトルネオ V コンパクト VC-S23が候補に挙がりました。
大きな違いはフィルターがあるかないかで、手入れのことを考えればフィルターは無いほうが良いと思います。
ただ、吸引仕事率が180Wと300Wでミニのほうが圧倒的に数値が大きいです。
トルネオ V コンパクトは吸引が弱いということですか?
アドバイスをいただければ幸いです。
また、2万円前後でお勧めがあれば教えてください。
1点

[JACK]さん こんにちは。
実際の使用感はどうなのかわかりませんが、仕組み上の話をすると、
トルネオ V コンパクト VC-S23の方が本格的サイクロン掃除機に近いですね。
吸込仕事率が低いのは、サイクロン気流を沢山起こしている裏返しなので仕方がありません。
まったく一緒とは言えませんが、ダイソンも200Wぐらいですよ。
ただ、確かにホースから感じる吸込みの強さは、単純に数字の大きさに比例するので、弱いですね。
同じノズルの形であれば、仕事率が低い方が吸引力も弱いでしょう。
ダイソンはその弱点を密閉する形状のノズルにする事で補っています。
東芝は他の掃除機でもノズルは密閉度が低い感じなので、その辺りはどうなのかな?と言う疑問はあります。
>また、2万円前後でお勧めがあれば教えてください。
どういう基準で掃除機を検討しているかによって答えは違うのでしょうが、
私が薦める掃除機は紙パック式です。
理由は単純で、手入れが楽だからです。
また、紙パック代のランニングコストを言う人もいますが、手入れの時の時間を時給換算すればアホらしいですし。
そもそも本体代金が安いので、紙パック代金ぐらいは捻出出来ます。
もっと言えば、単純な仕組みなので掃除機の寿命も長い目です。
とどめは、2万円台ならかなり上のグレードが狙えます。
良い事尽くめだと思いますよ。
書込番号:18014140
3点

ぼーーんさん、回答ありがとうございます。
紙パック式は嫁が嫌がっております。
やはりコストの問題ですね。
フィルターを掃除する手間は気にならないと言っています(今もしています)
選んだ基準は、値段のみです。
初めに売れ筋からトルネオ ミニが選択肢に挙がり、同じトルネオシリーズで価格帯が同じ
トルネオ V コンパクトを対抗としただけなんです。
正直、私が掃除をするわけではないので、たいしたこだわりもない状態です。
サイクロン式でお勧めはありますでしょうか?
書込番号:18014209
1点

2万程度の予算で、あくまでもサイクロンの方式的にマシそうなものはこの辺りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=J0000005933_J0000009570
それ以外の実際の使い勝手は判りません。
逆に、とにかく吸引力が欲しいんだと言う方には、サイクロンのアプローチとはまったく逆のこの辺りです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000554052_J0000002975_K0000397061_K0000492631_K0000646778
これらは、サイクロンとは名ばかりのフィルター式掃除機です。
ただ、そう思って割り切って使う分には、フィルターを掃除してしばらくの吸引力はすばらしく強いです。
書込番号:18014777
2点

ぼーーんさん、ありがとうございます。
ご提示の製品も候補に入れて検討させていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:18014925
1点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ミニ VC-C3
掃除機検討中です。中1の娘がハウスダストのアレルギーを持ってまして、布団やソファなどからもアレルゲン除去を必要としています。
レイコップはダイソンのハンディクリーナーに白旗感がありますね。
ただ、こちらの希望としては「布団そうじ(アレルゲン除去)もできる掃除機」なので、トルネオがこれを満たしてくれればと期待しています(ダイソンの掃除機はちょっとお値段が^^;;)。
さて、ダイソンが高々と謳っているハウスダスト除去に関してこちらのトルネオでも期待できるでしょうか?
0点

takaoideさん こんにちは。
「吸う」と言うことに関しては、ハウスダストを吸ってくれるでしょう。
しかし、「サイクロンで分離する」と言う事であれば、残念ながらこの方式では満足な分離は出来ないでしょう。
東芝であれば、トルネオVなら幾分かこましなサイクロン方式なので、こちらの方がまだ良いです。
我が家にもアレルギー疾患を持った子供がいますが、掃除機や空気清浄機で劇的に改善するってものでもないですね。
基本は、娘さんがいない時によく換気をして掃除機をかけて、そのあと空気清浄機をかけておくといった感じで、
機種にこだわる必要は無いのかなとも思います。
吸引力で言えば、安い紙パック掃除機なら、吸い込み仕事率は高いですし、お手入れも楽です。
また、布団掃除なら、ミラクルジェットと言う社外品のノズルを装着すれば、強力な吸引力のまま布団掃除が出来ます。
紙パック機でも日立の最上位機種は本当に排気が綺麗な機種の一つですが、
紙パックが高価なので、そこは財布と相談でとなります。
書込番号:17913184
3点

適切なアドバイス感謝いたします。
我が家の掃除機がそろそろ寿命を迎えること、長女のアレルギーがちょっとひどくなり出したことで、拙速書きこんでしまいました。
劇的改善は難しいんでしょうね。わかります。
ついついダイソンで布団を吸ったあとのダストが半端なく出ていた写真(記事)を見たものですから、つい食指が^^;;
ぼーーんさんの言われるよう、紙パックも選択肢の中に入れ、もうちょっと勉強してみます。
書込番号:17919157
1点

大きくなられてからのアレルギー症状の悪化はつらいですね><;
心中お察しいたします。
症状は皮膚系ですか?呼吸器系ですか?
>ついついダイソンで布団を吸ったあとのダストが半端なく出ていた写真(記事)を見たものですから、つい食指が^^;;
ダイソンでダストが出ていた写真が真実なら、東芝だとおそらくもっと出ますよ。
吸引力の強さって結局、モーターの強さ、掃除機の方式、ノズル形状の3点で決まりますが、
その中でも掃除機の方式とノズルの形状ってのはかなり吸引力を左右する要因ですね。
ダイソンは一番しっかりしたサイクロン気流が出ますから、それで吸引力が低く、その低さをノズルの形状で補っています。
逆に、国内メーカーのサイクロンは弱いサイクロン気流なので吸引力は強めですが、
(その代わり塵の分離が出来ないわけですが)
ノズル形状は密閉度が低く、吸引力が弱いと感じる原因になります。
これは、日本の掃除機メーカーのノズル設計として「引っ付いて重く感じない」「でも、じゅうたんを綺麗に出来る」
を重視して発展してきたノズルの形だからです。
問題は、吸引力の強い紙パック機の時の形状に似たタイプのノズルをそれよりも弱いサイクロンでも使おうとした事です。
東芝は特に密閉度が低いノズル形状ですから、布団の掃除には向かないだろうなぁ…と思います。
そんな隙間を埋めるのが、私が前の書き込みにも書いたミラクルジェット2なんです。
怪しいネーミングと、怪しい値段ですが、効果は抜群ですよ。
布団を奥から吸引してくれる吸引力の強さなのに、容易にノズルを滑らせる事が出来ます。
書込番号:17919918
0点

ぼーーんさん
またまたご指南ありがとうございました。
娘は呼吸器系アレルギーです。ホコリのある場所だと咳がでたり、のど、肺(?)のかゆみを訴えます。
わたしもひどくありませんがハウスダストアレルギーがありますので、悪いものを遺伝させてしまったと嘆くばかりです(T_T)
さて、ネットでいくらか掃除機のこと勉強してみました。
いろいろ読むと「ダイソンじゃなくてもいいかな」と強く思えてきますね。紙パックでいいし、国内メーカーのものでも十分優秀なんだなぁ・・・と。
ミラクルジェット2も拝見しましたが、うちの掃除機は10年以上使ってるんでそろそろお役御免。
ノズルだけではなく新しい掃除機を購入したいと思っています。
我が家のフローリングだけでなく、前述した布団やソファからのアレルゲン除去が(も)得意な掃除機をもうしばらく探してみます。おすすめ機種があればまたご指南ください。
「安価な掃除機」+「ミラクルジェット2」でもいいのかな〜〜^^;;
書込番号:17922190
0点

呼吸器系でしたか…辛そうですね><
息子もたまに喉や肺の中がかゆいって訴えますが、よっぽど不愉快でしょうねぇ。
私も息子が喘息で家にジェット式ネブライザーを買ったものです。
幸い今は念に2〜3回軽い発作が起こる程度になりました。
私はお医者さんじゃないので無責任な事は言えないですが、体に取り込む系のステロイドは、用心して使ってあげてくださいね。
多用すると予後があまり良くない話を聞きます。
でも、発作の時には気管支拡張剤と共に適正に使わなければならないので難しいですよね。
ただ、体に塗る系のステロイドを処方する皮膚科医からも、
体の中に取り込むのは塗るのとは全然違うからよっぽど気をつけると話を聞いた事もありますので、
あながち与太話ではないのだろうと思います。
さて、脱線してしまいましたが、
>「安価な掃除機」+「ミラクルジェット2」でもいいのかな〜〜^^;;
私はこれでよいと思いますよ。
なんだったら、布団以外の所もミラクルジェット使いっぱなしでやってます^^;
ただ、じゅうたんの毛ゴミだけは電動の回転ブラシの方がよく取れるので、
絨毯などを掃除される予定がおありなら、電動ブラシか自走のノズル搭載のモデルにされた方が良いと思います。
書込番号:17922420
0点

あと、紙パック機になさるのでしたら、例え安いグレードのでも良いので純正紙パックは装着して下さい。
市販の共通紙パックと比べると、物によっては数十倍以上の捕塵性能の違いがあります。
紙パックで言うと、日立の上位機種以外では、
エレクトロラックスやミーレなどはHEPAフィルター内臓でそこそこ排気が綺麗な部類に入りますが、
ミーレは使い勝手が悪いですし、エレクトロラックス買うなら、
日立の最上位機種+最上位紙パックは高いので、二番目の紙パックと言う選択もあります。
(ただし、最上位紙パックにしないと、排気性能は最上位より若干落ちますし、本体のフィルターの目詰まりにより吸引力の慢性的な低下も若干早まるでしょう)
書込番号:17922441
0点

ぼーーんさんこんばんは、昨夜は速攻返信だったんですね\(◎o◎)/
長女のことも心配していただきありがとうございました。幼少のころは吸入に頼る時期もありましたが、現在は中学生、だいぶ強くなってます。最近ちょっと出てきたかなって感じです。
さて、掃除機の件ですが、、、、奥が深いですね。紙パックが純性とそうでないものとでは「違う」って、当たり前といえば当たり前なのでしょうが、我が家はこれまでずっと共通紙パックでやってましたよ(T_T)
ランニグコストのことも考えると、使用する紙パックまで考慮しないといけないですね。
おすすめの日立「かるパック CV-PA30」、いい値段ですね。これまで掃除機に払ったことのない価格(^^;;
満足度ランキング上位の三菱「Be-K TC-FXC5J」などもちょっとチェックしてみます。
書込番号:17925806
1点

紙パックの純正かそうでないかの一番の違いって、接続口なんです。
ここは各社特許取っているので、共通紙パックでは真似出来ませんし、
仮に真似出来たとしてもそれを再現してしまうと各社共通では使えなくなります。
逆に、そこがきっちりしていないから、漏れ排気が多くなってしまいます。
性能の差って、布の質よりも、接続口とか、紙の接合部とかの方からが多いみたいなんです。
あと、かるパックでも排気性能は高いのは CV-PA300ですね。
http://kakaku.com/item/J0000013085/
ただ、これは紙パックが激高いので、ちょっとお勧めし難いです。
http://www.amazon.co.jp/dp/B000Y33438
アマゾンで買っても1枚400円以上しますね。
まあ、ここまでは必要ないと思うので、ネットとかで買われるなら型落ちのCV-PW20とかで良いと思うんですけどね。
http://kakaku.com/item/J0000002973/
Be-K TC-FXC5Jはタービンブラシですが、それでも良いですか?
それに、これは逆に型落ちでも現行品よりかなり高いですね。
現行品はTC-FXD5Jかな?http://kakaku.com/item/K0000646783/
他に
TC-FXD7P…電動ブラシhttp://kakaku.com/item/K0000646782/
TC-FXD8P…自走ブラシhttp://kakaku.com/item/J0000012459/
TC-FXD10P…毛絡み除去機能付き自走ブラシhttp://kakaku.com/item/K0000658176/
って感じです。
最後に、ランキングはあくまでもほどほどの参考までにって事です^^
書込番号:17925945
2点



掃除機 > 東芝 > トルネオ ミニ VC-C3

Sannixさん こんにちは。
取説です。
http://www.toshiba-living.jp/manual.pdf?no=86061&fw=1&pid=16747
これの6ページによると、手元スイッチでパワーブラシのON、OFFを切り替えが出来るそうです。
書込番号:17827067
2点

ありがとうございます。確認しましたが確かにそのようですね。
フローリング用にも安心して使うことができそうです。
書込番号:17828410
0点


クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[掃除機]
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
掃除機
(最近3年以内の発売・登録)





