FlashAir W-02 SD-WD032G [32GB]
インターネット同時接続機能に対応した無線LAN搭載SDHCメモリーカード
FlashAir W-02 SD-WD032G [32GB]キオクシア
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月16日



SDメモリーカード > キオクシア > FlashAir W-02 SD-WD032G [32GB]
パソコンでの設定がうまく出来なかったのでメーカーとメールと電話でやり取りをして、画像の転送がが出来る様になりました。対応して戴いた担当の方が非常に親切且つ丁寧な方で、教えて戴いた設定方法を独り占めにするのはもったいないので、その方法を記載します。尚、価格コムではPDFを添付できず、且つ入力文字数に制約がありますので2分割しました。これは1/2です。
注:FlashAirのホームページを開くと「対応機器一覧」があり、東芝として動作を確認したカメラの型番がメーカー別にリスト表示されている。但し、このリストに表示されていないから、 FlashAir が使えないと言う意味では なく、東芝として対応確認をしていないと言う意味である。(全てのカメラの対応を確認する事はどんなメーカーでも不可能。)ちなみに、自分は「対応機器一覧」に記載されていない Canon EOS Kiss X6i、Olympus、Sony で使用しているが、使用に不都合はない。(これは、メーカーからのコメントではありません。)
1) パソコンのインターネット画面から FlashAir のソフトをダウンロードする。 (ダウンロードするとFlashAir Tool と FAFWUpdateTool の2つのアイコンがデスクトップに表示される。)・・ソフトは「FlashAir設定ソフトウェアのインストール」|東芝 Pocket Media 」からダウンロード出来る。
2) FlashAir をパソコン又は外付けのカードアダプターのカードスロットに挿入する。(FlashAirは他のSDと比較してごくわずかに膨らみがある為、カードスロットに差し込んでも認識しない事がある。その場合、外付けカードアダプターを使用する。)
3) FlashAir Tool を立ち上げる
4)「FlashAirのバージョンを確認しています。」「ロード中」の表示後、FlashAirの メインメニュー画面が表示される。
5) その画面には、FlashAirを入れたドライブ名と「ネットワークの設定」「無線LAN起動モード」「カードの初期化」と「ヘルプ」が表示される。
6) 購入した直後のFlashAir 又は 何らかの理由で初期化したい時は「カードの初期化」をクリックする。尚、初期化作業中にカードの抜き差しが指示される場合は、その指示に従う。(外付けカードアダプターを使用する場合、抜く時は、カードアダプターのUSB側を抜かず、FlashAirのカードそのものを抜く事。)
7)「ネットワーク設定」をクリックし、FlashAir SSID欄に好みのSSIDを入力する。この時、Defaultの「flashair」を使う時は「flashair」の後に「flashair1」等、文字又は数値を追加する事。パスワードは任意の英数文字を入力する。
このパスワードは、下記 11)のネットワークでFlashAirを初回立ち上げる際に必要となる。リダイレクト機能は ON のままとし、「□カードを初期化しても・・欄」にチェックマークを付ける。
8)「□インターネット同時接続機能・・欄」にチェックマークを付ける。アクセスポイントのSSIDに無線ルーターのSSIDを入力する。(SSIDは下記 b) に記載した様に通信機能のGHzにより異なる。)
a) パソコン内蔵の受信機能をメーカーのカタログ、仕様書等で調べておく。
b) 入力するSSIDはパソコンが受付ける通信機能のGHzに設定しなければならない。(パソコンに内蔵通信機能がある場合
はそのGHzに、パソコンに内蔵通信機能はあるが外付けの無線子機を付けた場合はその子機のGHzのSSIDを使う。
尚、それらの通信機能が11b/g/nであれば2.4GHz、11a/cであれば 5GHzとなる。)
---------------------------------------- 2/2に続く ------------------------------------------------
書込番号:18523339
3点

トイプードルちゃん さん スマホには設定出来たのですが自宅の無線ルーターには接続出来ません、投稿の続きを拝見し参考にしたいと思っております2/2の投稿はUPされているのでしょうか?
書込番号:18532764
0点

入力文字数に制約がある為、 (1/2)と(2/2)分割して投稿しました。本日投稿します。
書込番号:18534168
0点

パソコンでの設定がうまく出来なかったのでメーカーとメールと電話でやり取りをして、画像の転送がが出来る様になりました。対応して戴いた担当の方が非常に親切且つ丁寧な方で、教えて戴いた設定方法を独り占めにするのはもったいないので、その方法を記載します。尚、価格コムではPDFを添付できず、且つ入力文字数に制約がありますので2分割しました。これは2/2です。(最初に1/2を読んで下さい。)
a) 入力すべきSSIDは無線ルーターの底面又は背面に記載されている。 同様にアクセスポイントのパスワードも無線ルーターに記載されているPIN番号を入力する。入力完了後「適用」をクリックする。途中でカードの抜き差しが指示される場合は、その指示に従う。
8) FlashAir Toolのネットワーク設定画面左側の左矢印(←)をクリックし、メインメニュー画面に戻し「無線LAN起動モード」をクリックする。起動モードは「自動起動モード」のままとし、「自動起動のタイムアウト設定」欄で時間の設定を選択する。ディスクタイプパソコンの場合は、30分に、ノートパソコンの場合はバッテリーの消耗を考え、5分又は10分に設定する。入力完了後「適用」をクリックする。途中でカードの抜き差しが指示される場合は、その指示に従う。
------------------------------------- これで FlashAirの設定は完了。 -----------------------------------
9)上記 8) の作業が終わったらメディアの安全の取り出し操作を行った後、FlashAir をパソコンから外し、カメラに挿入する。
設定が間違いなく完了したかを確認する為、カメラのオートパワーオフの設定時間を「なし」にする。(設定時間が短いと設定作業を行っている最中にカメラからの電波が切断されて設定が出来なくなる。)
10) パソコン画面下部右側のネットワークのアイコンをクリックし、ネットワーク画面にFlashAirが表示されたら(表示されるまで30秒程度時間が掛かる事がある。待っても表示されない場合は、カメラの電源を切り、又 入れてみる。)そのアイコンをクリックして、接続を行う。尚、初回設定時は、1/2 の 7) で入力したパスワードの入力が要求される。それにより、ネットワークの画面に表示されている FlashAir の直下に「接続済み」が表示される。
11) インターネットを立ち上げ、最上部左側のURL欄★(例:ヤフージャパンの場合はhttp://www.yahoo.co.jp/と表示されている様な欄)にhttp://flashair/ と入力すると FlashAir の専用画面が立ち上がり、(この段階で、ブックマークの「お気に入りに追加」欄をクリックし、適当な名前を付けて FlashAirを登録させておくと、次回立ち上げ時http://flashair/と入力しなくても、「お気に入り欄」に登録したその名前をクリックする事によりFlashAirの専用画面が開く。) いくつかのアイコンが表示され、その中の「DCIM」をクリックすると、その下流の画面が表示され、その中の例えば 100_TSB のアイコンをクリックするとカメラで撮影した画像がすべて表示される。
尚、画面最上部左側の矢印(←)を何回かクリックすればインターネットの画面に戻る事が出来る。(即ち、設定した同時接続機能が有効になっていて、FlashAirを終わらせなくても、外部に(インターネット)に接続出来る事になる。)
注:★ インターネットの検索欄ではない。
以上で、正しく設定が行われた事になる。カメラのオートパワーオフの設定時間を以前の設定時間に戻しておく。
書込番号:18535410
0点

トイプードルちゃん さん とても丁寧な説明文有り難うございました、FlashAirToolを立ち上げて写真を閲覧出来るのだと思いこんでおりました FlashAirToolは設定するソフトだったのですね、イントラネットでカード内を観るのだったのですね、元々設定出来ていたようです FlashAirTool設定後に立ち上げるとエラー表示が出ていたので私は接続出来ていないと解釈しておりました、パソコンを”http://flashair”に接続しカメラで写真を撮ればリアルタイムで写真がUPされてきます、便利なので活用したいと思います。
トイプードルちゃん さんのお陰で疑問がひとつ解消出来ました有り難うございました。
書込番号:18536847
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
- 5月31日(水)
- サウンドバーは必要ですか
- ノートパソコンの購入検討
- 鉄道写真向きのレンズは?
- 5月30日(火)
- 深夜に使える掃除機ですか
- ビデオカードの不具合
- QRコードの取得ができない
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】ロマンを超えるロマン
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】くるま
-
【欲しいものリスト】PC2
-
【欲しいものリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)

新製品ニュース Headline
更新日:6月2日
-
[デスクトップパソコン]
-
[ゲーム周辺機器]
-
[スマートフォン]
-
[VRゴーグル・VRヘッドセット]

(カメラ)
SDメモリーカード
(最近5年以内の発売・登録)





