RT-AC68U
- 高速規格「IEEE802.11ac」に対応し、最大1300Mbpsの高速通信が可能。
- 本機に接続しているPCやスマートフォンなどの機器の位置を検出し、その機器を狙い撃つように電波を飛ばす「Ai Radar」機能を搭載。
- スマートフォンから本体をリモート操作できる「ASUS Router」アプリを用意している。



無線LANルーター(Wi-Fiルーター) > ASUS > RT-AC68U
こんにちは。
初歩的な質問かもしれず申し訳ございませんが教えて頂ければ幸いです。
WOLがやりたくて、パソコンやルーターの設定を終えて無事できるようになりました。
AndroidのAiCloudアプリを利用していて、アプリの最初の画面にルーターにつないだHDDやネットワーク内のパソコンが表示されるので、
そこで対象のパソコン(この時点ではオフラインになっている)をクリックして、このパソコンを起動するボタンで起動していました。
しかし、時間がたつとその最初の画面にパソコンが表示されなくなってしまい、起動することができません。
電源オフの状態でも切ったばかりの時は「オフライン」表示で認識されているのですが、そのうちいなくなってしまいます。
こうなると当然ですがもう起動できません。
ネットワークに接続しているデバイスを更新する、というようなオプションがあるのですが更新しても出てきてくれません。
電源オフにしてしばらくはオフラインで認識してくれているので、すぐにいなくなるわけではありません。
きちんと認識されているときは、同一ネットワーク内、外出先、どちらからもWOLできます。
認識されなくなった後でも、有線LANポートは光っているので電力は供給されているのかなと思います。
以上の状態ですが、何が原因か、解決方法ご存知の方はどうぞご教示くださいませ。
宜しくお願い致します。
書込番号:22642559
1点

スタンバイ状態から復帰できないように思えるが
パソコンはMagic Packetでスタンバイ状態を解除できるようには設定しているんだよね?
何をどう設定しているのかよく分からないので
どういう環境で使っているのか書いた方が良いと思う
パソコンやルーターで設定した内容
どういうネットワーク環境でつかっているのか
ファームウェアのバージョン
パソコンのOSなど
書込番号:22642631 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そのパソコンの型番、ルーターへの接続状況、有線か無線かなどの基本的情報をお願いするっす。
書込番号:22642671
1点

>antena009さん
>Excelさん
お二方ありがとうございます。
GALLERIA ZG
windows10 home
ルーターへは有線接続しています。
〇パソコンのデバイスマネージャーからネットワークアダプタのプロパティでMagic Packetでスタンバイ状態を解除できるように設定しています。
〇高速スタートアップはオフにして、電源オフ時もネットワークカード?に電力が供給されるようにしました。
〇マザーボードがASRockで、そのUEFIからPCIE Devices Power Onを設定しました。
以上でWOLはできるようになりました。
今もう一度試してみましたが、きちんとオフラインで認識され、スマホの4G回線から起動できました。
これが例えば半日とかたつと、オフラインで認識されていたパソコンがAiCloudから消えてしまい起動できなくなります。
とはいえ、まだ設定してから3日くらいなので、3回しかそうなっていないといえばそうなのですが・・・
なんせ時間が経たないと確認できないので困りものです。
書込番号:22642751
1点

書いてある情報だけだとよく分からないが
68uからの端末調査するパケットが弾かれているんじゃないのかな?
弾かれてタイムアウトで端末が無いと判断して見えなくなっている?
ファイヤウォール関連の設定を見直しみてください。
あとネットワークの場所が「パブリック」に設定されているなら「プライベート」に変更してみる
https://laboradian.com/win10-change-net-public-private/
書込番号:22642835 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>antena009さん
なるほど…いかにもそうなのかなという感じがします。
とりあえずネットワークをプライベートに変更できたのでこれで様子を見てみます!
ありがとうございました!!
書込番号:22643008
0点

>antena009さん
ネットワークをプライベートに設定しましたが、数時間でやはり認識されなくなってしまいました…
一体何が原因なのやら…
WOLとはこんなにもシビアで難しいものなんでしょうか。
このルーターを使えば簡単にできます、のような宣伝がありましたが道は遠いです…
ファイアウォール関連の設定とやらは調べてもよくわからなかったので手を付けられずにいます。
書込番号:22643574 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

アプリは結局、電源が入っているところを巡回してみているだけなんでないかしら?
そのアプリにたよらないで、直接、PCのアドレスをたたいてもダメっすか?
それでオッケーならば、それでいーんではないのかという割り切りも必要かなぁと。
書込番号:22643624
3点

>Excelさん
返信ありがとうございます。
なるほど…
パソコンなどの設定に問題なくともアプリ側が何かしら原因になっているかもですね。
アプリに頼れば自分でもできるかなというところがスタートだったため、このような流れになっていますが、違う方法でもできればもちろん問題ないです。
AiCloudに頼らない方法で再度調べてやってみて、また報告させていただきます。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22643695 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>-nanakuma-さん
横から失礼しますね。
所有者でないので、外出先から可能かは判りませんが
ASUS FAQ:[Network Tools] WOL (Wake on LAN) の設定方法
https://www.asus.com/jp/support/FAQ/1009775/
の説明にあるように、ネットワークツール(Web設定画面 左側メニューの1番下かな?)で
WOLしたいPCのMACアドレスをオフラインリストに登録してみたらどうでしょうか?
アプリでは操作出来るか判りませんが、参考までに。
書込番号:22643734
3点

>たく0220さん
返信ありがとうございます。
そこの登録は以前やっていたので、電源オフ時のパソコンが認識されない状態で試してみました。
結果、きちんと起動しました。
そこの設定項目のところに、同一ネットワーク内から起動できます、と書いてあり、ルーターの管理画面に入っての操作なので実際そうなんだと思いますが、これで同一ネットワーク内からは起動できるようになりました!
また、これはExcel様が仰るところの、直接PCのアドレスを叩いてやればできるかも、ということの裏付けになった気がします。
外部からはまた違う方法が必要と思いますが、他のAndroid用のWOLアプリでMACアドレスなど登録してやればできるのかもしれません。
MACアドレス以外に何が必要などもわかっていないので調べてやってみます!
ありがとうございました。
書込番号:22643794 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>-nanakuma-さん
おはようございます。
AiCloudアプリでPCが消えてしまう件ですが
ルーターのARPキャッシュが一定時間経過するとクリアされてしまってるからかもしれません。
エージングタイムが何秒に設定されてるかはメーカーに聞かないと判りませんが5分〜10分ぐらいかと思います。
>〇パソコンのデバイスマネージャーからネットワークアダプタのプロパティでMagic Packetでスタンバイ状態を解除できるように設定しています。
この設定項目の中に「ARP オフロード」みたいな項目はありませんでしたか?
有効になっていて、UEFI設定画面に「Deep Sleep」、「ErP Ready」もしくは「EuP Ready」等の省電力設定があって無効になっていれば
PCがスリープ時はルーターからのARPに応答してくれるので、AiCloudアプリから消えないかもしれません。
ただし、ARPオフロードはシャットダウン時では動作しないみたいですので、要望とは違うかもしれませんが
原因の切り分けぐらいにはなるかと思います。
Android版 Wake On Lanの設定と使い方
https://eizone.info/android-wake-on-lan/
他で同様の質問があったのですが、その時のスレ主が参考にしてたのが上記サイトになります。
ご参考までに。
書込番号:22644386
1点

>たく0220さん
詳しくありがとうございます。
そのアプリを入れて設定してみましたが、何がいけないのか起動できませんでした。
MACアドレスとWAN IPもルーターからとコマンドプロンプトやクローム拡張機能などから確認してすべて一致しているので間違いはないかと思うのですが…(´;ω;`)
ルーターの機能を使わず、直接MACアドレスをうって起動できないということは何かもっと根本的に設定が間違っているのでしょうか。
今のところWOLに成功するのは、AiCloudアプリを使うか、ルーターの管理画面のWOLの項目から登録しておいたMACアドレスを指定して起動する(こちらは同一ネットワーク限定)か、のどちらかです。
ちなみにARPオフロードという項目は有効でした。
また、今回は昨日寝てから朝まで、7時間程度たっていましたが、AiCloudアプリから該当PCがいなくなることはなく、アプリからのWOLでおはようしました…
書込番号:22644830
0点

>-nanakuma-さん
私の環境でですがテストしてみました。
プロバイダーの変更してからテストして無かったので、ちょっと難儀しました ^^;
以下、長文で失礼します。
・ルーター
HG8045Q ISP:NURO光(So-net)
ポートマッピング設定で WANのポート60009 -> PCのポート9へ
(このルーターではディレクテッドブロードキャストでの内部転送は出来ませんでした。)
・PC
ECS Liva Windows10 Home(1809) 有線LAN
・Wake On Lan(Mike Webb)の設定
ニックネームは家用(LAN)と外用(WAN)の2個作製
LAN用:Liva LAN
WiFi Network:ルーターのAP
MACアドレス:PCのMACアドレス
ホスト名/IP アドレス/ブロードキャストアドレス:192.168.1.104
ポート番号:9
デバイスのIPアドレス:192.168.1.104
SecureOn パスワード:無記入(00:00:00:00:00:00)
WAN用:Liva WAN
WiFi Network:N/A
MACアドレス:PCのMACアドレス
ホスト名/IP アドレス/ブロードキャストアドレス:ルーターのWAN IPアドレス
ポート番号:60009
デバイスのIPアドレス:192.168.1.104
SecureOn パスワード:FF:FF:FF:FF:FF:FF
WAN側のポート番号は下記参考にしてください。
・Wikipedia:TCPやUDPにおけるポート番号の一覧
https://ja.wikipedia.org/wiki/TCP%E3%82%84UDP%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E7%95%AA%E5%8F%B7%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
PCシャットダウンの状態では、しばらくするとWOLで起動させる事は出来ませんでした。
パケットを見てると初めにルーターからPCへARPでの問い合わせがあり、返事が無い場合はWOLのパケットを破棄して送信してくれない状況でした。
ルーターがブロードキャストを発信出来ない仕様でしたら
回避策としては、PCをスリープで運用してみるか
Proxy ARPという代理で応答してくれる物を用意するしかないかなと思います。
書込番号:22645947
2点

>たく0220さん
わざわざテストまでして頂いてありがとうございます。
たく0220さんの環境においても時間経過でWOLができなくなるのですね。
WOLは思ったよりなかなか難しいようで・・・
正直、内容がとても難しくなってきてポートの関係など理解が追い付いていかないですが、僕の場合現実的にはスリープ運用でいくしかないかなと思いました。
とりあえずスリープ状態であればいつでもWOLできるのかどうか試してみます。
ありがとうございます。
書込番号:22646103
0点

僕が手動でWOLできないのはやはりポートの関係なのでしょうか?
書込番号:22646118 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>-nanakuma-さん
>WOLは思ったよりなかなか難しいようで・・・
そうですね環境、特にルーターによって確認する個所が違うのですが
判ってしまえば、どうにか出来るのですが
そこまでが、ちょっと大変ですね ^^
>僕が手動でWOLできないのはやはりポートの関係なのでしょうか?
アプリのWake On LANから出来ない原因は色々考えられるのですが
>LAN用:Liva LAN
> ホスト名/IP アドレス/ブロードキャストアドレス:192.168.1.104
を「192.168.1.255」のようにブロードキャストで設定して試してみるのと
RT-AC68Uのワイヤレスの詳細設定でAPを隔離するような設定があると思います。
もし隔離する設定になっているとWiFi(スマホ)からの通信はPCに届かない可能性は考えられます。
書込番号:22646142
0点

>たく0220さん
教えて頂いたのとはちょっと違いますが(単純に入れる場所を間違いました・・・)、
ホスト名/IP アドレス/ブロードキャストアドレスは、ルーターのWAN IPアドレス
デバイスのIPアドレス:「192.168.1.255」のようにブロードキャストで設定
としてしまいましたが、アプリの「Wake On Lan」からの手動WOLに成功しました。
同一ネットワーク内からでないと起動できませんでしたが、
AiCloudアプリで認識されなくなっても手動で起動する、ということはできるようになりました。
いろいろ調べていると、
「ルータはIPアドレスとMACアドレスをリンクさせるARPという機能があるのですが、PCの電源が切れるとそのARPのキャッシュが破棄されてしまう。それを防ぐにはブロードキャスト機能のあるルータを買うしかない」
という文章を見つけました。
よくわかってはいませんが、たく0220さんの仰るように、ルーターがブロードキャストを発信出来ない仕様、というやつなのかもしれません。
書込番号:22647094
0点

>-nanakuma-さん
おはようございます。
>同一ネットワーク内からでないと起動できませんでしたが、
基本的には家庭向けのルーターは、外(インターネット、WAN)からの通信は受信しないかと思いいます。
通信の開始は中(LAN)からを想定してますので、外からの受信に対しては個別に設定する必要があります。
ポート開放とかで検索すると色々わかるかと思いますが
ルーターが外から受信したのを中に中継する際、個別のIPアドレス宛のみOK
ブロードキャストはNG(設定させない)という仕様になってる事も考えられます。
個別のIPアドレス宛の場合は、まずARPでMACアドレスを知らないと送信する事が出来ません。
ルーターにARPキャッシュが残っている場合は、その情報で送信されます。
WOLはPCが起動中でも確認する事は出来ます。
玄人向けではありますがWiresharkというフリーのソフトがありますので、興味があったら調べてみてください。
ちなみに、添付した画像のように表示されます。
Wireshark
https://www.wireshark.org/
ちなみにですが、HG8045QはWOLの設定はありませんが、Proxy ARPは設定で可能な機種です。
昨日設定しPCシャットダウン状態で今朝確認したところ、WOLでの起動は出来ました。
書込番号:22648546
1点

>たく0220さん
おはようございます。
長々とお付き合いありがとうございます。
ルーターの管理画面に外部からアクセスできるようになりました。
そして前に教えて頂いたルーターの管理画面にある「オフラインリスト」に登録したパソコンをWOLする機能を使って起動することができました。
この項目の説明には、「同一ネットワーク内からWOLできます」と書いてありますが、実際にはここからなら外部からでも起動できるようです。
また、この時はAiCloudアプリでパソコンが認識されていない状態(恐らくARPキャッシュがクリアされた後?)でした。
外からルーター管理画面にアクセスすると、ブラウザから「プライバシーが保護されません」という旨の警告が出るのと、
ページが開くのがとても遅くてWOLの項目に辿り着くのが大変ではありますが、一応これでいつでもWOLできるようになりました。
本来、AiCloudアプリからならネットワークの内外どちらからも起動できるので、AiCloudアプリから認識されない状態を回避できれば一番よかったのですが、
なかなか簡単にはいかないようですので、この辺りで解決とさせていただきます。
難しく、不安で手を出せなかったところもありますが大変勉強になりました。
教えてくださった皆様には本当に感謝申し上げます。
特にたく0220様、何日にも渡りこんな初心者に付き合うのは大変だったかと思います…
どうもありがとうございました<(_ _)>
書込番号:22649207
0点

>ページが開くのがとても遅くてWOLの項目に辿り着くのが大変ではありますが、
まっ、外出先からの場合では致し方ないっすねー。
アプリが手段のすべてってわけではないんで、アプリに頼らずってことは、いいんではないでしょうか。
まずはオッケーってことで!
書込番号:22649246
1点

>Excelさん
>アプリが手段のすべてってわけではないんで、アプリに頼らずってことは、いいんではないでしょうか。
そうですね、アプリしか知らないとその仕組みも全く知らないままだったと思いますが、今回のお陰でいろいろと勉強になりました。
ありがとうございました(^^♪
書込番号:22649260
0点

>-nanakuma-さん
>ルーターの管理画面に外部からアクセスできるようになりました。
どの様な設定で外から管理画面にアクセス出来るようにしたかは判りませんが
セキュリティリスクはそれなりに高くなってしまったのではないかと心配しております。
ID、パスワードが設定されていたとしても、新しいXSS(クロスサイトスクリプティング)の脆弱性とかが見つかったりした場合
中に侵入されてしまう恐れがある事を忘れないでください。
書き忘れましたが、中古の安いルーターを購入して、WOLリピーターとかにする事も出来るそうです。
ファームウェアをメーカー純正でない物に書き換えた場合は、電波法の関係でWiFiを使用すると法に抵触する可能性がありますので
使用しない事が前提になります。
少しずつ調べてみて、自分に都合の良い方法を探してみてください。
書込番号:22649294
2点

>たく0220さん
>どの様な設定で外から管理画面にアクセス出来るようにしたかは判りませんが
セキュリティリスクはそれなりに高くなってしまったのではないかと心配しております。
そうなんですね…
今回改めて何かを設定したわけではないのですが、ルーターの管理画面をいろいろ見ていると、いつの間にか外からアクセスするリンクが表示されているのを見つけました。
そのリンクには、DDNSのドメイン名が含まれていました。
少し前にVPNの設定をする中でDDNSの設定をしたので、そのときにそのリンクが作成されたのかと思います。
書込番号:22649474
0点

>-nanakuma-さん
VPNはOpenVPNですか?
PPTPはもう安全とは言えないと思うので、私は使わない。
OpenVPNをTAPで設定してたら、VPN接続後に
アプリのWake On LANで、中用の設定でブロードキャスト出来ないかな?
書込番号:22649563
2点

>たく0220さん
>VPNはOpenVPNですか?
OpenVPNです。
>OpenVPNをTAPで設定してたら、VPN接続後に
アプリのWake On LANで、中用の設定でブロードキャスト出来ないかな?
うおお、できました!
考えてみればそうですよね…全く思いつきませんでしたが笑
それにしてもいろいろと方法があるなあと思いました。
あまり特定の方法に固執せず、いろいろ考えを巡らせることが必要だと痛感した次第です。
どうもありがとうございました!
書込番号:22649645
0点

>-nanakuma-さん
おぉ!、できましたか ^^
これが今のところ一番簡単そうですね。
RT-AC68Uのデモ画面だとOpenVPNが表示されて無かったので、PPTPしか使えないかと思っていました。
あと、今回ためしたPCだと一回コンセントから電源抜いちゃうとWOLの待機状態にならなかったので、
PC起動 -> シャットダウンが必要でした。
停電した時とかにWOL出来ないかもしれないので、余裕あるときに確認しとくと良いかもしれませんよ。
書込番号:22649706
1点

>たく0220さん
ですね!
簡単に割とすぐ起動できるので、十分かと思いました。
>あと、今回ためしたPCだと一回コンセントから電源抜いちゃうとWOLの待機状態にならなかったので、
PC起動 -> シャットダウンが必要でした。
停電した時とかにWOL出来ないかもしれないので、余裕あるときに確認しとくと良いかもしれませんよ。
わかりました!
いろいろ細かいことまでどうもありがとうございました(^^♪
書込番号:22649752
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月5日(金)
- タイヤ選びのアドバイス
- 初心者用の一眼レフ選び
- 色設定が初期化される
- 3月3日(水)
- パープルフリンジの解決策
- 動画編集や大学用ノートPC
- 音質が良いイヤホン選び
- 3月2日(火)
- 録画した番組フォルダ分け
- レンズフードのおすすめは
- 動画編集向きノートPC選び
- 3月1日(月)
- 子供の撮影用レンズ選び
- 大学のレポート作成用PC
- FMの受信感度の改善策
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】My low price Mix PC
-
【欲しいものリスト】TECONO用
-
【おすすめリスト】モニター
-
【おすすめリスト】AW 蕨店 様 代替PC候補
-
【欲しいものリスト】NR200でのmini PC
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
無線LANルーター(Wi-Fiルーター)
(最近3年以内の発売・登録)





