


ボイスレコーダー・ICレコーダー > パナソニック > RR-XP007-K [ブラック]
初めまして。
質問させて下さい☆
料理教室で使えるICレコーダーを探しています。エプロンを着るので、エプロンの下のポケットに入れてもノイズなしで声が拾えるのを希望です。
グリップ付きのこちらXP007とsonyのICD-TX650(完全に見た目ですが)を検討していましたが、ビジネス向けみたいなので、レベル高すぎかな?私が使うと勿体無いのかな?と思ったりします。
なので他にお勧めの商品がありましたら教えて頂きたいですm(_ _)m
料理教室は広く、4テーブルがあり、グループに分かれて違うメニューを作ったりしています。
最初はアプリで録音していましたが、(アプリの設定を間違えたのかもわかりませが)人数が多い(20〜30人)とガヤガヤうるさく、先生が少しでも側から離れると聞き取れなくなってしまいます。
(確認しましたところ、この時 128kbps44kHz モノラル の設定で録音していました)
先生の声の大きさも影響するかもしれませんが、
この前320kbps 48kHz モノラルの場合、雑音も入っていましたが、聞き取りやすかったです。でもやはり、雑音が気になります。。
全くの初心者なので、アドバイスを頂ければと思います。宜しくお願いします。
書込番号:18366542 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

エプロンのポケットは結構厚手ではないでしょうか。なのでマイクがポケットから顔を出せるタイプが望ましいと思います。ですからクリップ状に固定出来るRR-XP007やICD-TX650は良い選択だと思います。クリップ状に固定できればICレコーダーの動きによるガサゴソ音も緩和出来ます。マイク感度はRR-XP007の方が高いので僕としてはRR-XP007をお薦めします。録音設定はMP3の192Kbpsであれば十分に明瞭です。
書込番号:18366746
0点

ご丁寧にありがとうございますm(__)m
そうなんです。
大きいケース付きのスマホでやっとポケットからちょっと出るぐらいなんですが、もしクリップなしのICレコーダーを買うとサイズ的に埋れてしまうと思います。
やはりグリップ付きの方が良さそうですね。
ありがとうございます(^^)
書込番号:18371182 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

パナソニックから初心者でも使い易いカセットテープレコーダータイプの製品を出して居ますよ、こちらの製品は見た目はアナログ、中身はデジタルと言うコンセプトの基開発されたICレコーダーです。
大きなボタンで操作がし易くどなたでも簡単に使えるのを狙いとしており、私が今まで見て来たICレコーダーの中で一番大きな音で再生する事ができる製品ではないかと思われます。
ICレコーダーの最大の弱点だった再生する時の音の聴きにくさを解消してくれたニューデザイン、大きさは昭和時代に流行ったウォークマンとほぼ同じの薄型デザインを採用するなどカセットテープ時代から使い慣れて来た私たち世代にも人気を集めている新製品です。
書込番号:18451227
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月8日(木)
- テレビの焼き付き防止策
- CPU選びにアドバイスを
- スマホのアラーム通知
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】MicroATXケース
-
【質問・アドバイス】つよつよぱそこんつくるんじゃい
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





