BMW i3 のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

i3 のクチコミ掲示板

(416件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
i3 2014年モデル 352件 新規書き込み 新規書き込み
i3(モデル指定なし) 64件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全4スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i3」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i3を新規書き込みi3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ84

返信13

お気に入りに追加

標準

2015年式の航続可能距離

2021/02/07 11:23(1年以上前)


自動車 > BMW > i3 2014年モデル

クチコミ投稿数:40件

i3中古車の購入を検討される際に、航続可能距離と電気代がネックになると思います。
参考までに、2015年式i3レンジエクステンダーについてご紹介します。

2015年式 走行距離45,000kmぐらいの中古車(ディーラー車)を2020年に購入。
航続可能距離は、バッテリー残量80%で約100km、レンジエクステンダー100%(ハイオク9L)で約120kmです。
マンションで200V不可の為、普段はチャデモで急速充電しています。

電気代について、近くの都立公園、ホームセンターなどに無料の充電設備が多数あります。
(GoGoEVのHPで検索できます)
したがって、私は有料のNCSカードなどは保有しておらず、常に無料で充電をしています。
NCSカード(急速充電)は、月会費4,180円、都度料金16.5円/分かかりますので、月150km程度しか走らない私には割高になると判断しました。
毎月の燃料代は、ハイオク2L(約260円)ほどで済んでいます。

書込番号:23951588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
和泉人さん
クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2021/02/07 13:18(1年以上前)

マンションのため自宅充電不可でも電気自動車(レンジエクステンダーあり)を運用されると聞いて感服いたしました.

ただ,経済的に困窮していない場合は,

「公園に行けば無料の水道があるしトイレもあるから,家のは使わず出来るだけそれで済ませている.シャワーも公共のスポーツ施設で無料で使える.安上がり!」

のようなことは自慢しない方がと思います.

書込番号:23951837

ナイスクチコミ!32


クチコミ投稿数:40件

2021/02/07 16:50(1年以上前)

>和泉人さん
ご指摘ありがとうございます。
以後、気をつけます。

書込番号:23952256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 i3 2014年モデルの満足度4

2021/02/07 19:21(1年以上前)

i3REXは良い車なんですけどね。

月に150kmしか走らないなら,130円/Lでガソリン入れて,燃費13km/Lの車に乗れば,10円/kmで走れて,1,500円で済む計算になりません?
充電箇所探して走って,誰かが充電しててガッカリなんていう経験とも無縁でしょ?

ハイオク260円以外の部分は誰かが負担したコストで充電してる。

無料充電を目的にしてくる人には,マナーが通じない人が居るんで,イメージ悪いんですよ。書き込みの受けも悪くなりがち。

電動車両はリセールの悪さで唖然ということもあるんで,燃料代だけじゃなく,トータルで選択した方がいいですね。

書込番号:23952623

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:40件

2021/02/08 04:25(1年以上前)

>akaboさん
充電についてですが、通勤途中に充電設備がある事が、i3を購入する後押しになりました。
また一部施設は、エコQ電というアプリで現在の使用状況(使用中か空きか)が見れますので、誰かが充電しててガッカリという事は理論上は回避可能です。

マナーについては確かにクチコミなどで書かれているのを見ますが、私は商業施設で充電する際はそこで買い物しますし、充電時間30分まで等のルールも守ります。
都立公園については、都民として税金を払っていますので、正当な利用かと思います。

i3のリセールの悪さは、新車価格580万円が3年落ち中古車で半額で買えますので、確かに悪いですよね。
その点は理解し、中古車を購入しました。

書込番号:23953436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 i3 2014年モデルの満足度4

2021/02/08 06:10(1年以上前)

なるほど,エコQ電対応なのですか。
商業施設に設置された機種は,いったん設置すると機種変更も難しいのが現実です。例えば充電時間2時間なら,それを占有してる人があるという具合なので,設定時間を短くして回転を良くして欲しいですね。設置者側任せになってしまいます。

書込番号:23953471

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2021/02/08 06:53(1年以上前)

>akaboさん
そうですね、ずっと占有する方や2回続けて充電する方など確かにいます。
原則は有料であって、例外的に設置者(商業施設は特に)の好意で無料充電出来る事を、肝に銘じます。

今年は日産(三菱も?)から軽EVが発売されるそうですので、EV充電設備のより一層の充実と、利用される方のマナー向上を願っています。

書込番号:23953509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


N.IGAさん
クチコミ投稿数:2件

2021/02/08 13:45(1年以上前)

こんにちは。

自分もマンション住まいでi3を通勤メインで使っています。
会社が近いので充電は3週間に一度程度、急速充電設備のあるガソリンスタンドを利用させてもらっています。
(少し余裕をもって月に4回まで充電できる月額2000円のプラン)

BMWで発行しているNCSカードの料金設定っておかしいと思いませんか??
NCSの設備ならビジター登録で一回500円で充電できちゃうわけですし、普通に一回500円で使えるカードを発行できないもんなのかと思っちゃいます。

書込番号:23954019

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:40件

2021/02/08 18:30(1年以上前)

>N.IGAさん
こんにちは。
月4回までで2,000円ですか?良いですね。
私も近距離通勤でして、週1回、往復15kmほどしか走りません。
休日に一切車に乗らなければ、月60kmほどですね。

NCSカードの料金設定はおかしい(腑に落ちない)と思います。
万が一、充電しなくても月額料金を取られるなんて、なんだか損した気分になります。
ビジター登録の件、初めて知りました!
一回500円で30分急速充電できれば最高です!

書込番号:23954382 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


N.IGAさん
クチコミ投稿数:2件

2021/02/08 19:45(1年以上前)

こんばんは。

NCSのビジター充電は数年前に使ったきりなのですが料金が変わったみたいですね。
ちょっと調べてみたら全然違ってました。
ごめんなさい。

ちなみに自分はコスモ石油のEV充電サービス(ダブル・月4回まで2000円)を使ってます。
充電が可能なスタンドが近くにあったのでi3の購入に踏み切りました。


書込番号:23954536

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:40件

2021/02/08 20:51(1年以上前)

>N.IGAさん
いえ、情報ありがとうございました!
NCSのビジター料金は、1分50円と割高です…

N.IGAさんのように、近くに良心的な価格の充電スタンドがあるのが一番ですね!

書込番号:23954670 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 i3 2014年モデルの満足度4

2021/02/09 07:08(1年以上前)

みなさん,月々の充電基本料金が高いと感じますよね?

実は,充電器を設置している事業所は,電気代の基本料がかなり高いですよ。

日産のお店で90kw対応の充電器を維持するのに必要な金額を試算したら,かなり高額でした。
そういう環境で電気自動車に乗っていると考えたら,見方も変わりますよ。

書込番号:23955265

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2021/02/09 12:18(1年以上前)

>akaboさん
電気代の基本料は、充電器の設置者負担なんですね。
色々と勉強になりました。

書込番号:23955636 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:3件

2021/07/20 09:45(1年以上前)

>akaboさん
ちなみにおいくらだったんですか?

書込番号:24249035

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信8

お気に入りに追加

標準

バッテリー劣化

2019/02/09 10:25(1年以上前)


自動車 > BMW > i3 2014年モデル

スレ主 錯覚.comさん
クチコミ投稿数:9件

33kwhのBEVに乗っています。
購入から一年が経ち、13,000kmほど走行しました。
現在のところ、バッテリーの劣化は見られません。バッテリーの使用可能容量、つまり100%表示の値は、購入直後で、29.7kwh、現在は29.6kwhです。この値は継ぎ足ししているとある程度変動し、私の個体の場合、29.7〜29.2kwhくらいの間のようです。たまに100%にしてやると、リスケーリングされている様な気がします。スケール外の余裕代で減少しているのかもしれませんが、少なくとも一年後の使用可能容量は減りませんでした。とても良く考えられている車の様で、安心して乗っています。

書込番号:22452990 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
スレ主 錯覚.comさん
クチコミ投稿数:9件

2021/01/01 08:31(1年以上前)

バッテリー劣化その後です。
ちょうど3年、32,000km走行しました。同じ冬の読みで、27.9kwhです。走行距離は感覚になりますが、新車時から見て満充電時の表示で10〜15kmくらい短くなった気がします。丸3年乗ってこのくらいですと、実用上の使い勝手も変わりませんし、充分かなぁという感じですね。

書込番号:23882381 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


hiconsさん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/08 10:49(1年以上前)

こういうスレッドは中古購入を検討している者にとってはとても参考になります。
因みにフル充電で、実際の走行距離はどのくらいでしょうか?
1年以上経過している書き込みに対して申し訳ありませんが、
目についたらご回答ください。

書込番号:24913368

ナイスクチコミ!2


スレ主 錯覚.comさん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/10 10:17(1年以上前)

その後です。6年目に入り46,000km走行しました。読みは27.9kwhです。流石に3年目から劣化なしというのはどんなバッテリーでもないでしょうから、多くのEVを市場に出しノウハウが蓄積される中で使用領域と余裕分の見積り方が最適化されているのではないかとも思います。(この車は何かのタイミングでたまにソフトがアップデートされているような気がします。)使う側から見れば可使用領域を増やしてもらって、不具合を起こさず乗っていられるのでちょこっとボーナスをもらったような感じです。距離は一気に走るなら200kmくらいだと思います。敢えてやってみた平地の自己ベストは256kmで残6%でした。(^_^;) 購入以来の通算の電費は7km/kwhです。冬は冷間から起動するごとにきちんとバッテリーを温めている様子で細切れで乗っていると5.5km/kwh位、160kmくらいまで落ちます。私は家充電しますのでスマホ感覚で足して1時間で15〜20km分くらいずつ入りますので普段使いには便利です。乗ってみてわかったのですが今の日本でのEVの走行距離に関する使い方は2通り考えられると思います。一つは大きな電池で一充電距離を伸ばすタイプ。大型のEVは必然的にこれになりますがもちろんそれはそれで便利です。もう一つは電費を良くして充電時間当たりの距離を伸ばすタイプでi3はこちらと思います。まだ充電インフラがあまり強力でない日本で一充電走行距離を超えて使う場合には、これがとても合っていると感じて乗っています。今はコンビニの中速充電(20kwくらい)がかなり多くあります。i3はフルカーボンキャビンの効果もあってかパワフルなのに7km/kwh走りますので、コーヒー/トイレ/ちょこっと体操といった感じで30分入れるとさらに70〜80km進めます。この割合はロングドライブには割と自然な比率で、例えば長旅では最初に150km、その後は100kmくらい毎にコンビニで一服しながらといった感じで進めます。一充電距離を超える場合でも大きい充電器を探してルートを考えるような必要もなく実は結構楽です。例えばこれが4km/kwhくらいの車になってくるとちょっと難しいでしょう。頻繁に一充電距離に近い高速道路移動をするような場合は航続距離が長い方がよろしいかと思いますが、そうでない場合はとても使いやすいです。その意味では最近ですと日産のサクラなどはさらに少し航続距離が短いもののコンビニだと1時間、家充電でも3時間くらいでフル近く入るでしょうから相当便利かもです。i3なら後期型の42kwhですとさらに3割くらい一充電航続距離が伸びますし、かなり良いバランスなのではないかと思います。

書込番号:24916251 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


スレ主 錯覚.comさん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/10 10:20(1年以上前)

すみません、化けちゃいました。15から20kmです。

書込番号:24916257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 錯覚.comさん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/10 20:57(1年以上前)

またまたごめんなさい。サクラは家充電3時間じゃないですよね。私の場合家は3kw弱ですから6ないし7時間てとこでしょうか。すみませんでした。

書込番号:24917092 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


hiconsさん
クチコミ投稿数:2件

2022/09/11 12:44(1年以上前)

ありがとうございました。細かいレポート、とても参考になりました。

東日本大震災の1年後に街乗り+非常用蓄電池的な考えでリーフ(確か24kwh)を購入したのですが(当時家庭用の蓄電池が5.5kwhくらいで150万円とかしていた!)、高速での電費の悪さに愕然として、その後EVは敬遠して、しばらくプリウスPHVに乗っていました。
昨年6月よりRAV4PHVに乗っています。電費は4.5km/kw前後でしょうか。
普段は街乗りで1日5〜20km前後、家充電なので、まったくガソリン走行はありませんが、月に2回前後片道約140km(うち高速130km)の場所に通っています。
行った先でも200V家充電が行え、季節によりますが、ほぼ半分弱(片道65km前後)がEV走行となります。別に困っているわけでもないのですが、恥ずかしながら、最近レンジエクステンダーという仕組みを知り、i3に興味を持ちました。
メインにRAV4PHVがあるのでサブに中古でもと思うのですが、片道140kmという距離が微妙で、実走行距離が知りたくなりました。
i3の初代ではRE付でもちょっと無理そうですが、2代目33kwhならばREなしでも十分可能なのが見えました。
ただ、前記のリーフが、確か公称航続距離140kmだか160kmだったのが高速に乗ると40kmくらいしか走らなかったので(200mくらいで1km減る感じ)、高速での実質電費が不安です。
高速メインの走行実績はありますか?
その辺、もしご経験があれば、教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:24917950

ナイスクチコミ!1


スレ主 錯覚.comさん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/20 07:14(1年以上前)

高速ですね。普段使いの中ではあまり意識したことはありませんでした。(><; ●●●km/hとか出してしまうと目に見えて減るのはわかっていたのですが、実際に調べたことはありませんでした。ちょうど良い機会でしたので高速に乗った時に見てみました。私の過去の使用例と併せて次の通りです。(1)神奈川県南東部沿岸エリアから鬼怒川温泉まで225km、100%=>8% (2)加減速回生多めの高速道路走行平均車速90km/h、距離50km走行、電費6.5km/kwh (3)加減速回生多めの高速道路走行ブレーキなし平均車速(><; ●km/h、距離20km走行、電費6km/kwh でした。計測は車載のボードコンピュータです。実感として一定速走行ですと75kmhくらいが最も距離がのびる気がしています。ほぼ一定速で90km/hくらいなら回生の出し入れが少ないためか?細切れの普段使いとあまり変わらないか逆に少し走る様な気もします。ご記載の片道140kmでしたら私の94Ahですと往復の途中どこかで一回充電です。94AhRexや120Ahなら上手に走ると途中充電なしでも往復出来そうな気がします。車載計測の結果以外は私見ですが。すみません。

書込番号:24931554 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 錯覚.comさん
クチコミ投稿数:9件

2022/09/20 07:17(1年以上前)

すみません(2)もブレーキは使ってませんです。修正すみません。

書込番号:24931557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ49

返信14

お気に入りに追加

標準

試乗レポートです。

2014/04/05 21:06(1年以上前)


自動車 > BMW > i3 2014年モデル

クチコミ投稿数:96件

本日 試乗してきました。

リーフオーナーなので比較になりますが、エンジンブレーキの効きがすごくよくて
ブレーキが不要なほどです。

クルーズコントロールは前車に追従して前車が停車すると自動で車間を置いて止まります

これは自動運転システムの登場が近いことを予感させます。
乗り心地は固めですが、リーフの数倍レスポンスがいいように感じました。
尚、リーフもエコモードからドライブモードにすれば同等なのかもしれません。

驚きは
なんと右にワイパースイッチがあり、左にウインカーです。
これは左ハンドルの仕様がそのまま乗った右ハンドルモデルです。
北米に旅行してレンタカーを使い、帰国した方なら経験あると思いますが、
それのコンビネーション版でさらに迷いそうな仕様でした。

書込番号:17383426

ナイスクチコミ!7


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/04/06 07:20(1年以上前)

>驚きは なんと右にワイパースイッチがあり、左にウインカーです。

欧州右ハンドル車には多いです。

驚くほどのことではないですよ (笑)

書込番号:17384601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:6件

2014/04/06 08:19(1年以上前)

初輸入車に乗る時は一番驚かされる機能でしょうね。私も初試乗では曲がる時ワイパーを動かしましたがw

現在は輸入車ライフを送ってますが数日で馴れます。

書込番号:17384703 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:96件

2014/04/06 21:53(1年以上前)

JFEさん 中トロ、クワトロさん こんにちは

北米で現地の車を運転するときには、左ハンドル、右側通行、左ウインカーで
全部反対なので比較的慣れていたのですが、右ハンドル、右側通行、左ウインカー
に戸惑いました。日本仕様の右ハンドルには、ハンドル部分はただ付け替えただけなのですね
勉強になりました。

書込番号:17387262

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2014/04/07 00:10(1年以上前)

>日本仕様の右ハンドルには、ハンド ル部分はただ付け替えただけなのですね 勉強になりました。

欧州車、または外車に興味あるかたなら普通の知識範囲のことかと思います‥。

書込番号:17387841 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


ZAFさん
クチコミ投稿数:57件

2014/04/08 16:22(1年以上前)

国際的にはISO規格でハンドル位置にかかわらずウィンカーは左と決まっています。なのでイギリスで売っている日本車(当然右ハン)もウィンカーは左についています。昔はイギリス車も右ウィンカーでしたが、あちらでは大陸側と人の行き来が多いので、誤操作防止のために共通化することになったようです(メルセデスとかは190Eの時代は右ハンは右についていましたが、規格なので最近のはすべて左側です)。

日本ではずっと右側についていて客はそれに慣れているし、右ハンドルの場合右の方が本来操作しやすいので国産メーカーは日本向けは右ウィンカーにしています(タイやシンガポールなどのアジア系左側通行国も確か右側)。欧州メーカーは日本仕様だけ位置を変えるのはコストがかかるので、「国際仕様」をそのまま入れているというわけです。

書込番号:17392842

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:129件Goodアンサー獲得:1件

2014/05/30 18:29(1年以上前)

試乗の話に戻しませんか?
私も試乗して来ましたが、いいですね。回生ブレーキがすごく効くので、ホントに、ブレーキは、ほとんど要りませんね。
でも、アクセルは、軽い。 このシンプルさがいい!! 以前、アイミーブに乗ってましたが、やはりEVの加速力はすごいですね、
そして、このi3のは最高です。i3 イイですね。
今はアウトランダーに乗ってますが、この強い改正ブレーキ、取り入れて欲しい。G10ぐらいの感じです。
もう少しやすくなれば、買いたいですね。

書込番号:17574091

ナイスクチコミ!1


ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:3件

2014/07/17 23:34(1年以上前)

試乗うらやましいです
ネットで拝見したところ
後部座席の開け方が特殊のようで
観音開きのドアになっているところが気になります
間違った扱い方をすると破損の原因になりそうだし
どうなのかな?と思いました
個人的にはこれなら
例えばリモコン式のスライドドア等にしてほしかったです
それ以外の外観内装は近未来のデザインですごくかっこいいです
いつか試乗してみたいです

書込番号:17743637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/11 07:13(1年以上前)

>観音開きのドアになっているところが気になります
>間違った扱い方をすると破損の原因になりそうだし
>どうなのかな?

観音開きのRX-8に乗っていました。ちょっと不便だった記憶があります。
後席の物を取る際、前も開ける必要がありました。
乗員を降ろさず駐車して、隣の車でドアを開けられず、また車を動かしたり…

後ドアを開けたまま前ドアを閉じると空しく前ドアがウェザーストリップに
跳ね返されてました。壊れることはありませんでした。

初めて見た人は「オォーッ!」と感心して乗り込みましたが…

書込番号:18037710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件

2014/10/30 17:43(1年以上前)

リーフオーナーなのですが、最近QCにもこの車が見かけられるようになりました。
イオンや高速ならまだしもなのですが、日産のQCにも来ていました。
近場にQCがないのならわかりますが、ちょっと?な気分になりました。

書込番号:18110292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/30 17:54(1年以上前)

スレ主さんは何のためにi3の試乗をされたのでしょうか。

LEAFオーナーですので、EVに理解をお持ちの方とお見受けしますが
EVの普及のためにもオーナー同士が他メーカーを締め出しすべきでは無いと思います。

個人的には「道の駅」「高速PA」毎にQCを設置して欲しいです。
設置補助金が殆ど使われず、設置が進まないとの報道がありましたが、
変な公共事業のバラマキを行うよりは有益だと思います。

書込番号:18110329

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:96件

2014/10/31 08:58(1年以上前)

EVにはもちろん理解はあります。

しかし日産はディーラーにQCを設置していますが
BMWはディーラーにQCの設置は現在考えていないとこことです。
これは どうでしょうね?

少なくとも三菱もトヨタも
少ないとはいえディーラーに充電設備は設置しています。

他メーカーを締め出しすというより BMWが当然行うべき
義務のようなものを怠っていませんか?

書込番号:18112601

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2014/10/31 09:49(1年以上前)

i3を売っている以上BMWディーラーにQCを設置する必要はあるとは思いますが、まだまだ普及段階のEVなのにユーザーがディーラーでの他社モデル充電を排他的に考えるならEVの普及は進まないと思います。

書込番号:18112745 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:324件Goodアンサー獲得:4件

2014/10/31 10:15(1年以上前)

イヌの円盤さん

企業には、その企業なりの考え方があると思いますから、
我々一般消費者から見ると??と思える事も多々あると思います。
イヌの円盤さんが疑問に思われたなら、
BMWジャパンの方に、今後の展開も含めてお聞きになればいいと思いますよ。


また、日産の充電器は日産車専用ではないと思うので、
BMWi3を含め、他社の車が利用する事自体は何ら問題は無いと思います。
どうしても嫌なら、当該販売店に苦情として申し入れて、
他社の車を排除してもらえないか、お願いしてみればいいと思います。
回答は容易に想像できますが・・・

i3が大挙して充電にやってくるのならまだしも、
たまに来る程度なら、そんなに神経質になさらないで良いのでは?

書込番号:18112813

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:282件Goodアンサー獲得:3件

2014/10/31 11:46(1年以上前)

私が試乗したBMWディーラーでは販売されたi3は全てレンジエクステンダー付とのことでした。
あまりQCの必要性を感じていないのかも知れませんね。

ディーラーのQCは用事があって行った場合にお茶でも頂きながら充電するには良いですが、
わざわざ寄って充電したいとは思いませんね。
ましてや他社に対して冷たい視線があれば尚更です。

初期の段階ではディーラーの充電器整備が販売促進のためにも必要だったと思いますが、
これからは「道の駅」「高速PA・SA」「公共設備」等に充実させてほしいです。
特に高速に整備されないと遠出する方はEVはなかなか選ばないと思います。

書込番号:18113046

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ6

返信1

お気に入りに追加

標準

試乗した感想

2014/03/16 00:24(1年以上前)


自動車 > BMW > i3

スレ主 NXKKさん
クチコミ投稿数:34件

ネットでもぼちぼち日本でのi3試乗記が出ていますが、私も試乗したのでその報告です。

試乗車の色は白で、黒いボンネットとの組合せはまるでパトカーですね。

以前、東京駅のショールームでオレンジのクーペを見たのですが、こちらは鮮烈な格好よさでした。しかし白は無難な感じです。4/3に六本木で全色が揃うフェアのようなものをするらしいので、時間がある方は出かけてはいかがでしょうか。トランクはかなり小さいですが、仕方ないですかね。

内装のデザインは今までのBMWと相当違う感じです。上品な感じはしますが、革張りの高級なものをイメージすると裏切られます。値段相応かは微妙なところで、IKEAの廉価製品の雰囲気でしょうか。後席は広いとは言えないですが、狭くもないです。観音開きのドアは重いかな。ドライビングポジションはしっくりきました。ハンドルは小さめです。シフトスイッチ?は使いやすいです。

私はアイミーブやリーフは結構試乗しましたが、i3の走り出しの瞬間は、リーフと同じというか、ガソリン車のような感じです。アイミーブの初期型のような鋭い出だしではなかったです。この辺り、違和感を少なくしているのかな。しかし踏み込むと結構な加速をします(市街地だとリーフと同じくらいしか出せませんが・・・)。なお回生ブレーキはリーフやアイミーブよりずっと凄まじく、ブレーキペダルを踏む必要がほとんどありません。

音については、走行中はモノレールの様な音が聞こえてきて、無音ではありません。リーフの新幹線のような音とは違いますね。静粛性については、社外の音が結構入ってくる感じがして、高級車のイメージとは異なります。ガラスが薄いからでしょうかね。なお、歩行者用に音を出しているかについては、営業マンに聞くのを忘れました。

車両感覚については、177cmの私でもボンネットは全く見えませんが、慣れの問題でしょう。ただし左〜後方の視界は良好です。縦列駐車が自動でできるようですが、怖くて試す気になりませんでした。クリープはなく、坂道では3秒だけブレーキを保つ仕組みで、「何で3秒」と思ってしまいました。

今の車は11年目を迎えている事もあり、試乗前は購入しようかなという気もあったのですが、試乗してみて、値段とのバランスにうなる事となりました。家族を乗せて(近場で)旅行するには後席のアクセスや広さも問題で、この点はリーフの方がいいだろうし、シティコミューターとしては小型のアイミーブの方が便利。ただし格好が好みで遠出が楽なエクステンダー付のi3も魅力がある。いずれにしても、電気自動車の選択肢が増えていることはいい事です。

書込番号:17307709

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:2件

2014/03/16 11:29(1年以上前)

自分も試乗できました。
ネットで色々情報を得てからの試乗でいくつか確かめにいってきました。

エクステリアは何度か実際見ているので目新しさが減ってしまいましたが、可愛いですw
短く、幅広で背の高い不格好なサイズなはずなのにスタイリッシュに見せてくる辺り流石だと思いました。
試乗車はシルバーでかなり無難な色だったのですが、ブルーアクセントも映えるので一番人気の色だそうです。
人と同じのが嫌ならオレンジがインパクトがあっていいかもです。
今回はマジマジと見ることができたのですが、リアが特徴的でした。
テールランプなどガラスに浮く感じは今までにない車だと思わせてくれるので、これは目立つんじゃないかな。

イベントでシートに乗った時はスイートの方だったのでレザーが使われていて、黒を基調としたある程度の高級感のある落ち着いた内装でした。
今回試乗した車両はロフトと呼ばれるモデルで、白を基調とした内装にブルーアクセントが入る、どちらかといえば近未来的なi3のイメージに合った内装だと思いました。
若干チープな感じはありますが、リサイクル素材や、廃車後のリサイクルまで考えられた環境問題へのチャレンジが感じられると言った意味ではスイートよりもこちらの方がインパクトがあります。

運転席に座って周りをみると、リアまで伸びているウィンドウのおかげで周りがよく見える。
この車はあくまでシティビーグルである、であれば車の周りを人が歩き回る状況も考えて可視領域を増やす必要があるというデザイナーの考えがあるのでしょうか、気配りが感じられました。
まぁ、肉眼で見れる範囲では死角は当然あるのでミラーなど駆使する必要はありますが、座席の位置が高めであることも合間って車の状況はとても見やすかったです。

観音開きのドア、僕は逆に見た目以上に軽く感じました。
トランクは狭いので、大きな荷物をいれる時は後部座席を倒す必要がありそうです。
この辺はコンパクトカーのそれですね。

ヒルスタートアシストがあるとの事でしたが、僕が走ったコースには坂道がなかったので確認はできませんでした。
ネットでも情報があったのでどの程度のものか確認したかったのですが、おそらくリーフと同様の勾配を感知したらブレーキを離しても2秒間はブレーキ状態を保つというシステムかと思われます。
もう一つ確認できたのは、某試乗動画で気になっていたもので、パーキングブレーキ(サイドブレーキ)が効いてる状態でアクセルを踏んだ際の動作です。
最初、車を動かす時はドライブモードにいれて、パーキングブレーキを解除しなければ走り出しません。
しかし、一旦走り出したあとはパーキングブレーキをかけた状態でアクセルを踏むと自動で解除されて走り出しました。
BMWの他のシリーズにはパーキングブレーキのオートホールドボタンが付いてるものがありますが、i3のパーキングブレーキスイッチはオートではないですがホールドボタンとして利用できそうです。
逆に、完全に停止させておくにはパーキングモードに入れないと誤ってアクセルを踏むと発車してしまいますね。
まぁ、普通車でも電子制御じゃなければサイドブレーキかけたままでもギアがドライブに入ってれば走りますし。

坂道発進はヒルスタートアシストで十分ですが、勾配がキツくて不安がある時はこちらの機能が有効かもしれませんね?
坂道発進を試せなかったので、パーキングブレーキを坂道でかけてブレーキから足を離しても車両が完全に停止した状態を保てるかまではわかりません。
ヒルスタートアシストの数秒がきれたらパーキングブレーキ掛けてても下がって行くようなことなら使い道ありませんが…
誰か試せる人いたら教えてください^ ^

加速ですが、凄かったです。
リーフも母のを乗らせてもらってますが、コンフォートモードの加速はそれ以上です。
ぶっちゃけ市街地ではエコモードしか必要なさそうです。
エコモードで十分な加速がありました。
中速からの追い越しも難無くできたので、やはりエコモードで走っていればよさそうです。
走行距離を犠牲にしてまであの加速を体験したいか…最初の一回だけでイイかもw
もっと加速の速い車を乗っているので、早さとかは求めてませんし。
小回りも効くし、かなり俊敏な動きの車だと感じました。
街中走るのには最高じゃないかと思いました。

レンジエクステンダーの方が日本では受注が多いそうです。
欧米では逆です。
日本は充電設備の普及が遅れてますね。
この状況ではレンジエクステンダーの方が売れるのは仕方が無い。
だけど、この車はピュアEVの方こそがこの車のコンセプトに合致したモデルだと思います。
例え用途が街乗りに限定されたとしても、工事や事故処理なのでコースを大きく変える必要がでたり、別の用事を追加したために走行距離が伸びたりと、日常でも予想以上に走る必要が出る場面はいくらでもありそうです。
その時に、町中に充電設備のある欧米と違って今の日本の状況ではガソリンに頼るしかない。
今のところレンジエクステンダーじゃないと心もとないのは理解できます。
それにレンジエクステンダーは何も発電にガソリンを使わなければならないというわけではないです。
発電さえ出来ればいいのですから、将来的にはガソリン以外の発電機が搭載されるようになるかもしれませんね。

いずれにせよ早くピュアEVでも何の心配もなく出かけることができるようにインフラ整備されるといいですね。

書込番号:17308991

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「i3」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
i3を新規書き込みi3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i3
BMW

i3

新車価格:499〜647万円

中古車価格:65〜388万円

i3をお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

i3の中古車 (39物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

i3の中古車 (39物件)