i3
i3の新車
新車価格: 499〜647 万円 2014年4月5日発売〜2022年6月販売終了
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
---|---|---|
i3 2014年モデル | 352件 | ![]() ![]() |
i3(モデル指定なし) | 64件 | ![]() ![]() |
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
8 | 5 | 2020年1月31日 19:03 |
![]() |
45 | 8 | 2024年4月6日 21:25 |
![]() |
6 | 2 | 2019年4月22日 08:41 |
![]() |
82 | 8 | 2022年9月20日 07:17 |
![]() |
4 | 7 | 2019年1月12日 14:40 |
![]() |
87 | 10 | 2024年5月9日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


V2Hに興味がありBEVを調べています。
i3はV2Hの導入に使えるのですか?
調べたのですがわかりませんでした。
ご存じの方、教えてください!
書込番号:23201186 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

出来ますよ
i3蓄電池で検索してください
書込番号:23201241 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

現時点でV2Hは使えないと理解しています。
蓄電池としての再利用プロジェクトというのは,検索でヒットしましたが,それとは違うのでは?
書込番号:23201324
3点

>akaboさん
https://www.google.co.jp/amp/s/s.response.jp/article/2019/11/11/328608.amp.html
勘違いしてたみたいです。
すみません
もう少し先みたいですね。
書込番号:23201446 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>akaboさん
やはりそうなんですね。
リーフ一択みたいな書き込みを見ましたので。
ありがとうございます。
書込番号:23202034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ktasksさん
招来対応可能なら嬉しいですが、今は誰もわからないですね。
面白そうな車だったのに残念!
書込番号:23202043 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



自動車 > BMW > i3 2014年モデル
I3 購入して 1年 ドライブトレーン異常の警報がでたので 入庫。結果から 言うと 結局 なおるまでに 3か月かかりました。
BMWのディーラーにもっていったのですが 日本車と こんなにも対応がちがうものでしょうかね?
3か月の間 部品待ちで 出たり入ったり 半分は代車でした。 部品待ちで車を返してもらっても 急速充電ができないので 遠のりできません。でも サービスマンは 安心してお乗りください。
代車とおもっていたのが レンタカーで いつのまにか 私の車両保険をつかっていた。でもサービスマンは 安心してください等級は変わりません。
車の修理が終わる予定の日になっても 連絡なく 電話してみると サービスマンは 修理終わっていますよ。
引き渡しの準備があるので 何時ごろ 車取りに来ますかと聞かれ 言った時間に行くと 運転席に 整備用のシートカバーがかかったまま引き渡され。
今回初めての BMWなのですが BMWのディーラーサービスは これが普通なんですかね? 私が日本車のサービスにおぼれちゃっているだけなのでしょうかね。
保障期間中だったので お金がかからなかったのですが 3か月で いったいいくらの 修理代がかかってたんでしょう。
BMW i3は おもしろい車です。 乗っていて楽しいく、 長く乗りたい車です。
しかし、何かあった時の修理は ディーラーでしかできないし、修理に3か月 サービスマンの対応がこれでは 保障がきれた後も 乗り続けるのは 不安です。 残念ですが 保障がきれたら おわりですかね。
17点

>今回初めての BMWなのですが BMWのディーラーサービスは これが普通なんですかね?
BMWというより外車あるあるです。
修理の時間そこまで掛かりませんが部品調達に時間が掛かる事はよくあります。
多分他の車でも同じパーツが壊れていて対策品の製造が間に合わなかったんじゃないかと。
日本車がここまでアメリカで売れる様になり信頼性が高いのはそういう部分が徹底しているからだと思います。
ちなみにシートカバーがかけてあるのは高級車ディーラーだと当たり前ですけれどもねー。
書込番号:22616995
6点

普通ですね。
扱ってるのが外車なだけで運営してるのはそこら辺に居る日本人な訳でサービスの質に違いなんてナイナイ。
書込番号:22617033
8点

普通の対応ですね。安心して下さい。
i3に長く乗るのは無理があるので、保証がきれたら、売却して下さい。
書込番号:22618525 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ドライブトレーン異常について。
投稿、有り難う御座います。本日、私のレンジエクステンダーでも症状が出ました。走行開始後すぐに、グググっと足回りの異音とともに、シフトがDからPに、勝手に入り走行不能になります。これが原因なのか、トラブル後の結果かは、現在不明です。
その他の不具合は、オーディオから雑音が聞こえるくらいです。調子がいいなあと思っていたのですが、高速走行なら恐怖を覚えるものです。
TamTam350さんの修理内容の詳細は、どのようなものになったのでしょうか?宜しければ、教えてもらいたいです。
ディラーさんの対応も其々あるので、僕は遠方でお願いしてます。
書込番号:22777288
3点

>TamTam350さん
Tam Tam350さん、教えてください。
私のi3もドライブトレーンの警告が出てしまいレンジエクステンダーが使えない状態です。いちどディーラーに修理してもらい治ったと思ったのですが1週間くらいして再発してしまいました。ディーラーは結局原因がわからないと言います。
Tam Tam350さんのi3のドライブトレーン異常の原因は何だったのでしょうか?どうぞ宜しくお願いいたします。
書込番号:24194001 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ドライブトレーン異常にも いろいろあるのですかね。 私の時は急速充電ができませんでした。レンジエクステンダーもだもだったかも。 結局 高電圧ケーブル交換後、テストにて REMEユニット不良。 ドイツから REMEユニット取り寄せ 交換にてよくなりました。
REME レンジエクステンダー エレクトリカルマシン と書いてあります。 たしか レンジエクステンダ〜おろして 部品交換といっていたようなきがします。 大仕事で 2週間ぐらいかかっていますね。
その後 2年経ちますが なんのトラブルなく 元気に走っています。
書込番号:24194743
2点

>TamTam350さん
早速のお返事ありがとうございます!
ユニット交換でしたかぁ。
レンジエクステンダーエンジンのO2センサー、ラムダセンサ、インジェクター、プラグ交換しても再発しているので、私もユニット交換になるのかもですね。
納得いかないのは原因がわからないということ。診断テスターあてにならないです。コレやってダメだから次はコレやってみるとかプロの仕事とは思えませんよ。
書込番号:24194977 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TamTam350さん
後期型のi3のオーナーです。ドライブトレーン/駆動装置!航続距離制限のエラーとエアコンが効かない症状があったのでディーラーに持ち込んでみてもらったところ
PTCヒーターユニットの故障と判明しました。ECUにフォルトコードが記録されてたようで部品交換する必要があるため納期に1週間要するとのことでした。
今回後期型でドライブトレーンエラーが起きたのが初めてで、前兆はエアコンが効いたり効かなかったりしてました。そこから進行してったのではないかと言うことで...
因みに修理費は保証扱いで無料となりました
書込番号:25689500 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



I3 購入して 1年 ドライブトレーン異常の警報がでたので 入庫。結果から 言うと 結局 なおるまでに 3か月かかりました。
BMWのディーラーにもっていったのですが 日本車と こんなにも対応がちがうものでしょうかね?
3か月の間 部品待ちで 出たり入ったり 半分は代車でした。 部品待ちで車を返してもらっても 急速充電ができないので 遠のりできません。でも サービスマンは 安心してお乗りください。
代車とおもっていたのが レンタカーで いつのまにか 私の車両保険をつかっていた。でもサービスマンは 安心してください等級は変わりません。
車の修理が終わる予定の日になっても 連絡なく 電話してみると サービスマンは 修理終わっていますよ。
引き渡しの準備があるので 何時ごろ 車取りに来ますかと聞かれ 言った時間に行くと 運転席に 整備用のシートカバーがかかったまま引き渡され。
今回初めての BMWなのですが BMWのディーラーサービスは これが普通なんですかね? 私が日本車のサービスにおぼれちゃっているだけなのでしょうかね。
保障期間中だったので お金がかからなかったのですが 3か月で いったいいくらの 修理代がかかってたんでしょう。
BMW i3は おもしろい車です。 乗っていて楽しいく、 長く乗りたい車です。
しかし、何かあった時の修理は ディーラーでしかできないし、修理に3か月 サービスマンの対応がこれでは 保障がきれた後も 乗り続けるのは 不安です。 残念ですが 保障がきれたら おわりですかね。
4点

>TamTam350さん
そのディーラーではそんなもん何だと思います。
納得の対応してくれるディーラーも有れば残念なディーラーもあるし担当者によっても違ったりですので期待はしない方が良いですよね。
書込番号:22616932 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>TamTam350さん
ハズレのBMWのディーラーもしくは担当者だったかもしれませんね。
「BMWxxxx」や「メルセデスxxxx」と名のついたディーラーもそれぞれ運営している会社は異なるので、質やサービスが異なるのもやむを得ないかもしれません。ユーザーとしてはメーカー名だけで判断せず、納得できる販売店を探すしかないのかと思います。
書込番号:22618460
1点



自動車 > BMW > i3 2014年モデル
33kwhのBEVに乗っています。
購入から一年が経ち、13,000kmほど走行しました。
現在のところ、バッテリーの劣化は見られません。バッテリーの使用可能容量、つまり100%表示の値は、購入直後で、29.7kwh、現在は29.6kwhです。この値は継ぎ足ししているとある程度変動し、私の個体の場合、29.7〜29.2kwhくらいの間のようです。たまに100%にしてやると、リスケーリングされている様な気がします。スケール外の余裕代で減少しているのかもしれませんが、少なくとも一年後の使用可能容量は減りませんでした。とても良く考えられている車の様で、安心して乗っています。
書込番号:22452990 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

バッテリー劣化その後です。
ちょうど3年、32,000km走行しました。同じ冬の読みで、27.9kwhです。走行距離は感覚になりますが、新車時から見て満充電時の表示で10〜15kmくらい短くなった気がします。丸3年乗ってこのくらいですと、実用上の使い勝手も変わりませんし、充分かなぁという感じですね。
書込番号:23882381 スマートフォンサイトからの書き込み
23点

こういうスレッドは中古購入を検討している者にとってはとても参考になります。
因みにフル充電で、実際の走行距離はどのくらいでしょうか?
1年以上経過している書き込みに対して申し訳ありませんが、
目についたらご回答ください。
書込番号:24913368
2点

その後です。6年目に入り46,000km走行しました。読みは27.9kwhです。流石に3年目から劣化なしというのはどんなバッテリーでもないでしょうから、多くのEVを市場に出しノウハウが蓄積される中で使用領域と余裕分の見積り方が最適化されているのではないかとも思います。(この車は何かのタイミングでたまにソフトがアップデートされているような気がします。)使う側から見れば可使用領域を増やしてもらって、不具合を起こさず乗っていられるのでちょこっとボーナスをもらったような感じです。距離は一気に走るなら200kmくらいだと思います。敢えてやってみた平地の自己ベストは256kmで残6%でした。(^_^;) 購入以来の通算の電費は7km/kwhです。冬は冷間から起動するごとにきちんとバッテリーを温めている様子で細切れで乗っていると5.5km/kwh位、160kmくらいまで落ちます。私は家充電しますのでスマホ感覚で足して1時間で15〜20km分くらいずつ入りますので普段使いには便利です。乗ってみてわかったのですが今の日本でのEVの走行距離に関する使い方は2通り考えられると思います。一つは大きな電池で一充電距離を伸ばすタイプ。大型のEVは必然的にこれになりますがもちろんそれはそれで便利です。もう一つは電費を良くして充電時間当たりの距離を伸ばすタイプでi3はこちらと思います。まだ充電インフラがあまり強力でない日本で一充電走行距離を超えて使う場合には、これがとても合っていると感じて乗っています。今はコンビニの中速充電(20kwくらい)がかなり多くあります。i3はフルカーボンキャビンの効果もあってかパワフルなのに7km/kwh走りますので、コーヒー/トイレ/ちょこっと体操といった感じで30分入れるとさらに70〜80km進めます。この割合はロングドライブには割と自然な比率で、例えば長旅では最初に150km、その後は100kmくらい毎にコンビニで一服しながらといった感じで進めます。一充電距離を超える場合でも大きい充電器を探してルートを考えるような必要もなく実は結構楽です。例えばこれが4km/kwhくらいの車になってくるとちょっと難しいでしょう。頻繁に一充電距離に近い高速道路移動をするような場合は航続距離が長い方がよろしいかと思いますが、そうでない場合はとても使いやすいです。その意味では最近ですと日産のサクラなどはさらに少し航続距離が短いもののコンビニだと1時間、家充電でも3時間くらいでフル近く入るでしょうから相当便利かもです。i3なら後期型の42kwhですとさらに3割くらい一充電航続距離が伸びますし、かなり良いバランスなのではないかと思います。
書込番号:24916251 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

すみません、化けちゃいました。15から20kmです。
書込番号:24916257 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

またまたごめんなさい。サクラは家充電3時間じゃないですよね。私の場合家は3kw弱ですから6ないし7時間てとこでしょうか。すみませんでした。
書込番号:24917092 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ありがとうございました。細かいレポート、とても参考になりました。
東日本大震災の1年後に街乗り+非常用蓄電池的な考えでリーフ(確か24kwh)を購入したのですが(当時家庭用の蓄電池が5.5kwhくらいで150万円とかしていた!)、高速での電費の悪さに愕然として、その後EVは敬遠して、しばらくプリウスPHVに乗っていました。
昨年6月よりRAV4PHVに乗っています。電費は4.5km/kw前後でしょうか。
普段は街乗りで1日5〜20km前後、家充電なので、まったくガソリン走行はありませんが、月に2回前後片道約140km(うち高速130km)の場所に通っています。
行った先でも200V家充電が行え、季節によりますが、ほぼ半分弱(片道65km前後)がEV走行となります。別に困っているわけでもないのですが、恥ずかしながら、最近レンジエクステンダーという仕組みを知り、i3に興味を持ちました。
メインにRAV4PHVがあるのでサブに中古でもと思うのですが、片道140kmという距離が微妙で、実走行距離が知りたくなりました。
i3の初代ではRE付でもちょっと無理そうですが、2代目33kwhならばREなしでも十分可能なのが見えました。
ただ、前記のリーフが、確か公称航続距離140kmだか160kmだったのが高速に乗ると40kmくらいしか走らなかったので(200mくらいで1km減る感じ)、高速での実質電費が不安です。
高速メインの走行実績はありますか?
その辺、もしご経験があれば、教えていただけますか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:24917950
1点

高速ですね。普段使いの中ではあまり意識したことはありませんでした。(><; ●●●km/hとか出してしまうと目に見えて減るのはわかっていたのですが、実際に調べたことはありませんでした。ちょうど良い機会でしたので高速に乗った時に見てみました。私の過去の使用例と併せて次の通りです。(1)神奈川県南東部沿岸エリアから鬼怒川温泉まで225km、100%=>8% (2)加減速回生多めの高速道路走行平均車速90km/h、距離50km走行、電費6.5km/kwh (3)加減速回生多めの高速道路走行ブレーキなし平均車速(><; ●km/h、距離20km走行、電費6km/kwh でした。計測は車載のボードコンピュータです。実感として一定速走行ですと75kmhくらいが最も距離がのびる気がしています。ほぼ一定速で90km/hくらいなら回生の出し入れが少ないためか?細切れの普段使いとあまり変わらないか逆に少し走る様な気もします。ご記載の片道140kmでしたら私の94Ahですと往復の途中どこかで一回充電です。94AhRexや120Ahなら上手に走ると途中充電なしでも往復出来そうな気がします。車載計測の結果以外は私見ですが。すみません。
書込番号:24931554 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

すみません(2)もブレーキは使ってませんです。修正すみません。
書込番号:24931557 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



自動車 > BMW > i3 2014年モデル
四国在住のi3rexに乗っている者です。
昨年12月31日にて冬山へ登山に出かけた際、1シーズン目のスタッドレス装着していましたが、アイスバーンの登坂を走破することが出来ませんでした。
自身の車両は登りきれなかったのですが、頂上の目的地に徒歩で到着するとスタッドレスのみFF車両、AWD車両のみでタイヤチェーン装着車両はありませんでした。
そこでタイヤチェーンの購入を検討している次第です。
実際使用しているユーザーの方おられましたら使用感(登坂能力、走破性)教えて頂けますでしょうか?宜しくお願い致します。
書込番号:22365091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

FF車の場合たまたま路面が凍結する前に上ったのでは無いでしょうか。
とはいえその登らんなかった坂道をスタッドレスタイヤだけで下るのは怖いですね。
やばそうだったら直ぐに金属チェーン、トラクションが全くの別物です。
書込番号:22365340
0点

>noon2さん
スタドレスタイヤは接地面圧より接地面積が大きい方がグリップ的に有利と言いますので細いタイヤでは厳しいのかもしれません。
太いタイヤに替えると言ってもi3のタイヤサイズは特殊なのでどうにもならないのが残念ですね。
このタイヤサイズに合うタイヤチェーンて在るんですね。
書込番号:22366572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>イナーシャモーメントさん
>>スタドレスタイヤは接地面圧より接地面積が大きい方がグリップ的に有利と言いますので細いタイヤでは厳しいのかもしれません。
接地面積はタイヤの太さや細さに関係無くタイヤの空気圧が同じならば一緒ですよ。
扁平率を上げてタイヤを太くした場合空気圧を高めに設定する必要があるので太いタイヤは接地面積が減少します。
書込番号:22366626
0点

とはいえBMWi3の場合かなり特殊サイズのタイヤですから・・・・・・・。
書込番号:22366630
0点

過去の経験から言えば、峠は金属チェーンが一番安心感がありますね。ガチガチの佐賀 三瀬峠なんかもも余裕でしたし。それに金属チェーン履いて峠で事故る人なんて見た事がない。スタッドレスと違ってスピード出せないですからね。
書込番号:22366864 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それと、裏技として空気を抜けば意外と登るよ。
書込番号:22366883 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さまアドバイス有難うございます。
新たにチェーンを購入し、道路状況に応じて使用して行きたいと思います。
書込番号:22388231 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



はじめまして。
i 3エクステンダーの中古を検討しているのですが
どこかで読んだブログでは新車で購入したにもかかわらず
故障が物凄く多くて大変だったとか・・・
エクステンダー乗りのみなさんのエクステンダー特有の故障など
(または費用など)実体験をお聞きかせいただけないでしょうか?
11点

床がびしょ濡れになる雨漏りに悩まされて3カ月以上かかりましたが、
サンルーム付近のカーボンパネルの交換で
直りました。
長期保証は必須です。
Rexの不具合はありませんが、
長くエンジンをかけないと、警告灯が付きます。
初めは何の異常かわからず、困りました。
後は最低地上高が低いので、車止めにチンスポイラーが引っかかって外れました。
長距離は苦手ですが、100までの移動なら
瞬間加速付きで快適ですよ。
書込番号:22253303 スマートフォンサイトからの書き込み
24点

個人的に思いますがエンジンのトラブルよりも制御系のトラブルが今まで無かった機能ですので出ていると思います。
それと充電用のエンジンですが排気量やボア、ストローク、エンジン音を聞く限りホンダの発電機が使われているのではと思います。
初めてエンジンが回り始めた時この車だとは思わずにお祭りの時の発電機の音がしたのにはびっくりしました。
書込番号:22253472
12点

>餃子定食さん
bmのスクーターのエンジンのはず。
ホンダ使わんでしょ!
書込番号:22253712 スマートフォンサイトからの書き込み
16点

>餃子定食さん
http://bmwmcmag.com/2013/01/bmw-i3-electric-car-to-get-bmw-motorcycle-engine-option/
ここに書いてますね
C650GTのエンジンだそうです
http://news.bikebros.co.jp/model/news20160129-01/
これで走れば良いだけのような?
書込番号:22254189
9点

まとめレスですみません。
皆さまご返信ありがとうございました!
長期保証が必須となるとディーラー購入が必須ですね。
ちょっと考えます・・・
エンジンは確かハイオク指定だった筈なので
ホンダのではないと思います、多分(^^;
書込番号:22255934
3点

2019年前半から乗って、1年で20000キロ走りました。ドライブトレーン異常があり走行不能になりましたが、対象34台のリコール対応でした。
レンジエクステンダーの故障頻度はないです。小さい台湾製のエンジンだと聞いてます。発電用なので、月に一度くらいの使用にとどめていますが、それとて、ガソリン代が高いと感じることになってます。
この機能は、駆動用バッテリーが小さいので、お守りとして考えてます。
書込番号:23252455
4点

4万キロで
レンジエクステンダーの
クランク異常のコーションが出てエンジン充電不能の不具合出ました。
対策とリセットで復活、、、
保証期間過ぎたら乗り換えかな?
書込番号:23758571
5点

i3のレンジエックス テナーのエンジンは BMW のバイクのエンジンだよ
書込番号:25728710 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

i3のレンジエクステンダーエンジンはBMWのスクーターやC650,C650Gのエンジンと同じですけど、このエンジンは台湾のメーカーKYMCOが受託生産しています。
ホンダの技術提供を受けていたのでホンダの技術も入っていると思います。
ホンダエンジン技術が入った台湾メーカー製でBMWのエンジンということになりますね
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A0%E3%82%B3
でもレンジエクステンダーが必要なのはバッテリー容量が小さい時代のEVだからですね
もう過去の遺物?
書込番号:25728837
0点

>らぶくんのパパさん
後期型は
そこそこのバッテリー容量だったので
PHEVと考えれば
遺物?って言うより
カーボンボディの並ぶ物の無い傑物かも?
でも
プアなタイヤのせいで乗り心地はイマイチ
書込番号:25729013 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


i3の中古車 (39物件)
-
- 支払総額
- 339.6万円
- 車両価格
- 325.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 2.6万km
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 194.6万円
- 諸費用
- 4.2万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 2.2万km
-
- 支払総額
- 308.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 196.0万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 10.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
33〜673万円
-
25〜687万円
-
15〜445万円
-
16〜108万円
-
780〜1080万円
-
60〜513万円
-
159〜196万円
-
42〜339万円
-
170.0万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)






-
- 支払総額
- 339.6万円
- 車両価格
- 325.0万円
- 諸費用
- 14.6万円
-
- 支払総額
- 198.8万円
- 車両価格
- 194.6万円
- 諸費用
- 4.2万円
-
- 支払総額
- 308.0万円
- 車両価格
- 288.0万円
- 諸費用
- 20.0万円
-
- 支払総額
- 196.0万円
- 車両価格
- 186.0万円
- 諸費用
- 10.0万円