BMW i3 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > BMW > i3 2014年モデル

i3 2014年モデル のクチコミ掲示板

(83件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:i3 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全9スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i3 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
i3 2014年モデルを新規書き込みi3 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
9

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

トランクのサイズについて、

2024/08/27 21:06(1年以上前)


自動車 > BMW > i3 2014年モデル

スレ主 barney11さん
クチコミ投稿数:2件

はじめまして、こんばんは。

現在E53のX5を20年近く乗ってきたのですが、現行のモデルで欲しい車がなく、かねてから気になっていたi3に乗り換えを検討しています。

1点懸念としては、荷物を積んでの仕事が多いのでトランク容量が心配になっています。、
近隣のディーラーには既にi3の実車、中古車がなく、、、、
どなたかトランクサイズ(横幅と高さ、、)を教えて頂けないでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:25867621

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51438件Goodアンサー獲得:15415件 鳥撮 

2024/08/27 21:47(1年以上前)

barney11さん

↓でトランクマットの寸法が説明されています。

https://jp.mercari.com/shops/product/Ur6VgiqK5XCX4SNn9gUL9S

これでトランクのおおよその縦横の寸法が分かるかと思います。

書込番号:25867685

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2843件Goodアンサー獲得:679件

2024/08/27 22:06(1年以上前)

>barney11さん
>どなたかトランクサイズ(横幅と高さ、、)を教えて頂けないでしょうか?

正確じゃないので参考までにしてください

i3レンジエクステンダーのラゲッジルームに愛用の鞄を入れてみた。

鞄のサイズは40.5×20.5×41cm(縦×奥行×横)
縦40.5×約1.5=60.7cm
奥行20.5×1.5=30.7cm
横41.0×2.4=98.4cm

参照先
https://car.watch.impress.co.jp/docs/series/n_interior/658342.html

書込番号:25867712

ナイスクチコミ!0


スレ主 barney11さん
クチコミ投稿数:2件

2024/08/29 15:43(1年以上前)

>神楽坂46さん
>スーパーアルテッツァさん

教えてくださり、ありがとうございます。
いくつか他のマットはみていましたが、そちらだとサイズ出てなかったので、助かりました。ありがとうございます。

こちらのリモワの記事拝見してました!ありがとうございます。
2つと"ちょい"入りそうだなーと思っておりました! 恐らく100はなさそうな感じですね。
タイミングがあれば、レンタカーなどで借りて測ってみようかと思います!

どうもありがとうございました。

書込番号:25869788

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

標準

皆さんの電費は何んkwhですか

2024/08/05 22:16(1年以上前)


自動車 > BMW > i3 2014年モデル

クチコミ投稿数:5件

異例の暑さに入り40度気温、24度ACを設定したら30kwhの電費が出てきました
これが普通ですか?

書込番号:25839255

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/06 15:25(1年以上前)

電費って 1kwでどれくらいの距離走れるか
又は
1キロ走るのにどれくらい電気使うか
だと思うのですが
スレ主様の30kwhは なんですか?

書込番号:25840093 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:335件Goodアンサー獲得:32件

2024/08/06 15:30(1年以上前)

あー すいません
BMだと100キロみたいですね
満タンで100キロぐらいってことですね
電気自動車としては けっこう悪い部類ですね

書込番号:25840101 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2024/08/06 17:29(1年以上前)

エアコン負荷 推移グラフ

>田所 浩二・さん
100kmで30kWhですね
そうすると3.3km/kWhということになります。
エアコンは起動してから10分程度は高出力運転となりその後徐々に下がって20分以降は低負荷運転になります。
(気温、日差しで変わりますが傾向として)
ですから、買い物などで短時間運転で駐車、また短時間運転というような使い方をすればエアコン負荷による電費の低下が大きくなりますね
長距離ほどエアコン負荷の影響は小さくなります。

添付のグラフは私のリーフで外気温37℃前後、走り始めから約30分のエアコン電力を1分おきに取得したデータをグラフにしたものです
縦軸は50W(70で3.5kW、20で1kW)、横軸は時間(1分)です。

最近の長距離では私のリーフで8.1km/kWh(12.4kWh/100km相当)でした。
(7月21日紀伊半島一周)
https://www.youtube.com/watch?v=MW2DYZUSqyQ

書込番号:25840230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信11

お気に入りに追加

標準

初心者 i3の充電エラーについて

2021/11/26 19:20(1年以上前)


自動車 > BMW > i3 2014年モデル

スレ主 mizxさん
クチコミ投稿数:6件

【困っているポイント】
ネット上で「i3はエラーが出て急速充電できなかった」というコメントを時々見かけます。その原因・対策について教えてください。

【使用期間】

【利用環境や状況】

【質問内容、その他コメント】

書込番号:24464683

ナイスクチコミ!6


返信する
ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:3件

2021/11/27 10:25(1年以上前)

i3(2014)に乗ってますが急速・普通共に1度も充電が出来なかったことはありません
生命線である充電がエラーしてしまうとかなり焦りますね
そんなことあるんですか?

書込番号:24465557 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2021/11/27 11:27(1年以上前)

>mizxさん
5万Kmほど乗りましたが
車が原因で急速充電できなかった事は無いですね
出来ない時は充電器側の故障でした

書込番号:24465633

ナイスクチコミ!1


スレ主 mizxさん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/27 17:44(1年以上前)

>ASZ33さん

ご回答ありがとうございました。
レンジエクステンダー無しに乗ってみようと思っているので、充電エラーは致命的です。
かなり安心になりました。ありがとうございました。

書込番号:24466184

ナイスクチコミ!1


スレ主 mizxさん
クチコミ投稿数:6件

2021/11/27 17:52(1年以上前)

>ktasksさん

ご回答ありがとうございました。
充電器が故障中か否かを事前に情報入手して活用したいと思います。
また参考になる情報があれば、よろしくお願いいたします。

書込番号:24466196

ナイスクチコミ!1


スレ主 mizxさん
クチコミ投稿数:6件

2021/12/07 15:07(1年以上前)

自分のi3でもやはりエラーが出ました。BMWのサービスセンターからの回答は「そこの充電器はBMW車に対応していません。」との事でした。近くの三菱自動車ディーラーに設置してある充電器では充電出来ました。
BMW車に対応しているか?故障中でないか?を確認して向かわないとレッカー車を頼む羽目になりそうです。これではEVの普及は進まないな、と感じました。

書込番号:24482123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 i3 2014年モデルの満足度4

2021/12/07 15:16(1年以上前)

もう6年ほど前になりますが,自宅の普通充電で失敗した記憶アリ。以後,出来る限り,時間を見つけて充電出来ているか確認する。
取説にも載っていたかな?

急速充電だと,輸入車と,新電元の機械との相性が悪いそうです。
ジャガーのI-PACEだかで充電出来ない,ポルシェタイカンで充電出来ないといった例があります。

なので,輸入車持ち上げ,国産貶し論調には疑問あり。

書込番号:24482141

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2021/12/07 15:21(1年以上前)

>mizxさん
どちらの充電器でしょうか? その充電スポットを教えていただけますでしょうか
テスラはイオンなどの旧式急速充電器は出来ない充電器もあるようですが、i3では充電出来ない充電器はほとんど無いと思います。
また、今の充電器事情なら1箇所駄目でも困るようなことはないと思いますよ

書込番号:24482150

ナイスクチコミ!0


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 i3 2014年モデルの満足度4

2021/12/07 16:18(1年以上前)

https://news.mynavi.jp/article/20181016-879367/

少し古い記事になりますが,I-PACEの取り組みが上記です。

BMWは導入からの経験値がありますから,あまり不具合は出そうもないのですが,差し込み方が甘かったり,ロックが掛かっていなかったりという人為的な原因もあり得ます。

書込番号:24482243

ナイスクチコミ!1


スレ主 mizxさん
クチコミ投稿数:6件

2021/12/07 17:09(1年以上前)

岡山県真庭市役所の駐車場にある無料急速充電器です。他のi3ドライバーも出来なかったとの書き込みがありました。ちなみに、新庄村の道の駅にある充電器も、写真で見る限りは市役所の物と同機種に思われます。現在故障中なので確認は出来ていませんが…

書込番号:24482306 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 mizxさん
クチコミ投稿数:6件

2021/12/07 17:11(1年以上前)

BMWのサービスセンターからの回答は「そこの充電器はBMW車に対応していません」との事でした。

書込番号:24482308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4532件Goodアンサー獲得:387件

2021/12/08 09:35(1年以上前)

>mizxさん
こちらの充電器ですね
gogoEVのサイトでも海外メーカーーの一部で使えないと注釈がありました。
https://ev.gogo.gs/detail/13978
またこちらの道の駅も同じですね
https://ev.gogo.gs/detail/13131
プジョーもエラーとの報告もあります。
道の駅は自治体が設置していることがほとんどなので、真庭市が同じ機種を選定したのだと思います。

私はこのメーカーの充電器は見たことがないので全国的にはほとんど無いと思います。

スレ主さんの近くがたまたまこの機種だったということで、他では心配無用と思います。

書込番号:24483383

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信5

お気に入りに追加

標準

ルーフの変色

2017/12/21 13:02(1年以上前)


自動車 > BMW > i3 2014年モデル

スレ主 コニ4さん
クチコミ投稿数:2件

2016年製のi3に乗っています。最近洗車した時に気付いたのですがルーフの黒い塗装の変色を発見しました。ちょうどフロントガラス上部のルーフが始まる位置あたりが白ボケしてきています。水垢等汚れかなと思って掃除しても綺麗にならないです。ちなみに屋根付きのガレージに保管しております。まだディーラーには相談に行っていないのですが、皆さんのお車ではこのような症状は出てきていないでしょうか?

書込番号:21449187

ナイスクチコミ!1


返信する
ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/12/23 04:08(1年以上前)

自分のは大丈夫です

洗車機使いました?
もしそうなら金属の塗装より弱いかも?

書込番号:21453029

ナイスクチコミ!2


eikoocbさん
クチコミ投稿数:986件Goodアンサー獲得:58件 i3 2014年モデルの満足度4

2017/12/23 10:51(1年以上前)

オーナーではありませんが ガラコとかフロントガラスに塗るときにルーフにも着いちゃっりしてません?

書込番号:21453500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 コニ4さん
クチコミ投稿数:2件

2017/12/23 21:58(1年以上前)

洗車機に何度か通した事あります。
カーボンボディーの塗装面は弱いのかもしれないですね。

書込番号:21454906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:3件

2017/12/26 18:30(1年以上前)

専門のコーティング業者様に相談されてみてはいかがでしょうか

もしかするとクリア塗装が摩擦ダメージをうけているだけかもしれません(カーボン本体にはダメージないかも?)

憶測ですがポリッシング後ガラスコーティングを施工させることでだいぶよくなるのではないかと思いますよ

私は納車後すぐに高硬度のガラスコーティング施工させました

洗車の回数も減りますしウォータースポットもできにくく汚れもすぐに落ちとても楽チンです

現在も年に一回のメンテナンス施工継続中です

ガレージ保管ということで普段から大切に乗られていることがわかりますので、はやくこの問題が解決するといいですね

書込番号:21461846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9件

2018/05/25 21:51(1年以上前)

状態がわからないので、なんとも言えませんが、炎天下に置いてみるとか、熱めのお湯を染み込ませたタオルで湿布してみるなどいかがでしょうか。
自己修復塗装ですので、浅ければ消えるかもしれないと思います。
私はフルードブラックで、洗車の際にうっかりシャワーヘッドをぶつけてしまい、白く、少し凹んだキズをつけてしまったことがありますが、お湯の湿布で見事に消えました。母材も樹脂ですので熱過ぎには注意が必要とは思います。
例えば屋根付き保管であまり塗装面の温度が上がることが無いようでしたら、塗装が自己修復するタイミングがあまりないのかもしれませんね。

書込番号:21850975 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ84

返信20

お気に入りに追加

標準

初心者 雪道での後輪駆動車について

2017/08/31 17:22(1年以上前)


自動車 > BMW > i3 2014年モデル

クチコミ投稿数:9件

i3レンジエクステンダーを購入検討しています。が、雪国なのでこれまで4輪駆動や前輪駆動しか乗ったことがありません。スタッドレスタイヤは装着しますが、後輪駆動車は雪道に弱いイメージがあります。どなたか雪国で使用されている方のアドバイスをお願いします。

書込番号:21159138

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:12341件Goodアンサー獲得:1163件

2017/08/31 17:57(1年以上前)

雪国でもタクシーはほとんどFR車ですよ

書込番号:21159214

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:61件Goodアンサー獲得:2件

2017/08/31 18:36(1年以上前)

不安を抱えているようなので やめておくことをおすすめします。

書込番号:21159308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:6016件Goodアンサー獲得:451件

2017/08/31 18:36(1年以上前)

平坦な圧雪路を走るのなら何ら問題はないです!

書込番号:21159311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2017/08/31 19:08(1年以上前)

後輪駆動がダメなのではなく、駆動輪に荷重が掛かり辛いのがダメなのです。端的にはスタックしやすい。

その点i3はリヤヘビーなので(一応RRレイアウトになるのかな、レンジエクステンダーが後ろなので)
FRほどの弱さはないと思いますよ。

書込番号:21159393 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2017/08/31 20:01(1年以上前)

慣れですよ。
そして、案外雪国の方が雪道管理されているので楽だと思う。

書込番号:21159523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2017/08/31 20:25(1年以上前)

駆動方式で購入を躊躇する?非常に勿体無いと思いますよ。

確かに他の駆動方式より劣るかもしれませんが、タイヤのグリップ内なら無視して良いレベル。後は慣れの問題だと思います。

それよりヘンタイスペックのタイヤを履いていますから、その辺が気掛かりですね。

書込番号:21159574

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2017/08/31 21:01(1年以上前)

なんとかなるとは思いますが、凍結したちょい上り坂とかは走れない可能性は高いです

i3用のチェーンとかあるのなら積んで置く必要があるでしょう(スコップも常備)

私は5年間乗って懲りたので今後FRを買う事は無いです、後輩もIS350からスカイラインの4WDに懲りたと言って乗り換えました

雪国でお勧め出来る駆動方式ではありませんが、物は試しで購入してみる事も良いかも知れません。

書込番号:21159668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


LE-8Tさん
クチコミ投稿数:5761件Goodアンサー獲得:347件

2017/08/31 21:03(1年以上前)

スレ主さんの居住地の道路融雪事情と降雪量次第だと思いますよ。

うちの地方は、近年降雪量が少ないのでFRでも移動に支障が出る事は少ないですが、一晩に30p以上積もったりすると除雪が間に合わないのでFRでは運転し辛い道路もあります。

山間部の道路は、融雪設備が整ってるので市街地より問題が少ない場合も多いです。

小生自身の車は、AWDとFRですが、冬期間は、ほぼAWDを使用してます。

社用車は、基本FRのパートタイム4WDの軽四ですが、冬期間年数回は4WDに切り替える場面に出くわします。

小生と違ってFRを上手に乗りこなしてる方もいらっしゃいます。
冬期間は、チェーン、剣スコ等備品を載せておけば良いかもしれません。

書込番号:21159676

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:539件Goodアンサー獲得:18件

2017/08/31 21:24(1年以上前)

BMWのFRは前後重量配分が50:50(後輪の方が若干重い)なので冬道でも問題ありません。
出だしで多少もたつきますが、問題ないレベルです。
札幌でもX5とかX3の4WDモデルが人気ですが、昔からのBMW乗りはXシリーズなんていらねーよ!て言ってる人達が多いです(私の周りの人達ですけど)
札幌市内でBMW Z4で3年間、今年は7シリーズで通勤です。

書込番号:21159729

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:9件

2017/08/31 21:43(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。雪道の運転には慣れていますが、後輪駆動に比べてFF車、4WDの雪道での安心感は頼りになるものです。参考にさせていただきます。

書込番号:21159774

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:29446件Goodアンサー獲得:1637件

2017/09/01 07:35(1年以上前)

雪道でも平坦な所や綺麗に圧雪された道で有れば
駆動方式よりタイヤさえ良ければ特に問題ありません

大量の新雪、氷結路の登り、轍等の乗り越えは
4WDの方が遥かに有利です
(FRだと走れなく成るかも)

書込番号:21160496 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2047件Goodアンサー獲得:176件

2017/09/01 10:13(1年以上前)

雪国在住です。


>雪国でもタクシーはほとんどFR車
参考まで。
トヨタのコンフォートだったと思いますが、冬季に「FRでも結構大丈夫なんですかね?」て、タクシーの運転手さんに聞いたことがあります。
返答が、「後ろにお客さんを乗せているときは結構安定してるけど、空走時は後輪が少し振られることがあるのでより慎重に運転してます。」てなことでした。
まあ、プロドライバーですから"慎重に"は当然でしょうですけど、後ろに乗ってて不安に感じることはありませんでした。

回答者の皆さまの言われるとおり、積雪地ほど除雪体制はしっかりとしていますしTRCも付いてるこのご時世ですから極端な山間地でもない限り大丈夫かと思いますよ。

BRZ/86も結構見かけますし。

書込番号:21160754

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3311件Goodアンサー獲得:376件

2017/09/01 10:49(1年以上前)

>コツラコツラさん

雪国でFRを使えるか否かは、個人個人の固有な使用環境次第でしょう。
もし乗換えタイミングに余裕があるのでしたら、今季(冬)にご自身が使用される環境で試乗なさってみるのが一番だと思います。

私も現在は雪国生活ですが、今の車に買い換える直前の冬季に、候補3車種(の2WDと4WD、あるいは両方)について自身の運転環境(様々な路面や場所)でそれぞれ2時間ほど試乗させてもらいました。もちろん雪が無い季節にも試乗しています。

今まで10シーズン以上にわたり異なる雪国三地域で三社の4モデルに乗ってきました。結果的に全てFRです。
通勤や日常生活及びレジャーでの使用ですが、私の乗り方だとそれで困った事は10年以上の間に3回でした。その全てが登り傾斜の凍結路(ミラーバーンもしくはそれに準じる凍結状態)での発進で、今でも全て鮮明に記憶しています。4WDが苦もなく発進できるような状況でジタバタしました。
私の場合は基本的に「君子危うきに近寄らず」の姿勢ですのでFRでも大きな問題にあわなかったのだと思います。
今は来年夏頃に乗換えを考えており、今季の凍結シーズンにはまた候補車の試乗をしてみようと考えています。もし(駆動方式以外の)希望条件を満たすモデルに4WDが有れば4WDを選ぶでしょう。しかし無ければ4WDには拘らず、またFRにすると思います。

書込番号:21160818

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2017/09/01 16:01(1年以上前)

MR2乗ってたときの雪道は怖かったけど、マークIIはそこまで怖くはなかった。
いま考えると横滑り防止装置無し・TRC無しが普通だった時代だから当たり前に走ってたなぁ。

で今の時代、スタッドレスも大幅に進化してるし横滑り防止装置などの制御もあり普通に走れると思う。

他人事だけど、自分がi3欲しかったら雪道の事考えないで買ってる。

雪を心配するスレ主さん、こんな車買えるなら雪用の安いFF車でも一緒に買ってみては?

書込番号:21161342 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1624件Goodアンサー獲得:69件

2017/09/01 21:01(1年以上前)

雪国在住です。
家が坂の上でない。通勤に使わない。もしくは
2台持ちならOKかと。
坂の多い小樽だと4WDのタクシーがあるし。
坂の上に住んでいる友人は。ちょくちょく乗車拒否にあう。

夏は86/BRZたくさん走ってますが冬はとんと見かけない。
横滑り防止装置+度楽ションコントロールついているけど
ダメなんですかねぇ。

書込番号:21161986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6693件Goodアンサー獲得:114件

2017/09/03 16:53(1年以上前)

高山のタクシー運転手さんは皆「(FRは)勘弁して欲しい」って言ってましたよ(笑)。
でも「タクシー専用車の4WDがない」のでしょうがないと。

上り坂で厳しいとケツ振りタコ踊りを踊り始めます。
チェーン巻くしかないと思います。

書込番号:21166845

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/10/30 00:45(1年以上前)

自分はリアドライブより最低地上高の低さに
戦々恐々です。
本国仕様のノーマルサスペンションでいいのに、、、

ほぼFFと4WDしか乗ってこなかったのですが
フロントの接地感はあり、昔借りた初代ロードスターの
頼りないFRのステアリングフィールとは別次元のトラクションを感じます

雪が降ればこの車の初雪道走行なので
わかりましたらまたレスします。

書込番号:21318855

ナイスクチコミ!2


鮎山女さん
クチコミ投稿数:37件

2017/12/01 01:21(1年以上前)

別スレでも書きましたが、エンジンを前に積み後輪を駆動するFR車とバッテリーを中心につみモーターを後ろに積んだEV後輪駆動では
仕組みが全く違うので、FRうんぬんという論議は成り立ちません、i3の場合は重量配分的にMRないしはRRと考るべきと思います。

雪道に強いかどうかは駆動輪にかかる荷重で決まります。車が発進するときは荷重が後ろに掛かるので本来は後輪駆動の方が雪道強いのです
、ただ多くの国産FRは後輪が軽いので雪道に弱いということになってしまっているのです。
単に後輪駆動だから雪道弱いというのは見識のない考え方です、
むしろ上り坂ではFF車の方が重心に後ろになるので登らないことが多いです、そういう時は車の向きを変えバックで登れば登れるのです、つまりFF車のバックはRRということですよね。
EVに後輪駆動が多いのは、その方が自動車として理想的だからと思っています。
ただし、RRとかMRはテールスライドするとコントロールが難しいので、上級者向きです。
そういう意味では前輪駆動の方が楽かもしれません。

本国ドイツは結構雪降るところと聞きますので、雪道弱いことはないと考えています。

むしろ二輪駆動では最強ではないかと。

私はe-nv200に乗っていますが先日スキー場に行ったとき登りのチョットした雪山超えれませんでした。

書込番号:21397429

ナイスクチコミ!5


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/12/13 08:21(1年以上前)

>コツラコツラさん
雪降りましたので坂道登って見ました。
結論、ダメです。

はじめは問題無かったのですが一度停止すると
登らなくなりました。
横を一旦停止した軽四が登っていきました。
新品のスタッドレスタイヤでしたが。
降雪前に充分(500km以上)エージングしたのにダメでした。

怖いのでチェーン買おうと思います

書込番号:21428024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


unhmさん
クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/12/24 09:00(1年以上前)

i3のレンジエクステンダーに新潟県で乗って3年目です。普段の使用になんら不便はありませんが、課題もあります、というのがげんじつでしょうかね。電気で駆動する乗り物は、完全にトルクとパワーを電子制御しているせいかトラクションコントロールとの相性がとてもよく、想像を超えて降雪時の走行に強さを発揮します。i3の雪道走行での課題は、ほぼないのですが、凍結している轍にアンダーガード(車体の裏側に張り付けてある樹脂のプレート)がこすれてしまって、破損をさせてしまったことがあります。全部交換すると1万円くらい、壊れたところだけ交換できるので数千円です。エンジン車のFRよりも相当走破性が高いことは実感できます。スタッドレスも細い分よく軽い車重を受け止めて走ります。

書込番号:21455820

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ31

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > BMW > i3 2014年モデル

スレ主 ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件

リチウムイオンバッテリー劣化を早める5つの使い方として

@ 過放電
A 過充電
B 充放電の繰り返し
C 高温での充電
D 高速,急速充電

ということが大体知られています

私が気になるのはCで

レンジエクステンター車の場合

走行中発電させてバッテリーへ充電と放電を同時に進行させる状態というのは

想像すればわかると思うのですがバッテリー内は極度の高温になり

その結果熱暴走による著しいバッテリーの劣化がおこることが予想されるのですが

8年あるいは10万kmで70%のバッテリー残存率を保障するとされているBMWとしては想定内なのでしょうか?

だからといって

車をわざわざ停車させて発電機をまわし充電するような方法はかなり不便であり現実的な使い方ではないと思います

極端ですが

電気コンセントを使わず充電方法を100%ハイオクによるレンジエクステンダーの発電機のみで充電というような運用をした場合、走る距離にもよると思いますが1年も持たないのでは?

ちなみに私はスマホ持っていますが

緊急時以外、充電中スマホの使用は控えています

書込番号:19040130

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に4件の返信があります。


スレ主 ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件

2015/08/10 23:41(1年以上前)

i3はまだ新しい車なのでなんとも言えないのですが、多少なり熱対策されているはずですが

ピュアEV車とレンジエクステンダー車でバッテリーの劣化に明らかな差が出るのではと予想しています

PHEVは蓄電池がいかれてもガソリンが直接動力源にまわるので走行できますが

レンジエクステンダーは蓄電池がいかれたら走行不能になります

ぶっちゃけた話

レンジエクステンダーなんて75万の補助金に目がくらんだ人しか買わないんじゃないかとさえ思えます

レンジエクステンダーオーナーの方、すいません

でも思っていることはいいたいです

なので私の場合買うとしたらピュアEV一択です

高価なカーボンで軽量化したBMWの意図するものを考えるとさらにピュアEV一択で間違いないと思えます

仮にi3から1500w程度の電源が取れるなら

キャンプなどのアウトドアや災害時の保険として

また違った魅力があると思うのですが,,,

書込番号:19041729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/08/10 23:54(1年以上前)

>>充電中スマホの使用は控えています

>そんな大事に使う人ているんだ‥ビックリ!


別におかしくはないでしょう。
ガラケーとスマホ2台持ちで基本的には就寝時に充電していますが、
うっかり充電を忘れたときは早く充電できるように、
スレ主さんと同じで緊急時以外は使用しませんよ。

逆に四六時中常にいじっている人を見るとなんだかなあと思います。
カップルがレストランでデートをしていて数十分も一言も話をせず、
それぞれが一心不乱にスマホをいじっているのを見た時は、唖然としました。

書込番号:19041772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/08/11 12:22(1年以上前)

家庭用交流電源は単相なので整流して直流にしても電圧が無い所が出来ます。
これをコンデンサ等で平滑にすれば良い訳ですが、電気消費量が多いとバッテリーが平滑コンデンサの役割を果たす事に成り電圧が高い時に充電、電圧が低い時にはバッテリーから電力が供給されるので負担が大きいのでしょう。

これに対してオルタネーターは三相交流発電が一般的なので整流すれば波の無い直流が得られますから、レンジエクステンダー車でバッテリーの劣化に明らかな差が出るのと言うのは単なる杞憂でしょうね。

書込番号:19042727

ナイスクチコミ!2


スレ主 ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件

2015/08/13 11:11(1年以上前)

いえ私が言いたいのは直流や交流を問題としてるわけではなく

充電と同時に電池を使用すること

つまり過酷で高負荷な使用にあたるので

それが劣化をまねくのではと危惧しているのです

書込番号:19047978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/08/13 12:13(1年以上前)

波の無い直流が発電出来るなら発電された電気がモーターに行き余りが充電に回るか、不足する場合はバッテリーからもモーターに電気が供給されるだけなので充電と同時に電池を使用することには成らず、つまり過酷で高負荷な使用にあたらないと書いたんですけどね。

自動車バッテリーは基本的に常時発電の方が長持ちで充電制御やアイドリングストップ導入で充電と給電を明確に分けたら寿命が短く成った訳ですが、レギュレーターが壊れて電圧波形が乱れるとあっと言う間にイカレます。

書込番号:19048111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/08/13 12:38(1年以上前)

過去のカーグラで、レンジエクステンダーで発電したものは充電はできないって言ってたような。

発電したら、すぐ使うか、別のものに一時的にためておくのではないでしょうか。

書込番号:19048165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/08/20 00:43(1年以上前)

i3はバッテリー冷却機能がありますので、あまり問題ないかと思います。

書込番号:19066511

ナイスクチコミ!2


yu-checkさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/23 17:57(1年以上前)

 充電に関しては特に問題はないと思います。今の世の中、使いながらその電池に充電するようなことはありません。電池を何個も分けているので問題はありません。他の方も言う通り冷却もされます。
 そのレベルで技術的な問題を抱えているならば、機構は違えど普通自動車のバッテリーなんて大変なことになっていますよ。
でも、スレ主さんのとおり私もコンセプトには疑問があります。エンジンを使うことで、ものすごい効率の低下と燃費の低下。一番は環境負荷です。
 矛盾しているというか本末転倒です。BMWも非常にもったいない、テスラを見習ってほしいですね(笑)
参考になれば幸いです。

書込番号:19166718

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/09/23 20:21(1年以上前)

>yu-checkさん
>一番は環境負荷です

電気はどのようにして出来ているかわかっていますか?
現在の発電方法では電気を使う方が環境負荷がかかります。
個人のランニングコストは下がりますけどね、、、

太陽光発電も機器の製作にその機器の発電量と同等以上の
電力を先に使って制作しているので環境負荷は余計に掛かっています。

書込番号:19167154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/25 23:07(1年以上前)

環境負荷と一言で言ってますが、何を意味しますか?

CO2やNOXの排出量、Well to Wheelのエネルギー消費量など、見方によって変わってきます。

また、電気自動車とガソリン車の比較、太陽光発電装置の製造と発電量の比較などの具体的なデータはありますか?

書込番号:19173500

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/09/26 00:10(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん
本当に太陽光パネルが一時消費エネルギーを上回る電力を発生するのなら
それを製作するメーカーは販売する必要は有りません
金の卵を産む鶏を自分で増やす事が出来るのだから、、、、

国の補助金が出る事業はほぼそれだけでは成り立たないから国が補助金をだすのです。
そしてそこに天下りさせ、、、、

最近の住宅の外皮計算を調べてみてください。
一時消費エネルギーの小さいものは石油ストーブやガスストーブです。
ランニングコストの安い蓄熱暖房機器では有りません。

本当に国が環境負荷を考えているのならごみの焼却熱を利用し火力発電に使わないのか?
天下りの場所を減らしたくないからです。

本当に環境負荷をなくしたいなら
倹約して冷暖房も我慢し車に乗らず、自転車を使い環境負荷を減らし
節約したお金は貯金せず破って捨る!
(貯金すると銀行が運用しエネルギーを消費する。利回りの良い国債を買うと天下りに使われエネルギーを消費する)

巧くだまされて甘い蜜を吸って環境に良い事をしていると自己満足するのがよいのか、、、

それとも
サイバーダイン社に頼んでスカイネットを、、、

書込番号:19173718

ナイスクチコミ!3


スレ主 ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件

2016/02/08 11:58(1年以上前)

ガソリンには使用期限があるようです
http://streamline-jp.net/nextlife/2013/12/11/1234/

ということはタンク内のガソリンを強制的に使用する義務が発生し
最長でも3か月に1度はガソリンスタンドに通わなくてはならないということになりそうですね

書込番号:19568475

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/02/08 15:55(1年以上前)

義務?
心配性ですね
あれこれ悩むとガンになりやすいと聞きますが
大丈夫ですか?

私の場合車は動力性能とデザインでほぼきめるので
i3は割と好きなデザインです。

普通に乗ってつぶれたら買い替える
で良いのでは?

年間一万キロも乗らないので燃費で取り返すのは
考えていません。

究極燃費ならホンダのカブ
カタログ燃費リッター110km
いつもフルスロットルで乗ってリッター60kmでした。

自家用車ホンダMDXの12倍の燃費です、、、

書込番号:19568995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2016/02/08 18:50(1年以上前)

>ASZ33さん

>走行中発電させてバッテリーへ充電と放電を同時に進行させる状態というのは
>想像すればわかると思うのですがバッテリー内は極度の高温になり
>その結果熱暴走による著しいバッテリーの劣化がおこることが予想されるのですが

i3に詳しい訳ではありませんが、根本的に勘違いしてませんかね?
バッテリーに充電と放電を同時になんて出来ませんよ。
(セル分割して個別に制御すればバッテリーユニットとしては見かけ上可能かもしれませんが。)

スマホの件は使用すると熱を持つ基板と密着しているから温度が上がって良くないだけで・・・
車の場合、エンジンとバッテリーが密着している訳ではないからね。

書込番号:19569412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/08 20:35(1年以上前)

ガソリン使えばいいんじゃないですか?
アウトランダーPHEVも強制的に使うようになってますし。

熱を危惧されてるようですが、i3のバッテリーは水冷式で冷やしてますので気にする必要ないでしょう。

書込番号:19569785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/02/09 00:34(1年以上前)

>充電と同時に電池を使用すること
>つまり過酷で高負荷な使用にあたるので
>それが劣化をまねくのではと危惧しているのです

については、最近バイクにもリチウムイオンバッテリーがでてきました。
それにはバッテリーマネイジメントシステム 制御盤が付いていて
充電負荷や温度等を監視して最適な充電をする様になっています。
(鉛タイプに比べて約三分の1で軽量が魅力)

既存のバイクに取り替えるだけなので発電機はバイクのジェネレーターで
スレ主の危惧する方法です。
冷却機能のない汎用市販品ですら大丈夫みたいですよ。

またスレ主の書いている
>8年あるいは10万kmで70%のバッテリー残存率を保障するとされている
なら尚更問題ないのでは?
劣化をまねいたのなら保障してくれるのでしょう?

書込番号:19570712

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件

2017/04/25 11:21(1年以上前)

https://response.jp/article/2017/04/24/293892.html

2017.04.24
発電機がらみのリコール・・
最悪の場合、火災に至るとのこと
やはりこのコンセプトには賛成できませんね

書込番号:20844294

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件

2017/04/25 11:32(1年以上前)

それよりも気になったのは
『2013年11月19日〜2016年12月16日に製造された1458台』
とありますが、日本でのレンジエクステンダーモデルは発売日から去年2016年までに1500台も売れていないということなのでしょうか?

書込番号:20844308

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/04/25 12:34(1年以上前)

リコールが無いに越した事は無いけど
有ったから駄目ならほとんどの車には乗れないはのでは?

リコールを隠すメーカーは困るけど、、、
>ASZ33さん
は一体何がしたいの?

書込番号:20844431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/10/30 01:02(1年以上前)

遅レスですが
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=kuruma/ctcd=7010/id=68883/
世界的にはそこそこ売れてる?

>走行中発電させてバッテリーへ充電と放電を同時に進行させる状態というのは

乗ってわかりましたが
バッテリー残量が残り8kmでエンジン作動します。
ずっと作動してる訳でなく信号待ちでもエンジン停止します
その後、走行距離がエンジン始動により増えることはほぼありません
なので充電は空いているセルにて十分余裕があると思われますし
エンジンで発電した電気をほぼ走行に使用してる感じです

また走行後電源OFFした後もムーンって音がしてるので何か冷却してる感じがします。


書込番号:21318868

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「i3 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
i3 2014年モデルを新規書き込みi3 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i3 2014年モデル
BMW

i3 2014年モデル

新車価格:499〜647万円

中古車価格:65〜388万円

i3 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

i3の中古車 (37物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

i3の中古車 (37物件)