BMW i3 2014年モデル のクチコミ掲示板

このページの先頭へ
クチコミ掲示板 > 自動車 > 自動車(本体) > BMW > i3 2014年モデル

i3 2014年モデル のクチコミ掲示板

(352件)
RSS

モデルの絞り込み絞り込みを解除すると全てのクチコミが表示されます。

選択中のモデル:i3 2014年モデル絞り込みを解除する

このページのスレッド一覧(全28スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「i3 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
i3 2014年モデルを新規書き込みi3 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

「BMWi3マイナーチェンジはいつ頃??」

2015/08/24 13:09(1年以上前)


自動車 > BMW > i3 2014年モデル

スレ主 ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件

近々、航続距離300km走れるリーフが発売されるそうですが

BMWi3もそろそろアップグレードされたものはでるのでしょうか?

私の予想では来年春あたりにでればいいなと思います

マイナーチェンジ後のリーフと同等の航続距離を走れるバッテリーを搭載し

より先進的な自動運転技術や最新ヘッドライトのレーザーライトシステム等を含めた技術もどこまで盛り込むのかも楽しみです

またアップル社とのコラボも気になります

書込番号:19079119

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7件

2015/08/29 21:04(1年以上前)

時期的にはそろそろですかね。来年モデルはホイールの向きとセンターのアームレストがなくなるようです。
その分若干安くなるのかな?中古を買ってしまった私としては、いずれマイナー前の電池アップグレードとかもあればよいですが、イマイチBMWにやる気を感じないのであまり期待をしないで待っていようと思います。

書込番号:19093604

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ11

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

オロジックタイヤの変更

2015/08/13 23:19(1年以上前)


自動車 > BMW > i3 2014年モデル

スレ主 illycoffeeさん
クチコミ投稿数:7件

購入を前提にi3 の試乗をしました。曲がり角を曲がるとハンドルの収まりが悪い印象があるため、タイヤを太くすると収まりがよくなりブリジストン以外の競合他社の普通のタイヤも履けるので維持費の面でもかなと思っています。せっかくのオロジックがもったいないとかいう意見もあるかとおもいますが、普通のホイールに変えて普通のタイヤ(225/19とか)は問題なく履けるでしょうか。

書込番号:19049756

ナイスクチコミ!0


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/13 23:45(1年以上前)

>タイヤを太くすると収まりがよくなり

理屈が分かりません??

書込番号:19049821 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 illycoffeeさん
クチコミ投稿数:7件

2015/08/13 23:57(1年以上前)

>JFEさん
接地面積が少なくグリップが少ないためバタバタしているので、後輪を太くすればもう少しバタバタしなくなるかなと思ったのですが、どうですかね?

書込番号:19049847

ナイスクチコミ!0


スレ主 illycoffeeさん
クチコミ投稿数:7件

2015/08/14 00:15(1年以上前)

あと、収まりが、、、というのはこの質問の本質ではなく、構造上通常の(オロジック以外の)タイヤが、この車で使用できるかというのがcore questionです。その点を汲み取っていただければ幸いです。m(_ _)m

書込番号:19049896

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/14 00:27(1年以上前)

みんカラオーナさん曰く、純正以上のタイヤは履けないとのこと。

書込番号:19049909

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:1544件Goodアンサー獲得:247件

2015/08/14 17:37(1年以上前)

このインプレッションを見るとタイヤサイズが相当
特殊なサイズのようですね!

http://autoc-one.jp/bmw/report-1523235/

155/70R19、もしくはオプションで175/65R19と
いうサイズは現時点ではologicしかないのでは?

書込番号:19051586 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:3件

2015/08/14 18:42(1年以上前)

コーナリングの評価はいい車なので

まさかコーナリングに関する不満の声がでるとは思っていませんでした

illycoffeeさん、もしよろしければ現在お乗りの車種を教えていただけませんか?

書込番号:19051711

ナイスクチコミ!0


スレ主 illycoffeeさん
クチコミ投稿数:7件

2015/08/14 19:35(1年以上前)

みなさまコメントありがとうございます。

>働きたくないでござるさん

ありがとうございます。ホイールかえてもなかなか難しいのですかね。。。

>Goe。さん
そうなんです。パンクしたりするとブリジストン一択、しかも(おそらく)取り寄せ、スタッドレスなどを購入するときに専用ホイールをかえようにも純正しか種類がないなどの問題を心配しています。通常のホイールとタイヤが履ければ、金銭的や、性能的(燃費という意味でなく、コーナーの踏ん張りという意味で)便利だし、競合他社の選択肢も出てくると思ったので質問しました。

>ASZ33さん
そうですか、コーナリングの評価はいいんですね。。試乗した際に直進は問題なかったのですが、交差点を普通のスピードで曲がった時とかがなんか後ろの方の収まりが悪くふらつくような感じがして気持ちが悪かったのが印象に残りました。車はaudi A3やBMW z4に乗っていましたのでそのあたりとの比較になります。

書込番号:19051831

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3350件Goodアンサー獲得:187件

2015/08/14 22:09(1年以上前)

スタッドレスも「BLIZZAK NV ologic」しかない模様。

書込番号:19052252

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信24

お気に入りに追加

標準

自動車 > BMW > i3 2014年モデル

スレ主 ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件

リチウムイオンバッテリー劣化を早める5つの使い方として

@ 過放電
A 過充電
B 充放電の繰り返し
C 高温での充電
D 高速,急速充電

ということが大体知られています

私が気になるのはCで

レンジエクステンター車の場合

走行中発電させてバッテリーへ充電と放電を同時に進行させる状態というのは

想像すればわかると思うのですがバッテリー内は極度の高温になり

その結果熱暴走による著しいバッテリーの劣化がおこることが予想されるのですが

8年あるいは10万kmで70%のバッテリー残存率を保障するとされているBMWとしては想定内なのでしょうか?

だからといって

車をわざわざ停車させて発電機をまわし充電するような方法はかなり不便であり現実的な使い方ではないと思います

極端ですが

電気コンセントを使わず充電方法を100%ハイオクによるレンジエクステンダーの発電機のみで充電というような運用をした場合、走る距離にもよると思いますが1年も持たないのでは?

ちなみに私はスマホ持っていますが

緊急時以外、充電中スマホの使用は控えています

書込番号:19040130

ナイスクチコミ!1


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/08/10 19:25(1年以上前)

>充電中スマホの使用は控えています

そんな大事に使う人ているんだ‥ビックリ!

車と違い、2〜3年で機種を変える方が多いし、長く使ってもバッテリーは交換して使い続けると思いますが?

以前はバッテリー高価だったが安くなったし‥

書込番号:19040890 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mc2520さん
クチコミ投稿数:1014件Goodアンサー獲得:78件

2015/08/10 21:50(1年以上前)

>走行中発電させてバッテリーへ充電と放電を同時に進行させる状態というのは・・・


レンジエクステンターとは、PHEVではないので、燃料タンクの容量も非常に少なく、エンジンによる発電は充電場所までの移動が本来の使い方と、雑誌には書かれていました。

その雑誌には、電池はギリギリまで使い、ガソリンはギリギリまで使わない設定になっているとも書かれていました。

基本的には、充電して使う車のようです?

書込番号:19041322

ナイスクチコミ!2


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/08/10 22:00(1年以上前)

BMWのような大メーカーが素人でも思いつく事をするでしょうか?
構造がどうなっているかしれませんが、
私がエンジニアならバッテリーセルを分けて順番に
使用し空になり冷めたセルから充電として行く構造にすると思います。

書込番号:19041352

ナイスクチコミ!8


スレ主 ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件

2015/08/10 22:41(1年以上前)

>JFEさん

Xperiaの防水機能が強化された機種なので、バッテリーが交換できないタイプなんです^^;

その代わりお風呂や海でも使えますし水没でダメになるリスクは無いので安心です◎

書込番号:19041525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件

2015/08/10 23:41(1年以上前)

i3はまだ新しい車なのでなんとも言えないのですが、多少なり熱対策されているはずですが

ピュアEV車とレンジエクステンダー車でバッテリーの劣化に明らかな差が出るのではと予想しています

PHEVは蓄電池がいかれてもガソリンが直接動力源にまわるので走行できますが

レンジエクステンダーは蓄電池がいかれたら走行不能になります

ぶっちゃけた話

レンジエクステンダーなんて75万の補助金に目がくらんだ人しか買わないんじゃないかとさえ思えます

レンジエクステンダーオーナーの方、すいません

でも思っていることはいいたいです

なので私の場合買うとしたらピュアEV一択です

高価なカーボンで軽量化したBMWの意図するものを考えるとさらにピュアEV一択で間違いないと思えます

仮にi3から1500w程度の電源が取れるなら

キャンプなどのアウトドアや災害時の保険として

また違った魅力があると思うのですが,,,

書込番号:19041729 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5123件Goodアンサー獲得:463件

2015/08/10 23:54(1年以上前)

>>充電中スマホの使用は控えています

>そんな大事に使う人ているんだ‥ビックリ!


別におかしくはないでしょう。
ガラケーとスマホ2台持ちで基本的には就寝時に充電していますが、
うっかり充電を忘れたときは早く充電できるように、
スレ主さんと同じで緊急時以外は使用しませんよ。

逆に四六時中常にいじっている人を見るとなんだかなあと思います。
カップルがレストランでデートをしていて数十分も一言も話をせず、
それぞれが一心不乱にスマホをいじっているのを見た時は、唖然としました。

書込番号:19041772

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/08/11 12:22(1年以上前)

家庭用交流電源は単相なので整流して直流にしても電圧が無い所が出来ます。
これをコンデンサ等で平滑にすれば良い訳ですが、電気消費量が多いとバッテリーが平滑コンデンサの役割を果たす事に成り電圧が高い時に充電、電圧が低い時にはバッテリーから電力が供給されるので負担が大きいのでしょう。

これに対してオルタネーターは三相交流発電が一般的なので整流すれば波の無い直流が得られますから、レンジエクステンダー車でバッテリーの劣化に明らかな差が出るのと言うのは単なる杞憂でしょうね。

書込番号:19042727

ナイスクチコミ!2


スレ主 ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件

2015/08/13 11:11(1年以上前)

いえ私が言いたいのは直流や交流を問題としてるわけではなく

充電と同時に電池を使用すること

つまり過酷で高負荷な使用にあたるので

それが劣化をまねくのではと危惧しているのです

書込番号:19047978

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4347件Goodアンサー獲得:231件

2015/08/13 12:13(1年以上前)

波の無い直流が発電出来るなら発電された電気がモーターに行き余りが充電に回るか、不足する場合はバッテリーからもモーターに電気が供給されるだけなので充電と同時に電池を使用することには成らず、つまり過酷で高負荷な使用にあたらないと書いたんですけどね。

自動車バッテリーは基本的に常時発電の方が長持ちで充電制御やアイドリングストップ導入で充電と給電を明確に分けたら寿命が短く成った訳ですが、レギュレーターが壊れて電圧波形が乱れるとあっと言う間にイカレます。

書込番号:19048111

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2015/08/13 12:38(1年以上前)

過去のカーグラで、レンジエクステンダーで発電したものは充電はできないって言ってたような。

発電したら、すぐ使うか、別のものに一時的にためておくのではないでしょうか。

書込番号:19048165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2015/08/20 00:43(1年以上前)

i3はバッテリー冷却機能がありますので、あまり問題ないかと思います。

書込番号:19066511

ナイスクチコミ!2


yu-checkさん
クチコミ投稿数:148件Goodアンサー獲得:20件

2015/09/23 17:57(1年以上前)

 充電に関しては特に問題はないと思います。今の世の中、使いながらその電池に充電するようなことはありません。電池を何個も分けているので問題はありません。他の方も言う通り冷却もされます。
 そのレベルで技術的な問題を抱えているならば、機構は違えど普通自動車のバッテリーなんて大変なことになっていますよ。
でも、スレ主さんのとおり私もコンセプトには疑問があります。エンジンを使うことで、ものすごい効率の低下と燃費の低下。一番は環境負荷です。
 矛盾しているというか本末転倒です。BMWも非常にもったいない、テスラを見習ってほしいですね(笑)
参考になれば幸いです。

書込番号:19166718

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/09/23 20:21(1年以上前)

>yu-checkさん
>一番は環境負荷です

電気はどのようにして出来ているかわかっていますか?
現在の発電方法では電気を使う方が環境負荷がかかります。
個人のランニングコストは下がりますけどね、、、

太陽光発電も機器の製作にその機器の発電量と同等以上の
電力を先に使って制作しているので環境負荷は余計に掛かっています。

書込番号:19167154

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:634件Goodアンサー獲得:9件

2015/09/25 23:07(1年以上前)

環境負荷と一言で言ってますが、何を意味しますか?

CO2やNOXの排出量、Well to Wheelのエネルギー消費量など、見方によって変わってきます。

また、電気自動車とガソリン車の比較、太陽光発電装置の製造と発電量の比較などの具体的なデータはありますか?

書込番号:19173500

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2015/09/26 00:10(1年以上前)

>電気自動車万歳!さん
本当に太陽光パネルが一時消費エネルギーを上回る電力を発生するのなら
それを製作するメーカーは販売する必要は有りません
金の卵を産む鶏を自分で増やす事が出来るのだから、、、、

国の補助金が出る事業はほぼそれだけでは成り立たないから国が補助金をだすのです。
そしてそこに天下りさせ、、、、

最近の住宅の外皮計算を調べてみてください。
一時消費エネルギーの小さいものは石油ストーブやガスストーブです。
ランニングコストの安い蓄熱暖房機器では有りません。

本当に国が環境負荷を考えているのならごみの焼却熱を利用し火力発電に使わないのか?
天下りの場所を減らしたくないからです。

本当に環境負荷をなくしたいなら
倹約して冷暖房も我慢し車に乗らず、自転車を使い環境負荷を減らし
節約したお金は貯金せず破って捨る!
(貯金すると銀行が運用しエネルギーを消費する。利回りの良い国債を買うと天下りに使われエネルギーを消費する)

巧くだまされて甘い蜜を吸って環境に良い事をしていると自己満足するのがよいのか、、、

それとも
サイバーダイン社に頼んでスカイネットを、、、

書込番号:19173718

ナイスクチコミ!3


スレ主 ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件

2016/02/08 11:58(1年以上前)

ガソリンには使用期限があるようです
http://streamline-jp.net/nextlife/2013/12/11/1234/

ということはタンク内のガソリンを強制的に使用する義務が発生し
最長でも3か月に1度はガソリンスタンドに通わなくてはならないということになりそうですね

書込番号:19568475

ナイスクチコミ!1


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/02/08 15:55(1年以上前)

義務?
心配性ですね
あれこれ悩むとガンになりやすいと聞きますが
大丈夫ですか?

私の場合車は動力性能とデザインでほぼきめるので
i3は割と好きなデザインです。

普通に乗ってつぶれたら買い替える
で良いのでは?

年間一万キロも乗らないので燃費で取り返すのは
考えていません。

究極燃費ならホンダのカブ
カタログ燃費リッター110km
いつもフルスロットルで乗ってリッター60kmでした。

自家用車ホンダMDXの12倍の燃費です、、、

書込番号:19568995

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5027件Goodアンサー獲得:165件

2016/02/08 18:50(1年以上前)

>ASZ33さん

>走行中発電させてバッテリーへ充電と放電を同時に進行させる状態というのは
>想像すればわかると思うのですがバッテリー内は極度の高温になり
>その結果熱暴走による著しいバッテリーの劣化がおこることが予想されるのですが

i3に詳しい訳ではありませんが、根本的に勘違いしてませんかね?
バッテリーに充電と放電を同時になんて出来ませんよ。
(セル分割して個別に制御すればバッテリーユニットとしては見かけ上可能かもしれませんが。)

スマホの件は使用すると熱を持つ基板と密着しているから温度が上がって良くないだけで・・・
車の場合、エンジンとバッテリーが密着している訳ではないからね。

書込番号:19569412

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4097件Goodアンサー獲得:54件

2016/02/08 20:35(1年以上前)

ガソリン使えばいいんじゃないですか?
アウトランダーPHEVも強制的に使うようになってますし。

熱を危惧されてるようですが、i3のバッテリーは水冷式で冷やしてますので気にする必要ないでしょう。

書込番号:19569785 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2016/02/09 00:34(1年以上前)

>充電と同時に電池を使用すること
>つまり過酷で高負荷な使用にあたるので
>それが劣化をまねくのではと危惧しているのです

については、最近バイクにもリチウムイオンバッテリーがでてきました。
それにはバッテリーマネイジメントシステム 制御盤が付いていて
充電負荷や温度等を監視して最適な充電をする様になっています。
(鉛タイプに比べて約三分の1で軽量が魅力)

既存のバイクに取り替えるだけなので発電機はバイクのジェネレーターで
スレ主の危惧する方法です。
冷却機能のない汎用市販品ですら大丈夫みたいですよ。

またスレ主の書いている
>8年あるいは10万kmで70%のバッテリー残存率を保障するとされている
なら尚更問題ないのでは?
劣化をまねいたのなら保障してくれるのでしょう?

書込番号:19570712

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 ピュアEV乗ってる方に質問

2015/05/16 10:18(1年以上前)


自動車 > BMW > i3 2014年モデル

スレ主 ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件

rex分の重量で130km、ハイオクガソリン9Lで約10km

合計約140km増(全車重約1割)によりrex車は電気のみで走れる距離が33km(全航続距離約1割)も減ってしまうのですが

やっぱりピュアEVでよかったですか?

それともrexにしておけばよかったって方いますか?

書込番号:18780980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
Sakigaokaさん
クチコミ投稿数:53件Goodアンサー獲得:1件

2015/06/08 21:26(1年以上前)

はて、ガソリンタンク9gで、1gで10q走るんじゃなかったっけ。

9gでたった10qしか走らないんじゃ、発電しないで、そのまま走った方がを効率化良くない?

書込番号:18852629 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


スレ主 ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件

2015/06/09 18:50(1年以上前)

Sakigaokaさんこんにちは

発電しないでそのまま走った方がを効率いい、同意見です

発電効率の悪いREX車は

ネバダ州のギガファクトリー完成後(2016年)、2次電池価格の大幅下落とインフラ普及により無用の長物

つまり、あっても役に立つどころかかえってじゃまになるものになると予想

ハイオク価格の高止まり傾向、オイル交換などメンテナンス項目増、重量増、ピュアでないことのイメージダウン、罪悪感が目立ってくるんじゃないかな

そう遠くない未来にEVで走ることが特別でない時代になれば

そのデメリットは明確に浮き出てくると思える

重要なのは日産などの他社と同等な価格水準で電池パックをまるごと交換できるかどうか

書込番号:18855272

ナイスクチコミ!3


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 i3 2014年モデルの満足度4

2016/03/22 09:43(1年以上前)

バッテリーEV乗りです.

i3 REX試乗しました.

難しいこと抜きにして,現実解として【凄い車】ですよ.

ガソリンでこれだけのハイパワーを出そうとしたらどれだけ燃焼するのかってことです.

自宅で電気を満タンにしてガソリン9L入れておけば300km走破できるのです.
ガソリン追加さえすればどこまでも走れるんですから.
出先で充電する充電サービスに加入しなければ入会金も月会費も不要です.

9Lのタンクなんて,昔乗ってた二輪(トライアル車)と同じだったのです.
現在のガソリン価格だと1000円位です.

書込番号:19717296

ナイスクチコミ!1


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件 i3 2014年モデルの満足度4

2016/03/22 09:52(1年以上前)

間違えましたので訂正です(削除・訂正の仕方が分からないので追加です).

200kmは走破できると思いますが,300kmは,よほど丁寧に乗ったら走れるかも知れないというところです.

出先でガソリン追加すれば300kmも問題なく走れると思います.

書込番号:19717309

ナイスクチコミ!0


ktasksさん
クチコミ投稿数:9923件Goodアンサー獲得:155件 青春の一曲 

2017/07/01 22:34(1年以上前)


今頃気づいた
kmとkg、、、

書込番号:21011764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ82

返信10

お気に入りに追加

標準

バッテリーの交換費は300万

2015/05/13 04:08(1年以上前)


自動車 > BMW > i3 2014年モデル

スレ主 DJAZUMAさん
クチコミ投稿数:33件

いずれは劣化するバッテリーですから交換費用を確認したら300万との事。リーフだと1kwあたり3万以下なんですがね。

書込番号:18771140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
クチコミ投稿数:5720件Goodアンサー獲得:156件

2015/05/13 07:53(1年以上前)

プリウス買えますな・・・・(笑)

書込番号:18771348

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/05/13 09:50(1年以上前)

バッテリー交換するなら中古車買った方が高くつく…

書込番号:18771616 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2015/05/13 10:25(1年以上前)

激安プリンターのインクカートリッジみたいですね。自動車メーカーもこれからはこういった商法でやっていくのかな?

書込番号:18771697

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2015/05/13 11:06(1年以上前)

i3に限らずバッテリー交換コストを考慮したらEVはリースで使用しないと中古車市場が成り立たない様な気がする。

書込番号:18771787 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/13 17:10(1年以上前)

情報源について質問なのですが

BMW本社に電話で聞いたのですか?

それとも近くのi販売店で営業の方がそのように言ってたのでしょうか?

バッテリー交換に関する明確な値段は日本でも海外でもまだ正式に発表されてなかったと思うので

それが本当なら相当高いですね

書込番号:18772552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 DJAZUMAさん
クチコミ投稿数:33件

2015/05/13 23:17(1年以上前)

営業マンにちょっと聞いてみただけですが、即答してくれますよ。
アクティブハイブリッド3の1.35kwhのバッテリーが
60万程ですからね。こんなもんです。保証があるので心配ご無用です。

書込番号:18773731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:5431件Goodアンサー獲得:411件

2015/05/13 23:42(1年以上前)

消耗品扱いで一定期間過ぎると交換なのか。
若しくは通常の使用ならクルマの寿命と同義、交換はハズレを引いた場合のみ?

何にせよ電気モノは数年で安くなるのが常です。
交換する頃には、安くて高性能なバッテリーが販売されていると信じたい?

書込番号:18773810

ナイスクチコミ!4


ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件Goodアンサー獲得:3件

2015/05/15 13:01(1年以上前)

そうなのですね^^;

リーフは64万【工賃込】で交換できているので

LG化学製ですしBMWも本気になれば

その価格で交換できるはずです

もしも交換費用300万を今後押し通すのであれば

iプロジェクトの未来は先細りするのではないでしょうか?

ちなみにギガファクトリーが稼働すれば2万円/kWhの時代が到来し

これは電気自動車のバッテリー問題の解決だけにとどまらず

太陽光発電の余剰電力の行先も解決すると言われています

書込番号:18778199

ナイスクチコミ!5


tarocciさん
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/09/01 16:04(1年以上前)

BMW i3のバッテリーはメーカー8年保証でバッテリー性能が70%以下に低下している場合は保証交換対象です。ただし、バッテリー自体が大きなひとつのものではなく6つ(8つだったかな?うろ覚えですいません)に分かれているので個々で性能低下したものを交換となります。

書込番号:19101780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:18件

2024/06/18 10:44(1年以上前)

以前に乗っていたプリウス3型ZVW30のバッテリー交換をしたときは約30万円でした。
i3には興味があったのですが、この金額を聞くと怖くて乗れませんね。

書込番号:25777158

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

2015.03以降のi3生産車を見分ける方法

2015/05/12 15:17(1年以上前)


自動車 > BMW > i3 2014年モデル

スレ主 ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件

ドアミラーカバーが以前のボディ色ではなくハイグロスブラックが標準になります

よりスポーティーに引き締まりかっこよくなりましたね!

ランボルギーニアヴェンタドール、レクサスNXFスポーツ仕様の画像参照

書込番号:18769215

ナイスクチコミ!0


返信する
JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/05/12 15:59(1年以上前)

付け替えていたら‥わからないのですね (笑)

書込番号:18769290 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16139件Goodアンサー獲得:1320件

2015/05/12 19:18(1年以上前)

商業車はブラックが標準だった時代を
思い出しますね。


ハイグロスブラックってペカペカの黒?

書込番号:18769797

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件

2015/05/12 21:50(1年以上前)

黒く塗れば、見分けつかないかも?ですね笑

昔は商用車ってサイドミラー黒かったんですか?!勉強になります

オレンジ色の点滅の周りは黒い方がよりくっきりメリハリがあっていいのかもしれません!

デザイン的にも安全性の面でも合理的ですねー◎

後、すべての照明を標準でLEDに統一してくれた方が嬉しいのですが

いまだにオプション設定であったり

フォグランプのLEDの設定がなかったりなど疑問に思う点があります。

書込番号:18770441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


JFEさん
クチコミ投稿数:10772件Goodアンサー獲得:731件

2015/05/13 03:29(1年以上前)

球切れ警告の問題があるので全てLEDにはならなくOP品扱いは続くでしょう。

書込番号:18771120 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ASZ33さん
クチコミ投稿数:216件

2015/05/15 12:39(1年以上前)

OP扱いにしてもLEDの魅力は大きいのでほとんどの方は選ぶのでしょうね

LEDライト関連技術はアウディ社のマトリックスLEDヘッドライトが最先端でとびぬけていますね

書込番号:18778119

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「i3 2014年モデル」のクチコミ掲示板に
i3 2014年モデルを新規書き込みi3 2014年モデルをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

i3 2014年モデル
BMW

i3 2014年モデル

新車価格:499〜647万円

中古車価格:65〜388万円

i3 2014年モデルをお気に入り製品に追加する <69

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

i3の中古車 (37物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

i3の中古車 (37物件)