WD2003FZEX [2TB SATA600 7200]WESTERN DIGITAL
最安価格(税込):¥18,998
(前週比:±0 )
登録日:2013年11月18日

このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 6 | 2020年4月3日 14:57 |
![]() |
0 | 0 | 2019年12月15日 00:03 |
![]() |
0 | 3 | 2015年1月1日 02:01 |
![]() |
3 | 3 | 2014年7月18日 22:07 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2003FZEX [2TB SATA600 7200]
10では昨日初めて発症しましたが、このモデルを組み込んで以降、エクスプローラー左側の一覧からドライブがいきなり消えることがあります。
認識そのものがはずれたわけではないらしく、ディスクの管理画面には存在しています。ですがドライブレターがついておらず、再割り当てしようにもコンテキストメニューはヘルプ以外すべてグレイアウトしていました。
10ではまだですが、7では再起動したら復帰し、そのあとまた消えるということが何度かありました。
原因や対処法をご存じの方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。
0点

SATAケーブルに不具合があるのでは?
もしくは電源が劣化しているとか。
うちのはその辺りの問題でエクスプローラーから表示が消えたことはありましたよ。
そのときにディスクの管理を見ていなかったと思うので、どうなっていたかは分かりませんが。
書込番号:23306020
1点

同様に。
電源がCorsair RMシリーズでありますよ。
SATAの電源挿しこみをやり直すと良くなった。
書込番号:23306097
2点

大体10だの7だのは一体何なのですか?
恐らくはあれだろうというはありますよ。(Windows)
しかし確証もなく誤解かも知れません。
仮にWindowsだとしてデュアルブートにしているのかというのが重要でしょう。
書込番号:23306282
1点

>EPO_SPRIGGANさん
言われてみれば、SATAケーブルとかものによっては十年選手……
>あずたろうさん
うちのはクラマスですが……とりあえずSATAケーブルぽちってから刺し直してみます。
>ムアディブさん
https://www.pro.logitec.co.jp/houjin/usernavigation/hddssd/0726/index.html
これですか? ちょっとやってみます
>uPD70116さん
これは失礼、おっしゃる通りWin7と10の話です。
後出しになってしまいますが、10をインストールする際に7のデータは完全に消しちゃったので、デュアルブートにはなってません。
それと、システムとは関係無いデータ保存専用のHDDの話でして。
そしてこれ書いてる最中に、消したエクスプローラーが勝手に立ち上がる謎症状がorz
書込番号:23307534
0点

謎症状はHDDドライブレターが表示されたり消えたりを繰り返しており、どうも電源供給が瞬断を繰り返している様な感じでした。
とりあえずSATAケーブルを別なHDDと入れ替えてみました。
変化が無かったのでSATAケーブルの問題ではないと判断し、次に電源ケーブルを入れ替えてみた(症状が継続する様ならHDDの、元のHDDの症状が治まり別なHDDで症状が出始めるなら電源もしくは中継ケーブルの問題)ところ、症状が治まりました。
とりあえずこれで様子を見ることにし、グッドアンサーはEPO_SPRIGGANさんとあずたろうさんのおふたりに送らせていただきます。
ありがとうございました。
書込番号:23319339
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2003FZEX [2TB SATA600 7200]
GREENと違って コネクタの形状がちょっと変?
ロック付のケーブルのロックが効かないんですが。。。。
速度はこんなもんでしょうかね↓
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 164.922 MB/s
Sequential Write : 161.593 MB/s
Random Read 512KB : 58.027 MB/s
Random Write 512KB : 98.042 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.777 MB/s [ 189.6 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.699 MB/s [ 414.8 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 2.036 MB/s [ 497.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.636 MB/s [ 399.4 IOPS]
Test : 1000 MB [G: 27.8% (517.3/1863.0 GB)] (x5)
Date : 2014/08/17 21:38:41
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
0点

私も計測してみましたが、速度はそちらの環境とほとんど変わりません。
その程度で正常に動作していると思います。
-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark 3.0.3 Shizuku Edition x64 (C) 2007-2013 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]
Sequential Read : 166.019 MB/s
Sequential Write : 160.333 MB/s
Random Read 512KB : 55.526 MB/s
Random Write 512KB : 101.654 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 0.667 MB/s [ 162.8 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 1.970 MB/s [ 481.0 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 1.844 MB/s [ 450.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 1.897 MB/s [ 463.2 IOPS]
Test : 1000 MB
OS : Windows 7 Professional SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
ケーブルのロックはかかりました。
書込番号:18004678
0点

http://arstechnica.com/civis/viewtopic.php?f=11&t=1254637
どうやら 製造時期によって ラッチ付/無 =コネクタロック可/否 2種類あるようです。
幸い小生のPCケースの場合、ケース裏蓋とHDDコネクタ側との距離がギリギリのため
ふたを閉めて使用している限りは コネクタが抜け落ちる心配は無いのですが
しかし、WDなんでこんな設計をしたのか???です。
書込番号:18321471
0点

http://club.coneco.net/user/20670/review/124391/
・コネクタのラッチが効かない
↑このモデルも ロックできないようですね。
書込番号:18325348
0点



ハードディスク・HDD(3.5インチ) > WESTERN DIGITAL > WD2003FZEX [2TB SATA600 7200]
起動時時間がかかり、おかしいなと思い調べてみると、
05代替処理済のセクタ数とC5代替処理保留中のセクタ数に
マークが付いていました。
使用時間は55時間。購入はAmazon。
ブラックモデルでもこんなことがあるんだなーって感じです。
0点

>使用時間は55時間。
少々早いか???5年保証があっても・・・
小生も「デュアルプロセッサー」につられて購入,
発熱が多く,放熱対策が拙かったのか性能劣化
CrystalDiskInfo での計測上は「正常」
はずれ商品 だったのかな〜。
書込番号:17744333
0点

続き:
システムが調子悪いので、再起動したところ、起動せず完全に壊れました。(号泣)
ちなみに、SMARTの温度は28度でした。。壊れていたから?
書込番号:17744660
1点

ブラックは別に高信頼モデルじゃないよ。コントローラが速いってだけ。
往々にしてプラッタが遅れてるから、速いったって微妙なんだな。
書込番号:17746268
2点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ハードディスク・HDD(3.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)





