dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG のクチコミ掲示板

2013年11月22日 発売

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

Windows 8.1を搭載した8型タブレット(ストレージ64GB/Office Home and Business 2013搭載モデル)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Windows 8.1 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB メモリ容量:2GB CPU:Atom Z3740/1.33GHz dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG の後に発売された製品dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGとdynabook Tab S38 S38/26M PS38-26MNXGを比較する

dynabook Tab S38 S38/26M PS38-26MNXG

dynabook Tab S38 S38/26M PS38-26MNXG

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月上旬

画面サイズ:8インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Windows 8.1 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB メモリ容量:2GB CPU:Atom Z3735F/1.33GHz

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの価格比較
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの中古価格比較
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのスペック・仕様
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのレビュー
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのクチコミ
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの画像・動画
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのピックアップリスト
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのオークション

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月22日

  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの価格比較
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの中古価格比較
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのスペック・仕様
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのレビュー
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのクチコミ
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの画像・動画
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのピックアップリスト
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG のクチコミ掲示板

(1042件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG」のクチコミ掲示板に
dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGを新規書き込みdynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

win タブレットでマウスは使えますか?

2014/01/10 09:08(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

スレ主 umenokiさん
クチコミ投稿数:2件

使っている方に質問です。株価チャートを外出先でみたいのですが、タッチではかったるいので、マウスを使いたいとおもっています。使えますか?いま、通常のノートを持ち歩いているので重いので変えられないか考えています。
Bluetoothが対応なので、BTマウスは使えそうですが、応答が遅いことはないでしょうか?マイクロUSBがついているので、変換して有線、無線のマウスを使うことは可能でしょうか?
もし試された方がおられるなら使い勝手をお教えください。

書込番号:17055189

ナイスクチコミ!1


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2014/01/10 09:34(1年以上前)

Lenovo Miix 2 8ですが、Bluetoothマウス、OTGケーブルを使った有線マウスは使用出来ています。

書込番号:17055258

ナイスクチコミ!0


CREO55さん
クチコミ投稿数:15件

2014/01/10 12:04(1年以上前)

Bluetoothマウス、普通に使えています。応答速度もきちんと追従しており問題ありませんよ。

書込番号:17055637

ナイスクチコミ!1


pb2400cさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/10 12:27(1年以上前)

umenoki さん、こんにちは。

以前にVAIOのPを使用していた際に使っていましたソニー製のBluetoothレーザーマウス(
VGP-BMS33)を接続して使用しています。
マウスの反応も良く、快適に使用できています。

有線ですと唯一のマイクロUSBを占有してしまい充電もできなくなってしまいますので、Bluetoothレーザーマウスの使用をお勧めします。

書込番号:17055713 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 umenokiさん
クチコミ投稿数:2件

2014/01/10 12:59(1年以上前)

ありがとうございます。ヨドバシの説明員に聞いても明確な答えがでてこなかったので助かりました。
Bluetoothマウスはデスクトップで使おうとした時に最初に通信を確保するときに少し遅れが出たので使っていませんが、タブレットのようなものなら使えるのでしょうね。
マウスが使えるなら8インチは良いですね。
アンドロイドタブレットに比べ解像度だけが弱点ですね。
私の使い方なら解像度は目をつぶります。

書込番号:17055836

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

iPad mini retina と悩んでおります

2014/01/09 12:10(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

スレ主 taku_Hさん
クチコミ投稿数:13件

こんにちは。
初タブレット購入を考え、iPad miniとどちらがいいか悩んでいます。

用途としては、主に自炊本(大学の専門書などのpdf)の閲覧、動画、ネットサーフィン、簡単なレポート作成などを考えています。

どちらかというとデータ作成よりは閲覧メインですが、ちょっとした時間にレポートが書きたいので、Windowsタブレットに興味を持ちました。

気になる点としては、Windowsタブレットで専門書などの自炊本をスムーズに読むことができるか、があります。
周りの人はiPadのアプリでスムーズに読むことができていますが、Windowsタブレットでも同様に読むことはできるでしょうか?
文章内の文字検索もスムーズに行いたいです。
アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:17051999 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2967件Goodアンサー獲得:175件

2014/01/09 12:49(1年以上前)

こんにちは。

メインマシンがWindowsで、連携を重視するならWindowsタブレットがよろしいかと。
当方も購入予定ですが、Androidだと作成した文書類は家に帰って完成、でしたが
Windowsタブレットなら外出先で完結します。

自炊文書はPDFでしょうか。
ネクサス7でPDFの表示スピードに若干の不満があったので、
店頭でカタログ類をダウンロードさせてもらい検証しましたが
満足できる表示スピードでした。

求めるものが画質や品質なら、iPadの方がと思えますが。

どうぞ良い選択をされますように。

書込番号:17052136

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17431件Goodアンサー獲得:1635件 デジカメ動画活用 

2014/01/09 16:34(1年以上前)

miniから、書き込んでいます。

Windowsマシンが欲しくて、acer W4 820を購入しましたが
web閲覧とか書き込みは、miniの方が楽で、まだ、こちらが
メインです。

それと、miniは横にして、キーボードを打ち込む時
両親指打ちができますが、W4は、横にすると、長いので
(東芝も同じです)、両親指打ちが難しいです。
それと、操作性は、iOSの方が良いです。

iPadは、officeで作ったファイルを閲覧できますが、形が
崩れますし、編集が出来ません。
ここがネックで、Windowsマシンを購入しましたが
iPad miniとは、なかなか、別れることが出来ないのが
実情です。

書込番号:17052697

Goodアンサーナイスクチコミ!0


pb2400cさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/09 17:52(1年以上前)

taku_H さん こんばんは。

Officeの使用をお考えなら、Windowsタブレットをお勧めします。そうでなければ、
iPad miniの方がアップルストアよりゲームを始め、おもしろいソフトに出会えますのでお勧めです。

私は両方使用していますが、適宜使い分けています。

書込番号:17052906 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 taku_Hさん
クチコミ投稿数:13件

2014/01/09 22:17(1年以上前)

皆さん返信ありがとうございます。
非常に参考になります!

>勉強中中さん

メインはwindows7でスマホはiPhone5です
自炊はPDFファイルです。やはりPCとの連携を考えるとwinタブのほうが何かと便利ですかね!
表示スピードの件についても問題なさそうで安心です!
ただ、自炊した教科書の文字は結構細かいため、iPad miniのレティナディスプレイのほうが見やすいのでは…とも感じています。


>今から仕事さん

ネットサーフィンはiPad miniに軍配があがりますかね!
やはりビューアー専門としてはiOSが洗練されているのですかね…
レポートも書きたいが、使い道の多くはデータ閲覧なので、悩ましいです…


>pb2400cさん

やはりOfficeが使えるのは非常に便利そうだと感じています。ちょっとした時間が有効活用できるし、データ修正がモバイルで手軽にできるのは大きいですよね。
ゲームに関しては、iPhoneと共有してプレイできるものもあり、楽しそうです!
両方うまく使い分けるのがやはり理想ですよねー
ただ予算の関係で今回は1つしか買えないため、どちらにするか難しいです。

書込番号:17053947

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 OSがWindowsNT?

2014/01/06 02:04(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

ダイナブックのタブレットのOSがWindowsNTと表示されます。
Windows8.1と思って購入したんですが、、、。
NTとはなんでしょう?

書込番号:17040430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/06 02:09(1年以上前)

こんな感じです。

Windows NT 4.0
Windows NT 5.0(2000)
Windows NT 5.1(XP)
Windows NT 6.0(Vista)
Windows NT 6.1(7)
Windows NT 6.2(8)
Windows NT 6.3(8.1)

書込番号:17040439

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2014/01/06 02:15(1年以上前)

ダイナブックタブレットのOSはNTなんですか?パソコン情報を見るとWindows8.1となってますが?

書込番号:17040444 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2220件Goodアンサー獲得:368件

2014/01/06 02:42(1年以上前)

ダイナブックタブ48422さんこんばんは。

VT484のOSは間違いなくWindows8.1です。

システム情報にある」「Windows NT 6.3」というのは、Microsoft(Windowsの内部表現)だと考えられればよろしいかと思います。

書込番号:17040466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度5

2014/01/06 05:49(1年以上前)

・スタートメニュー長押しで「ファイル名を指定して実行」→「msinfo32.exe」
・同様の方法で「Winver」
・「PC」長押しよりのプロパティ表示

以上の方法でバージョン確認しましたが、共にWindowsNTとは表示されませんが。自分の所有するものは間違いなくWindows8.1でございます。バージョンは確かに6.3(ビルド9600)にはなっていますが、Windows8.1ですよ。

スレ主さんはどのような方法でバージョン確認されたのでしょうか?

書込番号:17040589

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4967件

2014/01/06 06:09(1年以上前)

Win2000から現在のWin8.1の源流にあるのが”Windows NT 3.1”なので、Microsoftの社内名称としてNTx.xという表現をしている。それ以外にも商品名が決定するまでは”Whistler”や”Blue”といったコードネームで呼ばれているし、XPは”Windows 2002”という別名も持っている。

書込番号:17040599

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2014/01/06 09:05(1年以上前)

Windows8.1は、Windows Vistaのマイなチェンジを重ねたものになります。

書込番号:17040791

ナイスクチコミ!0


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/06 09:39(1年以上前)

OSがWindowsNT系なのでWindows8.1はWindowsNT(6.3)と表示されてしまいます。

書込番号:17040844

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ11

返信9

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 リカバリーメディアの作成について

2014/01/05 23:39(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

クチコミ投稿数:6件

今日、amazonから届きました。
早速使おうとしましたが「リカバリーメディア」を作る事を強く推奨との事。
USBメモリを用意して、いざ・・と思えば、今度は「セルフパワーのUSBハブ」が必要との事。
価格comで見てみましたが、どれがいいのやらわかりません。

安いもので、お勧めがあったら教えて下さい。

また「必要無いよ」「作らなくても」という方もコメントもお願いします。

他に使い道があるのかどうかもわからず、購入に迷っています。

書込番号:17040013

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/05 23:48(1年以上前)

SANWA SUPPLY USBホスト変換アダプタケーブル(MicroBオス-Aメス) 10cm AD-USB18
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-USB%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-MicroB%E3%82%AA%E3%82%B9-A%E3%83%A1%E3%82%B9-AD-USB18/dp/B007731VG0
585円

USBメモリくらいでしたら電気が足りると思いますので、上記の変換をかまして挿しても良いです。

↓はお探しのHUBです。

エレコム
U2HS-MB01-4SBK
USBmicroBコネクタを装備したスマートフォン/タブレットPCがそのまま接続できる4ポートUSBハブ
ACアダプタが付属(セルフパワー可能)
http://kakaku.com/item/K0000348624/
\1,290

書込番号:17040049

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/01/06 00:06(1年以上前)

早速の返信ありがとうございます。

やはり、リカバリーメディアは必要という事で宜しいでしょうか。

まだ、作って無いので触れません(T_T)

書込番号:17040130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度5

2014/01/06 07:38(1年以上前)

自分はリカバリーメディアは作っていません。本体ストレージ内のリカバリー領域にリカバリーファイルが入っていますので、初期状態に戻すときにはこれを利用しようと思っています。リカバリーメディアはSDカードでもいいみたいですので、リカバリー用にmicroSDを購入された方が手っ取り早いかもしれませんよ。

使い方にもよりますが、自分はメインPC内に全てファイルがあって、使うファイルのみSkyDriveとタブレットとで同期が取れるようにしております。基本、ファイルのみしかバックアップは取らない主義なもので。調子が悪くなったら過去の経験上ですが、クリーンインストールするのが一番いいです。

ちなみにVista時代から使っているメインPCはVista→7→8→8.1とバージョンアップしていますが、一度もクリーンインストールしたことはありません、ははは(^_^;)

書込番号:17040681

ナイスクチコミ!2


Version Sさん
クチコミ投稿数:446件Goodアンサー獲得:67件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのオーナーdynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度5

2014/01/06 14:44(1年以上前)

内蔵フラッシュメモリからリカバリー出来なくなる事があるかもしれないので作っておいた方がいいと思います。
リカバリーメディアを作るだけならkokonoe_hさん紹介のケーブルで問題ないと思います。
私はバッファローの変換ケーブル(BSMPC11C01BK)を使ってリカバリーメディアを作成しました。

microSDカードだとカードリーダーが必要になるのでUSBフラッシュメモリとケーブルを使うのが一番簡単だと思います。

書込番号:17041497

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6件

2014/01/06 15:19(1年以上前)

返信ありがとうございます。

今朝、お勧めのものを購入しました。

やはり、どうみても「小さなPC」。
私も、今までリカバリーを作っても、使用した事は無いのですが、念のため・・・と思いました。

皆様、アドバイスありがとうございましたm(__)m

書込番号:17041577

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6件

2014/01/16 10:35(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
万が一の為に、購入したUSBハブで無事、リカバリーメディアを作りました。

安心サポートに電話しなくちゃ〜の一歩手前のフリーズも何度かあり、また、アプリも少なくて(フェイスブックは英語版です)開発途中のような気がします。

書込番号:17078033

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度5

2014/01/17 11:40(1年以上前)

アプリはWindowsストアを使っているのでしょうか?正直、ストアのアプリは使えませんね(^_^;)

自分の使用しているアプリの大半はフリーソフトなので、ベクターや窓の杜からダウンロードして使っています。Office系のアプリはMS-Officeで十分足りますしね。と言いつつ、OpenOfficeは使うのでインストールしていますが。ここは小さなPCと割り切ってご使用された方がいいかと思います。

ちなみにfacebookは通常のPCと同様にブラウザ上で表示させて使っています。日本語表示ですし特に問題はなく快適に使えております。

ブラウザはChromeが個人的にはお勧めです。ChromeウエブストアからChrome上で動くアプリが入れられますし、FacebookやTwitter(自分はついっぷるを使っています)もあります。アプリというより単純なリンクですので表示はあくまでもブラウザ上ですが、特段問題はありませんし快適ですよ。ゲームなどもあってこちらの方が使えると思います。

リカバリについてですが、内蔵フラッシュメモリからリカバリー出来なくなる事があるかもしれないというご指摘もありましたが、この場合ってPC自体が起動できなくなるのではという感じがします。64GBのストレージ内に単純にリカバリ領域を確保しているだけですので、内蔵ストレージが壊れたらPCの起動自体不可能だと思います。

通常のPCですとHDDが破損してもHDDそのものを交換すれば動きますのでリカバリメディアの作成は意味がありますね。この機種の場合、内蔵ストレージの交換は簡単にはできません。多分、自分はできません(^_^;)

何れにしても、データだけは頻繁にバックアップを取ることをお勧めします。自分は過去に貴重な子供の写真データを失った経験がありますので、特にPC内に重要なファイルが入っている場合は何らかの形でバックアップを取った方がいいと思われます。SkyDriveもその一助かなと。

リカバリー領域だけ破損するということも考えられなくはないですが、通常の状態ではリカバリ領域は見えないのでここにアクセスして壊れることは稀だと思いますが、いかがでしょう。

書込番号:17081515

ナイスクチコミ!1


kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33201件Goodアンサー獲得:9223件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/01/17 13:45(1年以上前)

そうですね。内蔵フラッシュメモリの交換は困難ですし、隠し領域なども消す恐れもほとんどないでしょう。

リカバリーメディアを作った方が精神的には落ち着くかと思うので、念には念を入れて作っても良いかと思います。

東芝で修理に出すと中のOSごと消されちゃうのかな?

書込番号:17081811

ナイスクチコミ!1


pb2400cさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/17 18:05(1年以上前)

リカバリーメディアを念のために、作製をしてみましたが、最後に内蔵のフラッシュメモリ内にあるリカバリー領域を残すか聞いてきますので、内蔵フラッシュメモリを広く使用したい方は、リカバリーメディアを作製して、内蔵フラッシュメモリ内のリカバリー領域を消してしまうことも一案かと思いました。

書込番号:17082458 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

クチコミ投稿数:86件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度4

フイリップスの224E5QHSB/11 [21.5インチ]を接続して使いたいと思っていますが、昔、ミラーリング中は全く問題ないのですが、デュアルモニターにすると何故か画質が極端に悪くなる現象(XPの時代です)に出くわしたことが有るので心配です。ディスプレイを使っていらっしゃる方使い心地は如何でしょうか?

書込番号:17036734

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

メーカー保証について教えてください

2014/01/04 10:01(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

クチコミ投稿数:75件

メーカー保証が5年ついていると、どこかで見たので確認しようと思ったらどこで
みたのかわからなくなりました。
店で、パソコン物損付き延長保証があったので、つけようかどうか悩んでいます。
皆様はどうされているのか教えてくださいますか?よろしくお願いいたします。

書込番号:17032744

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:27396件Goodアンサー獲得:3136件

2014/01/04 11:03(1年以上前)

メーカー5年保障は、店舗でなく、直販だと思います。
http://toshibadirect.jp/c/cpc--tab/?link_id=txt_top_all_tab_20131016

書込番号:17032984

ナイスクチコミ!0


iPhone厨さん
クチコミ投稿数:4152件Goodアンサー獲得:564件

2014/01/04 11:56(1年以上前)

タブレットなんて日進月歩の商品だから、5年保証とかお金のムダ。
毎年、買い換えた方が良い。

書込番号:17033186

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2014/01/04 13:40(1年以上前)

いくら程度の商品なら長期保証をつけるかは、消費者自身で判断することですが、

わたしの場合であれば、
この商品は駆動部がなく機械的には壊れにくいと考え、長期保証は付けません。

デジカメ、レコーダなら、同じ価格帯でも長期保証を付けます。

書込番号:17033525 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:75件

2014/01/04 17:46(1年以上前)

大変参考になりました。
ありがとうございました。
つけないことにします。
安いと言っても私にとっては結構大きな買い物なので
消耗品とは考えにくいので悩みましたが、割り切って考えるべきですね!

書込番号:17034336

ナイスクチコミ!0


pb2400cさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2014/01/04 18:35(1年以上前)

もっちゃんやん さん、こんばんは。

タブレット等のモバイル機器は、外で使うことが多いので、落下等によるディスプレイの破損が考えられます。そこで、落下等対応の保証を今回の購入では付けました。

落下等による故障はメーカー保証対象外ですので、外での使用頻度が高い場合は、落下等対応の延長保証を検討する価値はあると思います。

書込番号:17034521 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:7件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度4

2014/01/04 21:09(1年以上前)

東芝ダイレクトでこの機種は発売当初から販売されてません。
メーカー保証をつけるとしたら、こちら。
http://www.toshiba-tie.co.jp/support/extension/index2.html

5年間保証だと店舗独自の保証かと。

私は店舗購入時に保証をつけませんでした。
メーカー保証の場合
物損対応の保証は60日位内ですが、普通の保証は12ヶ月以内であれば保証をつけれるので、使ってみて考えることにしました。
店舗の5年間保証は全然考えませんでした。
5年間バッテリーが良好であるとは考えられず、2~3年間持てばいいかなと思ったので。

書込番号:17035118

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2014/01/05 08:44(1年以上前)

いろいろと参考にさせていただきました。
結構悩みましたが、短い2年くらいの保証をつけます。
2〜3年くらいが寿命なのですね。
買ったらとにかく使い倒します。皆様ありがとうございました。

書込番号:17036841

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG」のクチコミ掲示板に
dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGを新規書き込みdynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
東芝

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月22日

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGをお気に入り製品に追加する <411

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング