dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
Windows 8.1を搭載した8型タブレット(ストレージ64GB/Office Home and Business 2013搭載モデル)
dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月22日
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2013年12月31日 16:41 | |
| 2 | 6 | 2014年1月15日 19:42 | |
| 1 | 5 | 2013年12月30日 13:13 | |
| 0 | 1 | 2013年12月29日 18:20 | |
| 5 | 6 | 2013年12月30日 21:22 | |
| 1 | 3 | 2013年12月28日 06:52 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
通知にwindows updateと出たのでupdateしたのですが、update後今まで動画再生で全くカクつく事無く再生出来ていたのが、コマ送り状態でまったく再生出来ません。YouTubeなどは問題無いのですがmicroSDにいれたファイルだとダメでした。
updateしたくないのですが、いちいち「PCを再起動して更新プログラムのインストールを完了してください」と出て煩わしいです。
updateして何か設定変更すれば改善するのかそれとも現状updateするとこういった不具合が続くのかわかりません。
どなたかわかる方教えてください。
0点
aitkさん
>updateしたくないのですが、いちいち「PCを再起動して更新プログラムのインストールを完了してください」と出て煩わしいです。
WindowUpdateが自動になっていると、次々と最新の更新パッチが適用されます。
「PCを再起動して更新プログラムのインストールを完了してください」が表示されると、再起動後には適用されてしまっています。
(1)コントロールパネルで更新パッチを削除し、
(2)WindowsUpdateサイトをブラウザで開き、
(3)最新の更新パッチを確認し、
(4)特定の更新パッチの適用を除外する設定(非表示設定)にする
ことで、同じ更新パッチは入って来なくなります。
書込番号:17018933
0点
papic0さん
ご回答ありがとうございます。
やはり更新をしないほうがいいのでしょうか?
書込番号:17018972
0点
aitkさん
>やはり更新をしないほうがいいのでしょうか?
Windows8.1については、WindowsUpdateで提供されるドライバが、まだ十分熟成していないことがあるようです。
このため、不便になった時には、該当する更新パッチのみ削除し、インストールを当面は見合わせれば良いかと思います。
WindowsUpdateを自動にすること自体は、セキュリティを高めるため必要だと思います。
書込番号:17018986
0点
シンプルメディアプレーヤーで動画再生してますが、Windows updatde後も変わりありません。
書込番号:17019025
0点
MicroSD等ににいれたファイルやデータは、出来ればいったんPC内のハードディスクに
コピーして移してから開いた方が、データ読み取りが速度が速いため良いです。
データの入ったメディアに対しても不必要にアクセスしないことが、不意の故障から
メディアを保護することにもなります。
Windows Updateはセキュリティ上必須で、今回の件とは直接的には関係がないかもしれません。
書込番号:17019344
2点
突然失礼いたします。
私も全く同じ現象で悩んでおりましたが、昨日公開されたWindows Updateであっさりと解消されました。
修正プログラムのようです。
microSDカードからでもカクカクにならずに再生できるようになっています。
ぜひ、お試し下さい。
書込番号:17076059
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
価格ドットコムのサイトを見たとき、文字が見にくい。
拡大するとゴシック?になるのか見やすい。
これより解像度の低い同じHFFS液晶の7inchのAndroidOSタブレットでもこれほど見にくくはない。
他のメーカーのタブレットと比較してないのでわからないが、WindowsOSのフォント表示のせいなのか。
また、見やすくできる設定とかあれば教えてください。
0点
もう少し詳しくお願いします。
カスタムサイズ変更オプションにて
200%にしましたが
デスクトップのアイコンが大きくなるだけで、価格ドットコムにて文字の表示は同じままです。
書込番号:17014231
0点
まっくん0531さん
文字もアイコンも同じように拡大するほうがバランスが良く見やすいと思ったのですが・・・
図解するのが大変ですので、他の方のサイトを紹介するだけですが、以下を参考にしてください。
(1)Windowsの文字だけを拡大する
以下のサイトの下の方に
http://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/relatedqa?QID=014014
『ディスプレイ設定の「テキストサイズのみを選択する」で特定の項目の文字サイズのみを変更することもできます。』があります。
(2)Internet Explorerの文字サイズを拡大する
http://www.fmworld.net/cs/azbyclub/qanavi/jsp/qacontents.jsp?PID=8109-8390
書込番号:17014412
![]()
0点
ストアアプリ版のIEを使っているんじゃないですか。
であれば、画面右端からスワイプして、設定-オプションのズーム、ないしは、フォントサイズで調整してください。
デスクトップ版IEで変更しても、連動します。
書込番号:17014619
0点
papic0さん
ありがとうございました。
(1)は文字画素ののままでうまく行きませんでした。
(2)の文字サイズを変更でうまく拡大されたのですが、文字が細いまま。
その後の、ホームページで固定されている文字サイズの変更で文字が見やすくなりました。
「ツール」→「インターネットオプション」→「全般」の項目で「ユーザー補助」で、
□webページで指定されたフォントスタイルを使用しない
□webページで指定されたフォントサイズを使用しない
の両方にチェックをいれて見やすくなりました。
7inchのAndroidOSタブレットで価格ドットコムのサイトの文字が拡大しなくとも見やすいのは何故かわかりませんが、
当機種で価格ドットコムのサイトの文字が見やすくなりました。
もう一つよく見るYahoo知恵袋のサイトも同じく文字が見やすくなりました。
普段はMacがメインでWindows7は必要な時だけ使っていて、先日届いた当機種を触っていてWindows8.1に不慣れでこちらで質問した次第です。
まだ、2日ほどしか使ってないので、
また、わからないことがありましたら、よろしくお願いします。
書込番号:17015146
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
よろしくお願いします。
この商品を購入していろいろソフトをインストールしていたのですがその中でEvernote・Dropboxについて質問させてください。
タイルアプリにEvernote・DropboxのアプリはあるのですがEvernoteは同期にものすごく時間が掛かり、あまり使い物になりません。
なのでデスクトップ版のEvernoteをインストールしようかと思ったのですが、デスクトップ版だとEvernote内のノートを全てダウンロードされるようでストレージの使用量を逼迫させてしまいます。デスクトップやノートPCなどでHDDやSSDなどを積んでいれば問題はないと思いますがこの製品だと内蔵ストレージ64GB+microSDXC64GBが最高なので徐々に容量が減っていくと思います。
Androidやios用のアプリであればオフラインノートブックにチェックを入れたノートだけダウンロードされる形なので問題無いのですが、Evernoteデスクトップ版だと通常のPCと同様の扱いになってしまうと思うので悩んでおります。
Evernotetouchかもしくはデスクトップ版で何か良い方法は内でしょうか?
Dropboxでも同様に私の場合は20GBくらいの容量があるので同期されてしまうと容量が削られてしまいます。
タイルアプリ用のDropboxではダウンロード扱いされないのでしょうか?
0点
ストアアプリ版のDropboxを試してください。タブレットやスマホ版同様、クラウド側を参照するだけです。ファイルを開こうとすると、テンポラリのフォルダにダウンロードされてから開きます。
ただし、ローカルフォルダへのダウンロード・アップロードは手動です。したがって、ローカルのフォルダとの同期はできません。
必要なファイルやフォルダだけ同期したければ、skydriveを使いましょう、というのがMSの主張ですし、まあ、そういうことかと。
Windows8.1のskydriveでは、クラウド側がメインになります。ファイル一覧そのものは、デスクトップやエクスプローラーなどから透過的に見えますが、ファイルを開かなければ、ローカルにファイルは保存されません。個別に同期(オフライン利用)の有無を指定することもできます。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/20130806_610536.html
書込番号:17012223
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
おととい購入しました。
画質もきれいで、重さも特段不便にも感じず概ね満足しています。
ただ、一点教えていただければ幸いです。
カメラの起動ボタンを押すと、実際の被写体が映るまでに三十秒から1分以上かかることが多いです。
映るまでは、真っ暗な画面の中に録画ボタンとシャッターボタンが浮き上がっているだけですが、
押しても反応しません。
放っておくと映るようになることもあれば、真っ暗なままのときもあります。
私は初心者なのでよくわかりませんが、これはそれほど珍しいことではないのでしょうか。
修理をお願いできる内容なのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
こんばんわ
店頭でカメラアプリの動作も確認しましたが、
常識の範囲で立ち上がりに待たされたとはいえ、
違和感を感じるほど長くはなかったと思います。
気になるのは
>>放っておくと映るようになることもあれば、真っ暗なままのときもあります。
との内容で、このような動作の不安定さは全くなかったと思います。
最近発売されたWin8-8inタブレット群の中で、
本機の最大の特長は“TOSHIBA”ブランドのサポートだと思っています。
http://dynabook.com/assistpc/asktoshiba/tel/index_j.htm
私なら速攻で電話します!
書込番号:17009610
1点
勉強中中さま
早々のご回答ありがとうございました。
大変わかりやすく参考になりました。
昨日は起動しないことのほうが多かったのですが、
今日はなぜか順調に起動しています。
風邪で病院にいざ行くと症状が治まっているようなものでしょうか(笑
また状態が戻ってしまうようでしたらすぐに電話してみようと思います。
やっぱり東芝のこの製品にしてよかったです。
書込番号:17011319
0点
こんにちは、私も2週間ぐらい前に購入しましたが同様な症状が出ました。
電源入れた直後はOKなのですが、他のプログラムとか立ち上げたり(どのプログラムかまでわかりませんでした)、しばらくいじっていると、立ち上がりで真っ暗な画面のままになり、戻ってこないことが多かったです。待っていれば正常になることや、動画に切り替えて、また写真に戻すと復帰することが多かったです。
で、根本的な解決ではないのですが、アプリストアでCameraを検索すると、Toshiba用のカメラアプリが出てきます。自分としてはこちらのほうが使いやすく、問題も起きないので今はこちらを使っています^^;(いざというときのためにインストールしておくことをお勧めします。)
あまり掲示板で話題に出ないのは、なにかのアプリとの干渉しているのか、個別の不具合なのか、あまりカメラが使われていないのか?わかりませんが、同様の症状があったということでご参考までに報告しておきます。
書込番号:17011566
2点
haruhisaさん、ご回答ありがとうございます。
一緒の症状の方がいらしたようで少し安心しました。
ネットで検索しても全く同じような投稿がなかったので。
おススメのアプリ、さっそく試してみます。
ありがとうございました。
書込番号:17013517
0点
私のはカメラを起動すると背面カメラの画像が出ない状態で他のアプリだと問題なかったのでハードの故障ではないと判断しサポートに問い合わせたら同様の症状の報告が有るようで修正モジュールを準備中とのことでした。
書込番号:17015113 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
version sさん
ありがとうございます。
まだほとんどつかっていないとはいえ、本機に愛着がわいていて、取り換えになるのもいやだなあと思っていたので、うれしいです。
対策を楽しみに待ってます。
書込番号:17016887
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
基本的に使えます。
なお、この手のタブレットのバッテリは、事実上、交換不可能か、高い費用がかかります。
常時、PCとして使っていたら、あっという間にバッテリがへたりますよ。
そもそも、タブレットとして使わないなら、別の選択肢も考えた方がよいです。
書込番号:17006121
![]()
1点
P577Ph2mさん、回答ありがとうございました。
バッテリー交換できないんですね。
通常はタブレットとして使い、たまにPCとして使う想定です。
32bit版のwinしか動かないゲームソフトをこのタブレットで遊ぼうと考えています。
アドバイス含めありがとうございました。
書込番号:17006154
0点
ZZZ-Hさん、無線というのはBluetoothでしょうか?Bluetooth以外の機器(無線用アダプタなど)を繋ぐ場合はmicroUSBポートが一つしかありませんので占領されますよ。あと、通常のUSB接続ですとUSBメス→microUSBオス変換ケーブルなどが別に必要になります。ちなみに自分はBluetoothキーボード&マウスを接続していますが問題なく使えております。ゲーム目的としては使っていませんが(^_^;)
また、REGZAへ接続するにはmicroHDMIオス→HDMIオスタイプのケーブルか、microHDMIオス→HDMIメスで変換してからHDMIケーブルに繋ぐ必要があります。自分はREGZA55Z7所有者なので試しましたが、口コミ番号16998995で報告されている通りの不具合があり、特に強制的に縦表示になるのと複製表示がされないので実質使えずがっかりしました。近々改善されるといいのですが。
タブレットとして使う分には特に問題もなく全体的な評価も高い機種ですし自分も高評価していますが、あくまでもタブレットですのでPC的な性能(処理能力や外部機器への接続なども含めて)に関してはあまり求めない方がいいかもしれません。また、アプリケーションをインストールする際にもネットからダウンロードしてくる分には問題無いですが、DVDやCDの場合には別にドライブを繋いだりなど何かと手間がかかりますし。Atom・メモリー2GB・ストレージ64GBということを考えてもヘビーな使い方には向かないでしょうね。
あくまでも個人的な見解ですので、余計なお節介でしたらごめんなさい。
書込番号:17006645
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






