dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG のクチコミ掲示板

2013年11月22日 発売

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

Windows 8.1を搭載した8型タブレット(ストレージ64GB/Office Home and Business 2013搭載モデル)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Windows 8.1 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB メモリ容量:2GB CPU:Atom Z3740/1.33GHz dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG の後に発売された製品dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGとdynabook Tab S38 S38/26M PS38-26MNXGを比較する

dynabook Tab S38 S38/26M PS38-26MNXG

dynabook Tab S38 S38/26M PS38-26MNXG

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月上旬

画面サイズ:8インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Windows 8.1 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB メモリ容量:2GB CPU:Atom Z3735F/1.33GHz

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの価格比較
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの中古価格比較
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのスペック・仕様
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのレビュー
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのクチコミ
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの画像・動画
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのピックアップリスト
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのオークション

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月22日

  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの価格比較
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの中古価格比較
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのスペック・仕様
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのレビュー
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのクチコミ
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの画像・動画
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのピックアップリスト
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG のクチコミ掲示板

(1042件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG」のクチコミ掲示板に
dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGを新規書き込みdynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

動画再生能力はどうでしょう

2014/02/17 16:46(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

クチコミ投稿数:20417件

購入検討中です。
Youtubeとかレコーダー録画番組のDLNA再生が多くなると思いますが、再生能力はどんな感じでしょう。
どうもAtomと言うと、ネットブック時代の能力の低さばかりが思い出されて...
同様の用途で使われてる方、不満とか無いですか。

書込番号:17203898

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/02/17 17:30(1年以上前)

私も最初『Atom』と聞いてかなり不安がありましたが、youtubeの再生も、
REGZAテレビで録画したものも問題なく再生できます。
ただ、テレビで録画したものを転送するのに録画時間の3倍くらい掛かる
のが困りものです。

家にはテレビしかないので確認できませんが、テレビとレコーダ間の移動
でもこんなにかかるんでしょうかね?

書込番号:17204016

ナイスクチコミ!1


KAZU0002さん
クチコミ投稿数:40542件Goodアンサー獲得:5706件

2014/02/17 17:49(1年以上前)

YouTubeとかの映像は、mp4系圧縮ですね。内蔵グラフィックに再生支援機能があるので、対応した再生ソフトなら、今時のATOMでなら低負荷で問題なく再生できます。
地デジは、DVDと同じmp2系。最近のグラフィック機能に再生支援があるかは知らないのですが。mp2ならATOMでも性能的に無理は無いです。

ちなみに。地デジ番組は、1時間で5GBほど。丸ごとコピーなら、5GB分の転送時間が必要です。
低速な回線では、結構時間がかかるでしょう。外部と連携と言うことなら、この回線の部分の方が問題でしょうね。ただ、転送せずにストリームで視聴するのなら、問題にはならないかと。

書込番号:17204071

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:39402件Goodアンサー獲得:6948件

2014/02/17 17:51(1年以上前)

大丈夫ですy
ネットブックのころは、Core2世代の機能を積み込んでいたので、不満がでるのは致し方なく。
現行AtomZ3740は、IvyBridgeからGPU移植されたので格段に良くなりました

書込番号:17204082

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2014/02/17 18:19(1年以上前)

同じCPUを搭載するLenovo Miix 2 8を持っていますが、YouTubeなどの動画再生には問題無いです。

書込番号:17204169

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:92件Goodアンサー獲得:7件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度4

2014/02/17 18:57(1年以上前)

この機種に搭載されているAtomZ3700シリーズはパーシモン1wさんが言うようにIvyBridgeのGPUコアを搭載していてしかも何故かCoreシリーズしか使えないはずのQuickSyncVideoが使えるので、mp4系動画はフルHD動画再生もかなり快適に使えてますよ。(ffdshowを入れてビデオデコードをQuickSyncVideoに設定しています)本体ではフルHD表示出来ませんけどw

>denki8さん
もしかしてSDカードに転送してるんでしょうか?
SDカードだと書き込み速度はとんでもなく遅いし、TVの録画ファイルは基本的にDR録画(無変換=放送された形式)でファイルサイズがとてもでかいので時間がそれぐらいかかるのは仕方ないと思います。
持ち出す必要が無いのならストリーミングで見た方がストレスないです。(回線速度に問題がないのなら)

書込番号:17204300

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20417件

2014/02/17 21:11(1年以上前)

皆さんレスありがとうございます。
どうやら新世代のAtomは別物のようですね。
Office入りで、昔のネットブックよりお得感もかなり高いと思います。

キーボードも貰えるようなので、買うなら今でしょ、って感じですかね。
息子用に買うつもりですが、暫く設定と偽って自分で使ってみたくなりました。
ちょっと価格が上がって来たようなので、月末くらいまで様子見て購入しようと思います。

書込番号:17204834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1214件Goodアンサー獲得:94件

2014/02/18 09:32(1年以上前)

anemone_coronariaさん

ありがとうございます。
確かにSD(sundiskの64GBクラス10)に入れています。
テレビに画質選択が無くDRで録画されているのですが、ファイルサイズが5GB程度
なので書き込み速度には目を向けていませんでした。
今度、内蔵の方に試してみます。

出来れば、少ない内蔵ディスクを使いたくないのですが、これで早く転送できるなら
仕方ないか。

書込番号:17206605

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

マウスが使えなくなりました

2014/02/10 22:31(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

クチコミ投稿数:75件

昨日キーボードが届き喜んでいました。
キーボードが使えるようになると、今までつかえていたマウスが使えなくなりました。
レシーバーのある無線のマウスです。どうすればマウスが使えるようになりますか?

書込番号:17175601

ナイスクチコミ!0


返信する
pb2400cさん
クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:6件

2014/02/16 21:41(1年以上前)

もっちゃんやんさん、こんばんは。

無事キーボードが届いて良かったですね。
私はキーボード自身はかなり気に入りましが、キーボードカバーが重いので、モバイルとしての使用はあきらめました。
自宅専用での使用です。

さて、マウスはBluetoothマウスですか。まだ、使用ができませんか。
使用できない時は、Bluetoothの設定画面に行き、今まで使用していましたマウスが画面に出ている時は、それをクリックして「デバイスの削除」を押し、一度削除してから再度設定をしてみたらどうでしょうか。
今まで使用していましたマウスが出ていない場合は、一から設定してみたらいかがでしょうか。

Bluetooth設定画面の状況を教えていただけると、適格なアドバイスができるかと思います。
とりあえず試してみてください。

書込番号:17201190

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2014/02/17 10:09(1年以上前)

恥ずかしいお話をしなければならなくなりました。
どうしても繋がらないので東芝のサービスに電話して、あれこれやっても埒があかず
マウスのメーカー
に問い合わせをしてくださいと言うことになりました。
近所のPCショップにもって行き、私の大きな勘違いが判明しました。
無線のマウスとブルートゥースのマウスは同じものだと思っていました。
それですぐブルートゥースのマウスを買って、接続できました。
ありがとうございました。
キーボードは本体と大きさが大きく違うので持ち運びはしにくそうですね。
タブレットを自宅で使う気にはならないので、主に実家に持っていき、週に一度くらい
使っています。もっと使い倒したいのですが、意外と登場回数少ないです。

書込番号:17202821

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

充電用のケーブル

2014/02/12 17:26(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

スレ主 quibbleさん
クチコミ投稿数:9件

充電用のケーブルについてはいろいろ書き込みがあるようですが、よくわからないので質問させてください。

本体に付属されてきたケーブルでは充電できるのですが、同等のケーブルでは充電できません。心配なのはこのケーブルをなくしてしまったときです。東芝PC付属品販売サービスを利用すれば同じケーブルが買えるようですが、できれば近所で簡単に買えたほうが便利です。

どのケーブルならVT484で使えるのでしょうか?充電をしながら他のUSB機器も使用したいとかいうのではなく、純粋に付属されてきたケーブルの代わりになるケーブルを購入する上で気をつけることを教えてください。100均で売っていたケーブルで試してみましたが、やはり充電できませんでした。

書込番号:17182643

ナイスクチコミ!0


返信する
ok.comさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/12 19:39(1年以上前)

100均の充電専用ケーブルでは
充電できるタイプとできないタイプが
混在しています
充電できるタイプはmicroUSBオスの端子内で
2ピン(D-)と3ピン(D+)がショートしているモノです

充電と通信対応の100均で売っているモノなら
純正のACアダプタで充電できます
純正のACアダプタのUSBメス側で
2ピン(D-)と3ピン(D+)がショートされています

当方は予備でコレを
http://item.rakuten.co.jp/hipregio/hsj-086bk/
準備してあります
送料込250円なので全額ポイントで買いました

書込番号:17183103

ナイスクチコミ!0


スレ主 quibbleさん
クチコミ投稿数:9件

2014/02/12 20:26(1年以上前)

ok.comさん、

有用な情報ありがとうございます。ピンのことは私には難しすぎますが一つ甘く見ていたの付属のACアダプタのことです。

私はVT484付属のUSBケーブルをノートPCのUSBに接続して充電していました。他のUSBケーブルだとノートPCにつなげたときに「充電しています」と言うメッセージが出たまま充電率がどんどん下がっていくのです。

(でも)100均のUSBケーブルと純正ACアダプタで充電できました。

私の使用様式ではやはりノートPCから充電できたほうが便利です。純正ACアダプタを使わずにUSBケーブルをノートPCにつなげて充電するにはどのようなケーブルが必要なのでしょうか。つまり付属のUSBケーブルにできることがすべてできるケーブルがほしいです。

書込番号:17183291

ナイスクチコミ!1


スレ主 quibbleさん
クチコミ投稿数:9件

2014/02/12 22:55(1年以上前)

ACアダプタのこともあるのですこし実験してひとつ発見しました。

VT484に付属されているUSBケーブルはノートPCにつなげるとVT484を利用しながら充電がされていくのに、他のUSBケーブルだと「充電しています」と言うメッセージは出ているのに充電率が減っていくというのが最初に質問したときの私の見解でした。

そのことは間違ってないのですが、他のUSBケーブルでもVT484を利用しないでスリープモードにするとノートPCにつなげて充電できるようです。でもその充電スピードは純正ケーブルを利用してVT484を利用しながら充電するより遅い感じがします。

ややこしすぎて私にはわけがわかりません。

書込番号:17184076

ナイスクチコミ!0


lulunickさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:9件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度5

2014/02/12 23:56(1年以上前)

ノートから充電できる出来ないは、バッテリーの電圧の問題では?pcのバッテリーがかなり減った状態で、vt484がフル充電の場合、pcへ電流が流れてしまいます。pcを電源に接続して繋ぐと充電できませんか?

それからpcからの充電の場合、USB2.0なら0.5Aで、付属の電源は2.0Aと電力が異なります。

それからケーブルには二種類あって、一つがOTGけーぶるです。IDピンがアースしてあって、この場合VT484から接続した機器に電気を送るため、充電にはつかえません。一般にOTGと記載なしに販売されているものは、IDピンがアースされておらず、充電に使用できます。付属のケーブルはこのタイプです。

書込番号:17184427

ナイスクチコミ!0


スレ主 quibbleさん
クチコミ投稿数:9件

2014/02/13 00:16(1年以上前)

lulunickさん,

PCは常に電源に接続しています。

PCにつなげてVT484をスリープモードにすると充電できるケーブルはOTGケーブルではないはずです。付属ケーブルもOTGケーブルではない。でもこの二つのケーブルにはなぜこのような大きな差があるのでしょう。ケーブルは何本か持っているのですが、PCにつなげてVT484を使用しながら充電できるのはVT484に付属されてきたものだけです。

書込番号:17184528

ナイスクチコミ!0


ok.comさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2014/02/13 04:13(1年以上前)

付属ケーブルと他のケーブルの違いを
テスターで調べてみました

違いはシールドです
付属ケーブルはコネクタの外側金属部分(フレーム)が
USB Aオスとmicro Bオス間では導通しております

シールドタイプで手持ちモノで
ドコモのACアダプタ03に付属していた
USBケーブルでVT484の付属ケーブルと
同じ様に充電できました
デスクトップPCで共に約20分充電

Nexus7 2012とdtabの付属ケーブルも
シールドタイプでした

シールド部分を使ってどのような
制御をしているかは不明

シールドタイプで使えそうなのが
サンワサプライのKU-SLAMCB10
http://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=KU-SLAMCB10&cate=1
サンワサプライに結線図があったので
この商品を選びました

あくまで使えそうですがオススメしません
ノートPCからの充電なので!


ぼやき:
なぜスレを立てた時にノートPCからの充電する事を書かなかったのか?
なぜノートPCから充電するのか?付属のACアダプタから充電した方がはやいのに・・・
ノートPCからの充電で故障した場合は保証外

書込番号:17184918

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 quibbleさん
クチコミ投稿数:9件

2014/02/13 10:13(1年以上前)

ok.comさん、

詳しく教えてくださってありがとうございます!

書込番号:17185464

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/02/16 17:18(1年以上前)

ノートPCからの給電で充電状態にも関わらず充電量が減っていくのであれば、
単純に電流量が足りていないと思われます。
ノートPCによっては対応しているものもあるかもしれませんが、難しいと思います。

USBの規格上は500mAを供給する能力があればOKなのですが、タブレットや最近のスマホは
2A(2000mA)で充電することを前提に設計されているものが多いのでノートPCからの
500mAの電流では不十分なのだと考えられます。

専用のACアダプタの表示を確認して、OUTPUTが2Aになっていればまさにそれです。

どうしてもノートPCに繋ぎたいということであれば、
間にバスパワータイプのUSBハブ(タブレット急速充電対応と記載のあるものが安心)を
挟んで使用されれば解決しそうですが、充電しながらノートPCと通信できるものがあるかはわかりません。

書込番号:17200039

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 タブレットで使えるペンは?

2014/02/15 18:56(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

クチコミ投稿数:54件

他メーカーの同等のWindowsタブレットといろいろ比較して,こちらの製品を第1の購入製品と考えております。(全部入り,安心の国内産という点で・・・)
が,実際に購入した際,細かい操作をするのにペンがあったほうがストレスが少なく操作できるのではと思っています。
そこで質問なのですが,こちらの製品で使える先の細いペン(Dell Venue 8 Proオプション品のスタイラスペンやasus vivotab 8のデジタイザのようなもの )って,あるのでしょうか?
現在,アンドロイドのタブレットを使用していますが,ペン先が5mmほどのゴム玉のようなタッチペンだと,メモ書きや目的の場所をタップしにくいです。
どなたかご存じの方がいらっしゃったら,具体的なメーカー,製品名,選び方のポイント等のご教示をお願いします。

書込番号:17195706

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2014/02/15 19:20(1年以上前)

WACOMスタイラスペンはどうでしょうか。
http://item.rakuten.co.jp/biccamera/4949268702805/?scid=af_pc_link_tbl&sc2id=261401844

書込番号:17195800

ナイスクチコミ!1


papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2014/02/15 19:45(1年以上前)

バボジュンさん

東芝のVT714とVT484の2機種のパンフレットが1つのPDFファイルにまとめられています。
http://dynabook.com/pc/catalog/tablet_b/catapdf/140108lu.pdf

VT714は、静電容量式タッチパネル(マルチタッチ対応)と電磁誘導方式(専用デジタイザーペン付属)の両用で、
VT484は、静電容量式タッチパネル(マルチタッチ対応)のみだということがわかります。

静電容量式タッチパネル(マルチタッチ対応)は精細な入力はできませんが、指で操作できるため、スマートフォンに多く採用されています。

それに対して、電磁誘導方式はデジタイザーペンで精緻な情報を入力できます。

VT484のパネルは、静電容量式タッチパネル(マルチタッチ対応)のみですから、たとえデジタイザペンを使っても希望される機能は使えません。

スレ主さんのご希望を満たすためには、VT714のように
『静電容量式タッチパネル(マルチタッチ対応)と電磁誘導方式(専用デジタイザーペン付属)の両用』のタブレットを購入してください。

書込番号:17195923

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2014/02/16 05:50(1年以上前)

papic0さん,わたしが知りたかった情報をずばりありがとうございます。

タッチパネルには種類があって,それぞれにどのペンが対応しているのかを知りたかったのです。
勉強になりました。
dynabook Tab VT484は,わたしの希望を満たさないことがわかったので,他の製品を再検討することにします。
キハ65さんも,情報を提供してくださるにあたり,貴重なお時間を使わせてしまいました。ありがとうございました。

書込番号:17197776

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

無線のつかみが悪い

2014/01/12 21:23(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

クチコミ投稿数:12件

無線は居間にあり壁一枚分の距離です。

ノートパソコンやスマホ,iPod touch,3DS等Wi-Fiを使うモノは自室では電波の表示は常に最大値の2/3以上を示しています

ただ、この端末に関しては部屋の中で少し向きを変えてみたり、居間から離すだけですぐにアンテナの表記上2/5以下になり最悪の場合切れてしまいます。

無線LANの規格は11gです。
少し古い無線LANなので古いことや、混線も考えたのですが、他の端末ではしっかり電波を掴んでいるのでこの端末特有のモノなのかと思ったのですが皆さんの端末は如何でしょうか?

書込番号:17065048 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:12件

2014/01/12 21:26(1年以上前)

言葉足らずで申し訳ありません。

無線のつかみが悪いのは壁を一枚挟んだ隣の部屋にもっていった場合です。
無線LANの親機のある部屋では問題なく繋がります。

書込番号:17065059 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:155件Goodアンサー獲得:7件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度4

2014/01/13 08:09(1年以上前)

無線LAN親機は1階で、自分の部屋は2階で、だいたい4/5以上です。
Wi-Fiが何らかの原因できれる時は、他のデバイスでもきれます。
Wi-Fiの親機の規格は802.11nです。
gとnだと同じ2.4Ghzなので、規格は問題ないかと。
東芝に電話してみては?

書込番号:17066402

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/02/16 04:06(1年以上前)

返信遅れまして大変申し訳ないです。
電話したら、ハードが悪い場合全く電波をつかまないはずなのでドライバーの入れ替えてくださいと言われ試してみても改善されず、ルーター側がWin8に対応してないのでは?という話になったのですが、買いに行く前に端末が起動しないという別の不具合が発生し修理にだす結果になりました。

修理は3週間もかかり基盤をまるごと変えるものだったようなのですが、結果それで直ったのでハードの問題だったようです。

今は快適に使えています。
ありがとうございました。

書込番号:17197691

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 エクセル回覧について。

2014/02/13 21:28(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

クチコミ投稿数:3件

メールで、届いたエクセルを回覧しようとしたら
容量不足でひらけません。容量は、十分あると
おもうのですが、なぜですか?
Googleドライブに一度保存すれば回覧出来ますが
めんどくさいです。なにかいい方法あれば
アドバイスお願いいたします。

書込番号:17187509 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
papic0さん
殿堂入り クチコミ投稿数:19687件Goodアンサー獲得:4025件

2014/02/13 22:02(1年以上前)

>メールで、届いたエクセルを回覧しようとしたら
>容量不足でひらけません。

「回覧」とは「順送りに回して読むこと」で町内会や職場内で文書を回すことを意味します。
それでは意味が通らないので「回覧」ではなく「閲覧」(物・新聞・書類・ウェブページなどの内容を調べながら読むこと)と解釈しました。

メールからExcelファイルを開こうとしたときに、同時に動いているソフトがありませんか?

Googleドライブに保存すれば閲覧できるというのは、Excelを起動せず、ブラウザで表示されているのでしょう。

タブレットの場合は、同時に多数のソフトを起動しないほうが無難です。

書込番号:17187704

ナイスクチコミ!0


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2014/02/13 22:15(1年以上前)

>メールで、届いたエクセルを回覧しようとしたら

メールソフトの添付ファイルを「開く」という意味でしょうか?
メールソフトは、何ですか? WEBメール、メールソフトとか。

書込番号:17187780

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2014/02/13 22:32(1年以上前)

もしかしたらこの方法で改善しませんか?
http://blogs.itmedia.co.jp/omeishi/2012/11/wordexcel-ae40.html

書込番号:17187887

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/02/13 23:28(1年以上前)

ありがとーございました。
簡単に解決しました。アプリを、たくさん
削除したけど、まったく意味なかったですwww

書込番号:17188241 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2014/02/13 23:57(1年以上前)

助かりました、ありがとーございました。

書込番号:17188379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


i-whiteさん
クチコミ投稿数:94件Goodアンサー獲得:1件

2014/02/14 12:54(1年以上前)

解決したなら、

1.何が原因だったか?
2.どういう手順で解決したか?

の記載があれば無駄なスレッドも少なくなるし
他のユーザーの助けにもなります。

以上、おやじの戯言でした

書込番号:17189903

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG」のクチコミ掲示板に
dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGを新規書き込みdynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
東芝

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月22日

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGをお気に入り製品に追加する <411

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング