dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
Windows 8.1を搭載した8型タブレット(ストレージ64GB/Office Home and Business 2013搭載モデル)
dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月22日
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 5 | 2014年7月18日 17:16 | |
| 0 | 2 | 2014年7月15日 17:06 | |
| 0 | 3 | 2014年7月14日 09:14 | |
| 4 | 7 | 2014年7月1日 22:15 | |
| 4 | 3 | 2014年7月1日 12:08 | |
| 0 | 4 | 2014年6月24日 21:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
工場出荷時の状態に戻そうと思って回復ドライブを作成しようとしているのですが、『回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします。』のチェックが出来ません。
出来ないのでそのまま『次へ』をクリックすると『このPCでは回復ドライブを作成できません』『必要ないくつかのファイルが見つかりません。』と表示されて先へ進めません。
BIOSは1.60にアップデートしIntel Platformのアップデートもしました。
Windowsも8.1にアップデートしました。
それ以外はシステムの重要な部分には触れていないと思うのですがこれらが原因でしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows81/step/index_j.htm
8.1にしたら作れませんってはっきり書いてないのが不親切かなと思いますが
おそらく8の時点で作らなかったからだと思います
まあサポに相談してみては
書込番号:17736038
0点
あ…てかこれ8.1ですよね…
BIOSだけだったらだめってことはないような気がするんだけど
サポいかれたほうがいいと思う
書込番号:17736043
0点
リカバリメディアの作成は「オンラインマニュアル 1章 2 リカバリメディアを作る」で回復ドライブそのものに触れていますので、東芝サポートへ問い合わせた方が良いかと思います。
http://dynabook.com/pc/catalog/d_tab/manupdf/gx1c0013c220_ol.pdf
書込番号:17736132
0点
速報!
サポに問い合わせたら丁寧に教えてくれました!
常駐ソフトのせいだろうということで[タスクマネージャー]→[スタートアップ]からひとつひとつ無効にしては再起動して確認していった結果、SugarSync Managerが起動している状態だと[回復ドライブの作成]で[回復パーティションをPCから回復ドライブにコピーします。]のチェックが出来ないことが判りました。
なので今SugarSync Managerを無効にして回復ドライブを作成しているところです。
お騒がせしてすみません、ありがとうございます!
書込番号:17745435
2点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
下記の二点についてご教示ください。
Q1.Win8.1をバージョンアップするとスタート画面に「電源ボタン」が追加されるようですが、バージョンアップしても表示されません。どうしてでしょうか。
Q2.IE11に対応していないPana製 Networkcameraを使用しています。ディスクトップ画面で互換性表示を設定をするとディスクトップ画面からはカメラの映像は正常に表示されますが、スタート画面からは映像が表示できません。
スタート画面側にも互換性表示の設定がどこかにあるのでしょうか。
0点
>>Q1.Win8.1をバージョンアップするとスタート画面に「電源ボタン」が追加されるようですが、バージョンアップしても表示されません。どうしてでしょうか
以下の理由で表示されないようです。
>以下の条件に該当するデバイスでは、スタート画面に電源ボタンは表示されません。
>•8.5インチ以下のタブレット
>•Connected Standby 対応で物理電源ボタンを備えるタブレット
http://satsumahomeserver.com/blog/4061
書込番号:17731450
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
モバイルwifiをレンタルする事を前提として、
ヨーロッパで鉄道降りてからホテルや観光地までの道案内
をしてくれるナビとしては、つかえますか?
また、カーナビアプリをDLして使うことはできますか?
0点
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1402cmn/w_lan.htm
海外で無線通信機器を使用する場合は、使用される国/地域の無線規格を取得している必要があります。
また無線規格を取得していない国/地域ではPC本体の無線通信機能をOFFにしてください。
つまり無線機器を使用するには、個々の国の電波法に適合する認可を得てる必要が
あります。
Windowsタブレットなので、Windows対応アプリで海外のマップを取得できるアプリがあるかどうか
ですね。
まぁヨーロッパの犯罪事情からすれば、カモがネギ背負って歩くようなものですから
ウォークナビはおススメしません。
書込番号:17728031
![]()
0点
地図、GPS機器を海外に持ち込む場合、許可証が必要な場合があるようです。
スパイ容疑やテロリスト容疑で逮捕されては大変です。
また、海外は治安が悪く誘拐団などが闊歩しています。
老婆心ですが、一人歩きは避けましょう。
書込番号:17728131
0点
Re=UL/νさん、貴重な情報ありがとうございました。
全く知りませんでした。
無線はoffにしておきます。
結局は、地図が使えるだけですね。
書込番号:17731087
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
東芝のサポートサイトの、
「内容と対応
上記対応機種でHDMI(micro)出力端子でテレビや外部ディスプレイに接続時、クローン表示(複製)が行なえない場合があります。
対処方法
以下のページから更新モジュールをダウンロード/インストールしてください。
■BIOSのアップデート dynabook tab VT484シリーズ
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/tab/vt484/xxk/bios/index_j.htm
■Intel Platformのアップデート dynabook tab VT484シリーズ
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/tab/vt484/xxk/display/index_j.htm
更新モジュール適用後、正常に動作することを確認してください。」
を試しましたが、自宅のテレビのHDMIで試してみましたが、外部ディスプレイを認識していません。
本当は、VGAで投影する目的で購入したので、試したいのですが、今大学が休みなので試すことができません。
どなたか、上記のアップデートで成功した方はいらっしゃるのでしょうか?
※ 尚、このタブレット、リカバリーメディアを作ろうと思って、電源付きのUSBハブを買ってきましたが、やはりUSBフラッシュメモリーを認識しません。他のパソコンで試したところ、ケーブル類は全部機能しています。
0点
TOSHIBA_REGZA_42ZG2で複製出来ました。
但し、入力端子によって、出来ませんでした。
HDMI_3はOKだが、HDMI_4は×理由は?
気になった事は、更新後にカメラが起動出来ず
Intel Platformのアップデート更新処理を再度実施した事です。
初回更新時に複製テストして無い為、参考になるかは?です。
書込番号:17331401
0点
アップデート適用後に改善できてたのは確認したのですが、リカバリした後アップデートしてあるはずなのですが複製出来なくなってますね、、。
新たなアップデートはありませんとでているので適用漏れでは無いはずなのですが、、。
書込番号:17332230 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
VT484/26KNLGの、外部USBメモリーを認識しない問題、外部ディスプレイに複製画像がやっぱり(アップデートが無効)移らない問題。
メールでやりとりしましたが、こちらにあれをやれこれをやれといいながら、その内容が間違っていたり、既に試して駄目だったことだったり、とにかく、まったく前進していません。要するに、瑕疵の責任をとろうとしないのです。
「東芝」というブランドを信用して買ったのですが、失敗でした。
はやく決着を付けて、仕事に戻りたいのですが、東芝のサポート担当の内野という人間が全く無責任で、困っています。
「東芝」の社長はこんな役立たず社員を飼っておいていいのですか?それとも、経営陣自体が無責任体制、「売ってしまえばあとは知らん」という体質なのでしょうか。東芝の社員の方がこれを見たら、正しく反論してください。
そして、私のタブレットを使えるようにしてくれるか、謝罪して返金してください。
書込番号:17337786
1点
当方はdynabook TabでHDMI出力する予定はないので
アップデートはしていませんが
1つ言えることは
HDMIでも相性問題があるのですべての機器で
使えるということはありません
他の手持ちのタブレットとPCがパナソニックのテレビとの
相性でHDMI出力が出来なかった事がありますが
三菱のモニターでは相性は出なかったです
参考までに
書込番号:17338038
2点
「電源付きUSBハブ」 → IDピンの仕様は?
レジスタ値不整合orオープンのハブは充電器として機能します。
「HDMI接続」 → 使用可能な解像度/リフレッシュレートの設定は合っていますか?
CECが悪さしている可能性もあります。(CECは各社独自の拡張機能です。)
ディスプレイ側の入力信号切り替えを行っていないというオチは無いですよね?
ちなみに某メーカーサービスのコメント
PC⇔HDMI接続でパナソニックのテレビは相性の関係で映らないものがあるとの事。
書込番号:17339065
0点
ケーブルによる差も大きいですね。初めはAmazonで
Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル 1.8m (タイプAオス- マイクロタイプDオス、イーサネット、3D、オーディオリターン対応)
を購入しましたがだめでした。不安定で画像が時々映る程度でした。
次に
HORIC HDMIマイクロケーブル 2.0m タイプDオス-タイプAオス シルバー HDM20-040MCS
をこうにゅうしました。完璧です。
試してみてください。
書込番号:17479209
0点
こちらのおかげで当方は解決しました。ありがとうございました。
ただ最初は
ディスプレイ - 画面の解像度 からは 800x600 それも 本体は横 ディスプレイは縦の複製しかできませんでした
しかしながら、その後 デスクトップ画面のタスクバー右端のシステムトレーにある「Intel(R) HD Graphics Control Panel」、またはコントロールパネル内の「インテル(R)HD グラフィックス」 (カテゴリ表示だと表示されていません)から各種設定が行えることを確認しました
書込番号:17687435
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
お勧めの地図アプリが有りましたら宜しくお願いします。私の場合は道路よりも登山に使いたいと思っています。GPSが有るので紙の地図に無い使い方が出来そうですが。
宜しくお願いします。(カシミールも考えておりますが未だ購入しておりません)
1点
登山となると、地図データはディスクに取り込むんですね?
カシミール3Dで無料地図をあらかじめ取り込んでおくのが安上がりなのではないでしょうか。
カシミール3D本体も無料ですから。
私は、デジタルマップル14を入れようと思っていますが、結構容量を食うので思案中です。
いずれにしても、この手の物はグローブを取らないと操作できないのがつらいですね、
マウスを持ち歩くのも変ですし。
ログ取得+現在地の確認なら、スマホの山旅ロガーとカシミールで切り出した地図を地図ロイドに
入れておくのが使いやすくてよいですよ。
書込番号:17247849
![]()
2点
denki8さん有り難う御座います。地図データはディスクに取り込む必要が有りますので容量が心配ですが、カシミール3D本のCDをMicroSDHCにコピーして之をVT484にインストール(方法が原始的ですが、今考えつく一番の)しようと思っています。災害時のことを考えると電波が途切れても使える此の様なアプリは必要ですね。
お返事有り難うございました。
書込番号:17248372
0点
まだ実地で使ってないのですが、
GPS付きアンドロイドタブレットにスーパーマップルデジテル14の地図をいれても十分使えそうです。
必要な部分の地図だけ入れるので容量的な問題もないです。
等高線や代表的な登山道の筋も入っています。
お手軽さというてんでは良いのではと思います。
現在位置や目標地点の方向&距離もわかります。
http://www.mapple.co.jp/mapple/news/2013/06/3260.html
書込番号:17685669
1点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
私はアンドロイドのタブレットを使用していますが、友人がこのWindowsのタブレットを使っています。
epub形式のファイルを見るアプで何が良いか友人に聞かれました。私は天下一読を使っていますが、Windowsタブでこれに似た物はありますか?
欲しい機能は、注釈が別の窓で見られること、ハイライトやアンダーラインを引けることです。
この条件に適うアプリを教えてください。よろしくお願いします。
0点
閲覧ソフトはあるようですが、書き込み機能はないようです。
>EPUBファイルはどうやって読めばいいのですか?
>パソコンでの閲覧
>・Adobe Digital Editions
> 参考:EPUBファイルの閲覧方法(Adobe Digital Editionsの場合)
>・Readium(Chromeの拡張機能)
>・EPUBReader(Firefoxの拡張機能)
http://help.blogpark.jp/archives/52309599.html
>パソコンでEPUBファイルを開く方法
>Adobe Digital Editionsの使い方
>Readiumの使い方
http://on-deck.jp/howto/pc
書込番号:17511917
0点
WindowsストアにEPUB Reader(イーパブリーダー)がありました。
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/epub-reader/b0e219f2-a288-49aa-8804-f953fee1e2b6
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140421_645315.html
書込番号:17511948
![]()
0点
もう解決されているかもしれませんが、Book Bazaar Readerなら、ハイライトも注釈も入れられますよ。
別窓で見たいのはリンクとかじゃなくて、自分で入れた注釈ですよね?
言われている条件は満たしていると思います。
英語なのと、ちょっと選択範囲を決めるのにコツがいりますが、モダンUIで使えますし、一番いいと思います。
書込番号:17662458
![]()
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)







