dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG のクチコミ掲示板

2013年11月22日 発売

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

Windows 8.1を搭載した8型タブレット(ストレージ64GB/Office Home and Business 2013搭載モデル)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Windows 8.1 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB メモリ容量:2GB CPU:Atom Z3740/1.33GHz dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG の後に発売された製品dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGとdynabook Tab S38 S38/26M PS38-26MNXGを比較する

dynabook Tab S38 S38/26M PS38-26MNXG

dynabook Tab S38 S38/26M PS38-26MNXG

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月上旬

画面サイズ:8インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Windows 8.1 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB メモリ容量:2GB CPU:Atom Z3735F/1.33GHz

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの価格比較
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの中古価格比較
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのスペック・仕様
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのレビュー
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのクチコミ
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの画像・動画
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのピックアップリスト
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのオークション

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月22日

  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの価格比較
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの中古価格比較
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのスペック・仕様
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのレビュー
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのクチコミ
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの画像・動画
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのピックアップリスト
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG のクチコミ掲示板

(1042件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG」のクチコミ掲示板に
dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGを新規書き込みdynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ8

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

充電が出来なくなってしまいました

2014/06/19 21:05(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

スレ主 Kanchan25さん
クチコミ投稿数:3件

VT484/26Kユーザーです。3ヶ月ほど前に購入しました。
2、3日前から、付属のACアダプター + MicroUSBケーブルによる充電が出来なくなってしまいました。
タスクバーの電源アイコンをタップすると(電源に接続:充電されていません)と表示されます。
現在、残り容量は24%ですが、それ以上に増えることはありません。
どなたか対処方法をご存じの方がいましたら、ご教授願います。

書込番号:17644363

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2014/06/19 21:15(1年以上前)

一度再起動してはどうでしょうか。

書込番号:17644413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/06/19 22:43(1年以上前)

ケーブルは付属のつかってます?

書込番号:17644837

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2014/06/20 01:57(1年以上前)

機種は違いますが、androidのレグザタブレットの3s0を使っています。
購入数か月で、突然充電ができなくなり、ACを接続していないと使えなくなりました。
メーカーに修理に出すと、2Wほどで、事象が確認できませんでしたと言って帰ってきました。
修理後は充電できたのですが、数週間でまた同じ状態になったので、今度は修理に出さずに、自分で裏蓋を開けてみました。

バッテリーからの配線を基盤に接続するコネクタが外れていたので、つなごうとすると、コネクタの固定ピンの部分がなくなっていました。

コネクタ周りを絶縁テープで固定して蓋をして使っていますが、その後は順調に利用できています。

win8の機種とは、設計が違うと思いますが、もし同じコネクタが使われていたとしたら、「かなり薄くてモロいです」

事象が似ていたので書かせていただきました。

書込番号:17645393

ナイスクチコミ!2


スレ主 Kanchan25さん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/20 10:39(1年以上前)

キハ65さん、ムアディブさん、のむじいさん ありがとうございます。

再起動や電源OFFは試してみましたが、効果ありませんでした。
ケーブルは付属の物を使用しています。試しに、スマホの充電に使用している別のケーブルも使ってみましたが、変わりありませんでした。

一度バッテリーを外してみたいと思いますが、どなたか裏蓋の外し方を教えていただけますでしょうか。

書込番号:17646098

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件Goodアンサー獲得:1件

2014/06/20 20:01(1年以上前)

分解すると保証が効かなくなるから素直に修理に出したほうがいいと思いますよ。^^

書込番号:17647458

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/06/20 22:53(1年以上前)

修理出した方がいいよ

書込番号:17648153

ナイスクチコミ!0


スレ主 Kanchan25さん
クチコミ投稿数:3件

2014/06/21 10:06(1年以上前)

とうとう起動しなくなってしまいました・・・。
修理に出すことにします。
皆さんありがとうございました。

書込番号:17649325

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

RZポーターについて

2014/05/25 10:30(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

スレ主 FortLeeさん
クチコミ投稿数:30件

RZポーターについて教えて下さい。ここでの書き込みや東芝のHPを見て、DRはコピー可能だが、長時間モードはコピー出来ないことはわかりました。一番観たいのはスカパーの番組なのですが、ムーブ可能でしょうか?

(1)スカパーのチューナーからレグザブルーレイにムーブしたものか、直接レグザBDRに録画したもの。
(2)レグザBDRから、IOのLAN-HDDに一時保存してあるものをムーブで戻した場合。

現在、自宅では17インチのDynabook、車の時は15インチのDynabookにしていて、電車の時にT100TAかスライドショーの時はiPadにしています。この機種には、スカパーの持ち出しとOfficeのファイルやHPの閲覧を求めています。わかる方がいましたら、よろしくお願い致します。

書込番号:17554360

ナイスクチコミ!1


返信する
APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2014/05/25 12:59(1年以上前)

>DRはコピー可能だが、長時間モードはコピー出来ないことはわかりました。

というのは、私のレス
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000596660/SortID=17157063/#17159882
からですか?
あれはサーバー(Z8)側の仕様による制限なので、BDレコーダーによってはAVC録画番組等もダビングできるかもしれません。(私は東芝製レコーダーを使用したことがなく、よく調べてもいないので断言できませんが・・・。)

機種がわからないけれど、一応関係ありそうなページをリンクしておきます。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1310cmn/chuui.htm#taioukiki
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_taiou_tab.html#ttlInterest_p

書込番号:17554783

Goodアンサーナイスクチコミ!0


スレ主 FortLeeさん
クチコミ投稿数:30件

2014/05/25 16:01(1年以上前)

APC2さん ありがとうございます。
APC2さんの書き込みやご紹介いただいた東芝のHPも拝見していたのですが、スカパーへの言及がどこにもなくて、よくわからなかったので、書き込ませていただきました。
ここまで書いているところで、デスクトップを見るとRZスイートがあります(Haswellです)。プログラムの内容が大きく違うとは思えないので、実験してみればいいことに気づきました。お騒がせしました。また、わからいことがありましたら、お願い致します。

書込番号:17555291

ナイスクチコミ!0


スレ主 FortLeeさん
クチコミ投稿数:30件

2014/05/25 16:03(1年以上前)

再度書き込まないといけない状態になってしまいました。
APC2さん ありがとうございました。

書込番号:17555300

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

お薦めのUSBハブを教えてください

2014/05/17 21:43(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

クチコミ投稿数:86件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度4

もし此のPCが故障した時のことを考えると、本体+マイクロSDの内容をバックアップしたいと考えております(クラウドだけでは容量も不安なので)現在所有のポータブルHD(バッファローHD-PE320U2 バスパワー)を繋ぐためにマイクロUSB接続コード+標準USBを3口程、此処に(バスパワーでは容量が足りないと思われますので)このハブにAC-ADPを繋ぎたいと思っております。お薦めのUSBハブを宜しくお願いします。

書込番号:17526714

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2014/05/17 22:05(1年以上前)

売筋順に並べてみました。
http://kakaku.com/pc/usb-hub/itemlist.aspx?pdf_Spec102=2,3&pdf_so=s1

書込番号:17526846

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度5

2014/05/18 08:43(1年以上前)

スレ主さんの意図とはずれるかもしれませんが、バックアップを取るということで自分の考えを書かせていただきます。

このHDDを繋いでいたPCは所有していないんですかね?もし所有されているのであれば、そのPCを介してHDDに共有設定かけてLAN経由でバックアップを取るのがいいかと思いました。バスパワーですし、このためだけにセルフパワーのUSB-HUBや変換ケーブルを購入するのももったいないかなぁと思ったもので。

基本的に保存ファイルしかバックアップされないようですので、ご存知かもしれないですがこのアプリケーションが便利でしたよ。定期的なバックアップも可能です。自分はLAN対応のHDDを持っているので、HDD内にバックアップ用のフォルダを作って対応していますよ。

http://www.forest.impress.co.jp/library/software/bunbackup/

好みですので意図と違っていれば自分のコメントは無視してください(^^ゞ

書込番号:17528245

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:86件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度4

2014/05/18 21:02(1年以上前)

9464649さん御返事有難う御座います。

私も、「このHDDを繋いでいたPCを介してHDDに共有設定かけてLAN経由でバックアップを取る」のを検討したのですが、このPCの無線LANが不安定で
接続されたり切断されたりで困っています。このタブレットから直接にバックアップする方が安心なので検討中です、有難う御座いました。

書込番号:17530754

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:86件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度4

2014/05/20 20:28(1年以上前)

お薦めのUSBハブについて皆さんの御返事有難う御座います。

こんなハブを見つけましたが、使えそうでしょうか?
「ELECOM USBハブ USB2.0対応 充電/通信用microUSB コネクタ+3ポート バスパワー 7cm U2H-MB400BBK」 7pのコード付きの標準USBをAC-ADPに接続して、ポータブルHDを此のハブに接続してバックアップ等に使用する。(PC本体への充電は 出来ないと思いますが)
宜しくお願いいたします。

書込番号:17537385

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

記憶容量

2014/05/07 10:35(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

スレ主 homa2さん
クチコミ投稿数:311件

この機種に限らない質問ですが32GBとか64GB、128GBとはどの位の違いが有るのですか。無知な者なので具体的にお教え下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:17489164

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2014/05/07 12:26(1年以上前)

このモデルの記憶容量で128GBはありませんが、32GBモデルの空き容量は11GB、64GBモデルの空き容量は37GBで、64GBモデルの方が空き容量に余裕があります。
速度的な性能に差はありません。
http://dynabook.com/pc/catalog/d_tab/131118vt484/spec.htm

書込番号:17489401

ナイスクチコミ!0


スレ主 homa2さん
クチコミ投稿数:311件

2014/05/07 12:44(1年以上前)

キハ65様、有り難うございました。更にしつこくお尋ねします。1GBとはどのくらいの量を記憶できるのでしょうか。主にノートPCを使用していてタブレットを補助的に使用するならば32GBで充分ですか。恥を忍んで初歩的な質問をします。宜しくお願い致します。

書込番号:17489447

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/05/07 12:59(1年以上前)

>1GBとはどのくらいの量を記憶できるのでしょうか。

スレヌシ様がどのようなデータを扱うかによると思います
音楽データだとMP3で1分1MB
動画データMP4圧縮(DVD画質)30分で350MB
テキストやエクセルファイルで1GBはかなりの量

主に取り扱われるデータの種類によります

書込番号:17489493

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:27件

2014/05/07 13:15(1年以上前)

タブレットの場合は容量だけではなく
officeがpersonalなのかBusinessなのか
等の違いもありますのでご注意を。
容量については音楽でも写真でも動画でも
どれぐらい高画質や高音質にしたいのかなどにより
かなり変わってきます。音楽でも無圧縮だと
600MBぐらいしたりします。
使い方次第です。

書込番号:17489530

ナイスクチコミ!0


スレ主 homa2さん
クチコミ投稿数:311件

2014/05/07 13:17(1年以上前)

まさおみ71様、有り難うございました。愚者はシルバー年代ですので音楽、動画には利用していません。主にネット、メールの閲覧、Officeのエクセルです。OfficeのデータはPCに記憶させます。このような使用状況では如何でしょうか。宜しくお願い致します。

書込番号:17489533

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:923件Goodアンサー獲得:189件

2014/05/07 13:51(1年以上前)

あくまでも個人的見解ですが
用途的には十分足りると思います
エクセルのファイルの内容にもよりますが、複数枚シートがありグラフも40枚くらいある
ファイルで1MBくらい
メールソフトやブラウザなどを追加したとして十分だと思います

また、昔と違いマイクロSDが大容量化、低価格化が進んでいるので
あわせて購入されると良いかと思います

ご参考までに

書込番号:17489591

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:261件Goodアンサー獲得:27件

2014/05/07 13:57(1年以上前)

容量的には問題ないかもしれませんが
8インチだとメールとかEXCELを使うのであれば
長文などの場合マウスやキーボードがないと厳しいかもしれませんし、
メニューや文字が小さいので疲れるかもしれません。

書込番号:17489601

ナイスクチコミ!1


キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2014/05/07 13:58(1年以上前)

同じようなモデル Lenovo Niix 2.8を持っていますが、ディスプレイが8インチだけあって、文字が小さいです。
はっきり言って目には優しくないWindows8.1PCと思って、実機を量販店等で見ることをお勧めします。

書込番号:17489603

ナイスクチコミ!1


スレ主 homa2さん
クチコミ投稿数:311件

2014/05/07 14:07(1年以上前)

まさおみ71様、有り難うございました。実はこの機種を約一月前に購入しましたが、齢が齢なので画面が小さく文字が読み取りにくく(スマホも敬遠しています)エクセルなどは文字は拡張できてもツールバーが拡張できないのでヤフオクに出し、先程落札されました。そこで10型以上のタブを改めて購入しようと思いお聞きしました。お陰様で、大変参考に成りました。34GBの方が価格が安いので34GBの機種を探します。有り難うございました。

書込番号:17489619

ナイスクチコミ!0


dashoneさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのオーナーdynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度4

2014/05/13 02:29(1年以上前)

ツールバーとは、一番上についているあれですね。拡張は可能ですよ。
[メニューバー変更]で検索してみて下さい。
10インチは8インチと大差なく、ツールバーは狭いと感じられると思います。
画面が大きいPCは表示範囲も広く、画面が大きいから文字も大きいとは限りません。
私も小さい字はダメなので、iPod Touchを端末として使ってます。
これは画面は小さいですが、スマホ対応表示のため、文字は大きいですし、ネットは十分ですね。

書込番号:17509394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 homa2さん
クチコミ投稿数:311件

2014/05/13 07:50(1年以上前)

dashone様、お早うございます。解決済みにしたスレにアドバイス有り難うございす。昨夜、MSの32GB機を購入しましたので東芝機では試せません。新機で実行してみます。有り難うございました。

書込番号:17509645

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

Windows7のリカバリー中のバックアップ用としてこのタブレットを購入しました。
当初はWindows8.1のタッチパネルには戸惑いましたが、マウス・キーボートでノートパソコン並みに不自由なく使えるようになりました。
おかげでWindows7((core i5)の64bitへのリカバリーも無事終了でき、HD動画の編集もスムーズに行えるようになりました。

そこで、タブレット本来の機能を屋外で活用したいと思いましたが、SDカードへの写真の保存ができない、レグザの映像しか持ち出しできない、GPSセンサーなどはあってもナビが使えないなようではお話になりません。(メーカーサポート窓口の回答)

これらはAndroid、iosなどのタブレットでは出来るのでしょうか。出来るのであれば早いうちに買い替えたいと思います。

書込番号:17463274

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2014/04/29 22:00(1年以上前)

AndroidのMedia Link Player for DTVは、ここ。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml
iOSのMedia Link Player for DTVは、ここ。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv.shtml

書込番号:17463346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/04/29 22:01(1年以上前)

ナビが使いたくば、移動通信に加入していろんなところでWIFI環境を作らねば。
ここが携帯電話式のスマートフォンと違うところ。

我が家のソニーのタブレットexperiaSは普通のSDカードが挿せます。
写真再生はJPEGなら無条件ですが、動画は認識できるファイルに変換させます。
無条件になんでも再生できるわけではありません。

SDカードスロットのあるタブレットはHPのこの機種。サイズは大きいですよ。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/slatebook10_x2/?jumpid=ba_r10150_jp/ja/hho/pps/directplus_cb_pu_ds_pd/consumer_cc/dt/kakaku_products_ls
キーボード側に装備されています。

書込番号:17463353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度5

2014/04/30 06:05(1年以上前)

スレ主さんのご質問に配慮して自分なりの見解を。

>SDカードへの写真の保存ができない
これは確かタブレット本体カメラで撮影した写真がSDカードに直接保存できないという話でしたよね。
何とか改良して欲しいですよね。

>レグザの映像しか持ち出しできない
RZポーターexpress使用(使用しない?)でテレビ番組を持ち出す時の話でしょうか?
テレビに繋いだHDDに録画されたものを持ち出すにはCPRM解除するなどの技が必要で普通は無理だと思いますが。
確か著作権法違反だったような・・・。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8408090.html
参考までに。

>GPSセンサーなどはあってもナビが使えない
ナビに対応する地図アプリはありますが、移動に伴う地図の更新を考えると常にネット接続環境になければ厳しいでしょうね。
AndroidでもiOSでも同じだと思いますが。

ちなみに自分はdocomoのタブレット(Android)を使ってますので、Androidではナビは使えます。
購入されるならsimフリー機種もご検討されてはどうでしょうか。

書込番号:17464395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/30 10:27(1年以上前)

9464649 さんのいうように
ハイビジョンのテレビ番組の移動は著作権保護があるので、制約があります。
windows7マシンでパソコン内のハードディスクにテレビ番組がダビングできますか?
それができない環境でVT484だけに画像移動を求めるのは少々酷と思います。

DTCP-IP対応の機器とソフトが必要です。

http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/

どうしてもやりたいなら
DTCP-IP対応のソフト導入して ISOイメージリッピングすることが必要だと思います。
RZポーターがDTCP-IP対応しているかわかりませんが
同じ会社の機器の仕組みとして移動が許されているのかもしれません。

私のWINDOWS7マシンはi/oデータのチューナーをインストールしてありますので
テレビにぶら下げたレックボックスからパソコン内へダビングできます。そのファイルを
SDカードに保存してたのノートパソコンで見ることができます。
RZプレーヤーが一般の映像ファイルを視聴できるか確認していませんが できないのであれば
他のソフトをインストールする必要があります。メディアプレイヤーで視聴できるとは思いますが
ビデオ コーデックを別途購入する必要があります。RZプレイヤーのビデオ コーデックで共用できれば
必要ありませんが。

移動はこういう方法もあります。
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_help/pra5800.htm
i/oデータの製品を購入しなければなりませんが。

http://www.globalaid.jp/blog/?p=769
をみるとテレビメーカーがSD持ち出しに消極的のようですね。

ちなみに我が家の古いブルーレイレコーダーに テレビにつないだハードディスクから
ダビングできません。DTCP-IPに対応していないのです。


書込番号:17464946

ナイスクチコミ!1


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2014/04/30 11:30(1年以上前)

皆さんいろいろとご指導ありがとうございます。  私はスマホは持っていませんが、タブレットがこれだけ普及しているのは

@写真・動画はデジカメと同じように直接SDカードに保存可能。
AGPSセンサーを内臓していれば、ポータブルナビのような使い方が可能。
Bディーガに録画した番組でもSDカードで持ち出して視聴可能。

などが簡単にできるからだと思っていました。

 旅行などの外出ではデジカメを持っていますので@は必要ありませんが、AとBはぜひほしい機能だと思います。
Bについてはご指導の内容を調べてみます。でも、Aは何のためにGPSなどのセンサーを内臓しているのか理解できません。 

書込番号:17465129

ナイスクチコミ!1


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2014/04/30 21:33(1年以上前)

>Bディーガに録画した番組でもSDカードで持ち出して視聴可能。

(過去の投稿から)BRT220でしょうか?

・LAN経由の持ち出しに対応しているのでキハ65さん推薦の「Media Link Player for DTV」で持ち出しは可能なはずですが、動作確認されていない端末ではインストールできないようなので要注意。
(Twonky Beamでも可能なはずだけれど評判があまり良くないようです。)

・SDカードでの持ち出し(SD-VIDEO)に対応しているのは、(私の知る限りでは)ワンセグの視聴&録画に対応した機種だけです。(その中にも独自仕様の機種があるので要注意。)
例) http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584870/SortID=17163247/#17218917

書込番号:17466988

ナイスクチコミ!1


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2014/05/01 10:04(1年以上前)

APC2さん

Bは過去の投稿にあったのではなく、これが出来たら便利という私の願望です。

レコーダーはBWT520を使っています。この取説では「SD/USB,ネットワーク」でVGA画質を持ち出すことができるとありますが、モバイル機器側に制約があるようです。

 なお、自宅内はWi-Fi環境なのでRZスイートでレコーダーの映像も見えますが、Panaのテレビとは「お部屋ジャンプ」を使っていますので、その必要性はあまりありません。

書込番号:17468496

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2014/05/01 22:48(1年以上前)

“過去の投稿”というのは

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339914/SortID=15502092/#15623609

のことです。
このスレを初めて見つけた時から「サーバーの情報が不足している」と思っていたけれど、200以上の投稿数で初心者マークが付いていたのでスルーしていました。
で、

>Bディーガに録画した番組でもSDカードで持ち出して視聴可能。

と書かれていたので、

>これが出来たら便利という私の願望

というのは直ぐにわかりましたが、機種が特定できないかとスレ主さんの過去の投稿を見に行かせてもらいました。m(_ _)m
(追記:機種によって違う=旧型や下位機の中には対応していない機種があるので特定したかった。)

>レコーダーはBWT520を使っています。この取説では「SD/USB,ネットワーク」でVGA画質を持ち出すことができるとありますが、モバイル機器側に制約があるようです。

それぞれの場合について説明したのが私の前のレスです。

書込番号:17470906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度5

2014/05/10 07:43(1年以上前)

 スレ主さんのお気持ちはわかるのですが、Windowsタブレットに求める性能が間違っているような気がします。以下の点からタブレットが普及している理由付けにもならないと思いますが。タブレットでも無理なものは無理です。

>@写真・動画はデジカメと同じように直接SDカードに保存可能。
SDカードに保存したいという気持ちはわかりますが、i-PadにしてもSDカードなんて実装されていませんよ。本体内部に保存するのが前提で設計されていても何ら問題は無いと思います。自分の持っているAndroidはSDカードスロットがあるので保存できます。確かにこの機種でSDに直接保存出来ないのは疑問ですけど、タブレットに求める性能ではないような気がします。

>AGPSセンサーを内臓していれば、ポータブルナビのような使い方が可能。
確かにGPS内蔵はイメージ的にはカーナビのような使い方を想定するかもしれませんね。普及しているタブレットにナビ機能が搭載されているので、そのような使い方をしたいというお気持ちもわかります。でも、普通のデジカメやビデオカメラにも位置情報記録のためにGPSが付いているものもありますし、それがナビ機能を持つとは思えないのですが。「GPS=ナビ」という発想にはならないということですね。ただ、この機種のGPSがどのような利用方法を想定しているのか明確にして欲しいとは思います。

>Bディーガに録画した番組でもSDカードで持ち出して視聴可能。
これはタブレットであっても無理ですよ。基本的にHDDに録画したテレビ番組をコピーはできません。ただ、REGZAは同じTOSHIBAだからか、アプリで簡単に持ち出しできるというだけですね。タブレットでテレビ番組などの動画を視聴したい場合はnottvなどに契約するのが通常でしょうね。ワンセグやフルセグを見られるものもありますが、あくまでもTVチューナー内蔵ですから、機種内部に録画するのは制約はないですけどね。

 スレ主さんのご意見を否定するような書き込みになってしまいましたが悪意はありません。あくまでも自分はこう思うというだけですので、何か間違っている点がありましたら教えて下さい。

 自分はWindows8.1タブレットには、正直言ってWindowsとしての性能しか求めていません。要するにノートパソコンよりも小型で持ち運びしやすく、MS-Officeが搭載されているWindowsマシンが欲しかっただけです。自分的にはBTキーボードとマウスを接続しないと使いにくいですしね。意味ないと思われるかもしれませんが、通常使用ではHDMI接続でセカンドモニターに映してデスクトップPCのように使っています。

 カメラやGPSなどの付属機能は「おまけ」程度にしか考えていませんが、色々とできたら便利だろうな思うことは沢山あるのは自分もスレ主さんと同じです。日本で発売されているタブレットはガラパゴス化しているものが主流ですからねぇ。何でも入っているのが当たり前みたいな感覚はWindowsには通用しないみたいですよ、ははは(^_^;)

 色々とあるWindows8.1タブレットの中でもこの機種にしたのは、折角REGZAを持っているので録画番組を持ち出す機能も使いたかったというだけだったりします。タブレットはdocomoのXiタイプのものを使っていますので不便していないのも大きいですね。要は住み分けですね。全てを求めるのは無理があると思いますよ。

書込番号:17499433

ナイスクチコミ!0


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2014/05/10 14:20(1年以上前)

9464649さん

 当初の購入目的は、Win.7の64bitへのリカバリー中のバックアップ用でした。
従って、タブレットの機能については十分に調査しないでWin.8.1と東芝ということでこの機種を選定しました。

 タブレットに多くの機能を期待し過ぎました。Wi-Fiエリアでノートパソコンの代用として活用したいと思います。
 でも、今になって一番ほしい機能は「映像の持ち出し」のように思います。

書込番号:17500524

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2014/05/10 21:35(1年以上前)

>今になって一番ほしい機能は「映像の持ち出し」のように思います。

一応書いておきますが、(先日は書きませんでしたけど)nasneからも持ち出せるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000596660/SortID=17204634/#17208888

書込番号:17501748

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2014/05/11 16:44(1年以上前)

誤解がないようにもう少し丁寧に書かせてもらいます。m(_ _)m

昨夜のレスは、「“この端末を活用するなら”nasneを導入することで録画番組の持ち出しが可能になりますよ」という選択肢を示したかったのです。
http://kakaku.com/item/K0000575009/

タブレットを購入してBWT520の録画番組を持ち出すのであれば、現在はLAN経由での持ち出しが主流になっていると思います。
→Twonky Beamでも可能ですが、Media Link Player for DTVの方が評判が良いようなので、キハ65さんがリンクしたアプリのページを見てみることをお勧めします。

SDカードでの持ち出しにこだわるのであれば、富士通などの対応タブレットが選択肢になります。

書込番号:17504316

ナイスクチコミ!0


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2014/05/11 22:15(1年以上前)

APC2さん

BWT520に録画した番組をSDカードで持ち出すか、RZスイートでVT484に保存してWi-Fi環境のないバスや新幹線の中で見れれば便利だなと思っていました。

いろいろとご紹介されたサイトをゆっくりと見て理解したいと思います。
なにしろ真空管時代の人間にとっては、最近のデジタル技術を理解するのは大変です。

書込番号:17505487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください マイクロミニUSB トラブル

2014/05/04 10:22(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

スレ主 user2007さん
クチコミ投稿数:36件

充電をマイクロミニUSBで行い、またUSB アダブターを差したりしますが、普通に使用していてトラブルはありませんか。
例えば、USBアダブター自体の接続の赤ランプはついているのに、それに接続している有線マウスが接続を示す赤ランプがつかない、つまり認識できないトラブルとか、充電中を示す画面表示が消えたり、現れたりするとかいったトラブルなどを経験なさった方はおられますか。

書込番号:17478655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/04 11:56(1年以上前)

USB端子に無理な力が加わると 意外と弱いものです。意識しなくても USB端子を外すときに
まっすぐに上にひかず左右どちらかにひくだけで端子が痛むときがあります。
またつぶれるなりコードの端子がきついことで 機械側の端子の接触面が削られることもあります。
私の場合は この機種ではなくスマフォで端子側ではなくコード側が壊れて充電が
不調になりました。コード側でいたからコードを換えたら直りました。

スレ主さんの場合はコードではなく本体側の端子と思いますのでひどいようでしたら
ドック入りだと思います。
この手のマシンはUSB端子が一つなので致命傷になりますね。

書込番号:17478905

ナイスクチコミ!1


スレ主 user2007さん
クチコミ投稿数:36件

2014/05/04 13:14(1年以上前)

早速にご教示教いただき感謝申し上げます。
購入時から充電がうまくいかないことがあり、購入2週目に、充電中の画面メッセージが消えたり、ついたりで、20日目には、充電できなくなり、再度差し込むと、瞬間充電中となり、すぐ消えます。で修理に出したら、メーカーの方では、異常な圧力が加えられた、具体的には、差し込み口を逆にして無理にねじ込むんだ可能性もあるとのことでした。
マイクロミニUSB はET モバイルで毎日充電で日常使用し、また同時に購入したASUS100TA も同じく仕様すが、トラブルなしです。教えていただいたように、確かに東芝のはきつい感じがしていました。接続中でも、突起ですので、本体の動きで負荷もかかるでしょう。瞬間的にもちょっとしたことでということで理解できました。ありがとうございます。
 メーカーの方が、考えられない異常な物理的負荷と言ったのは、おおげさなようです。また通常使用で起こりうるなら20日以内ということから保証の範囲内と思うのですが、メーカーの言い方は保証対象外に合わせたようで、ショックでした。
 納得しました、ご教示ありがとうございました。

書込番号:17479092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/05/04 19:18(1年以上前)

拝見しました

お気持ちお察しします
故障状況によっては購入店舗経由で修理した方が良い場合も

予期せぬ保証外故障だった場合
購入からそんなに立っていない場合
クレジットカードやデヒットカードの一部は
ショッピング保険など使える可能性があります

また一部の延長保証では破損などでも対応して
もらえますパソコンなど購入から数ヶ月から一年いないならメーカーの延長保証に加入できますのでご参考までに

それでは

書込番号:17479954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG」のクチコミ掲示板に
dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGを新規書き込みdynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
東芝

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月22日

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGをお気に入り製品に追加する <411

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング