dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
Windows 8.1を搭載した8型タブレット(ストレージ64GB/Office Home and Business 2013搭載モデル)
dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月22日
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 4 | 2014年3月28日 09:23 | |
| 2 | 2 | 2014年3月26日 18:39 | |
| 5 | 9 | 2014年3月23日 23:13 | |
| 8 | 11 | 2014年3月19日 23:20 | |
| 1 | 4 | 2014年3月19日 16:56 | |
| 0 | 3 | 2014年3月11日 05:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
マウスが使用出来るようですが、どこの製品を購入すればよいのでしょうか。
それと、DLNAでPanasonicのレコーダー(BWT520)に録画した映像を見ていますが、AVCHDビデオの音声がでません。
東芝ではAVCHDは無理なのでしょうか。
以上、よろしくお願いします。
0点
マウスについては過去のスレッドにありました。ロジクールのm557を手配しました。
書込番号:17339790
1点
音声だけなら基本的には対応してるってことだと思いますが。
というか、MSだから対応してるのでは?
パナのレコーダは音声が独自規格なんで、それで録画してるとパナ以外では難しいと思いますが。
書込番号:17340417
0点
私もBluetoothマウスには動かなくなるなど苦労しましたが、 ELECOM Bluetoothマウス 3M-BT12BRRDを使っています。地味ですが動くことが一番大事です。
書込番号:17340646
1点
その後の報告です。
1.ロジクールのm557を購入しました。何の問題もなくとても重宝しています。
2.レコーダーに保存したAVCHDの動画はDesk Top画面からMedia Playerを起動させると音声も再生できました。
書込番号:17353106
1点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
初心者です。宜しくお願いします。
Bluetoothを使って、スマートフォン F-10Dで写した画像を、VT484に送信したいのですが・・・・。
ペアリング設定はできました。
双方にデバイスとして表示されています。
F-10Dのギャラリーから画像を1枚選択し、Bluetoothのアイコン(?)をタップして
使用可能なデバイスからVT484を選択すると
「VT484にファイルを送信中・・・・」のメッセージの後、「送信できませんでした」「接続できませんでした」と表示されます。
VT484も確認しましたが、なにも受信していないようです。
受信側でなにか設定が必要なのでしょうか。
F-10Dはシステムのアップデート(?)、アブリのバージョンアップ更新などは欠かさず行っています。
VT484は購入したばかりです。
どちらも初めてのBluetooth通信です。
どうすればいいのか、何かご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
宜しくお願いいたします。
0点
VT484側の、タスクトレイBluetoothアイコンを右クリックしてファイルの受信を選び
VT484側を受信待機させてから、スマホ側で送信手順を行います
書込番号:17347357
![]()
1点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
USBに関するいろいろな書き込みがあるようですがよくわからないので質問させてください。
VT484にUSBメモリからデータを取り込むためにiBuffaloのBSH5U05を購入しましたが使えませんでした。USBメモリを利用するにはどのようなアダプタを購入すればいいのでしょうか。充電しながら何かがしたいとか言うのではなく、ただUSBメモリを使ってデータの転送ができればそれだけで満足です。
0点
SANWA SUPPLY USBホスト変換アダプタケーブル(MicroBオス-Aメス) 10cm AD-USB18
http://www.amazon.co.jp/SANWA-SUPPLY-USB%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88%E5%A4%89%E6%8F%9B%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%AB-MicroB%E3%82%AA%E3%82%B9-A%E3%83%A1%E3%82%B9-AD-USB18/dp/B007731VG0/ref=sr_1_1?s=computers&ie=UTF8&qid=1392013072&sr=1-1&keywords=microUSB%E3%80%80%E5%A4%89%E6%8F%9B
上記のようなMicroUSBを普通のUSBに変換するアダプタでは如何でしょうか?
書込番号:17174123
![]()
0点
kokonoe_hさん、
使えるのならすぐに購入したいと思うのですが、使えるのでしょうか?買って試すしか方法はないのでしょうか?
書込番号:17174148
0点
アマゾンの口コミに、
dynabook tabで使用できたという情報を発見しました。早速購入してみます。
書込番号:17174168
0点
>>使えるのならすぐに購入したいと思うのですが、使えるのでしょうか?買って試すしか方法はない
>>のでしょうか?
>>dynabook tabで使用できたという情報を発見しました。早速購入してみます。
そうそう、下の方の画像やレビューに書いてあったのでとりあえず選んでみました。
スマートフォン・タブレット用なので、もしスマホも持っていれば使えるでしょう。
書込番号:17174915
0点
ok.comさん, kokonoe_hさん
ありがとうございます。100均に売っているなんて知りませんでした。知っていたらまず試してみたのですが。100円なら使えなくたって後悔も大きくないし。
でも、まさかこのような初歩的な使い方で使えないなんてことがあるとは思っていませんでした。
アマゾンのレビューでも商品によってVT484では使えないとレビューされているものもあります。どれが使えて、どれが使えないかのリストがあると便利ですね。
書込番号:17175786
0点
解決済みかもしれませんが、kokonoe_hさんが紹介されている、
SANWA SUPPLY USBホスト変換アダプタケーブル(MicroBオス-Aメス) 10cm AD-USB18
をamazonで購入し、VT484で問題なく使用できております。
ご参考までに。
書込番号:17175953
![]()
1点
ELECOM U2H-MB401SBK では、USBメモリーを認識してくれませんでした。ですから、未だにリカバリーメディアが作れていません。東芝のサポートデスクに問い合わせましたが、シカト(返事なし)。
書込番号:17331074
0点
summergrassさん
エレコム U2H-MB401SBK
http://www2.elecom.co.jp/cable/usb-hub/u2h-mb401s/
に書いてある記述から判断すると
dynabook TabにU2H-MB401SBKのmicroUSBを接続して
USBポートにUSBメモリを接続した場合は
USBメモリは認識しません
U2H-MB401SBKのmicroUSBはダウンストリーム側ですので
USBポートにmicroUSBケーブルが直接接続されているだけです
U2H-MB401SBKのUSBを使いたい場合はUSB Aコネクタ側(ケーブルの長い方)に
このスレで紹介されている商品を経由してdynabook Tabに接続すれば使えます
>東芝のサポートデスクに問い合わせましたが、シカト(返事なし)。
エレコムの商品を東芝に問い合わせたのですか?
問い合わせ先が違うと思いますが。。。
ただ単にsummergrassさんの使い方を間違っていると思うのですが。。。
書込番号:17337925
2点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
皆様こんばんは
8インチの大きさにひかれて近々この機器を購入しようと考えています。
そこでタイトルの件なのですが、
ディスクトップのPCに入れているソフトをインスト-ルしようと考えているのですが、
DVDドライブをマイクロusbに変換してに接続すれば、通常のディスクトップPCにインスト-ルするのと同じように入れられるのでしょうか?
予備知識が全くない状態での質問なので申し訳ありませんがご教授願います。
0点
Windows8.1ですから、USB-DVDドライブを接続してソフトをインストールできます。
電源容量の問題がありますから、ACアダプタがあるDVDドライブがいいですね。
書込番号:17288830
1点
とりあえず、ファイル共有でドライブを共有して動かないか確認と、ダメな場合でも仮想DVD使う手があります。
ファイルコピーするだけでいける場合もあります。
書込番号:17288990
1点
ディスクトップパソコンのディスクドライブを共有設定して、アクロバットとセキュリティソフトを何の
障害もなくインストール出来ました。
セキュリティソフトのいくつかはウェブダウンロードでインストールできますが、今後のこともあり
ディスクで入れてみました。
書込番号:17289478
1点
皆様おはようございます。
早速回答を寄せていただきありがとうございます。
ディスクトップPCと同様のようなので安心しました。
近日中に購入してインスト-ル試してみたいと思います。
なお、そのアプリはマクロソフトオフィス2013のproなのですが、
バンドルされているオフィスはアンインスト-ルされますでしょうか。
こちらもよかったらコメント願います。
書込番号:17289996
0点
Office2010とOffice2013なら両方入りますが、おなじ2013のHome&BusinessとProの場合、上書き(バージョンアップ)するか?という確認を求められるのではないでしょうか?
確実を期すなら、コントロールパネルでHome&businessをアンインストールしてからProをインストールすればいいですね。
書込番号:17290102 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ということは、スレ主さんはOfficeH&B搭載のタブレットを買ってこれを捨ててProにされるということですか?
無理に入れる必要性があるのか、単純にライセンスが余っているからなのかはわかりませんが、もったいないと思いますよ。
苦労してインストールする価値があるか、じっくり検討された方がいいかと思いますが。
書込番号:17291310
0点
皆様こんばんは。
Winタブレットの使い勝手は、ディスクトップのそれとそんなに変わらないようで安心しました。
製品が届きましたらご意見を参考にやってみたいと思います。
なぜProなのかというとじつは大変恥ずかしい話しなのですが、
この質問をしてる裏でオ-クションに参加して落札しました。
ただし、オフィスがついてないということに後で気がつきました
(どうりで安かったはずです)。
ちょっと調べたところ「バンドルソフトは記憶メモリにあってキ-を入力することで使えるようになる」と書いてる
記事を見ました。真偽は届いてみてから確認します。
幸いディスクトップPC用のProが1台分空いていたので、
こちらを入れられるのかな?
プリインスト-ル版と喧嘩しないかな?
という思いから質問させていただきました。
後日、経過を報告します。
どなたかの参考になれば幸いです。
書込番号:17291969
1点
スレ主さんのご事情はわかりました。確かOfficeはダウンロード自体は一本でライセンスキーの違いだけだったような記憶があったので、調べてみました。
「Web サイト www.office.com/setup に移動し、画面の指示に従ってお使いのコンピューターにソフトウェアをダウンロードしてください。Office は 2 台の PC にインストールできます。」
とのことです。タブレットにインストールされていなくても大丈夫みたいですよ!お試し下さい。
Windows8.1タブレットはデスクトップPCと言うよりモバイルPCですね。Androidやi-Padなどのタブレットとは一線を画していますが、通常のPCと同じような感覚で使うのであればBTキーボード&マウスは必要かもしれません。記憶媒体もMicro-SDを用意しないと内部ストレージがいっぱいになってしまうと思いますので、あまりヘビーな使い方はされない方がよろしいかと思います。余計なお節介でしたらごめんなさい。
書込番号:17292096
![]()
1点
9464649さんおはようございます。
近日中にタブレットが届きそだと連絡がありましたので、週末にも試してみます。
ただ、やはり画面が小さいので、どの程度使用できるかは懐疑的です。
今のところはディスクトップで作成した資料を、出張先で確認する的な使用がメインかなと考えています。
いろいろ有難うございました。
書込番号:17293768
0点
皆様こんばんは。
締めくくりです。
オ-クションで落としたタブレットにはオフィス(認証キ-)がついていませんでしたので、
一旦HDDにある起動できないオフィス(ホ-ム&ビジネス)をアンインスト-ルしてから別のオフィス(プロ)をインスト-ルしました。
Win8.1を扱うのが初めてで不慣れなのと、アカウントで多少戸惑いましたがなんとかインスト-ルに成功しました。
小さな画面での作業性はあまりよくないですが、出張でも何とか使えそうです。
いろいろご意見ありがとうございました。
書込番号:17322634
1点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
Win.7ノートパソコンのバックアップを目的の一つとして購入しました。
インターネットへの閲覧には使えそうですが、OutLookでメールを打つことはとてもタッチパネルでは困難なようです。
ところで、このタブレットで撮った写真や動画をSDカードに保存するにはどのようにするのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
カメラの写真、ビデオのデータは、デスクトップ画面の「エクスプローラー」 → 「PC」 → 「ピクチャー」 → 「カメラロール」に保存されていますので、これをSDカードにコピー、移動なりします。
マニュアルPDF39ページ参照
http://dynabook.com/pc/catalog/d_tab/manupdf/gx1c0013c220_ol.pdf
書込番号:17304686
1点
キハ65 さん
早速、ご回答ありがとうございました。本体付属の取説とPDFの取説がページ数は同じなのに内容が違っているのに驚きました。
初心者で申し訳ありませんが、カメラロールをSDにコピーすれば本体側のものは削除してよいでしょうか?
書込番号:17304948
0点
>OutLookでメールを打つことはとてもタッチパネルでは困難なようです。
メール位は打てると思うんですが、困難な理由はなんでしょうか?
細かいアイコンやメニューの操作がしづらいなら、タッチ用のアプリ使うか、こういうスタイラスペンを使う手があります。これでデスクトップの操作はマウス並にできるようになります。
範囲指定がやりづらいけど。
JOT Pro Dumpning
http://kakaku.com/item/K0000435610/
JOT mini
http://kakaku.com/item/K0000343975/
キー入力の話なら、フリックに慣れましょう。ローマ字打ちしてる人なら同じくらいの速さで入力できるようになりますよ。ただし、他のPCなどでキーボード併用になるだろうから1年くらいは掛かるかもですが。
フリックに慣れるとスマートフォンでも同等な速度で入力できるようにもなります。
【やり方】
Win8.1の初期設定は、ケータイ入力優先になってるのでやりづらいです。これを切り替えます。
#例によって最初にしなければならない設定がとても深いところに隠されてるマイクロソフト流。
右端からスワイプしてチャームを表示
「設定」「PC設定の変更」「時刻と言語」「地域と言語」「日本語」「オプション」「Microsoft IME」「オプション」の順にタップ。
次に「タッチキーボード」項目の「親指レイアウト」を「かなテンキー(フリック入力のみ)に切り替えます。
で、アプリに戻ってタッチキーが出たら、右下隅の左右に分かれてるアイコンを選んでください。これでフリック入力になります。
英語を入れる場合はフルキーの方が使いやすいと思うので、随時切り替えるなりしてください。
書込番号:17305054
0点
メーカーのサポート窓口に問い合わせたところ、SDカードへ写真・動画を直接保存することは出来ないと言う回答でした。デジカメのように保存出来ると思っていたので残念です。
書込番号:17321164
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
モバイルWIFIルーターの購入を検討しています。どなたかVT484と相性の良いモバイルWIFIルーターを教えていただけないでしょうか?もしくはトラブルなく今使用されているものでも結構です。よろしくお願いします。
0点
> モバイルWIFIルーターの購入を検討しています。どなたかVT484と相性の良いモバイルWIFIルーターを教えていただけないでしょうか?
dynabook Tabとの相性は、どの機器でもほぼ無いですよ。
モバイルWi-Fiを検討するのでしたら、ultra4610さんが主に利用する場所で使用出来るか、総合的な費用がどうなのかですね。
以下でスレッドを立てた方が、詳しい回答が有ると思いますよ。
http://kakaku.com/mobile_data/
書込番号:17285413
0点
参考になるかはわかりませんが、docomoのタブレットでテザリング使用しましたが特段大きな問題はありませんでしたよ。
モバイルに関してはdocomoの場合は月7GBを超えると速度制限がかかりますので、Wi-Maxなどの制限が無い会社がいいかと思います。自分はヘビーユーザーではありませんし、基本的にネットは自宅での使用(Wi-Fiも含む)か職場での使用しか無いので7GBあれば十分です。自宅ではメインPC・職場では専用のPCを使用しているので、タブレットもそれほど頻繁には使っていません。
出張などでタブレットは利用していますが、最近はホテルに行っても無料Wi-Fiスポットが用意されているので、テザリングもそれほど利用しておりませんね。そもそも自分はタブレットにヘビーな使い方は求めていませんので、この程度で十分ですが。
書込番号:17286510
0点
返信遅くなりすいません。啠!さん、9464649さんありがとうございました。相性関係なく選べるならなるべく安価で、月次使用容量が大きいプランのモノを検討していきたいです。
書込番号:17289995
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)









