dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
Windows 8.1を搭載した8型タブレット(ストレージ64GB/Office Home and Business 2013搭載モデル)
dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月22日
このページのスレッド一覧(全123スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 24 | 5 | 2014年3月7日 02:25 | |
| 10 | 5 | 2014年3月5日 07:35 | |
| 1 | 2 | 2014年2月27日 22:39 | |
| 0 | 4 | 2014年2月23日 17:15 | |
| 0 | 6 | 2014年2月19日 21:52 | |
| 1 | 7 | 2014年2月19日 05:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
タイトルの通り、たまーにスリープ中に電源ボタン押しても画面が表示されないのですが(Windowsボタンは反応する)この症状ってどうやれば治りますかね?
初期不良なのかもよく分かってないので何方か解決方法有りましたらご教授下さい
11点
過去スレにも出ています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000596660/Page=11/SortRule=1/ResView=last/#17006004
とりあえず電源ボタン長押しでリセットですね。
この機種に限らず8インチWinタブレットはスリープからの復帰に失敗しやすいようです。
書込番号:17215664
3点
早速のコメントありがとうございます。
いちいち再起動させるのめんどくさいなーって思ってたんですがやっぱり再起動しなきゃダメなんですね
スリープから復旧しづらいのはOS自体に問題がありそうですねぇ、兎に角コメント有難うございました
書込番号:17215707
1点
>この機種に限らず8インチWinタブレットはスリープからの復帰に失敗しやすいようです
==>
?? 本当? 我が家の多くのWin8ではそういう事ないけど、なんでやろ?
事実としたら、修正せずに出荷したPCメーカのちょんぼだね。
この形態だとスリープからの復帰ってごく普通の流れ、むしろタブレットでは推奨される使い方だから。
書込番号:17216234
1点
どうも噂では8インチWin8.1タブで採用されているBaytrail-T(Atom Z3700シリーズ)とそのマザーがInstant Goに上手く対応出来ていない為にスリープ後ブラックアウトしているみたいなんですよね。(ソース元わすれましたが)
それが本当なら今後のBIOS、ドライバーアップデートで改善する可能性もあるかも‥(東芝はアップデートしなさそうですが…)
書込番号:17217811
3点
同じ症状が起きたので適当にいじってみたところ、
ホームボタンを連打(2秒間に5回程)してから画面左側からスワイプ(初期設定では前回使っていたアプリのを表示させる動作)で復帰できました。
2回中2回成功しただけなので偶然かもしれませんが、一応報告しておきます。(他の方も試してみてご報告お願いします)
書込番号:17273894
5点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
11月初旬に購入して、インストールされていたトレンドマイクロのソフトのお試し期間が終了間際になってきました。
どのセキュリティソフトが良いか迷っています。
カスペルスキーが良いかなと思っていますが、皆さんは何をお使いでしょうか?
参考にさせて頂ければ幸いです。
書込番号:17260471 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
カスペルスキーは多少重いからタブレットだとどうでしょうって気はします
みなさんの評判的にもそうですけど前に使ってたESETは軽かった
書込番号:17260604
1点
試して良かった(問題無かった)なら購入。
迷うなら比較検討の為に以外をどうぞ〜。
無料体験版|カスペルスキー
http://home.kaspersky.co.jp/store/kasperjp/ja_JP/html/pbPage.Trial14/ThemeID.37143000
書込番号:17261393 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
タブレットで使ったわけではありませんが、AVG・アバストはそれほど重くはなかったですよ。
自分はWindows標準のものしか今は使っていませんが、大きな問題はありません。変なサイトに行かない限りは大丈夫ですよ、ははは(^_^;)
書込番号:17262628
![]()
4点
皆さん、アドバイス有り難うございます。
Windows標準のソフトがあるのは知りませんでした。取り敢えず標準ソフトでやってみます、後は体験版を使ってみながら他に所有しているPCのセキュリティソフトの更新時(5月)迄に全所有PCのセキュリティを考えます。
書込番号:17266631 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
初めて投稿させていただきます。
デスクトップ版RZスイートexpressを最新版(Ver.1.8.02605)にアップデートしたところ、ストア版RZスイートexpressで「モニタまたはグラフィックカードドライバーが出力保護に対応していません」のメッセージで使用出来なくなりました。対処方法をご存知の方ご教示をお願いします。
0点
Intel HD Graphicsのドライバーをバージョン:10.18.10.3309から10.18.10.3349(マルチディスプレイ複製表示可能なドライバー)にアップデートすると使えるようになるみたいですよ。
http://pentium66mhz.blog.fc2.com/blog-entry-5.html
書込番号:17241228
![]()
1点
anemone_coronariaさん
返信が遅れて申し訳ありません。
アドバイスありがとうございます。
東芝サービスステーションで以下をアップデートしたら問題解決出来ました。
BIOS V1.50 (2014.2.27)
Intel Platform
書込番号:17245507
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
初めて質問させてもらいます。
この製品は
CPU Atom Z3740/メモリ2gb
となっていますが、
isoファイルの動画を2〜3倍速でカクつきなく再生できますか?
vlcメディアプレイヤーで再生予定です。
よろしくお願いします
書込番号:17224647 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Atom Z3740の内蔵グラフィックは高性能なIvy Bridgeのintel HD グラフィックですので、isoファイルの動画の倍速再生でも性能的には問題ありません。
書込番号:17224663
0点
>GPUについては、従来利用していたPowerVRシリーズのGPUコアからIntel HD Graphics(第7世代)に変更。このGPUコアはIvyBridgeの内蔵GPUとほぼおなじアーキテクチャとされている
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/news/news/20131102_622026.html
書込番号:17224802
0点
試しにVLCメディアプレイヤーでISOファイルの動画を再生してみましたが、2倍速でも3倍速でも全くカクつかず快適再生できましたよ。
書込番号:17225528
0点
みなさま回答して下さり、ありがとうございます。
今まではcore i3で商品を絞って考えておりましたが、この製品クラスの性能でも問題無いと分かり選択肢が増えました。
よく考えて決めたいと思います
ありがとうございました。
書込番号:17227992 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
皆さん どうしてます?
昨年末にRegza 55Z8のTVを購入。それに合わせて、高校生の息子用に当該機種を購入。
第一希望のSurface Pro2は在庫無しで、既に15inchのノートPCもあることから、持ち出し可能で、かつ
レグザの録画番組も容易に持ち出せるこの機種を購入。
実際にレグザで録画した約2時間の映画タイトルを2本ダビングした所で、それ以上が通信エラーでダビングできず。
初期不良と思い、サポートに修理依頼をすると....
Strageの容量不足が原因とのこと。2本で約25GBで残りの空き容量が不足でエラーになる。えっ????
最上位機種の64GB(カタログ上、空きは37GB)なのに、これしか持ち出せないの?
23K/32GB(カタログ上、空きは11GB)だと本体に2時間のレグザでの映画番組は持ち出せない?
microSDカードを増設しないと無理なの...
そもそも 800×1280ドットのDisplayなのに、フルHDのダビング仕様は意味が無い?(TVでは、画質のBitレート選択はできなかったような)
皆さん、どうしてます。SDカード増設ですか?
0点
ありがとうございます。
普通は、そうなんですね。タブレットは初めてで、録画された映画を持ち出した経験が無かったものですから。唯一、数年前に購入したAVパソコンでの録画では2時間番組ファイルのサイズ 4-5GBだった記憶だったので
早速、SDカードを検討して見ます
書込番号:17157472 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自分は始めからSDカードを購入しちゃいました。REGZAからのダビングもやってみましたが、初めの段階では2時間番組をダビングしていて最終段階でエラーが出て停止したりなどもありましたので、100%持ち出しに成功するとは思っていません。ダビング時間もかなりかかりますしね。無線LANの環境が悪いだけかもしれませんので、あまり参考にはならないかも(^_^;)
書込番号:17157634
0点
ありがとうございます。息子用に買って間も無く、更にwindows8.1にも慣れて無い状況で取り敢えずこのアプリがどんなものかを試した結果です。使い方のPDFには、レグザからのファイルサイズの記述は特に....
突然エラー終了で無線LANが切れ、エラーログなど無し、恥ずかしい話しですがファイルの保存先で詳細(サイズ)を確定しよとしましたが見つけられず。まさか録画映画2タイトルでStrageが一杯とは... サポートに電話して「ファイルサイズ」の確認方法を聞いても「出来無い」見たいに回答されました。
TV側に詳しいエラーログが表示されればいいのですが、それもなし。 PDFには「無線環境によってはエラーになる」。2年前に購入したAteem(11nで接続)ではもしかしてダメなの(ネットはこんなに早いのに!?)と.....
何をどうして良いやら 最初から「レグザのダビングは容量に注意」の記述があれば...(もしかして私の見落とし?)
録画時間は確かにかかります。私の無線LAN環境で、2時間タイトルが約半分の1時間程度(単純計算でStrageへの書込みは約1.5MB/s程度でしょうか)
最新の無線LAN環境なら格段に早くなるのでしょうか?
情報ありましたらお願いします。
書込番号:17157923 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Z8もVT484も所有していませんが・・・。m(_ _)m
Z8の録画機能を見てもらうと分かりますが、基本的にはDR録画(無変換=放送された形式)のみのようです。
長時間録画対応HDDにTRモードで録画すれば容量当たりの録画時間が○倍に増えますが、今度はそれを配信できないようです。(←所有していないので確認していません。)
“*3) TR(長時間)モードで録画した番組は、ダビングおよびレグザリンク・シェアでの番組配信を行うことはできません。”
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z8/recording.html#longtime_rec
DR録画の目安としては、BD(25GB)に地デジ(17Mbps以下)で約3時間以上(*)、BS(24Mbps以下)で2時間10分以上(*)ですからスレ主さんの状況と合致するかと。
* 番組によって実際のレートが違うため録画可能時間数が変わってくるので「〜以上」となります。
nasneやBDレコーダーなどのようにAVC録画や携帯端末向けに変換する機能があるサーバーとの連携はどうかと少し調べてみたのですが、録画番組を持ち出せるのは現在東芝製だけかもしれません。
参考)
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1310cmn/chuui.htm#taioukiki
(→RZポーター express対応だからnasneからも持ち出せるかも。)
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000596660/SortID=17000143/
書込番号:17159882
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
◆ 質問内容
VT484付属のRZライブ、ポーターでnasneが認識、持ち出しが出来ている方、どのような設定、操作をされたか教えてください。
◆経緯と状況
VT484/26KでRZスイートexpressを使って、nasneの認識とそこに録画された動画の再生は出来ています。しかし、RZライブ、RZポータを起動しても、そのnasneが表示されません。
他の方でもそのような書き込みを見ていたのですが、別のクチコミで、持ち出しが出来たとの書き込みを見ました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000363808/SortID=17018541/
>RZスイート expressのストアアプリ版でnasneで録画した番組のムーブが出来ました。
また、上のリンクに貼られた東芝のHPにも、RZライブ express、RZポーター express対応機器として記載されており、実際には可能だと思うのですが。。
東芝サポートに電話相談、一旦tabletを初期化してからrzスイートまで再導入するもnasneを認識出来ず、「これで認識しないのはnasne側の設定の問題」とのこと。スイートでは認識してるのに?と言っても、「動作確認したソフトを入れている」と答えるばかりで、それ以上の調査を拒否されました。「一般的にも、持ち出し処理はサーバ側からPushする(?)もので、受信側はそれを拾って表示しているだけ」とも言われました。
ソニーサポートにも電話、「持ち出しのために追加で設定するようなことはない。一つのソフトで認識できているので、nasne設定の問題の可能性は低い」と言われ、秋葉原のサービスセンタにルータ含めて持ち込んでの設定確認も依頼してみましたが断られ、お手上げ状態になっています。
画面では以下のように表示されます。
-デスクトップ版(Ver 1.8.02403)
ライブ:このネットワークにサーバが見つかりませんでした。更新を行ってください。
ポーター:ファイルが見つかりません
-アプリ版(Ver 1.0.2304.34250)
ライブ:(nasneアイコンはグレーアウト状態で表示されタップすると)サーバに接続されてないため参照できません
ポーター:利用可能なアイテムはありません。
0点
ユーザーじゃないのでわかりませんが
とりあえず上手くいかないときの定番
nasneの再起動(本体のボタン押しで)
ルーターの再起動
は試されましたか?
書込番号:17205086
0点
nasneで使えますって言ってるのはソニーじゃなくて東芝なんだから
東芝に徹底的にサポらせるべき案件だと思うのだけど
>これで認識しないのはnasne側の設定の問題
ってnasneに設定なんかほぼないですよね
すごいてきとーな言い訳すぎるw
書込番号:17205113
0点
こるでりあさん
ありがとうございます。
SONYにも言われて試していますが、nasneもルータも再起動しても改善せずですね。
>nasneで使えますって言ってるのはソニーじゃなくて東芝なんだから東芝に徹底的にサポらせるべき案件だと思うのだけど
私も何度も言ったのですが、先方はそれを拒否しました。
実は、レビューにも書いているのですが、HW初期不良があって、年末から何度もサポートとやり取りしており、クレーマ扱いされているのかもしれません。(ちなみにその時発生していたRZスイートのインストールトラブルは、インストーラのバグであることを先方は認めました)
通常の使用で、かつスイートで認識しているのに、nasne側の設定の問題といい切って、調査を拒否するのは、ご指摘の通り、使えるとHPでうたっているメーカとしては、問題のある回答だと思っており、消費者センターに報告しようと思っています。
が、対応はそれとして、実際にnasneの設定または、RZスイートの設定で何か改善するかもしれないのでなんとか解決させたいです。
書込番号:17205327
0点
動作確認のnasneからVerUpを何度かしているので出来なくなったのでは?
動作確認したnasneのVer聞きました?
書込番号:17205570
0点
Cafe_59さん ありがとうございます。
東芝がVT484とnasneの稼動確認をした時のnasneのverですね?
聞きませんでした。。
ソニーのHPでは、1月30日から、システムソフトウェア バージョン2.11開始と記載あり、私も先週、購入してすぐ、アップデートをしました。ですので前VerでRZスイートからのアクセスは試していません。ここが原因だと、今までnasneを使えていたのに、急に使えなくなった人が出てきますね。
元々の質問では「出来た方」にその設定内容を質問していますが、出来ないという方もコメント頂けると幸いです。
書込番号:17206955
0点
ストアアプリ版のRZスイートexpressで録画したファイルのタイトルを左右どっちかにスワイプすると右下にダウンロードと表示が出るのでそれを選択すればVT484にダウンロード出来ると思います。
RZポーター expressはダウンロードした番組を見るための物なので何もダウンロードしてないとswingbyさんが書いている表示が出たと思います。
ダウンロードすればダウンロードされた番組のリストが表示されます。
RZライブ expressは私の場合はサーバーリストにnasneが表示されていて放送している番組を見ることが出来ています。(初回だけチューナーの設定をする必要があります)
nasneのバージョンは2.11で特に設定はいじっていません。
書込番号:17208888
![]()
1点
Version S さん
ありがとうございます。
”ストアアプリ版のRZスイートexpressで録画したファイルのタイトルをスワイプすると右下にダウンロードと表示”で、無事、ポーターに番組が表示され、再生できました。
ライブの方も、どこから設定出来るのか迷ったのですが、ライブ画面の適当な所で右クリック→下に出てくるチューナの設定→ nasneアイコンタップ→チューナーの設定→適用で、何とか設定、番組表示が出来ました。
書込番号:17210083
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






