dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
Windows 8.1を搭載した8型タブレット(ストレージ64GB/Office Home and Business 2013搭載モデル)
dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月22日
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2014年1月14日 20:42 | |
| 8 | 15 | 2014年1月25日 01:27 | |
| 0 | 2 | 2014年1月5日 14:32 | |
| 11 | 29 | 2014年3月1日 09:25 | |
| 3 | 0 | 2013年12月31日 10:03 | |
| 13 | 10 | 2014年1月16日 17:05 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
本日外付けブルーレイドライブを購入したので接続してみました。
地デジ録画をしたブルーレイディスクを再生してみましたが最初は再生できず、いろいろ試行錯誤してみたところ、
最終的には再生することができました。
ドライブはバッファローのBRXL-PC6VU2-RDCで再生ソフトはバンドルのPowerDVD10です。
バスパワーは無理でした。
以下の書き込みを参考にしました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000590023/SortID=16884806/
BIOSをいじる必要があり、さらにBIOS変更後にPCにロックがかかってしまう可能性もあるので、
初心者にはハードルが高いかもしれないので自己責任で参考にしてください。
2点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
キーボード目当てに年末に購入。「使いづらいなぁ」というのは主に8.1への慣れへの問題なのでここではおいておき、その他で。
カメラを起動しても背面カメラでは画像が映らず写真が撮れない。ビデオは録画はできるけれどプレビューはできず、実質背面カメラは使用できない状態。
いきなり初期不良かなぁ?と思いサポートに電話。
指示されるままにデバイスマネージャー、イメージングのインテルのドライバを削除、そして再起動。
新しいドライバは自動インストールのようで、再起動後は復活。問題なく利用できそうです(先ほど再起動)。
メカトラブルではないようで一安心。
ほかでは聞きませんが、もしもカメラが起動しない系のトラブルの時は単純にドライバの入れ替えも始めの一歩の対策のようです。
5点
自分も全く同じような状態です。
情報をありがとうございました。
早速試してみたいと思います。
書込番号:17066009
0点
背面カメラを起動すると真っ暗で、メーカーに連絡。
ドライバーやBIOSのソフトウェアに問題との事で、回復目処は立たず、現在対応中との事。挙げ句の果てに、初期不良ではないと言い張っています。
こちらは、プレゼントに間に合わないのと、両親へのプレゼントでしたので、不具合あるものは渡せず、返品することにしました。
書込番号:17072587 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のヤツも、初めて起動したとき、背面カメラが真っ暗でした。
しばらく粘って、カメラ切り替えを数回繰り返したところ、やっと背面カメラが起動しました。
その後はスムーズに起動するようになり、問題ないので様子を見ています。
書込番号:17079069
0点
本日出先で再発。
調子づいてその場でデバイス削除&再起動。
戻ってきません。おーい、カメラさんやーい(;_;)
デバイスの追加でも検出されず。手動でインストールしようにも、デバイス名も、デバイスファイルのありかも分からず、八方ふさがりです。
どなたかおわかりになりますか?
書込番号:17083379
0点
naga326さん、実は自分もこの書き込みを見てドライバを削除してカメラが起動しなくなってしまいました。
しかし、システムの復元(システム→システムの保護→システムの復元)で一番近い復元ポイントに復元するすることで元に戻せました。
書込番号:17086782
0点
付属のアプリ、YouCam by TOSHIBA を使ってみたら、背面カメラも素早く起動しサクサク撮れました。
書込番号:17088283
0点
訂正です CyberLink YouCam for TOSHIBA でした。
書込番号:17088288
0点
ご迷惑をかけているようでいろいろすみません。
現在システムの復元もままならず、イメージングデバイスがない状態だとサイバーリンクも利用できない状態です。
またサポセンに電話してみます。リモート操作されていたのだろうか・・・(;_;)
書込番号:17088341
0点
システムの復元ポイントに何も表示されないということでしょうか?それだと復元できませんよね(・_・;)
初期状態に戻すしか無いのでしょうか?サポートセンターならドライバの場所を教えてくれるかもしれませんね。
カメラアプリは確かここで教えてもらったものですが「Camera 365 for Toshiba」というアプリが提供されていて、これだと正常に動きます。YouCamでもいいんですけど。Windows標準のカメラアプリははっきり言って使えません(^_^;)
書込番号:17088512
1点
ボリューム−と電源ボタンでのbiosメニュー
ボリューム+と電源ボタン長押しでのbootメニュー
サポセンとも色々試しましたが、結局再インストールとなりました。
windowsストアで入れたものは自動で再インストールされるのですね。
ということでサポセンの方が言われる
「他のソフトとの相性があるかもしれませんので、一つ一つ確認しながらインストールして確認してみてください」
は確かめられませんでした。
そして、やっぱり背面カメラは利用不可。
田田dendenさん のいわれるようにYouCamでは問題なく背面カメラも使えますね。
表示のリフレッシュレートも速いようで、こちらの方が快適です。
9464649さん
Camera 365 for Toshiba 試してみたいと思います。
>Windows標準のカメラアプリははっきり言って使えません(^_^;)
本当に・・・
もう、動かなくてもいいや。
書込番号:17088794
0点
私もカメラ不具合です。
購入目的が
winのソフトが使える
カメラが使える
携帯が楽
この3つだったので これでは意味がない!とサポセンに連絡しても
タンバリン西谷さんと同じように
ドライバーやBIOSのソフトウェアに問題との事で、回復目処は立たず、現在対応中との事。挙げ句の果てに、初期不良ではないと言い張っているのはもちろんですが
あなただけではない、全てに起こっていると言うニュアンスで言われました。
(そんなはずないよね、店頭展示品は平気なんだもん、私の受け取り方がおかしいのかな?でも全てに起こっているんですか?って一応聞いたんだけど…。 )
私の場合YouCamでも一切ダメ
普通のカメラアプリは動きもせずです。
ドライバの入れ替えもサポセンの言う通りしましたがダメ。
修正プログラムだっていつ出るか分からない状態で使えない物を持ち続ける私の気持ちはどこにぶつければ良いのでしょう?
書込番号:17104116
0点
coocomさん、お気持ち分かります。
しかし、カメラ関係の不具合は確実に存在するようですが症状にばらつきがありますね。
自分の場合はwindows8.1のカメラソフトとの相性かな?と思いましたが、田田dendenさんは自然復帰、画面側も背面もどっちも駄目、と言う方もいたようです。もちろん問題なく使っている方も。
東芝にはきちんと検証&対策をとって貰いたいものです。
現在カメラ関係ではストアから入れたELECOMのQRコードを読むソフトがおバカで役立たずで困っています(^_^;
書込番号:17105400
0点
win搭載のカメラアプリは背面と正面の両方のカメラが使えるんですか?
なんせ我が家のは全く写らず真っ黒で数秒するとwinのスタート画面に戻りますのでどんな感じか知りたいです。
数件しか事例が無いなら交換してくれれば良いのに…って思います。
交換してもらった方はどのぐらい居るのか知りたいところです。
書込番号:17105842
0点
>win搭載のカメラアプリは背面と正面の両方のカメラが使えるんですか?
本当ならば、です。
自分はあきらめ、田田dendenさんの言われるように「CyberLink YouCam for TOSHIBA」を利用しました。スタート画面の右の方にあります。
正面&背面の切り替えもスムーズ、画面の遅延も少なくて「カメラ」とは雲泥の差です。
書込番号:17106306
1点
私の場合は
CyberLink YouCam for TOSHIBA
も使えないので・・・。
早く何とかして欲しいです。
アプリの相性とかも言われましたが
標準搭載の物だけで新たに入れた物はありません。 それで相性とか言われる意味が分かりません。
2.3日なら仕方ないか〜 と諦められるけど、2週間以上待たされると・・・。
もう一回初期化でもしてみようかと思います。
書込番号:17109807
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
このサイズで、Windows、デスクトップアプリが実用速度と駆動時間を持った製品がやっと出現したことに、一つのマイルストーンを感じます。あとは、一にも二にもOSの改善進化次第でしょう。本機の購入目的は業務用のエクセルファイルを可搬性とタッチ操作で活用することでした。2年以上各種PCで問題なく動作しているプログラムです(Windows7、オフィス2010)。それが、本機ではシートコマンドボタン、オプションボタンなどが途中で文字化けし始め、クリックを繰り返すとさらに文字化けが進み数回で動作しなくなります。また一部のマクロコマンドでエラーが起こります。シートのダブルクリックイベントマクロがタッチ操作で動きません(マウスでは可能)。Updateしても直りません。このままでは実用性無く困っています。エクセルは20年ほど使用してきましたが、これほど互換性が絶たれたことは初めてです。ネット検索では今のところ解決情報が得られません。また、ソフトキーボードにシフトキーが見られず、複数オブジェクトの選択ができないのは不便です。また、Bluetooth マウスとの通信が頻繁に途切れます(他PCでは問題なし)。Word、PowerPointの基本機能動作は今のところ問題ないようです。結局マイクロソフトさん頼みなのでしょうか。
0点
>2年以上各種PCで問題なく動作しているプログラムです(Windows7、オフィス2010)。
Office2010で作られたファイルですか?
Office2003以前→Office2010へ引き継いで使用してるとではなく。
このPCは、Office2013を搭載していますので、Excel2013で起こる症状なのか、このPCでのみ起こる症状なのか区別したほうが良いですね。
周りでOffice2013使ってる方がいれば良いのですが。
もし、時間あれば、Office2010で新規ファイル作成で似たようなマクロ組んで、このPCでどうなるか検証してみると良いかと。
書込番号:17037782
0点
実績あるパーシモン1w さんからの返信誠にありがとうございます。ファイルはWindows7、32ビット版エクセル2010で作成しました。本機にオフィス2010をインストールして使用しても同様な現象が起こります。周囲にWindows8.1、オフィス2013の環境がないので本機の問題なのか、Windows8.1ないしオフィス2013との相性の問題なのかわかりません。Microsoftコミュニティへ質問しましたが、残念ながら返信0でした。このサイトで少しでも情報交換できればうれしいです。
基本的にはこの種の機器に大いに期待している者です。なんとか当初の目的を達成できればと思っています。
書込番号:17037889
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
ICONIA W4は既に修正されたグラフィックドライバーが配布されてますし、Venue8 PROもMiracastでの複製表示が出来る修正ドライバーが配布されています。
Intelのドライバーなのでこの機種にも無理やり入れられないかなぁと試してみましたが、やっぱり機種ごとにカスタマイズされてるみたいで上手くいきませんでした。(バイナリをいじれば出来るのかな?)
一番先に発売したのにこの機種だけいまだに修正ドライバーが出てないなんて…この先起こりうる新たな不具合への対応がとても不安。
高い値段相応のサポートを期待したいです。
2点
キリの良いところで2013年内には不具合修正を出すかなぁと期待していましたが出ませんでしたね。
説明書に書いてあることが出来ないまま不具合案内をせずに隠し通す姿勢に呆れています。東芝ブランドに裏切られた気分です。
さて、インターネットで検索したところによるとDell Venue pro 8のドライバーで複製表示が出来るそうですよ。
グラフィックスドライバーのみを直接インストールするのがコツみたいです。
書込番号:17021846
2点
>コロンビアコーヒーさん
有用な情報有難うございます!おかげで複製表示が出来るようになりました。
デバイスマネージャーからドライバーの更新で直接infファイルを読ませたら良かったんですね〜
8インチWindows8.1タブレットってまだ新しいカテゴリーなので、不具合とかいっぱいこれからも出てきそうなのにこれだけ対応遅いと本当に困りますよね。価格だけは他所より高いのに東芝はユーザーをなめてるとしか思えません。
書込番号:17022015
1点
突然すいません。
私は学校でこのタブレットを使って授業をしようと思い購入したものです。
ところが、複製表示ができないとサポートで言われとっても落ち込んでいているときにこの口コミを発見しました。
是非、実際にやりたいのですが、こちらは超PC素人教師です。
恐れ入りますが、そんな超ビギナーにdellのドライバーを入れる具体的(ドライバ入手から)に教えていただけませんでしょうか?
なにとぞよろしくお願いします。
書込番号:17039381
1点
オトブーが良かったなさん、私はこのブログを参考にしました。
http://re-rest-and-work.blogspot.com/2013/12/dynabook-tab-vt484-hdmi.html
新年になったので、そろそろ東芝から正式なアップデートが出ることを期待しています。
書込番号:17040633
2点
コロンビアコーヒーさん
早速有難うございました。超ビギナーですので、しばらく東芝の対応を待ってみます。
書込番号:17040656
1点
2014年02月がもうすぐ終わりそうですが、まだ不具合対策がありませんね。
技術力がないのか、無責任なのか、、
どちらにしても、
説明書に書かれている機能が使えないような不十分な商品なので、
多くの方にお勧めできないと思いました。
キーボードキャンペーンを延長するのは結構ですが、
まずは仕様通りに動くように対応してほしいものです。
書込番号:17223469
0点
「Venue8のドライバでDynabook tabのマルチモニターでのクローン表示の不具合を修正する」(0(http://pentium66mhz.blog.fc2.com/blog-entry-1.html)
にあった内容に挑戦しようか悩んでいる今日この頃です。
一つ知りたいのですが、もしもこれにトライして失敗したらPCが壊れることはあるのでしょうか?
また、万一東芝がドライバーを出したなら、DELLのドライバーで対応していたマシンになにか影響がでるのでしょうか?
書込番号:17223886
0点
>一つ知りたいのですが、もしもこれにトライして失敗したらPCが壊れることはあるのでしょうか?
よっぽど変な事をしない限り壊れることはないと思います。念の為復元ポイントを作成してからトライされる事をお勧めします。最悪リカバリーで元に戻せると思います。
>また、万一東芝がドライバーを出したなら、DELLのドライバーで対応していたマシンになにか影響がでるのでしょうか?
何も影響は出ないと思います。メーカーが違おうと結局はインテルのドライバーなので。
東芝から出してくれたら、面倒くさい手順を踏まなくても誰でも簡単にアップデートできるっていうだけですね。
どうしてもこの機能が必要なのでしたら、自己責任でチャレンジされても良いのではないでしょうか?
書込番号:17225355
1点
オトブーが良かったなさん
メーカー正規の方法ではないので保証面が心配ですよね。
こんな思いを客にさせる東芝が残念でなりません。
ちなみに私の場合は、
HDMIの複製表示の必要性が高い事、
成功例はみかけるが、失敗例は見かけなかった事、
不具合が放置されそうな気がする
等々の事から、失敗しても出荷時状態に戻せば良いという覚悟で実施しました。
前の投稿の通り、故障せずに安定して利用できていますので、
東芝がアップデートを出したとしてもこのままデルのドライバーで使おうかなぁと思っています。
書込番号:17225404
1点
有難うございます。覚悟(大げさ)決めようかと思います。
書込番号:17225880 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
本当に腹が立ちます。
使うときこの機能を重視していました。iPadで対応できないコンテンツを利用したかったので大きいポイントです。
覚悟(大げさ)を決めてやります。
トラブったらまたご支援下さい。
有難うございました。
書込番号:17225889 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どしてもここから進みません。
DELLからドライバーをダウンロードしてデバイスマネージャーから作業しようとしているのですが、
「C:\Dell\Drivers\3VR67\Drivers\GFX\igdlh.inf を開いてOKをクリック」とあるのですが、
『igdlh.inf』が見つかりません。また,直接読み込むという表現もありましたが、意味が分かりません。
また、助けて下さい。
書込番号:17226765
0点
(1)ダウンロードしたIntel_Chipset_WW48_PR5.1_A03_ZPE.exeを実行すると、
C:\Dell\drivers\3VR67が作られてその中に様々なドライバーファイルが解凍されます。
(2)setupするか?と聞かれますがキャンセルします。
(3)エクスプローラでC:\Dell\drivers\3VR67\Drivers\GFXを見るとigdlh.infがあるはずです。
ここまでは確認できたでしょうか?
書込番号:17227076
0点
コロンビアコーヒーさん
いつもありがとうございます。
確かにエクスプローラで見るとありました。
ただデバイスマネージャーで参照した時は、GFXのフォルダまでしかでません。
ここからどう読み込むかが分かりません。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:17227111 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ファイルはあるようなので出来そうですね。
デバイスマネージャーで選択するのは、ディスプレイアダプターですね。
GFXフォルダ内に無いように見えたのだとすると、inf意外の拡張子のファイルを探す設定なのかもしれませんね。すべてのファイルが見えるようにしてみると見えるようになるかもしれませんね。
一応参考にしたページを貼りつけておきます。
http://re-rest-and-work.blogspot.com/2013/12/dynabook-tab-vt484-hdmi.html
書込番号:17227261 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
コロンビアコーヒーさん
何度も返信有り難うございます。残念ですが、参考のページの通り何度やってもGFXの次はLANGフォルダだけで
infファイルが見えませんでした。
書込番号:17227432
0点
一応、左の画像のように見えるんですけど見えませんか?
エクスプローラーでinfファイルが確認できているのなら、フォルダーオプションの設定は問題ないように思えます。
考えられるのは右の画像の所で上の「コンピューター上のドライバーソフトウェアを参照します」→「次の場所でドライバーソフトウェアを検索します」の所で参照してしまっているのではないでしょうか?こちらを参照するとフォルダーしか見えません。
下の「コンピューター上のデバイスドライバーの一覧から参照します」をクリックしてからディスク使用をクリックしてGFXフォルダーを参照したら「igdlh.inf」が左の画像のように出ると思うんですけど。
書込番号:17229929
0点
Anemoneさんへ
めーる有難うございます。
作業の最初にセットアップはしなかったのですが、いらん操作をしたのかgraphicのプロパティの
イベントを見ると次の記録が残っています。システムの復元をしても変化しません。これが見えない原因でしょうか?
ドライバサービスが追加されました(igfx)
ドライバサービスが追加されました(cphs)
デバイスがインストールされました(56339.inf)
書込番号:17234534
0点
多分その辺はあまり関係ないと思います。
私がオトブーさんにお聞きしたいのは、デバイスマネージャーでドライバーソフトウェアの更新の一連の操作で左上の画面が出た時に画面の上の方の参照ボタンをクリックしているのではないか?という事をお聞きしたかったのです。
上の参照ボタンを押すと右の画像のようにLangフォルダだけが表示されinfファイルは見えません。
これの事をおっしゃっているのかと思っていたのですが違うのでしょうか?
書込番号:17234719
0点
なるほど〜そういう感じですか。
エクスプローラーでGFXフォルダーを開いたら(表示は詳細表示にしています)左の画像のようにigdlh.infが見えていますか?
拡張子は表示されていませんが、種類の所がセットアップ情報になっているのがlgdlh.infです。
もしも無いのなら、DELLから配布されたドライバーからGFXフォルダーを抜き出した物をアップしておきますのでそちらで同じようにやってみて下さい。(ZIP圧縮しています ファイル名はGFX.zip)
http://8.gigafile.nu/?6d5956d253405c962d7723c8ef0e6402
これでもだめならセキュリティソフトとかが邪魔しているのかもしれませんね。
書込番号:17236318
0点
すいません不完全ファイルをアップロードしてしまいました。
上のは削除しますので、
http://9.gigafile.nu/?7a46111dee489678bfa5efbb2b077fb5
でお願いします。
書込番号:17236511
0点
anemoneさん
有難うございます。
エクスプローラでは、ちゃんと見えるんです。セキュリティは特別に入れてないです。
買ったときにプリインストールされてるものなんですが。
日頃の行いが悪いんでしょうか?
書込番号:17237190 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
う〜ん・・エクスプローラーでは見えていて、ディスク使用からの参照ではinfファイルが見えないのですか・・
その見えない状況を再現できないかと色々やってみましたが駄目でした。
残念ながらあとはもう完全にリカバリーして購入時の状態に戻してから、もう一度同じ手順でやってみるぐらいしか私には方法が思い浮かびませんね><
普通の状態だと皆さん大体成功しているので、初期状態からなら成功するのでは?という安易な考えですけど。
お役に立てず申し訳ないです。
書込番号:17239682
0点
anemoneさん
本当にありがとうございました。
僕も再度初期状態にしようかと思います。
またいろいろ助けて下さい
書込番号:17239799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外部出力の不具合については、ようやく更新モジュールが発表されました。
下記にアクセスしてみて下さい。
http://dynabook.com/assistpc/download/hist/hist_upd_index.htm
インストールが結構面倒くさいです。
インストール後に複製や拡張出力可能ですが、不安定な面もあります。
書込番号:17247653
0点
captainさん
メール有難うございます。東芝にクレームを出していたからか、昨日メールが来てupしました。最初はできなかったんですが、何とかなりました。
テレビに出力すると画面一杯のサイズになりません(外部モニターでも)これは仕方ないんでしょうかね。
書込番号:17247686 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このタブレットの液晶の解像度が1280x800なので複製表示だとTVにも1280x800で出力されますので1920x1080のフルHDのTVとかだと中央に1280x800のサイズだけ表示されますね・・
これは仕様なのでどうしようもないです。ドライバーの事ばかり話してその辺の事は伝えてませんでしたね申し訳ありません。
拡張表示だったら画面一杯に表示出来るんですが、それだと授業に使えませんしね><
TVにズーム表示機能とかあれば画質は悪くなりますが、一応画面一杯には表示できるかもしれません。
書込番号:17247812
0点
anemoneさん
度々助けていただき本当に有難うございました。テレビの設定で画面9割ぐらいまで引き延ばすことができました。
できなかったことを考えれば問題ありません。
またいろいろ教えて下さい。
書込番号:17250109 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
買おうか悩んでいるうちにキャンペーン終了日を迎えてしまいました。
「もしかして」と思って製品情報サイトにアクセスすると
ご好評につき期間延長 「発売日から1月26日まで」
だそうです。
キャンペーン終了とともに値崩れすると読んでいましたが、東芝側も手を打ってきたということでしょうか。
3点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
口コミ番号[16977298]にも出ている現象ですが
サポートの方へ直接連絡したのでお知らせ致します。
microHDMIからの外部モニターへの出力で、自分がおかしいと感じ点を
まず列挙します。
1.拡張表示(1)
タブレット側表示が「縦固定」になる
1.拡張表示(2)
セカンドスクリーン側のタスクバーにタブレット側と同じ物が表示される。
*Windows7では表示されなかった
2.複製表示
機能しません
3.セカンドスクリーンのみ
表示は一時的に切り替わるがマウスデバイスが無いのでタブレット側
で操作すると強制的に映像がタブレット側に戻される
上記3点の件で問い合わせた所、以下の回答を頂きました。
1
動作を検証した結果、同じ現象でした。
2
同様の現象の問い合わせ多数あり、現在調査中です。
3
マウスが無い状態だと同様の動きになります。
と回答を頂きました。
結論から言うと、外部出力に関しては明らかに問題があるので
現在調査中につきしばしお待ち下さいとの事です。
はっきり言って何でこんな不具合がリリース前に発覚しなかった
のかが謎ですが早急に改善して頂きたいものです。
1・3に関しては仕様で通すのであればマニュアルに記載すべきです。
不具合以外の点では凄く満足している商品だけに今後の対応に期待します。
4点
これのユーザではないが、1-(2)については、windows8の共通仕様だよ。メインモニタだけにも簡単に出来る。
今iPadからなのでwin8の設定画面のコピーは出来ないが、google検索でやり方はすぐ分かるだろう。
他のは機器固有だろうけどね。
書込番号:16999220
1点
私は、VodaviewのMicroHDMI to VGA変換アダプタを使って、Panasonic PT-FX400プロジェクタにつないだところ、画面が上から下へ動き続けてしまい、止まりませんでした。信号の周期がうまく同期していないようです。他のプロジェクターでも、似たようなトラブルにあった方はいますか?
書込番号:17000826
1点
私も外部モニタ出力については、おかしいなぁと思っていましたが、おかげさまで状況がよくわかりました。ありがとうございます。
書込番号:17010977
2点
他メーカーのWIN8.1タブレットでも同様の不具合があるみたいですね。
各メーカーで対応しているそうなのでアップデートを待ちましょう。
対応の遅さに国産メーカーを有難がるのもどうかと思ってきました。
書込番号:17033427
0点
早い対応に越したことは無いでしょうが、各メーカーが対応している最中でしょうからもう少し待とうと思います。
他メーカーの提供するドライバを入れるというのも問題あるのではないかと・・・。もちろん、詳しい方が自己責任でやられる分にはいいでしょうが、失敗しかけた例も出ていますので、自分は対応パッチを待ちたいと思います。
実はやり方がよくわからないのでドライバだけアップしてくれている方はいないかなぁ・・・なんて甘えたことを思っているわけですが、ははは(^_^;)
書込番号:17034824
0点
9464649さん
ドライバーだけ抜き出して、GIGAFile便にアップロードしてみました。(Acerの物ですが使えるはず)
http://www4.gigafile.nu/v3/?4d75bdb95bb3f63d96fdf177bf3ee949
解凍してデバイスマネージャー開いてそこからは
http://re-rest-and-work.blogspot.com/2013/12/dynabook-tab-vt484-hdmi.html
あたりを参考にしてみては?
お約束ですが自己責任ですよ。当方は不具合に関して一切責任を持ちませんのであしからず。
書込番号:17046624
1点
anemone_coronariaさん、やってみたのですが残念ながらアップデートできませんでした。
ファイル用意して頂きありがとうございました。
書込番号:17047089
0点
9464649さん
上手くいかなかったという事なのでファイルの方をもう一度チェックしてみたんですけど、アップロードしたAcerのファイルには肝心のigdlh.infが入っていませんでした。
DELLの方から抜き出したファイルにはigdlh.infが入っているのでそちらをアップしますね。
http://7.gigafile.nu/v3/?142667ee00d4a7b19eb753f8dd0f71d6
意味ないので前回のファイルは削除しました。
デバイスマネージャー
↓
ディスプレイアダプター→Intel(R)HD Graphicsを右クリック→ドライバーソフトウェアの更新
↓
「コンピューターを参照して...」(下の方)をクリック
↓
そして下の方の「コンピューター上のデバイスドライバー...」をクリックします
↓
右下のディスク使用をクリック→参照でダウンロードして解凍したフォルダを選択してigdlh.infを選択して開いてください。
↓
末尾3349のバージョン(タイムスタンプの新しいファイル)を選択して「次へ」で進めて最後に再起動したらいけると思います。
GPSの最新ドライバーはAcerから取り出せたのでグラフィックもいけると思い込んでいました。申し訳ありません。
くどいようですが自己責任でお願いしますね。
書込番号:17047870
3点
anemone_coronariaさん、お陰様で無事に複製表示できました!
本当にありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:17048204
0点
私もプレゼン用として購入して、マイクロHDMIからVGA変換して利用しようと思っていたところ、まったく同じ問題が発生。東芝のサポートに連絡しましたら、いろいろと対応をしていただいた後に、マイクロHDMIからHDMIへの変換は実際に試してちゃんと動作するが、それ以外の変換は試せないとの回答をいただきました。また、変換ケーブルの動作確認は量販店に聞いてくださいとのことでした。どうしたらよいのかしら・・・。何かうまい使い方がないものでしょうか?
書込番号:17078961
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)














