dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
Windows 8.1を搭載した8型タブレット(ストレージ64GB/Office Home and Business 2013搭載モデル)
dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月22日
このページのスレッド一覧(全24スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2013年12月22日 23:02 | |
| 1 | 3 | 2013年12月19日 23:28 | |
| 1 | 8 | 2014年1月20日 01:40 | |
| 3 | 8 | 2013年12月25日 02:00 | |
| 0 | 3 | 2013年12月6日 23:37 | |
| 1 | 6 | 2014年1月13日 18:10 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
VT484をケースに入れたいと電気屋で色々見て回ったんですが、純正もないし。
8インチ用のケースを見ると四隅をゴムで押さえるタイプしか見つかりませんでした。
しかも注意書きに、電源スイッチ等にゴムが当たることもあるというような
記述も見られ、不安のまま購入したのですが、見事にゴムが電源スイッチや
画面の明るさ調節のボタンに当たりました。
どうにかできないかといろいろ試した挙句、コーナンで売っていた
ウレタンのようなスポンジのようなテープが使えました。
ようはスイッチ系のボタンとゴムの間に隙間が空くようにすれば
いいだけだったのでこれで大丈夫かと。まあウレタンが押しつぶされて来たら
ウレタンにプラ板でも張り付けてまた隙間を調節すればいいかなと思ってます。
2点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
みなさん、無線LANの初期設定はどうされているのでしょうか?ちなみに家の無線LANはAOSS対応機器です。
自分は初期設定時にテザリングを利用してdocomo回線から繋ぎ、初期設定後最初にAOSSのアプリをダウンロードしました。その後AOSSボタンで無事に繋がりました。初期設定で若干パケットを使いましたが、それでも0.2GBくらいで済みました。
AndroidはGooglePlayでAOSSアプリをダウンロードできるのでそれほど苦にならなかったのですが、Windowsストアからで無料でダウンロードできると便利ですよね。
0点
直接無線ルータの設定をwindowsのネットワークの設定から打ち込んで設定してます。
テザリングの設定をしてわざわざAOSSアプリを落とすなら、最初からルータの設定を打ち込んだほうが早いのでは…
書込番号:16975475
0点
私もAOSSの無線ルーター使ってますがアプリなしでも簡単に接続が出来ましたよ。使ってるルーターが違う可能性もあるので全く同じ操作で出来るかどうかは分かりませんけど。
無線ルーターのAOSSボタンを長押し→LEDを点滅状態にする(私のは鍵アイコンのLEDです)→チャームから設定→ネットワークを開いたら無線ルーターのSSIDが表示されてるのでそのSSIDをタップしたら接続ボタンが出てそれをタップしたら、勝手に設定してくれて自動で簡単に接続出来ました。
書込番号:16975794
1点
anemone_coronariaさんの方法で簡単に接続できたのかもしれないですね。先入観でAOSSボタンを押さないと駄目みたいに思っていたもので、Androidの経験もあってAOSSアプリが必要と勝手に思い込んでいました。接続できているので試しておりませんが、ありがとうございました。
書込番号:16976453
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
12日にずっと価格動向を見ていたところ、1円単位で最安値を更新し続けていました。夕方に51,870円を付けていた数店舗で売り切れ続出状態になっていたので、即おさえました。これが最後の1台でその後は価格が急上昇!ちなみに最安値は51,869円でしたが一瞬でしたね。
今の時点でこの価格を上回っていますので、いい買い物をできたと思っています。送料無料でしたし銀行口座ネット振込手数料475円を加えても十分安いと思います。
書込番号:16954850
0点
先日、東京電気でかいました。52600円になったところで決めたのですが、支払いの選択で、Office無し(-8000)が選べたので、Officeをすでに持っている私には都合が良い買い物でした。
書込番号:16959170 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
基本的に当機種はEncoreの日本ローカライズ版だと。(東芝のアプリが入って、使用領域を減らしているのか、便利になっているのかわからないが。)
Encoreの32G版が329.99ドルで64Gが399.99ドルで販売されていることを考えても、価格が高いかと。
来年新機種が出る頃には、40000円半ばで売られるのではないかとみていますが。
現在51058円となっていますが、DELLのVenue8Proが販売されたら50000円は切るかと勝手に思っています。
その場合、キャンペーンのキーボードをゲットできないかな。
今度の連休で50000円切ったら、衝動買いしそうです。
書込番号:16964602
1点
Venue8Proにしようかと思ったのですが発売日がちょっと遅いですよね。年始早々の出張中に使いたいという目的もあって、少し早めに手に入れて年末年始の休みに使いたいという意図もありました。
確かに価格的には購入した時点より下がってしまいましたが、地元量販店で購入するよりは安いですね。待っていても手に入るとは思いますが、欲しい時に手に入らないストレスの方が大きかったりしますので自己満足しています。
この仕様のWindows8.1タブレットが数種類ある中で正直色々と迷いました。OfficeH&Bもそれぞれ入っていて価格的には安いですしね。あとはリアカメラが800万画素くらいの差でしょうか。他メーカーは500万画素でしたので。
選んだポイントなのですが、実は無駄と思われる東芝のアプリ目当てだったりします。テレビとしてREGZAを所有しているのでRZスイートexpressが使えたらという感じでした。キーボードプレゼントもポイントではありましたが。Encoreと同価格になるのかは・・・どうなんでしょうねぇ。最終的にはキーボードプレゼント分の価格上乗せなんていう落ちでしょうか?ははは(^_^;)
自分は北海道に住んでいるのでまだ商品は届いていません。多分、今日か明日かなぁ。
書込番号:16966052
0点
欲しい時が買い時だと思うのでいいんじゃないでしょうか。
私も他機種の発売まで待てなかったのと、REGZAを所有していたのもあって高かったけど発売日にこの機種を購入しました。
送られてきたキャンペーンのキーボードもかなり良い物だし、少々高くてもキャンペーン中は割に合ってると思います。
http://www.microsoft.com/hardware/ja-jp/p/wedge-mobile-keyboard/U6R-00022
これと同等品というか全く同じ品(Microsoftのロゴが入っている)ですね。
キャンペーン終わると一気に割高感が出るので価格が一気に下がるのはその後かも。(発売日に買った身としては今でも十分下がってるとは思いますがw)
書込番号:16966259
0点
地方なのでなかなか電気店に入ってきません。
先週の土曜日にやっとヤマダデンキのチラシに載りました。56800円で。
日曜日に一番近くて展示されているのが車で40分ほどのところヤマダデンキへ行きました。
行ったのですが、展示されてなく、店員に言って展示してもらいました。
隣にNexus7(2013)が入らなくありましたが、何故かそれよりネット接続が遅かった。
価格はチラシ通りでさがらないとのこと。
毎日価格ドットコムにて、価格を見ていましたが、今日注文しました。
50800円でこれに安心手数料がプラス。
Bluetoothのキーボードを手に入れるなら今かと思い注文しました。
ネット通販の場合、明日から休業に入っているところが多いみたいなので。
今日発送のメールがきたので早ければ明日には手にすることができるかも。
DELLのVenue8Proが発売されたら価格は下がるかもしれませんが、ネット通販では12月31日に手に入れられないので、キャンペーンには間に合わないので、今日がギリギリかと。
あと、ASUSも8inchのWindows8.1搭載のタブレットを出すという噂があり、299ドルとか。
こちらがこの価格で出すとdynabook tab VT484の価格がさらに下がるか、もしくは売れなくなり価格どまりか。
来年atomのバージョンアップされればまた性能が上がるかもしれませんが、それまで待てないので、結局注文を。
価格的には安い方かと思い注文しました。
書込番号:17005923
0点
キャンペーンに間に合うように、先月50800円で購入しました。
その後、きやが1月26日迄延長されたのを知ったのですが。
ショップでの評価を書き込み、そのプレゼント(8GのUSBメモリー)が先日届きました。
相変わらず、近くのヤマダ電機では59800円で下がりそうにありません。
最近最安値が40000円半ばと、予想以上の値下がりぶりに驚いています。
キャンペーンが1月26日迄なので、売れ筋ランクも上位に付けてます。
1月26日すぎるとランクは下がるのかな。
価格はこれ以上大きく下がるとは思えないのですが。
書込番号:17092003
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
Venue8 Proが待ちきれず、ポイントがそこそこ貯まっていたので
地元のヤマダ電機で12月1日に購入しました。 ヤマダ電機で購
入を検討されている方の参考になれば幸いです。
(ちなみに当方 北信越地方住みです)
<購入金額>
展示品が無く、店員に値段確認。最初の提示は\59,800。価格コム
最安値を見せて交渉、最終的に\52,800で決定。
<XPパソコン買取>
ヤマダ電機ではWindowsパソコン買い替えキャンペーンを実施して
おり、今回これを利用し購入。
http://www.yamada-pcschool.com/win81tokuten/(12月6日迄)
上記キャンペーンは当初、店員の方にDynabookTabは対象外と言わ
れ、Windows 8搭載のタッチ液晶なので対象のはずと再度打診、確認
して貰い対象品であるとの回答を得る。
<XPパソコン買取時確認事項>
パソコンは約10年落ちNEC製Pentium-Mノートパソコン(本体
のみAC無) 店員の方が機種名と製造番号を買取用紙に記載。プロダ
クトキーも確認していたようだが、用紙への記載は無し。又、起動し
ての動作確認は実施せず。 買取価格は¥100。これに増額分の
¥5,000を加えた¥5,100が現金でバックされた。買取には
身分証明書が必要(運転免許証でOK)
<Windowsストア ギフトカードプレゼント>
Windows8搭載のタブレット購入者に先着順でギフトカードをプレゼ
ントするキャンペーンが実施中
http://www.microsoft.com/ja-jp/atlife/campaign/1311/giftcard/
(↑2014年1月10日迄)
ギフトカードが残っているかどうかを、キャンペーンのWeb画面
を見せながら確認。最初店員はこのキャンペーンを知らなかった模様
で、15分ほど時間が掛かったが、ギフトは残っていて渡せるとの事。
☆パソコン買換増額の件も含め、内容の理解が乏しいorキャンペーン
が有る事を知らない店員も居り、購入前に確認する事を勧めます。
また、買取増額とWindowsギフトプレゼントは期限が有り、ギフト
は先着での配布となりますのでご注意下さい。
【実質価格】
\52,800-\5,000(買取増額分)-\5,000(ギフト分)
=\42,800
実質40K円を切る事は出来ませんでしたが、後日東芝のキャンペ
ーンでBTキーボードも頂けるので、概ね満足です。 しかしNexus7
と比較すると重い(^^;) 操作性はまだあまり使っていない為、評価無
しです。
<追加>
Venue8 proも、なんだかんだ言って購入してしまいそうです(笑)
2点
羨ましいです。どこのヤマダ電機ですか?今晩、新橋店に立ち寄ったのですか、一切値引きできませんって一点張りでした。
書込番号:16911422 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
Kentaurus2013さん
>ちなみに当方 北信越地方住みです
と書いてある。
書込番号:16911885
0点
>>Kentaurus2013さん
コメント頂きありがとうございます。 北信越地方だと範囲が
広すぎますね。 当方新潟県在住です(詳しい市町村はご勘弁を)
値引きの件ですが、最初は¥59,800のポイント10%で
提示して来ましたが、価格コムの最安値(当日は¥54,800
くらいでした、確か)を見せて粘り強く交渉した結果、前述の
価格にしてくれました。 予想以上の値引きだったので、これに
ついては小生も満足しています。これだけ値引きしたので、流石
にポイントは付きませんでしたが(^^;)
Kentaurus2013さんのご健闘をお祈りしています。
書込番号:16911985
0点
web上のキャンペーンの内容が書き変わってましたね。昼間に見た時はちゃんとグレーゾーンな書き方だったのに・・・ほんとヤマダらしいです。
書込番号:16912371 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
さきほどヤマダ電機渋谷店に確認しましたら<XPパソコン買取>キャンペンにつきまして
dynabook Tab VT484 VT484/26Kは対象外だと言われてしまいました^^;
http://www.yamada-pcschool.com/win81tokuten/
書込番号:16914109
0点
店員に確認し、上に聞いて頂き対象という回答を貰った
のですが、本来は対象外だったみたいですね。。。小生は
幸運だったのかなぁ?(^^;)
書込番号:16915974
0点
タブレットは利益が少ないから、対象機種を明記し、対策を打ちましたね。ヤマダ電機。これからの人は無理でしょう。明記されている以上。ヤマダではなくヨドバシの方がいいですね。
書込番号:16926683
0点
同じくヤマダで買ってきました!
表示価格は\59800
価格コムでは\50000を切っていたのでその旨を伝えると、掲載店が量販店じゃないと対応できないということで
その時のジョーシンの価格の\52739を提示されました。
そして、ギフトカードの件も尋ねてみると、あるということなので、即決しました。
書込番号:16996093
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
私も価格動向を気にしてます。
近場の家電量販店に、ポツポツと並び始めてる所で、ヤマダ電機が10%P還元で実質54000円程度。
さっきまで店頭で散々悩みましたが、一度頭を冷やしておこうとw 給料前だし。
ASUSのタブ実機と、実際に触って比較しましたが、なぜか東芝タブの方が指タッチでも誤操作が少ない事に驚いた。
他社タブと価格だけで判断するのは危険です。
キャンペーンのキーボードも欲しいので、できるだけ早めに手に入れたいんですがタイミングが・・(;´Д`)
書込番号:16908089
0点
445gと重いですが、
HDMI出力、GPS搭載、サポートも他のメーカーよりもいいので気になるところですが。
一番遅いDELLのVenne8Proが発売される頃には50000円切るといいのですが。
書込番号:16913432
0点
自分は発表時6万5千円程度のところから発売前に6万円程度になったこと。同時期のsurface2などの価格の変動からVT484 26Kは発売日の1週間でさらに5千円の値下げを期待していました。すると発売後の6日目に5万4800円が表示されたので博多ボンバーさんで購入しました。以前にも購入したことのある信頼のおける店だったことも重要でした。
さて、今後は年末のよく売れる時期にかかってきますのでそれほどの値下げはないと思います。それよりも、信用のできる店の品切れが心配です。年末までの工場の稼働やメーカー自体の年末スケジュールから、いったん品切れになれば年内の再出荷はないと思います。来年に入って工場が稼働し始めて店頭に再び商品が並ぶのもこの年末の売れ具合によるでしょう。あまり売れないとなれば店にも入ってこなくなるでしょう。半年先ならわかりませんが、年末年始では底値は期待できないのではないでしょうか。
書込番号:16924638
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
ビックカメラはひどい!
6日前に同製品をネット購入しましたが、
製品の調達が出来ないので連絡を待つようにとのメイルが今日届きました。
なのにこれから購入する方は同製品が3-4日で手配できるんそうです。
サポートセンターは何度かけても呼び出し音だけで誰も出ません!
キャンセルも出来ず、待つだけですか!
製品のコメントではないので申し訳ないです。
0点
うん、事実としたらそれは、ヒドイですね。商品の手配が出来るなら、またせてる人が先でしょう。
レストランで同じ事したら潰れます。
書込番号:16887862
1点
この段階ではまだヒドイとはいえないけど。
スレ主さんのところに今から3-4日以内に届かなければヒドイけど、6日前には手配できなかったけど今なら手配できる、でもってこれから待っている人のところに順次発送、これから買う人には3-4日でってことなら「そんなもんかも」となるんじゃ。
今後5日6日かかるようなら「ダメだこの店!!!」とも思うけど。
書込番号:16887887
0点
お返事ありがとうございました。
22日の販売開始後はネット上でずっと納期が3-4日で、
そろそろ着くかなと思っていたら、
今日になって製品が入手困難で目途立たたず手配が出来たら連絡しますです。
それでもって、
サポートセンターに時間を変えて何度電話しても呼び出し音(通話中ではありません)で、
誰も出ないはひどいです。
少なくとも今日の段階で、
おおよその出荷予定日を教えてくれるとか、
サポートセンターでキャンセルを含めた相談を受けてもらいたかったです。
こんな投稿への返事有難うございます。
愚痴っぽくて申し訳ない。
書込番号:16887956
0点
>これから購入する方は同製品が3-4日で手配できるんそうです。
根拠は?。
ネットサイトにそうのっているだけなら、更新していないだけでしょう。
常識的に考えれば、入荷次第、先着順に発送するはずですし、わざわざ、注文済みを残したまま、新規注文を優先する意味がないです。
サポートセンターが電話に出ないのはダメですが、電話に出てキャンセルに応じるのであれば、よしとすべきでは。。
書込番号:16888736
0点
お返事ありがとうございました。
5日前の時点からずっと、
ネットで購入に進むと納品が3日となっていたので、
当然その順序で私のところにも配送されてくると、
待っていました。
それが本日の時点で製品の準備がつかないため配送未定の連絡が来たら不安になりませんか?
しかもカードで決済済みです。(後悔しています。)
サポートセンターは電話に出てくれない(?)ので
もちろんキャンセルも出来ませんでした。
ただ、
今回のことがクレームのかわりとなったのか、
夜になり11月30日に届ける予定であるとのメイルが届きました。
結局は本日申し込んだのと同じ状況ですが、
単なる行き違いかもしれません。
気を取り直して製品を楽しみにします。
私の一回の経験でお騒がせをして申し訳ございません。
これで終了とさせて下さい。
書込番号:16889570
0点
購入からの使用感を簡単ですが報告させていただきます。
その後は順調に働いてくれています。
本機の他にiPAD・iPADmini・SurfaceRTをタブレットとして使っています。
Windows8.1をタブレットとして使う上での長所・短所を感じますが、
仕事との良好な連携が可能なタブレットととして、
それなり重宝しています。
タブレットを沢山持っていますが、
枕元には操作性が良くて気持ちが落ち着く(?)iPADminiなどの使い分けをして、
色々なところに置いています。
本機は少し重いのですが、
バッテリー動作可能時間・画面・タッチパネルの具合など、
問題ないと思います。
MiniMDMI端子が付いているので、
私としては本機を気に入っています。
近い将来、本機の後継機として、
より軽量のものが発売されればもう一台購入することを考えています。
東芝はやはりこの手の機器を作るのは上手のように感じます。
前回Bic cameraに対するクレームのような形で終わったので、
使用経験を追加しました。
書込番号:17068504
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)








