dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
Windows 8.1を搭載した8型タブレット(ストレージ64GB/Office Home and Business 2013搭載モデル)
dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月22日
このページのスレッド一覧(全70スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2014年11月10日 08:46 | |
| 0 | 6 | 2014年9月21日 20:35 | |
| 0 | 3 | 2014年7月14日 09:14 | |
| 4 | 3 | 2014年7月1日 12:08 | |
| 0 | 4 | 2014年6月24日 21:46 | |
| 8 | 7 | 2014年6月21日 10:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
1台目を返品し、今回2代目です。
キーボードの一番上に
#$%&などの記号がありますが、シフトキーを
押しながら#を押せば記号が出ます。
@も同じ配列なのでシフトキーを押せば出ると思ってますが、
間違ってますか?
一台目も@だけが出なかったので、初期不良だと思い、返品しました。今回も@だけが出ないので、どうもおかしいと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。
0点
shiftキーを押しながら2を押したら「@」が出たり、shiftキーを押しながら7を押したら「&」が出る場合は、windows上で英語配列のキーボードと認識されている可能性があります。
Bluettoothキーボードはこのパターンが多いです。
もしもそうだった場合の対処方法は
http://support.microsoft.com/kb/416037/ja
に書いてあります。
それか「bluetooth キーボード 英語配列 認識」で検索してもいいかもしれません。
書込番号:18109089
0点
>@も同じ配列なのでシフトキーを押せば出ると思ってますが、
これって英語配列のキーボードなのでは?
2の上に@が印字してあるやつですよね。シフトを押しながら押すと”が出ませんか。
パソコンとしては日本語キーボーとして認識しているからでしょう。
Pの右側にキーをシフトを押さないで押すと@が表示されるはずです。
日本語配列のキーボードに変えるかパソコンを英語配列に設定変更するかしてください。
キーボードの種類
http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=5262
書込番号:18109113
0点
英語キーボードが誤認識されていませんか?
http://pc.thejuraku.com/%E8%8B%B1%E8%AA%9E%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%A2%E3%82%A6%E3%83%88%E3%81%AA%E3%81%AE%E3%81%AB%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E%E3%82%AD%E3%83%BC%E3%83%9C%E3%83%BC
http://support.microsoft.com/kb/927824/ja
書込番号:18109118
0点
スレ主 もっちゃんやんさん
もう解決されているかもですが。
対処方(※)が見つかりましたので、ご参考まで。
気になったので、検索してみました。
キーボードの型番が無いので、探すのに手間取りました。
(※)リンク先は、ユーザーレビューの記事のコピーです。
英語(US)キーボードが日本語(106/109)配列になる場合の対処方法
http://windows-8.biz/windows-8-1/cat72/
以降は、星5個のユーザーさんのレビューの引用です。
5つ星のうち 5.0 ジャストフィット!, 2014/6/20
投稿者
Kmyy - レビューをすべて見る
Amazonで購入(詳細)
レビュー対象商品: 【JUVENA】東芝dynabook Tab VT484/26K専用専用bluetoothキーボード付カバー (ブラック) (エレクトロニクス)
VT484にジャストフィットです。カバーも包み込み型となり、全く問題ありません。
鞄にぽいと入れられるようになりました。
同梱されているキーボードがとても軽く、市販のBTキーボードよりよい感じです。
小さいためどうしても打ち間違いは避けられませんが。
USキーボード配列ですが、認識が日本語キーボードとなってしまい困ってましたが、
下記を参考にレジストリをいじって解決!文字基盤通りの入力が可能となりました。(自己責任で)
http://windows-8.biz/windows-8-1/cat72/
レビューを評価してください
このレビューは参考になりましたか? はい いいえ
書込番号:18110943
0点
PSOさん
Pの右側にキーをシフトを押さないで押すと@が表示されるはずです
↑Pno右側はdeliteキーになっていますが
シフトキーを押さないで2を押すとそのまま2 が出ています。
ありがとうございました。
書込番号:18112677
0点
教えていただいたURLの通りしましたが、おかしくなってしまったので
元に戻したく、東芝サポートに連絡をしました。
結局日本語配列になっていたようです。
このキーボードで@を出すことはできないらしく英語配列に
変更する必要があるそうなので、変更することはやめました。
@だけ、面倒なのでタブレットの画面で出します。
もし、簡単に@を出す方法がありましたら、ご教示くだされば非常に嬉しいです。
書込番号:18112853
0点
もっちゃんやんさん
>↑Pno右側はdeliteキーになっていますが
JUVENAbluetoothキーボードというものが検索しても出てこなかったので一般的な英語キーボードでの場合を言いました。特殊なものの場合はリンクを貼られたほうがいいかと思います。
このまま使うのもいいですが記号入力は#$%については表記通り出ますが他のものは表記通りにならないはずです。
レジストリをいじるのは似たような英語配列が出てきますので違うところをいじってしまったのではないかと思います。
難しいように思いますが、慎重に操作すると問題ありません。
HARE58さん の貼ってくれたリンクでもういとどチャレンジされてはどうでしょうか。
http://windows-8.biz/windows-8-1/cat72/
書込番号:18113544
0点
PSOさん、やってみたら、@は出るようになりましたが、
日本語がでなくなり困っています。
JUVENA】東芝dynabook Tab VT484/26K専用専用bluetoothキーボード付カバー
ですが、
型番とかどこにも書いていないのでわからないんです(泣
教えてください、どうすればいいですか?
書込番号:18114059
0点
お騒がせしました。
altキーで日本語入力できました。
これでALLokです。
ありがとうございました。
書込番号:18114111
0点
うまくいってよかったですね。
kbf101.dll の値ですが、 kbd101.dll でもいいみたいです。
特殊なキーボードなのでキー配列が微妙に違うときは次の値も試してみればいいです。
kbd101a.dll
kbd101b.dll
kbd101c.dll
整理します。
HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Services\i8042prt\Parameters の値
106/109 日本語 キーボード
LayerDriver JPN REG_SZ kbd106.dll
OverrideKeyboardIdentifier REG_SZ PCAT_106KEY
OverrideKeyboardSubtype DWORD 2
OverrideKeyboardType DWORD 7
101/102 英語 (US) キーボード
LayerDriver JPN REG_SZ kbd101.dll
OverrideKeyboardIdentifier REG_SZ PCAT_101KEY
OverrideKeyboardSubtype DWORD 0
OverrideKeyboardType DWORD 7
書込番号:18114213
![]()
0点
``````````標準が英語でひらがなに治すのに手こずっています。
ふつうはどのようにしてひらがな表記にしていますか・?
私は、左上のエスケープボタンを押しながら、オルトキーを押すのですが何度も
押さないとひらがなになりません。
もしかして、初期不良ですか?
書込番号:18116299
0点
変わらないかもしれませんが
kbf101.dll の値ですが、 kbd101.dll に変更してみればどうでしょうか。
ダメならもとに戻すか、日本語キーボードを購入したほうが.......
確信はありませんが初期不良ではなく相性の問題かと思います。
書込番号:18118450
0点
画面下に文字のツールバーみたいなのを
マウスでクリックするのが一番早い事に気づきました。
皆様ありがとうございました。
大変お世話になりました。
書込番号:18151377
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
海外に持っていきますが、純正の充電器を見ると100vとなっていますが
変換プラグを挿したら充電できるのでしょうか?
できないとした場合、どのような措置を取ればよいですか?よろしくお願いします
0点
100V未満な充電器ってのも珍しいな。
東芝充電器はそんなにシビアなのか?
100−240V程度ならハワイでもイケル。韓国なら充電器が故障した。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/description/denatsu/index.jsp
書込番号:17793488
0点
仕様にはAC100〜240V対応とありますね。
もし本当に100Vのみ対応のACアダプターが付属してきたのであれば、サポートに連絡してちゃんとしたものに交換してもらったほうがいいかと。
書込番号:17793602
0点
『どのような措置を取ればよいですか?』
仕様表には、以下のように記載されています。
■仕様表
■dynabook Tab VT484
電源 ACアダプター:AC100V〜240V、50/60Hz(※26)
※26.付属の電源コードは、日本(100V)の法令・安全規格に適合しております。その他の国・地域で使用される場合には、当該国・地域の法令・安全規格に適合した電源コードをお買い求めのうえ、ご使用ください。
http://dynabook.com/pc/catalog/d_tab/131118vt484/spec.htm
書込番号:17793746
![]()
0点
右下の枠内に入力:AC 100Vと記載されていたので、早合点しました。
よく見ると100−240Vと真ん中の方に書かれてますね。
ありがとうございました。
書込番号:17793882
0点
今サポセンに電話しましたら、海外で
ご使用になるなら必ず100Vに電圧を下げてご使用くださいと
言われました。
実際の所どうなんでしょう。変圧器は結構値段するし、荷物になるので
持って行きたくないのですが。
書込番号:17964370
0点
『今サポセンに電話しましたら、海外で
ご使用になるなら必ず100Vに電圧を下げてご使用くださいと
言われました。』
ん〜、サポートセンタの回答とは思えません。
『よく見ると100−240Vと真ん中の方に書かれてますね。』
ということのようですので、100Vに減圧する必要性はないかと思いますが...。
もし、100Vに減圧して使用する必要があるのでしたら、入力電圧を「100-240V」ではなく、「100V」と表記する必要があるかと思います。
しかし、どうしてサポートセンタが上記のような回答をしたのか理解に苦しみますね。
書込番号:17964960
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
モバイルwifiをレンタルする事を前提として、
ヨーロッパで鉄道降りてからホテルや観光地までの道案内
をしてくれるナビとしては、つかえますか?
また、カーナビアプリをDLして使うことはできますか?
0点
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/1402cmn/w_lan.htm
海外で無線通信機器を使用する場合は、使用される国/地域の無線規格を取得している必要があります。
また無線規格を取得していない国/地域ではPC本体の無線通信機能をOFFにしてください。
つまり無線機器を使用するには、個々の国の電波法に適合する認可を得てる必要が
あります。
Windowsタブレットなので、Windows対応アプリで海外のマップを取得できるアプリがあるかどうか
ですね。
まぁヨーロッパの犯罪事情からすれば、カモがネギ背負って歩くようなものですから
ウォークナビはおススメしません。
書込番号:17728031
![]()
0点
地図、GPS機器を海外に持ち込む場合、許可証が必要な場合があるようです。
スパイ容疑やテロリスト容疑で逮捕されては大変です。
また、海外は治安が悪く誘拐団などが闊歩しています。
老婆心ですが、一人歩きは避けましょう。
書込番号:17728131
0点
Re=UL/νさん、貴重な情報ありがとうございました。
全く知りませんでした。
無線はoffにしておきます。
結局は、地図が使えるだけですね。
書込番号:17731087
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
お勧めの地図アプリが有りましたら宜しくお願いします。私の場合は道路よりも登山に使いたいと思っています。GPSが有るので紙の地図に無い使い方が出来そうですが。
宜しくお願いします。(カシミールも考えておりますが未だ購入しておりません)
1点
登山となると、地図データはディスクに取り込むんですね?
カシミール3Dで無料地図をあらかじめ取り込んでおくのが安上がりなのではないでしょうか。
カシミール3D本体も無料ですから。
私は、デジタルマップル14を入れようと思っていますが、結構容量を食うので思案中です。
いずれにしても、この手の物はグローブを取らないと操作できないのがつらいですね、
マウスを持ち歩くのも変ですし。
ログ取得+現在地の確認なら、スマホの山旅ロガーとカシミールで切り出した地図を地図ロイドに
入れておくのが使いやすくてよいですよ。
書込番号:17247849
![]()
2点
denki8さん有り難う御座います。地図データはディスクに取り込む必要が有りますので容量が心配ですが、カシミール3D本のCDをMicroSDHCにコピーして之をVT484にインストール(方法が原始的ですが、今考えつく一番の)しようと思っています。災害時のことを考えると電波が途切れても使える此の様なアプリは必要ですね。
お返事有り難うございました。
書込番号:17248372
0点
まだ実地で使ってないのですが、
GPS付きアンドロイドタブレットにスーパーマップルデジテル14の地図をいれても十分使えそうです。
必要な部分の地図だけ入れるので容量的な問題もないです。
等高線や代表的な登山道の筋も入っています。
お手軽さというてんでは良いのではと思います。
現在位置や目標地点の方向&距離もわかります。
http://www.mapple.co.jp/mapple/news/2013/06/3260.html
書込番号:17685669
1点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
私はアンドロイドのタブレットを使用していますが、友人がこのWindowsのタブレットを使っています。
epub形式のファイルを見るアプで何が良いか友人に聞かれました。私は天下一読を使っていますが、Windowsタブでこれに似た物はありますか?
欲しい機能は、注釈が別の窓で見られること、ハイライトやアンダーラインを引けることです。
この条件に適うアプリを教えてください。よろしくお願いします。
0点
閲覧ソフトはあるようですが、書き込み機能はないようです。
>EPUBファイルはどうやって読めばいいのですか?
>パソコンでの閲覧
>・Adobe Digital Editions
> 参考:EPUBファイルの閲覧方法(Adobe Digital Editionsの場合)
>・Readium(Chromeの拡張機能)
>・EPUBReader(Firefoxの拡張機能)
http://help.blogpark.jp/archives/52309599.html
>パソコンでEPUBファイルを開く方法
>Adobe Digital Editionsの使い方
>Readiumの使い方
http://on-deck.jp/howto/pc
書込番号:17511917
0点
WindowsストアにEPUB Reader(イーパブリーダー)がありました。
http://apps.microsoft.com/windows/ja-jp/app/epub-reader/b0e219f2-a288-49aa-8804-f953fee1e2b6
http://www.forest.impress.co.jp/docs/review/20140421_645315.html
書込番号:17511948
![]()
0点
もう解決されているかもしれませんが、Book Bazaar Readerなら、ハイライトも注釈も入れられますよ。
別窓で見たいのはリンクとかじゃなくて、自分で入れた注釈ですよね?
言われている条件は満たしていると思います。
英語なのと、ちょっと選択範囲を決めるのにコツがいりますが、モダンUIで使えますし、一番いいと思います。
書込番号:17662458
![]()
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
VT484/26Kユーザーです。3ヶ月ほど前に購入しました。
2、3日前から、付属のACアダプター + MicroUSBケーブルによる充電が出来なくなってしまいました。
タスクバーの電源アイコンをタップすると(電源に接続:充電されていません)と表示されます。
現在、残り容量は24%ですが、それ以上に増えることはありません。
どなたか対処方法をご存じの方がいましたら、ご教授願います。
0点
機種は違いますが、androidのレグザタブレットの3s0を使っています。
購入数か月で、突然充電ができなくなり、ACを接続していないと使えなくなりました。
メーカーに修理に出すと、2Wほどで、事象が確認できませんでしたと言って帰ってきました。
修理後は充電できたのですが、数週間でまた同じ状態になったので、今度は修理に出さずに、自分で裏蓋を開けてみました。
バッテリーからの配線を基盤に接続するコネクタが外れていたので、つなごうとすると、コネクタの固定ピンの部分がなくなっていました。
コネクタ周りを絶縁テープで固定して蓋をして使っていますが、その後は順調に利用できています。
win8の機種とは、設計が違うと思いますが、もし同じコネクタが使われていたとしたら、「かなり薄くてモロいです」
事象が似ていたので書かせていただきました。
書込番号:17645393
2点
キハ65さん、ムアディブさん、のむじいさん ありがとうございます。
再起動や電源OFFは試してみましたが、効果ありませんでした。
ケーブルは付属の物を使用しています。試しに、スマホの充電に使用している別のケーブルも使ってみましたが、変わりありませんでした。
一度バッテリーを外してみたいと思いますが、どなたか裏蓋の外し方を教えていただけますでしょうか。
書込番号:17646098
1点
分解すると保証が効かなくなるから素直に修理に出したほうがいいと思いますよ。^^
書込番号:17647458
3点
とうとう起動しなくなってしまいました・・・。
修理に出すことにします。
皆さんありがとうございました。
書込番号:17649325
1点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





