dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG のクチコミ掲示板

2013年11月22日 発売

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

Windows 8.1を搭載した8型タブレット(ストレージ64GB/Office Home and Business 2013搭載モデル)

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:8インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Windows 8.1 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB メモリ容量:2GB CPU:Atom Z3740/1.33GHz dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG の後に発売された製品dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGとdynabook Tab S38 S38/26M PS38-26MNXGを比較する

dynabook Tab S38 S38/26M PS38-26MNXG

dynabook Tab S38 S38/26M PS38-26MNXG

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 7月上旬

画面サイズ:8インチ 画面解像度:1280x800 詳細OS種類:Windows 8.1 ネット接続タイプ:Wi-Fiモデル ストレージ容量:64GB メモリ容量:2GB CPU:Atom Z3735F/1.33GHz

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの価格比較
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの中古価格比較
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのスペック・仕様
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのレビュー
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのクチコミ
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの画像・動画
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのピックアップリスト
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのオークション

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月22日

  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの価格比較
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの中古価格比較
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのスペック・仕様
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのレビュー
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのクチコミ
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの画像・動画
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのピックアップリスト
  • dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG のクチコミ掲示板

(256件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG」のクチコミ掲示板に
dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGを新規書き込みdynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
45

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

教えてください マイクロミニUSB トラブル

2014/05/04 10:22(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

スレ主 user2007さん
クチコミ投稿数:36件

充電をマイクロミニUSBで行い、またUSB アダブターを差したりしますが、普通に使用していてトラブルはありませんか。
例えば、USBアダブター自体の接続の赤ランプはついているのに、それに接続している有線マウスが接続を示す赤ランプがつかない、つまり認識できないトラブルとか、充電中を示す画面表示が消えたり、現れたりするとかいったトラブルなどを経験なさった方はおられますか。

書込番号:17478655

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/05/04 11:56(1年以上前)

USB端子に無理な力が加わると 意外と弱いものです。意識しなくても USB端子を外すときに
まっすぐに上にひかず左右どちらかにひくだけで端子が痛むときがあります。
またつぶれるなりコードの端子がきついことで 機械側の端子の接触面が削られることもあります。
私の場合は この機種ではなくスマフォで端子側ではなくコード側が壊れて充電が
不調になりました。コード側でいたからコードを換えたら直りました。

スレ主さんの場合はコードではなく本体側の端子と思いますのでひどいようでしたら
ドック入りだと思います。
この手のマシンはUSB端子が一つなので致命傷になりますね。

書込番号:17478905

ナイスクチコミ!1


スレ主 user2007さん
クチコミ投稿数:36件

2014/05/04 13:14(1年以上前)

早速にご教示教いただき感謝申し上げます。
購入時から充電がうまくいかないことがあり、購入2週目に、充電中の画面メッセージが消えたり、ついたりで、20日目には、充電できなくなり、再度差し込むと、瞬間充電中となり、すぐ消えます。で修理に出したら、メーカーの方では、異常な圧力が加えられた、具体的には、差し込み口を逆にして無理にねじ込むんだ可能性もあるとのことでした。
マイクロミニUSB はET モバイルで毎日充電で日常使用し、また同時に購入したASUS100TA も同じく仕様すが、トラブルなしです。教えていただいたように、確かに東芝のはきつい感じがしていました。接続中でも、突起ですので、本体の動きで負荷もかかるでしょう。瞬間的にもちょっとしたことでということで理解できました。ありがとうございます。
 メーカーの方が、考えられない異常な物理的負荷と言ったのは、おおげさなようです。また通常使用で起こりうるなら20日以内ということから保証の範囲内と思うのですが、メーカーの言い方は保証対象外に合わせたようで、ショックでした。
 納得しました、ご教示ありがとうございました。

書込番号:17479092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4383件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2014/05/04 19:18(1年以上前)

拝見しました

お気持ちお察しします
故障状況によっては購入店舗経由で修理した方が良い場合も

予期せぬ保証外故障だった場合
購入からそんなに立っていない場合
クレジットカードやデヒットカードの一部は
ショッピング保険など使える可能性があります

また一部の延長保証では破損などでも対応して
もらえますパソコンなど購入から数ヶ月から一年いないならメーカーの延長保証に加入できますのでご参考までに

それでは

書込番号:17479954 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信13

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

Windows7のリカバリー中のバックアップ用としてこのタブレットを購入しました。
当初はWindows8.1のタッチパネルには戸惑いましたが、マウス・キーボートでノートパソコン並みに不自由なく使えるようになりました。
おかげでWindows7((core i5)の64bitへのリカバリーも無事終了でき、HD動画の編集もスムーズに行えるようになりました。

そこで、タブレット本来の機能を屋外で活用したいと思いましたが、SDカードへの写真の保存ができない、レグザの映像しか持ち出しできない、GPSセンサーなどはあってもナビが使えないなようではお話になりません。(メーカーサポート窓口の回答)

これらはAndroid、iosなどのタブレットでは出来るのでしょうか。出来るのであれば早いうちに買い替えたいと思います。

書込番号:17463274

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2014/04/29 22:00(1年以上前)

AndroidのMedia Link Player for DTVは、ここ。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv_android.shtml
iOSのMedia Link Player for DTVは、ここ。
http://www.alpha.co.jp/biz/products/dlna/mlplayer/dtv.shtml

書込番号:17463346

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9390件Goodアンサー獲得:897件

2014/04/29 22:01(1年以上前)

ナビが使いたくば、移動通信に加入していろんなところでWIFI環境を作らねば。
ここが携帯電話式のスマートフォンと違うところ。

我が家のソニーのタブレットexperiaSは普通のSDカードが挿せます。
写真再生はJPEGなら無条件ですが、動画は認識できるファイルに変換させます。
無条件になんでも再生できるわけではありません。

SDカードスロットのあるタブレットはHPのこの機種。サイズは大きいですよ。
http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/notebooks/slatebook10_x2/?jumpid=ba_r10150_jp/ja/hho/pps/directplus_cb_pu_ds_pd/consumer_cc/dt/kakaku_products_ls
キーボード側に装備されています。

書込番号:17463353

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度5

2014/04/30 06:05(1年以上前)

スレ主さんのご質問に配慮して自分なりの見解を。

>SDカードへの写真の保存ができない
これは確かタブレット本体カメラで撮影した写真がSDカードに直接保存できないという話でしたよね。
何とか改良して欲しいですよね。

>レグザの映像しか持ち出しできない
RZポーターexpress使用(使用しない?)でテレビ番組を持ち出す時の話でしょうか?
テレビに繋いだHDDに録画されたものを持ち出すにはCPRM解除するなどの技が必要で普通は無理だと思いますが。
確か著作権法違反だったような・・・。
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8408090.html
参考までに。

>GPSセンサーなどはあってもナビが使えない
ナビに対応する地図アプリはありますが、移動に伴う地図の更新を考えると常にネット接続環境になければ厳しいでしょうね。
AndroidでもiOSでも同じだと思いますが。

ちなみに自分はdocomoのタブレット(Android)を使ってますので、Androidではナビは使えます。
購入されるならsimフリー機種もご検討されてはどうでしょうか。

書込番号:17464395

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/30 10:27(1年以上前)

9464649 さんのいうように
ハイビジョンのテレビ番組の移動は著作権保護があるので、制約があります。
windows7マシンでパソコン内のハードディスクにテレビ番組がダビングできますか?
それができない環境でVT484だけに画像移動を求めるのは少々酷と思います。

DTCP-IP対応の機器とソフトが必要です。

http://www.iodata.jp/product/soft/picture/ddr/

どうしてもやりたいなら
DTCP-IP対応のソフト導入して ISOイメージリッピングすることが必要だと思います。
RZポーターがDTCP-IP対応しているかわかりませんが
同じ会社の機器の仕組みとして移動が許されているのかもしれません。

私のWINDOWS7マシンはi/oデータのチューナーをインストールしてありますので
テレビにぶら下げたレックボックスからパソコン内へダビングできます。そのファイルを
SDカードに保存してたのノートパソコンで見ることができます。
RZプレーヤーが一般の映像ファイルを視聴できるか確認していませんが できないのであれば
他のソフトをインストールする必要があります。メディアプレイヤーで視聴できるとは思いますが
ビデオ コーデックを別途購入する必要があります。RZプレイヤーのビデオ コーデックで共用できれば
必要ありませんが。

移動はこういう方法もあります。
http://www.iodata.jp/lib/manual/magictvgt_help/pra5800.htm
i/oデータの製品を購入しなければなりませんが。

http://www.globalaid.jp/blog/?p=769
をみるとテレビメーカーがSD持ち出しに消極的のようですね。

ちなみに我が家の古いブルーレイレコーダーに テレビにつないだハードディスクから
ダビングできません。DTCP-IPに対応していないのです。


書込番号:17464946

ナイスクチコミ!1


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2014/04/30 11:30(1年以上前)

皆さんいろいろとご指導ありがとうございます。  私はスマホは持っていませんが、タブレットがこれだけ普及しているのは

@写真・動画はデジカメと同じように直接SDカードに保存可能。
AGPSセンサーを内臓していれば、ポータブルナビのような使い方が可能。
Bディーガに録画した番組でもSDカードで持ち出して視聴可能。

などが簡単にできるからだと思っていました。

 旅行などの外出ではデジカメを持っていますので@は必要ありませんが、AとBはぜひほしい機能だと思います。
Bについてはご指導の内容を調べてみます。でも、Aは何のためにGPSなどのセンサーを内臓しているのか理解できません。 

書込番号:17465129

ナイスクチコミ!1


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2014/04/30 21:33(1年以上前)

>Bディーガに録画した番組でもSDカードで持ち出して視聴可能。

(過去の投稿から)BRT220でしょうか?

・LAN経由の持ち出しに対応しているのでキハ65さん推薦の「Media Link Player for DTV」で持ち出しは可能なはずですが、動作確認されていない端末ではインストールできないようなので要注意。
(Twonky Beamでも可能なはずだけれど評判があまり良くないようです。)

・SDカードでの持ち出し(SD-VIDEO)に対応しているのは、(私の知る限りでは)ワンセグの視聴&録画に対応した機種だけです。(その中にも独自仕様の機種があるので要注意。)
例) http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000584870/SortID=17163247/#17218917

書込番号:17466988

ナイスクチコミ!1


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2014/05/01 10:04(1年以上前)

APC2さん

Bは過去の投稿にあったのではなく、これが出来たら便利という私の願望です。

レコーダーはBWT520を使っています。この取説では「SD/USB,ネットワーク」でVGA画質を持ち出すことができるとありますが、モバイル機器側に制約があるようです。

 なお、自宅内はWi-Fi環境なのでRZスイートでレコーダーの映像も見えますが、Panaのテレビとは「お部屋ジャンプ」を使っていますので、その必要性はあまりありません。

書込番号:17468496

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2014/05/01 22:48(1年以上前)

“過去の投稿”というのは

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000339914/SortID=15502092/#15623609

のことです。
このスレを初めて見つけた時から「サーバーの情報が不足している」と思っていたけれど、200以上の投稿数で初心者マークが付いていたのでスルーしていました。
で、

>Bディーガに録画した番組でもSDカードで持ち出して視聴可能。

と書かれていたので、

>これが出来たら便利という私の願望

というのは直ぐにわかりましたが、機種が特定できないかとスレ主さんの過去の投稿を見に行かせてもらいました。m(_ _)m
(追記:機種によって違う=旧型や下位機の中には対応していない機種があるので特定したかった。)

>レコーダーはBWT520を使っています。この取説では「SD/USB,ネットワーク」でVGA画質を持ち出すことができるとありますが、モバイル機器側に制約があるようです。

それぞれの場合について説明したのが私の前のレスです。

書込番号:17470906

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8718件Goodアンサー獲得:498件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度5

2014/05/10 07:43(1年以上前)

 スレ主さんのお気持ちはわかるのですが、Windowsタブレットに求める性能が間違っているような気がします。以下の点からタブレットが普及している理由付けにもならないと思いますが。タブレットでも無理なものは無理です。

>@写真・動画はデジカメと同じように直接SDカードに保存可能。
SDカードに保存したいという気持ちはわかりますが、i-PadにしてもSDカードなんて実装されていませんよ。本体内部に保存するのが前提で設計されていても何ら問題は無いと思います。自分の持っているAndroidはSDカードスロットがあるので保存できます。確かにこの機種でSDに直接保存出来ないのは疑問ですけど、タブレットに求める性能ではないような気がします。

>AGPSセンサーを内臓していれば、ポータブルナビのような使い方が可能。
確かにGPS内蔵はイメージ的にはカーナビのような使い方を想定するかもしれませんね。普及しているタブレットにナビ機能が搭載されているので、そのような使い方をしたいというお気持ちもわかります。でも、普通のデジカメやビデオカメラにも位置情報記録のためにGPSが付いているものもありますし、それがナビ機能を持つとは思えないのですが。「GPS=ナビ」という発想にはならないということですね。ただ、この機種のGPSがどのような利用方法を想定しているのか明確にして欲しいとは思います。

>Bディーガに録画した番組でもSDカードで持ち出して視聴可能。
これはタブレットであっても無理ですよ。基本的にHDDに録画したテレビ番組をコピーはできません。ただ、REGZAは同じTOSHIBAだからか、アプリで簡単に持ち出しできるというだけですね。タブレットでテレビ番組などの動画を視聴したい場合はnottvなどに契約するのが通常でしょうね。ワンセグやフルセグを見られるものもありますが、あくまでもTVチューナー内蔵ですから、機種内部に録画するのは制約はないですけどね。

 スレ主さんのご意見を否定するような書き込みになってしまいましたが悪意はありません。あくまでも自分はこう思うというだけですので、何か間違っている点がありましたら教えて下さい。

 自分はWindows8.1タブレットには、正直言ってWindowsとしての性能しか求めていません。要するにノートパソコンよりも小型で持ち運びしやすく、MS-Officeが搭載されているWindowsマシンが欲しかっただけです。自分的にはBTキーボードとマウスを接続しないと使いにくいですしね。意味ないと思われるかもしれませんが、通常使用ではHDMI接続でセカンドモニターに映してデスクトップPCのように使っています。

 カメラやGPSなどの付属機能は「おまけ」程度にしか考えていませんが、色々とできたら便利だろうな思うことは沢山あるのは自分もスレ主さんと同じです。日本で発売されているタブレットはガラパゴス化しているものが主流ですからねぇ。何でも入っているのが当たり前みたいな感覚はWindowsには通用しないみたいですよ、ははは(^_^;)

 色々とあるWindows8.1タブレットの中でもこの機種にしたのは、折角REGZAを持っているので録画番組を持ち出す機能も使いたかったというだけだったりします。タブレットはdocomoのXiタイプのものを使っていますので不便していないのも大きいですね。要は住み分けですね。全てを求めるのは無理があると思いますよ。

書込番号:17499433

ナイスクチコミ!0


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2014/05/10 14:20(1年以上前)

9464649さん

 当初の購入目的は、Win.7の64bitへのリカバリー中のバックアップ用でした。
従って、タブレットの機能については十分に調査しないでWin.8.1と東芝ということでこの機種を選定しました。

 タブレットに多くの機能を期待し過ぎました。Wi-Fiエリアでノートパソコンの代用として活用したいと思います。
 でも、今になって一番ほしい機能は「映像の持ち出し」のように思います。

書込番号:17500524

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2014/05/10 21:35(1年以上前)

>今になって一番ほしい機能は「映像の持ち出し」のように思います。

一応書いておきますが、(先日は書きませんでしたけど)nasneからも持ち出せるようです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000596660/SortID=17204634/#17208888

書込番号:17501748

ナイスクチコミ!0


APC2さん
クチコミ投稿数:1037件Goodアンサー獲得:240件

2014/05/11 16:44(1年以上前)

誤解がないようにもう少し丁寧に書かせてもらいます。m(_ _)m

昨夜のレスは、「“この端末を活用するなら”nasneを導入することで録画番組の持ち出しが可能になりますよ」という選択肢を示したかったのです。
http://kakaku.com/item/K0000575009/

タブレットを購入してBWT520の録画番組を持ち出すのであれば、現在はLAN経由での持ち出しが主流になっていると思います。
→Twonky Beamでも可能ですが、Media Link Player for DTVの方が評判が良いようなので、キハ65さんがリンクしたアプリのページを見てみることをお勧めします。

SDカードでの持ち出しにこだわるのであれば、富士通などの対応タブレットが選択肢になります。

書込番号:17504316

ナイスクチコミ!0


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2014/05/11 22:15(1年以上前)

APC2さん

BWT520に録画した番組をSDカードで持ち出すか、RZスイートでVT484に保存してWi-Fi環境のないバスや新幹線の中で見れれば便利だなと思っていました。

いろいろとご紹介されたサイトをゆっくりと見て理解したいと思います。
なにしろ真空管時代の人間にとっては、最近のデジタル技術を理解するのは大変です。

書込番号:17505487

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信6

お気に入りに追加

標準

お化けタップ現象について

2014/04/19 22:36(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

クチコミ投稿数:3件

昨日購入して、当初は特に問題なく動作しておりました。
しかし本日になって、起動後に勝手にタップ操作(お化けタップ現象)
してしまうようになり、ログインすら困難な状況です。
USBキーボードを使って何とかログインしましたが、タップ操作が連続的に
起こっているために、スタート画面がずっと動いて止まりません。

他にこのようなトラブルがある方はいませんでしょうか?
また何が原因なのでしょうか?

書込番号:17430169

ナイスクチコミ!0


返信する
LsLoverさん
クチコミ投稿数:13155件Goodアンサー獲得:2016件

2014/04/19 23:20(1年以上前)

『昨日購入して、当初は特に問題なく動作しておりました。』

ということでしたら、購入店に持って行って不具合の再現を行って、交換をお願いしては如何でしょうか?

書込番号:17430367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:304件Goodアンサー獲得:5件

2014/04/20 19:08(1年以上前)

この機種ではありませんが アンドロイドスマフォで同様の体験をしました。
狭い部屋でプリンターを購入し、包んでいたビニール剤や発泡スチロールをがさがさやったところ
スマフォが 勝手な動きをし作動しなくなりました。ノートパソコンのタッチパッドが作動しませんでした。

寒いときでしたので静電気が大量にでたのだと思います。湿気を増やししばらくすると
正常になりました。

この機種のタッチパネルも静電式なので どこからかノイスが入っている可能性もあります。
場所を変えて同様かどうか試してみてはいかがでしょう。
また、フィルムの有無の影響する可能性があります。

あとは元々の制電パネルの不良もあります。

今私は スタイラスペンを使うとテンキーボードが勝手にアルファベットに変わってしまうのに難渋していますが
不思議と指だとあまりありません。今有るスタイラスペンとの相性が良くないようです。

書込番号:17433072

ナイスクチコミ!1


Tombi59さん
クチコミ投稿数:3件

2014/04/21 00:20(1年以上前)

私も同じ現象がセットアップ後に現れ始め、徐々に顕著になり三日目頃には操作困難へと至りました。

販売店に持ち込もうと思いましたが、私の取り扱いミスも有るかと思い電話で取説に記載のカスタマーセンターに
問い合わせたところ、いくつかの確認(保護フィルムの張り具合等)のうえ、結果、製造Noを尋ねられ答えたところ、ほんの確認のような間があったあとに即答で『代替え品をお送くりし交換を致します』と言われ、その後、代替え品では今日までそのよう現象は現れていません。

多分、製造ロットでこのような現象が発生することを把握しているのかと思いました。 二ヶ月程前のことでしたが。

最初から現れていたらまだしも、セットアップ後とかに徐々に現れ始めたので困惑しました。

取り敢えずカスタマーセンター(だったかな?)に問い合わせてみることをお勧めします。

書込番号:17434352

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3件

2014/04/21 05:08(1年以上前)

昨日サポートセンターに問い合わせをしました。
製造番号と症状についていくつか尋ねられ、大替え品を送ってもらうことになりました。

対応が非常に速く本日の午前中には到着するようです。

書込番号:17434668

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1169件Goodアンサー獲得:112件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度4 通勤日誌 

2014/04/21 21:05(1年以上前)

私も3月末に購入したのですが、ログイン時のパスワード入力で数字キーボードが勝手に英字キーボードに切り替わってしまう現象が起きています。
サポートにメールで問い合わせた回答はOSをリカバリーしてくださいとの指示でした。
起動時の現象のため、私はしばらく現状のまま使用しようと思っています。

書込番号:17436796

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3件

2014/04/26 00:08(1年以上前)

代替品を送ってもらい、今週ずっと使っていましたが
今のところ何の問題なく使えております。

書込番号:17449630

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ3

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 マウスはどこの製品がよいでしょうか

2014/03/24 10:39(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

マウスが使用出来るようですが、どこの製品を購入すればよいのでしょうか。

それと、DLNAでPanasonicのレコーダー(BWT520)に録画した映像を見ていますが、AVCHDビデオの音声がでません。
東芝ではAVCHDは無理なのでしょうか。

以上、よろしくお願いします。

書込番号:17339278

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2014/03/24 14:04(1年以上前)

マウスについては過去のスレッドにありました。ロジクールのm557を手配しました。

書込番号:17339790

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/03/24 18:44(1年以上前)

音声だけなら基本的には対応してるってことだと思いますが。

というか、MSだから対応してるのでは?

パナのレコーダは音声が独自規格なんで、それで録画してるとパナ以外では難しいと思いますが。

書込番号:17340417

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:86件Goodアンサー獲得:1件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度4

2014/03/24 19:50(1年以上前)

私もBluetoothマウスには動かなくなるなど苦労しましたが、 ELECOM Bluetoothマウス 3M-BT12BRRDを使っています。地味ですが動くことが一番大事です。

書込番号:17340646

ナイスクチコミ!1


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2014/03/28 09:23(1年以上前)

その後の報告です。

1.ロジクールのm557を購入しました。何の問題もなくとても重宝しています。
2.レコーダーに保存したAVCHDの動画はDesk Top画面からMedia Playerを起動させると音声も再生できました。

書込番号:17353106

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

クチコミ投稿数:7件

東芝のサポートサイトの、
「内容と対応
上記対応機種でHDMI(micro)出力端子でテレビや外部ディスプレイに接続時、クローン表示(複製)が行なえない場合があります。

対処方法
以下のページから更新モジュールをダウンロード/インストールしてください。

■BIOSのアップデート dynabook tab VT484シリーズ
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/tab/vt484/xxk/bios/index_j.htm

■Intel Platformのアップデート dynabook tab VT484シリーズ
http://dynabook.com/assistpc/download/modify/tab/vt484/xxk/display/index_j.htm

更新モジュール適用後、正常に動作することを確認してください。」
を試しましたが、自宅のテレビのHDMIで試してみましたが、外部ディスプレイを認識していません。
本当は、VGAで投影する目的で購入したので、試したいのですが、今大学が休みなので試すことができません。
どなたか、上記のアップデートで成功した方はいらっしゃるのでしょうか?
 ※ 尚、このタブレット、リカバリーメディアを作ろうと思って、電源付きのUSBハブを買ってきましたが、やはりUSBフラッシュメモリーを認識しません。他のパソコンで試したところ、ケーブル類は全部機能しています。

書込番号:17331052

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのオーナーdynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度4

2014/03/22 11:29(1年以上前)

TOSHIBA_REGZA_42ZG2で複製出来ました。
但し、入力端子によって、出来ませんでした。
HDMI_3はOKだが、HDMI_4は×理由は?
気になった事は、更新後にカメラが起動出来ず
Intel Platformのアップデート更新処理を再度実施した事です。
初回更新時に複製テストして無い為、参考になるかは?です。

書込番号:17331401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:197件Goodアンサー獲得:9件 dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGのオーナーdynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGの満足度4

2014/03/22 16:10(1年以上前)

アップデート適用後に改善できてたのは確認したのですが、リカバリした後アップデートしてあるはずなのですが複製出来なくなってますね、、。
新たなアップデートはありませんとでているので適用漏れでは無いはずなのですが、、。

書込番号:17332230 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2014/03/23 22:42(1年以上前)

VT484/26KNLGの、外部USBメモリーを認識しない問題、外部ディスプレイに複製画像がやっぱり(アップデートが無効)移らない問題。
 メールでやりとりしましたが、こちらにあれをやれこれをやれといいながら、その内容が間違っていたり、既に試して駄目だったことだったり、とにかく、まったく前進していません。要するに、瑕疵の責任をとろうとしないのです。
 「東芝」というブランドを信用して買ったのですが、失敗でした。
はやく決着を付けて、仕事に戻りたいのですが、東芝のサポート担当の内野という人間が全く無責任で、困っています。
 「東芝」の社長はこんな役立たず社員を飼っておいていいのですか?それとも、経営陣自体が無責任体制、「売ってしまえばあとは知らん」という体質なのでしょうか。東芝の社員の方がこれを見たら、正しく反論してください。
 そして、私のタブレットを使えるようにしてくれるか、謝罪して返金してください。

書込番号:17337786

ナイスクチコミ!1


ok.comさん
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:4件

2014/03/23 23:40(1年以上前)

当方はdynabook TabでHDMI出力する予定はないので
アップデートはしていませんが
1つ言えることは
HDMIでも相性問題があるのですべての機器で
使えるということはありません

他の手持ちのタブレットとPCがパナソニックのテレビとの
相性でHDMI出力が出来なかった事がありますが
三菱のモニターでは相性は出なかったです

参考までに

書込番号:17338038

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2014/03/24 09:07(1年以上前)

「電源付きUSBハブ」 → IDピンの仕様は? 
            レジスタ値不整合orオープンのハブは充電器として機能します。

「HDMI接続」 → 使用可能な解像度/リフレッシュレートの設定は合っていますか?
        CECが悪さしている可能性もあります。(CECは各社独自の拡張機能です。)
        ディスプレイ側の入力信号切り替えを行っていないというオチは無いですよね?
        ちなみに某メーカーサービスのコメント
        PC⇔HDMI接続でパナソニックのテレビは相性の関係で映らないものがあるとの事。

書込番号:17339065

ナイスクチコミ!0


dswkimiさん
クチコミ投稿数:39件

2014/05/04 14:05(1年以上前)

ケーブルによる差も大きいですね。初めはAmazonで
Amazonベーシック ハイスピードHDMIケーブル 1.8m (タイプAオス- マイクロタイプDオス、イーサネット、3D、オーディオリターン対応)
を購入しましたがだめでした。不安定で画像が時々映る程度でした。
次に
HORIC HDMIマイクロケーブル 2.0m タイプDオス-タイプAオス シルバー HDM20-040MCS
をこうにゅうしました。完璧です。
試してみてください。

書込番号:17479209

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2014/07/01 22:15(1年以上前)

こちらのおかげで当方は解決しました。ありがとうございました。

ただ最初は
ディスプレイ - 画面の解像度 からは 800x600 それも 本体は横 ディスプレイは縦の複製しかできませんでした

しかしながら、その後 デスクトップ画面のタスクバー右端のシステムトレーにある「Intel(R) HD Graphics Control Panel」、またはコントロールパネル内の「インテル(R)HD グラフィックス」 (カテゴリ表示だと表示されていません)から各種設定が行えることを確認しました

書込番号:17687435

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 SDカードへの保存方法

2014/03/15 06:36(1年以上前)


タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

Win.7ノートパソコンのバックアップを目的の一つとして購入しました。
インターネットへの閲覧には使えそうですが、OutLookでメールを打つことはとてもタッチパネルでは困難なようです。

ところで、このタブレットで撮った写真や動画をSDカードに保存するにはどのようにするのでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:17304377

ナイスクチコミ!0


返信する
キハ65さん
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:60797件Goodアンサー獲得:16240件

2014/03/15 08:59(1年以上前)

カメラの写真、ビデオのデータは、デスクトップ画面の「エクスプローラー」 → 「PC」 → 「ピクチャー」 → 「カメラロール」に保存されていますので、これをSDカードにコピー、移動なりします。
マニュアルPDF39ページ参照
http://dynabook.com/pc/catalog/d_tab/manupdf/gx1c0013c220_ol.pdf

書込番号:17304686

ナイスクチコミ!1


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2014/03/15 10:32(1年以上前)

キハ65 さん

 早速、ご回答ありがとうございました。本体付属の取説とPDFの取説がページ数は同じなのに内容が違っているのに驚きました。

初心者で申し訳ありませんが、カメラロールをSDにコピーすれば本体側のものは削除してよいでしょうか?

書込番号:17304948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31495件Goodアンサー獲得:3155件

2014/03/15 11:00(1年以上前)

>OutLookでメールを打つことはとてもタッチパネルでは困難なようです。

メール位は打てると思うんですが、困難な理由はなんでしょうか?

細かいアイコンやメニューの操作がしづらいなら、タッチ用のアプリ使うか、こういうスタイラスペンを使う手があります。これでデスクトップの操作はマウス並にできるようになります。
範囲指定がやりづらいけど。

JOT Pro Dumpning
http://kakaku.com/item/K0000435610/

JOT mini
http://kakaku.com/item/K0000343975/

キー入力の話なら、フリックに慣れましょう。ローマ字打ちしてる人なら同じくらいの速さで入力できるようになりますよ。ただし、他のPCなどでキーボード併用になるだろうから1年くらいは掛かるかもですが。
フリックに慣れるとスマートフォンでも同等な速度で入力できるようにもなります。

【やり方】
Win8.1の初期設定は、ケータイ入力優先になってるのでやりづらいです。これを切り替えます。

#例によって最初にしなければならない設定がとても深いところに隠されてるマイクロソフト流。

右端からスワイプしてチャームを表示
「設定」「PC設定の変更」「時刻と言語」「地域と言語」「日本語」「オプション」「Microsoft IME」「オプション」の順にタップ。
次に「タッチキーボード」項目の「親指レイアウト」を「かなテンキー(フリック入力のみ)に切り替えます。

で、アプリに戻ってタッチキーが出たら、右下隅の左右に分かれてるアイコンを選んでください。これでフリック入力になります。

英語を入れる場合はフルキーの方が使いやすいと思うので、随時切り替えるなりしてください。

書込番号:17305054

ナイスクチコミ!0


スレ主 carp0102さん
クチコミ投稿数:318件

2014/03/19 16:56(1年以上前)

メーカーのサポート窓口に問い合わせたところ、SDカードへ写真・動画を直接保存することは出来ないと言う回答でした。デジカメのように保存出来ると思っていたので残念です。

書込番号:17321164

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG」のクチコミ掲示板に
dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGを新規書き込みdynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
東芝

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月22日

dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLGをお気に入り製品に追加する <411

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング