dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
Windows 8.1を搭載した8型タブレット(ストレージ64GB/Office Home and Business 2013搭載モデル)
dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月22日
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2014年3月11日 05:57 | |
| 0 | 3 | 2015年7月26日 03:33 | |
| 2 | 8 | 2014年2月12日 00:00 | |
| 0 | 3 | 2014年2月13日 00:04 | |
| 2 | 5 | 2014年2月6日 06:15 | |
| 3 | 6 | 2014年8月11日 15:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
モバイルWIFIルーターの購入を検討しています。どなたかVT484と相性の良いモバイルWIFIルーターを教えていただけないでしょうか?もしくはトラブルなく今使用されているものでも結構です。よろしくお願いします。
0点
> モバイルWIFIルーターの購入を検討しています。どなたかVT484と相性の良いモバイルWIFIルーターを教えていただけないでしょうか?
dynabook Tabとの相性は、どの機器でもほぼ無いですよ。
モバイルWi-Fiを検討するのでしたら、ultra4610さんが主に利用する場所で使用出来るか、総合的な費用がどうなのかですね。
以下でスレッドを立てた方が、詳しい回答が有ると思いますよ。
http://kakaku.com/mobile_data/
書込番号:17285413
0点
参考になるかはわかりませんが、docomoのタブレットでテザリング使用しましたが特段大きな問題はありませんでしたよ。
モバイルに関してはdocomoの場合は月7GBを超えると速度制限がかかりますので、Wi-Maxなどの制限が無い会社がいいかと思います。自分はヘビーユーザーではありませんし、基本的にネットは自宅での使用(Wi-Fiも含む)か職場での使用しか無いので7GBあれば十分です。自宅ではメインPC・職場では専用のPCを使用しているので、タブレットもそれほど頻繁には使っていません。
出張などでタブレットは利用していますが、最近はホテルに行っても無料Wi-Fiスポットが用意されているので、テザリングもそれほど利用しておりませんね。そもそも自分はタブレットにヘビーな使い方は求めていませんので、この程度で十分ですが。
書込番号:17286510
0点
返信遅くなりすいません。啠!さん、9464649さんありがとうございました。相性関係なく選べるならなるべく安価で、月次使用容量が大きいプランのモノを検討していきたいです。
書込番号:17289995
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
ELECOM製のBTマウス M-BT11BBを購入しました。Bluetooth4.0対応マウスです。口コミでいろいろ書かれてますが、サイズと値段で当機用に購入しました。結果、一応、何とか使えるものの、頻繁に接続が切れます。ストレスを感じます。改善策のひとつ、デバイスマネジャーからBluetooth無線の「電源管理」も節電モードのチェックを外しましたが、改善しません。メーカーサポートは、PC側のDeviceDriverの問題では?と、早速、東芝に電話しても、Driverの再インストールを指示され、実行。結果、改善の余地なし。
どなたか、何かアドバイス頂けないでしょうか?
それとも、このマウスでは、無理なのでしょうか? 因みにELECOMでは、M-BT12,M-BT10BB(Bluetooth3.0)への交換は可能と言われました。交換したらこの問題は改善するのでしょうか?
ELECOMでは、Driverの問題であれば、Bluetooth3.0であろうと4.0であろうと同じ可能性が高いと言ってました。
東芝サイドは、特にBluetoothドライバーのバージョンアップはないようです。
0点
2.4ghzの混信という人もいます。
マウスのレビューではロジークールのレビューでは
途切れの報告はないようです。
http://review.kakaku.com/review/J0000010604/#tab
エレコムではこういう報告もあります。
http://review.kakaku.com/review/K0000565269/ReviewCD=685305/#tab
書込番号:17290360
0点
私もM-BT11BBを使っていましたが、色々弄っても接続キレは解消されませんでした。
ロジクールのm557に換えた所、快適に使えるようになりました。
書込番号:17321540
0点
M-BT13BLBKもだめでした
WINDOWSのBLUETOOH一覧画面にこのマウスが表示されませんでした
因みにBluetooth4.0です
書込番号:18999292
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
中2の弟の誕生日プレゼントに、家族みんなでタブレットPCをプレゼントする予定です。
弟の希望は以下のとおりです。
・Wiziwig.tvというサイトで海外サッカーを視聴する
・ニコニコ動画の生放送を見る
・Amebaのゲーム(ピグとピグライフとピグカフェとピグアイランド)で遊ぶ
・Nike Trainingのアプリを使う
・ネットサーフィン
・たまにWordを使う
両親がPCに全く興味がないので姉である私がいろいろ調べて、
この機種なら全部できるかなあと思ったのですが、私も詳しくないので自信がありません。
dynabook Tab VT484をお持ちの方、上記の用途全てに使えるかどうか教えて下さい。
また、この機種よりももっとお勧めの機種があったら教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点
基本的に本物のWindowsなので、Windows 8.1で動くソフトは動きます。
ただし、性能は通常より低いので、性能要求が高いソフトはダメです。
書込番号:17176320
0点
もうご存知だと思いますが、ネットにはメリットもある反面危険な部分も多々ありますので、子供に使わせる場合は必ずフィルタリングソフトを使って下さいね。
ご両親にネットの知識がない場合など、お子さんがさまざまなトラブルに巻き込まれる事例が多いのでくれぐれもご注意下さい。
尚、フィルタリングソフトについては下記が参考になるかと思います。
http://www.iajapan.org/filtering/
ちょっと気になったので参考までに。
書込番号:17176390 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Nikeのアプリは無いんじゃないでしょうか。
今のところ、Windowsタブレット用の(使える)アプリは非常に少ないです。
これはタブレットとは言うものの、androidタブレットやiPadなどとはかなり趣が異なりますが、
その点は問題ないのでしょうか。現状ではキーボードがないタッチノートPCです。
友達が使ってるアプリが使えなくて“コレジャナイタブレット”になりかねません。
書込番号:17177561
0点
このような物は、誕生日プレゼントにはお勧めしません。
お年玉なりを貯めて、いろいろな機種を弟さんご本人が比較検討する作業が楽しいのです。
私ならば、万年筆かシェーバー辺りをお勧めします。
(おっさんかなぁ〜?^^)
書込番号:17178736
2点
ムアディブさん、ご回答ありがとうございます。
私のノートパソコンで(OSはWindows7ですが)弟の希望するソフトは全部使えたので、
dynabook Tab VT484でも使えるという理解で大丈夫ですよね。
どの程度さくさく使えるかは未知数ですが、、、ありがとうございました!
書込番号:17180595
0点
T−ジューシーさん、ご回答ありがとございます。
有害なウェブサイトの閲覧禁止とネットの使用時間制限は既にしてあります。
トラブルに巻き込まれないように、教えて頂いたサイトでもっと勉強します。
ご指摘ありがとうございました。
書込番号:17180601
0点
ビデオカードさん、ご回答ありがとうございます。
Nikeアプリは使えないんですね、、、残念です。
アプリに関してはNike以外全く興味がないそうなので大丈夫です。
ありがとうございました。
書込番号:17180614
0点
下町情緒さん、ご回答ありがとうございます。
家はお年玉は強制的に全額貯金なので、まだバイトもできない弟にとっては
誕生日だけが欲しいものをプレゼントしてもらえる唯一の機会です。
タブレットの機種に関しては家族皆で比較検討作業をしていましたが、
結局疑問点が晴れなかったのでここで質問させて頂きました。
ご忠告ありがとうございました。
書込番号:17180634
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
VT484を家でBENQ(G2220HD)のモニターに出力して使用しているんですが、突如今朝繋いだら90度回転したままでしか出力されません。本体の画面をロックしてもモニターの方に変化が何も起こりません。
当方至ってPC音痴です。どなたか直す方法を教えていただけませんか?
0点
内部の加速度センサーが壊れているのでは?
故障を疑った方がいいですね。
書込番号:17169919
0点
有難うございました。
いろいろやってたら戻りました。
でも、やっぱりちょっとおかしいかもしれません。
書込番号:17169969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
外部モニタに接続すると何故かWindowsアプリのLINEが横向きのまま。TwitterやFBアプリは問題なし。ケーブル抜いてもタブレット単体でも変わらずで外部接続なしで再起動すると通常表示に。これ仕様ですかね。
書込番号:17184472
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
私はサーフェイス2を所有しているものですが、こちらのダイナブックの商品との決定的な違いはWindowsのタイプぐらいでしょうか。
サーフェイス2よりもこちらの商品のほうがWindows8.1なので良いかと思ってきました。
素人の意見ですが皆さんの意見を聞かせてください
書込番号:17155895 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
dynabook Tab は、Windows 8.1 PCそのものです。形状はタブレットですが、Bluetoothのマウス、キーボードを組み合わせてノートPCとして使えます。
また、Windowsのデスクトップ画面のソフトもインストール出来ます。
書込番号:17156382
0点
windows RT 8.1は、異なるOSです。
簡単に言うとwindowsストアからアプリを購入するしか、
ソフトのインストールが出来ない、だったと記憶してます。
Surface PRO 2は別ですが。
書込番号:17156635
0点
>決定的な違いはWindowsのタイプぐらいでしょうか。
決定的な違いはCPUがNVIDIA Tegra 4で、他のインテル・AMD系のCPUとは命令セットが異なることです。
Windows8.1とWindows RT8.1とはかなり似ています。
CPUやマザーボードが異なることから、従来のパソコンで使えていたUSB機器が使えないということが起きます。
書込番号:17156649
1点
ストア以外のアプリ(Windowsパソコン専用としてリリースされているソフトウェア)や
PC用周辺機器を使用したいかどうかです。
ストアアプリだけで十分満足出来ているなら
無理に買い増す必要は無いと思います。
自分はPC用ソフトや周辺機器で使いたいものがたくさんあるので
8.1タブレットを買いました。
書込番号:17156684
0点
RTと通常のWindowsは「似て非なるもの」という認識ですが。通常のPCのように使用したい場合はRTは選択すべきではないと考えています。アプリケーションも限定されるようですしね。
RTに不便を感じておられるなら購入をお勧めしますが、満足されているならそのままでもいいのではないでしょうかね。正直言って、自分にはRTという選択肢はありませんでしたので。
書込番号:17157628
1点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
私がしたいことは給電しながらUSB機器を使用したいということです。
タブレット全般に言えますが、電源供給とUSBポートが併用のため
負荷のかかる作業はCPUクロック上げるためにもACに繋げましょうと
マニュアルにもありますが、ゲームをする場合コントローラや
キーボードマウスが使えないため実質ゲームができません。
他にも何かとUSBが使えないと不便極まりないです。
ネットで調べて給電しながらUSBハブが使えるUSB ACアダプターのような
ものがあるっぽいのですがVT484で使えるのかあいまいでよくわかりません。
2000 IPA-20U はコイル泣きが酷く入手困難のようなので別の物を
探していますが参考までにこんなの使えたよとか情報が頂けると嬉しいです。
0点
セルパワータイプのUSBハブなら多分大丈夫だと思います
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%81%A7USB%E3%83%8F%E3%83%96/lm/RLR9D5L4J5IET
書込番号:17123285
0点
複雑たいですね、初めて知ったことなのでまだ理解しきれていませんが
microUSB OTG & チャージケーブル ならいける感じがしますがPC側がどこまで
対応しているかによって動作が左右されるみたいなので確実な情報が欲しいところです。
ホスト機能を使いながら充電が可能な機種とか言われても分らないです。
書込番号:17124443
1点
http://blog.livedoor.jp/dupondroid/archives/cat_237816.html
を参照してください
まだ試していません。ケーブル等調達途中なので。
書込番号:17127563
0点
試した結果は、当方の環境では充電とUSB機器(USBメモリ)の同時利用できました
給電ではなくて充電です
この内容を行う場合は自己責任でお願いします
使用した部材は
・100均 MicroUSB延長ケーブル
・IKESHOP OTGケーブルL型コネクタ(電力サポートUSBコネクタ付き)
IKS-CABL12553(初期バージョン品)
・エレコム 2A高出力ポート搭載 4ポートUSBハブ U2HS-T201SBK
加工作業は、OTGを無効にする為、MicroUSB延長ケーブルの
4ピン(ID)ラインをケーブルの途中で切断するだけです
tabとケーブルとハブを繋ぐ
試した系統図
tab ──延長ケーブル── ──OTG─┬─ USBハブ ─ USBメモリ
└─ USBハブの充電専用ポート
USBハブにはACアダプタを接続する
ACアダプタの数を減らすためにUSBハブ U2HS-T201SBKを選択
ハブの充電専用ポートからtabへ電力を供給
OTG有効のままだとtabからUSB機器へ電力を供給するため無効作業が必要
無効にしなかった場合、tabの充電回路が焼損するかもしれない
仕事のメシ休憩中に試したので写真は撮れてないです
読みにくくてスミマセン
書込番号:17137699
2点
ミヨシ IPA-20Uの代わりに、ハンファ UMA-4USBAC2A が使えましたよ
書込番号:17187698
0点
それでこの問題は未解決、迷宮入りですか?
充電(給電)しながらUSB機器を使うってそんな特殊なことなんでしょうか???
書込番号:17824219
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






