dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
Windows 8.1を搭載した8型タブレット(ストレージ64GB/Office Home and Business 2013搭載モデル)
dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月22日
このページのスレッド一覧(全45スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2014年10月25日 10:51 | |
| 1 | 7 | 2014年9月8日 03:32 | |
| 15 | 7 | 2014年9月8日 03:23 | |
| 0 | 5 | 2014年8月31日 23:34 | |
| 4 | 5 | 2014年8月21日 23:47 | |
| 3 | 6 | 2014年8月11日 15:04 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
アプリiTunesのインストール、iPhone(又はiPad)本体、Lightning - USBケーブル(iPhoneの付属品)、USBホスト変換アダプタケーブル(MicroBオス-Aメス) (いわゆるOTGケーブル)。
書込番号:18089615
1点
早々に有難うございましたm(__)m。
書込番号:18089699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
GPSの精度が良ければ、標準アプリの地図を使って下さい。ただ、アプリ機能は駄目なようですが…
書込番号:17481795
0点
gmapsというのを使っています。
音声がない以外は大丈夫です。
http://www.windowsphone.com/ja-jp/store/app/gmaps/7b8bedd5-4368-e011-81d2-78e7d1fa76f8
書込番号:17493328
0点
gMaps
キャッシュできなくなった…(使っている方はどうですか?)
キャッシュが復活すると文句なしなのですが。
MapUse
というストアアプリがキャッシュできますがタブレットのGPSは認識してくれないみたい…
(地図もおおざっぱです)
書込番号:17493922
0点
皆様初めまして、私の質問に丁寧にご意見くださりありがとうございます googlemapを使えればと思ったのですが難しそうなのでgmapsを使っていこうと思います 先日イエローハットさんに行ってみたらタブレットの車載ホルダー売ってるんですね 背面にもせっかくカメラがあるから、ナビをしながらドライブレコーダーも兼ねる無料ソフトがでてくれることを祈ります これからもしっかりとこのタブレットをつかっていこうと思いますまた質問させていただきます
書込番号:17505667
0点
ぜんぜん使い物になりません。きっとリコールレベルだと思います。
書込番号:17633618
0点
GPSがついているので、モバイルWIFIを契約してカーナビとして
使いたいと思い購入しましたが、まともなアプリがないようで
がっかりしました。
その後、androidのスマホを購入しましたが、カーナビについては文句なしで
その違いに驚いています。
今では、ほとんど使っていません。ちょっと中途半端だと思いました。
書込番号:17913082
1点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
今年1月に購入し、あまり使っていませんでした。
ウィルスバスターの試用期間はとっくに過ぎていると思い、
avast!をインストールしようとしたら、ウィルスバスターが
更新の通知がありました。
先にウィルスバスターのアンインストールをしないといけないですか?
0点
ウィルスチェックソフトは、同時に複数使用することはできません。
トレンドマイクロのソフトを使わないのなら、アンインストールしてください。
書込番号:17757842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
avastを使いたいと言うことですが、無料のセキュリティ対策ソフトなんて、入れるだけ無駄ですよ。気休め程度です。
本気で対策したいなら、ウィルスバスターをお金を出して買いましょう。
書込番号:17757866
0点
バスターの正規版に更新するつもりがないなら即アンインストールして。
書込番号:17757874
1点
Avastは優秀なソフトだと思いますが、Windows8/8.1のDefenderもWindows7までのDefenderとは異なりウィルスチェック機能があります。
Defenderも無料です。
書込番号:17757896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
avastは企業向けには有料ですよ。Netscapeとかと同じね。
>無料のセキュリティ対策ソフトなんて、入れるだけ無駄ですよ。気休め程度です。
そんなこたぁない。
既知のウイルスならavastでも高い検出率があるから、入れると入れないとでは全然違う。マイクロソフトよりマシだし。
AVASTはレピュテーションとかヒューリスティック検知は弱いけどね。そういう意味じゃ現代的な性能を持っているとは言えないけど、下手な有料よりはいい。
誤検知の多さで言えば、トレンドも変わらないし。
もちろん、トレンドであっても、韓国あたりのなんちゃってセキュリティソフトに比較すれば「一流」のうちには入る。そういう意味じゃAVASTも一流に入れていい。
ウイルススキャンの一番の機能は「侵入されたことがわかること」なので、後追いであっても検知できるならまずはOK。その先は高価な事業用装置(パソコンの100倍くらいの値段)でないとなかなか検知率上がらないから家庭用では難しい。
それより、お金出すならトレンド以外をお勧めする。
書込番号:17758668
6点
> ウィルスバスターの試用期間はとっくに過ぎていると思い
まずは「思い」ではなく、プログラム上で期間(期限)を確認しましょう。
あと他の方も書かれていますが一般的にセキュリティソフトは併用(並存)は出来ません。
常駐型ではないスキャンソフトもありますが、
そういうソフトをあえて探すような人は自分で区別つくので例外といっていいでしょう。
書込番号:17760949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
新型のS38シリーズには充電しながらUSB機器が使用できる「USBデバイスアンドチャージケーブル」がキャンペーンで貰えるようですが、これと類似の製品はどこで購入できるでしょうか。よろしくお願いします。
0点
NTT-Xストアの外、楽天、Yahooショッピングで購入出来ます。
約8千円と高いです。
https://www.google.co.jp/search?q=PACBL001&rls=com.microsoft:ja:IE-ContextMenu&ie=UTF-8&oe=UTF-8&sourceid=ie7&rlz=1I7GGNI_jaJP522&gfe_rd=cr&ei=oqPcU-ycOYmg8wfZtIDwBw&gws_rd=ssl
書込番号:17795146
0点
8千円は高すぎると思います。
他のキャンペーングッズのキーボードやケースから判断すると2〜3千円程度が実勢価格と思います。
「マイクロUSB 増設」で検索すると色々なものが安くありそうなので、仕様を確認して購入しようと思います。
書込番号:17797295
0点
サポートセンターからの情報です。
「USBデバイスアンドチャージケーブル」または市販OTGケーブル(給・充電機能付き)は本機種では使えず、後継機種では使えるとのこと。
それって瑕疵を認めて仕様変更したってことですよね? と私。
いえ、元々のそういう仕様で設計しています とサポセン、
じゃあ、なんで後継機種で仕様を変更したの? と再び私。
特に理由はないと思いますが…… サポセン。
こんなメーカーさんだったのね、東芝さんって、、、
この会社だけには原発を作ってほしくないと思った夏でした。(余談失礼です)
書込番号:17847330
0点
つっても充電給電同時にやるなんてUSBの規格には存在しませんからねぇ…
USBを充電端子として使うことを思いついた段階で考えておけってことかも知れませんけど、USBの挙動に関してはちゃんと企画書通り作ってるのを瑕疵となじるのはちと違うでしょー。
S38では充電周りの配線からいじってる可能性が高いので、VT484で使えないのも致し方なしかと。
書込番号:17889097
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
今NEC製ルータWG1400を使って5Ghzで繋いでいます。
ですが距離を置いたときの減衰がひどくて目の前に居ないと使えないレベルです
しかも目の前に居てもリンク速度が300Mbps出ていても実効速度は20Mbps前後ぐらいしかでません。
電波干渉もチェックしていますが問題無しで別のタブレットは問題無く使えています。
メーカーとも話し合い買ったばかりなので一度診断をして貰いましたが電波感度は問題無いということですぐに返却されました。
納得できなくてもう一度実効速度の方も測ってみてくれと言うことでもう一度送り出すところまではこじつけたのですがメーカーの方はNECルータが検証用に用意されてないようです
そこで質問なのですがNEC製ルータを使って運用していて全く問題無いと言う人は居ますでしょうか?
もし良ければ使ってる周波数帯と型番を教えてください。
2点
具体的な計測方法をご提示くだされば報告させて
頂きますが。
ちなみに2.4Ghzで
モデルはWR8370Nです。
書込番号:17850640
0点
返信ありがとうございます
RasishさんとNTT東日本のサイトを利用して計測させて頂きました。
Radish(東日本、両方向、高、圧縮低)
2,4Ghz(リンク速度125Mbps) 下り40Mbps 上り40Mbps
5Ghz(リンク速度300Mbps) 下り36Mbps 上り40Mbps
NTT東日本
2,4Ghz(リンク速度125Mbps) 下り35Mbps
5Ghz(リンク速度300Mbps) 下り20Mbps
有線ですと100〜150MbpsぐらいでるNEXT回線です
こうやって見るとまだ2.4Ghzは実効速度に近い速度で出てますが
やはり2.4Ghzでも壁(鉄筋マンション)有り5Mほど離れるとアンテナが2本ほど下がります。
お手数おかけしますが情報提供の方宜しくお願い致します。
書込番号:17850770
0点
今まで気にもしなかったのですが、いざ計測してみる
とスッキリしない結果になりました。
距離が離れると通信品質が極端に悪くなったので急遽
別ノートPCで計測した所、大きく差が出ました。
この機種は無線モジュールの品質はあまり良く無いの
かも知れません。
回線環境が違う為(特に下りが極端に)参考になるか
わかりませんが、比較資料としてどうぞ。
-------------------------------------------------------
回線
フレッツ光マンションタイプ(西日本)
プロバイダ
ソネット
計測サイト
Rasish
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
○有線 vaio
1回目
下り回線
速度:3.578Mbps (447.2kByte/sec) 測定品質:26.5
上り回線
速度:78.79Mbps (9.849MByte/sec) 測定品質:99.9
2回目
下り回線
速度:1.259Mbps (157.4kByte/sec) 測定品質:58.1
上り回線
速度:78.77Mbps (9.846MByte/sec) 測定品質:100.0
○無線 VT484(ルーターから5m)
1回目
下り回線
速度:1.250Mbps (156.2kByte/sec) 測定品質:63.6
上り回線
速度:41.39Mbps (5.174MByte/sec) 測定品質:91.3
2回目
下り回線
速度:1.670Mbps (208.7kByte/sec) 測定品質:49.8
上り回線
速度:37.14Mbps (4.643MByte/sec) 測定品質:77.6
○無線 VT484(ルーターから10m)
1回目
下り回線
速度:1.214Mbps (151.8kByte/sec) 測定品質:72.9
上り回線
速度:1.558Mbps (194.7kByte/sec) 測定品質:0.0
2回目
下り回線
速度:1.144Mbps (143.0kByte/sec) 測定品質:68.6
上り回線
速度:1.197Mbps (149.6kByte/sec) 測定品質:0.0
○無線 vaio(ルーターから10m)
1回目
下り回線
速度:1.150Mbps (143.8kByte/sec) 測定品質:70.5
上り回線
速度:49.02Mbps (6.127MByte/sec) 測定品質:85.4
2回目
下り回線
速度:1.223Mbps (152.8kByte/sec) 測定品質:74.2
上り回線
速度:52.61Mbps (6.577MByte/sec) 測定品質:88.1
書込番号:17851229
1点
ご丁寧にありがとうございます。
自分の方も5M(壁あり)で測ってみました
回線
光NEXTハイスピード(西日本)
プロバイダ
OCN
測定条件
精度:高 データタイプ:圧縮効率低
2.4Ghz
下り8Mbps 上り8Mbps
5Ghz
接続不安定のため計測不可能
色々調べてみたら受信感度が省電力で出荷されてるみたいなようなので遠くは苦手なようですが
この減り具合はちょっと異常な感じがしますね。
一応NECの方にも相性とかあるのか問い合わせて見ましたが本当に相性問題が出るなら近くでもつながりませんと言うことでも東芝の見解は他の端末が問題無いからこそ相性問題ですとのこと
明日には回収に来てくれるのでとりあえず様子見ですかね・・・
これで壊れてないで片付けられるとまともに使えない文鎮買ったと言うことに;
書込番号:17853109
1点
再度診断に出されるのですね。
交換対応になると分かりやすいのですがね。
結果報告よろしくお願いします。
書込番号:17857365
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
私がしたいことは給電しながらUSB機器を使用したいということです。
タブレット全般に言えますが、電源供給とUSBポートが併用のため
負荷のかかる作業はCPUクロック上げるためにもACに繋げましょうと
マニュアルにもありますが、ゲームをする場合コントローラや
キーボードマウスが使えないため実質ゲームができません。
他にも何かとUSBが使えないと不便極まりないです。
ネットで調べて給電しながらUSBハブが使えるUSB ACアダプターのような
ものがあるっぽいのですがVT484で使えるのかあいまいでよくわかりません。
2000 IPA-20U はコイル泣きが酷く入手困難のようなので別の物を
探していますが参考までにこんなの使えたよとか情報が頂けると嬉しいです。
0点
セルパワータイプのUSBハブなら多分大丈夫だと思います
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%BB%E3%83%AB%E3%83%95%E3%83%91%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%81%A7USB%E3%83%8F%E3%83%96/lm/RLR9D5L4J5IET
書込番号:17123285
0点
複雑たいですね、初めて知ったことなのでまだ理解しきれていませんが
microUSB OTG & チャージケーブル ならいける感じがしますがPC側がどこまで
対応しているかによって動作が左右されるみたいなので確実な情報が欲しいところです。
ホスト機能を使いながら充電が可能な機種とか言われても分らないです。
書込番号:17124443
1点
http://blog.livedoor.jp/dupondroid/archives/cat_237816.html
を参照してください
まだ試していません。ケーブル等調達途中なので。
書込番号:17127563
0点
試した結果は、当方の環境では充電とUSB機器(USBメモリ)の同時利用できました
給電ではなくて充電です
この内容を行う場合は自己責任でお願いします
使用した部材は
・100均 MicroUSB延長ケーブル
・IKESHOP OTGケーブルL型コネクタ(電力サポートUSBコネクタ付き)
IKS-CABL12553(初期バージョン品)
・エレコム 2A高出力ポート搭載 4ポートUSBハブ U2HS-T201SBK
加工作業は、OTGを無効にする為、MicroUSB延長ケーブルの
4ピン(ID)ラインをケーブルの途中で切断するだけです
tabとケーブルとハブを繋ぐ
試した系統図
tab ──延長ケーブル── ──OTG─┬─ USBハブ ─ USBメモリ
└─ USBハブの充電専用ポート
USBハブにはACアダプタを接続する
ACアダプタの数を減らすためにUSBハブ U2HS-T201SBKを選択
ハブの充電専用ポートからtabへ電力を供給
OTG有効のままだとtabからUSB機器へ電力を供給するため無効作業が必要
無効にしなかった場合、tabの充電回路が焼損するかもしれない
仕事のメシ休憩中に試したので写真は撮れてないです
読みにくくてスミマセン
書込番号:17137699
2点
ミヨシ IPA-20Uの代わりに、ハンファ UMA-4USBAC2A が使えましたよ
書込番号:17187698
0点
それでこの問題は未解決、迷宮入りですか?
充電(給電)しながらUSB機器を使うってそんな特殊なことなんでしょうか???
書込番号:17824219
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)






