dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
Windows 8.1を搭載した8型タブレット(ストレージ64GB/Office Home and Business 2013搭載モデル)
dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG東芝
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2013年11月22日
このページのスレッド一覧(全169スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 2 | 2014年10月25日 10:51 | |
| 0 | 0 | 2014年10月22日 09:03 | |
| 0 | 6 | 2014年9月21日 20:35 | |
| 1 | 0 | 2014年9月21日 15:36 | |
| 1 | 7 | 2014年9月8日 03:32 | |
| 15 | 7 | 2014年9月8日 03:23 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
アプリiTunesのインストール、iPhone(又はiPad)本体、Lightning - USBケーブル(iPhoneの付属品)、USBホスト変換アダプタケーブル(MicroBオス-Aメス) (いわゆるOTGケーブル)。
書込番号:18089615
1点
早々に有難うございましたm(__)m。
書込番号:18089699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
junovaブルートゥースキーボードを買って普通に使っていました。
外出先で使おうとしたところ、繋がらなくなっていて、一度削除しました。
再度接続しようとしましたが、デバイスの管理の画面で 丸い玉が動いていますが
そのまま画面が変わりません。
どうすればいいでしょうか?
ブルートゥースマウスは正常に動きます。
よろしくお願いいたします。
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
海外に持っていきますが、純正の充電器を見ると100vとなっていますが
変換プラグを挿したら充電できるのでしょうか?
できないとした場合、どのような措置を取ればよいですか?よろしくお願いします
0点
100V未満な充電器ってのも珍しいな。
東芝充電器はそんなにシビアなのか?
100−240V程度ならハワイでもイケル。韓国なら充電器が故障した。
http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/kaden/description/denatsu/index.jsp
書込番号:17793488
0点
仕様にはAC100〜240V対応とありますね。
もし本当に100Vのみ対応のACアダプターが付属してきたのであれば、サポートに連絡してちゃんとしたものに交換してもらったほうがいいかと。
書込番号:17793602
0点
『どのような措置を取ればよいですか?』
仕様表には、以下のように記載されています。
■仕様表
■dynabook Tab VT484
電源 ACアダプター:AC100V〜240V、50/60Hz(※26)
※26.付属の電源コードは、日本(100V)の法令・安全規格に適合しております。その他の国・地域で使用される場合には、当該国・地域の法令・安全規格に適合した電源コードをお買い求めのうえ、ご使用ください。
http://dynabook.com/pc/catalog/d_tab/131118vt484/spec.htm
書込番号:17793746
![]()
0点
右下の枠内に入力:AC 100Vと記載されていたので、早合点しました。
よく見ると100−240Vと真ん中の方に書かれてますね。
ありがとうございました。
書込番号:17793882
0点
今サポセンに電話しましたら、海外で
ご使用になるなら必ず100Vに電圧を下げてご使用くださいと
言われました。
実際の所どうなんでしょう。変圧器は結構値段するし、荷物になるので
持って行きたくないのですが。
書込番号:17964370
0点
『今サポセンに電話しましたら、海外で
ご使用になるなら必ず100Vに電圧を下げてご使用くださいと
言われました。』
ん〜、サポートセンタの回答とは思えません。
『よく見ると100−240Vと真ん中の方に書かれてますね。』
ということのようですので、100Vに減圧する必要性はないかと思いますが...。
もし、100Vに減圧して使用する必要があるのでしたら、入力電圧を「100-240V」ではなく、「100V」と表記する必要があるかと思います。
しかし、どうしてサポートセンタが上記のような回答をしたのか理解に苦しみますね。
書込番号:17964960
0点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
http://tabkul.com/?p=72156
次モデルの話題で気になる記事があったので紹介まで、デジタイザ付きではVivoTab Note 8がありますが比較しての完成度が気になります。
>『Encore 2 Write』は画面サイズ10インチまたは8インチのWindows8.1タブレットで、
>CPUにIntel Atom Z3735プロセッサを搭載。カメラは前面120万画素/背面800万画素。
>付属のスタイラスペンですが、画像をよく見るとボタンが付いておりデジタイザスタイラス
>である可能性が高いと思われます。筆圧検知をBluetoothで行うのかN-Trig/ワコムにする
>のか不明ですが低価格なデジタイザWindowsタブレットが誕生する気配を感じます。
1点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
GPSの精度が良ければ、標準アプリの地図を使って下さい。ただ、アプリ機能は駄目なようですが…
書込番号:17481795
0点
gmapsというのを使っています。
音声がない以外は大丈夫です。
http://www.windowsphone.com/ja-jp/store/app/gmaps/7b8bedd5-4368-e011-81d2-78e7d1fa76f8
書込番号:17493328
0点
gMaps
キャッシュできなくなった…(使っている方はどうですか?)
キャッシュが復活すると文句なしなのですが。
MapUse
というストアアプリがキャッシュできますがタブレットのGPSは認識してくれないみたい…
(地図もおおざっぱです)
書込番号:17493922
0点
皆様初めまして、私の質問に丁寧にご意見くださりありがとうございます googlemapを使えればと思ったのですが難しそうなのでgmapsを使っていこうと思います 先日イエローハットさんに行ってみたらタブレットの車載ホルダー売ってるんですね 背面にもせっかくカメラがあるから、ナビをしながらドライブレコーダーも兼ねる無料ソフトがでてくれることを祈ります これからもしっかりとこのタブレットをつかっていこうと思いますまた質問させていただきます
書込番号:17505667
0点
ぜんぜん使い物になりません。きっとリコールレベルだと思います。
書込番号:17633618
0点
GPSがついているので、モバイルWIFIを契約してカーナビとして
使いたいと思い購入しましたが、まともなアプリがないようで
がっかりしました。
その後、androidのスマホを購入しましたが、カーナビについては文句なしで
その違いに驚いています。
今では、ほとんど使っていません。ちょっと中途半端だと思いました。
書込番号:17913082
1点
タブレットPC > 東芝 > dynabook Tab VT484 VT484/26K PS48426KNLG
今年1月に購入し、あまり使っていませんでした。
ウィルスバスターの試用期間はとっくに過ぎていると思い、
avast!をインストールしようとしたら、ウィルスバスターが
更新の通知がありました。
先にウィルスバスターのアンインストールをしないといけないですか?
0点
ウィルスチェックソフトは、同時に複数使用することはできません。
トレンドマイクロのソフトを使わないのなら、アンインストールしてください。
書込番号:17757842 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
avastを使いたいと言うことですが、無料のセキュリティ対策ソフトなんて、入れるだけ無駄ですよ。気休め程度です。
本気で対策したいなら、ウィルスバスターをお金を出して買いましょう。
書込番号:17757866
0点
バスターの正規版に更新するつもりがないなら即アンインストールして。
書込番号:17757874
1点
Avastは優秀なソフトだと思いますが、Windows8/8.1のDefenderもWindows7までのDefenderとは異なりウィルスチェック機能があります。
Defenderも無料です。
書込番号:17757896 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
avastは企業向けには有料ですよ。Netscapeとかと同じね。
>無料のセキュリティ対策ソフトなんて、入れるだけ無駄ですよ。気休め程度です。
そんなこたぁない。
既知のウイルスならavastでも高い検出率があるから、入れると入れないとでは全然違う。マイクロソフトよりマシだし。
AVASTはレピュテーションとかヒューリスティック検知は弱いけどね。そういう意味じゃ現代的な性能を持っているとは言えないけど、下手な有料よりはいい。
誤検知の多さで言えば、トレンドも変わらないし。
もちろん、トレンドであっても、韓国あたりのなんちゃってセキュリティソフトに比較すれば「一流」のうちには入る。そういう意味じゃAVASTも一流に入れていい。
ウイルススキャンの一番の機能は「侵入されたことがわかること」なので、後追いであっても検知できるならまずはOK。その先は高価な事業用装置(パソコンの100倍くらいの値段)でないとなかなか検知率上がらないから家庭用では難しい。
それより、お金出すならトレンド以外をお勧めする。
書込番号:17758668
6点
> ウィルスバスターの試用期間はとっくに過ぎていると思い
まずは「思い」ではなく、プログラム上で期間(期限)を確認しましょう。
あと他の方も書かれていますが一般的にセキュリティソフトは併用(並存)は出来ません。
常駐型ではないスキャンソフトもありますが、
そういうソフトをあえて探すような人は自分で区別つくので例外といっていいでしょう。
書込番号:17760949 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
最適な製品選びをサポート!
[タブレットPC]
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
タブレットPC
(最近1年以内の発売・登録)





