dynabook KIRA V834 V834/29KS PV83429KNXS東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年12月27日
dynabook KIRA V834 V834/29KS PV83429KNXS のクチコミ掲示板
(23件)このページのスレッド一覧(全5スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 0 | 2014年5月17日 12:49 | |
| 8 | 3 | 2014年4月20日 12:52 | |
| 0 | 2 | 2014年4月5日 01:11 | |
| 0 | 8 | 2014年4月16日 08:03 | |
| 7 | 5 | 2014年3月22日 14:12 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V834 V834/29KS PV83429KNXS
本製品は店頭チェックしてからの購入をお勧めします。
昨年832を購入しましたが、液晶のリコールにて液晶交換。
そしたら、明らかに液晶の品質が低下したものを取り付けられていました。(視野角の低下、画用紙のようなむら。発色性の低下)
2chをチェックすると同じ状況の方が多数いるそうです。
サポートセンターに電話すると、「問題の無い部品を付けているので問題は無いはず。」「再度チェックしないと分からない。」とのこと。
せっかく液晶が綺麗で購入したのに・・・。
もし、何も改善されなければがっかりです。
液晶メインのPCなので、店舗にてじっくり液晶の状況を確認して購入してください。
1点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V834 V834/29KS PV83429KNXS
ほんと、買う気になれない高値ですよね。。。
緊急で軽量ノートPCが必要になり、V834を狙っていました。
3月末はさすがに価格高騰で買い控えていたのですが、4月になり値下がりが
始まったので、しばらくウォッチしていました。
4/10ごろにそろそろ・・・と思っていたところ、夕方見たら急に発売当初の
ような高値になっていてびっくり。2月の値段を見てしまうと、16万では
買う気になれず、またウォッチングでした。
本日、都内の家電量販店で、展示品が税別116,000で売られていたので、
ゲットしました! 物損保証はつけられなかったので残念ですが、安かったので
良しとしました(^^)
展示品というのは気になりましたが、今ここまで安くは買えないので、良かったです。
書込番号:17424464
2点
ウォッチマムさん
それは絶対お得な買い物でしたね。
間違いなく”買い”です。
発売当初からkiraは目を付けてましたが、人気上昇中ですね。
このまま高値でしたらyoga2proにするかもしれません。
書込番号:17426954
1点
自分も買おうかと思った矢先にこの値段が続いているのでまだ買えてません。もう次のモデルが出るんですかね?
書込番号:17431974 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V834 V834/29KS PV83429KNXS
東芝のサイトですが。
>ソファーにくつろぎながら写真を見たが、KIRAのディスプレイは視野角が広く、斜めから見てもきれいに見える。
http://dynabook.com/pc/kira/dcm/yoshimura.htm
書込番号:17380558
0点
私は視野角よりも映り込みの方が気になると思うけど・・・
KIRAはヨドバシカメラとビックカメラに行くと、店頭展示品で直接見れるから自分で確かめた方がいい。
ヤマダやKsは店舗次第だね。
書込番号:17380798
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V834 V834/29KS PV83429KNXS
BYODで、このPCの利用を考えているなら、ちょっと注意が必要かも。
他のPCで正常起動が確認出来ている、Windows To Go用のUSB接続SSDで、
KIRA V834だと、起動デバイスとしてBIOSが認識しない。
F12キーを押しても、現れるのは内蔵SSDのみ。
OSインストール用のUSBメモリーだと認識するので、
USB接続HDDを起動デバイスと認識しないだけみたい。
さらに、OS起動後、「Windows To Go スタートアップ オプション」を指定しても、効果無し。
一応、OS起動後は、「Windows To Goワークスペース」として認識しているためか、
「ディスクの管理」ではちゃんとHDDとして認識されているのに、
ドライブレターが割り当てられず、エクスプローラーでは見えない状態でした。
自作デスクトップだと、UEFIで起動デバイス選択時に、ちゃんと「UEFI 〜」と表示されます。
UEFIでは内蔵HDD優先にしてても、OS上でスタートアップオプションを指定しておけば、
ちゃんと指定した側が起動します。
「東芝PCあんしんサポート」に電話して聞いてみましたが、さんざん待たされて、
やっとつながったと思ったら、「テストしていません」「わかりません」「対応していません」と、
全く役に立たない回答でした。
Enterpriseは、動作保証していないにしても、「Windows To Go スタートアップ オプション」は、
東芝がプレインストールして、サポートしているはずの、Windows8の機能なんですけどねぇ・・・。
起動しようとして失敗するなら、東芝の責任じゃ無いと思うけど、
起動しようとすらしないのは、東芝さんの問題だと思います。
0点
KIRAのwindows8.1は少なくともWindows8の上位ですが、あなたが使用しているWindows8エンプラ版はRTMお試し版なのでしょうか?
私は上位互換も検証してみたいので、手持ちのWindows8とWindows8.1の双方のEnterpriseRTMを使い暇があれば検証してみたいですね。
書込番号:17369989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ガリ狩り君さん
>あなたが使用しているWindows8エンプラ版はRTMお試し版なのでしょうか?
Windows8 ではなく、Windows8.1の評価版でした。下記からダウンロードした物です。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/evalcenter/hh699156.aspx
書込番号:17371735
0点
出来る事でしたら検証した内容は、出来る限りもう少し詳細にされた方がいいでしょう。
製品自体がVT-d(スレ主さんの用途ではこれが重要では?)サポートされているのか等、問題も調べる事が重要じゃないかな?
VT-Xは通常の仮想化支援(仮想マシン運用)で使うけど、ノートPCでスレ主さんの用途に適したVT-dサポートしている機種は少ないと思う。
検証の方法はデスクトップ機のVT-dをBIOSでキャンセルにしてみて動作しない場合は、KIRAのBIOSを確認しVT-dの有無を調べる事から始まる。
これが原因じゃない場合は私の方で時間があれば暇つぶし検証してみるけどね。
起動しない要因を製品のBIOS設定等から見直す発想もって検証行わないと、乱暴な意見出して反感買うだけだから注意。
書込番号:17372064
0点
ガリ狩り君さん
>製品自体がVT-d(スレ主さんの用途ではこれが重要では?)サポートされているのか
テストしたデスクトップは、マザー(GIGABYTE Z87MX-D3H)はVT-dをサポートしているようです。
マニュアルによると、デフォルトで有効と書かれています。
CPU(Core i7 4770K)は、下記によると、VT-dは「No」となっていますね。
http://ark.intel.com/ja/products/75123/
ただ、今現在故障してしまい、電源が入りません・・・;;。
消費税がアップした途端、壊れるとは・・・。
P67マザーの時に使用していた電源を繋いでも、CPUファンすら回らないので
CPUかマザーが逝った様です。
dynabook KIRA V834 は、VT-xのみですね。
ところで、VT-dがWindows To Goに必要とは、どこに書かれていたのでしょうか?
下記とかを見ても、その様な記述が見つからなかったのですが・・・。
http://technet.microsoft.com/ja-jp/library/hh831833.aspx
書込番号:17373955
0点
単に仮想化支援のVT-Xだけで済むのか知りたかっただけですが、先ほど4770KはVT-d無しとインテルサイトで分かったからTo Goに関係なさそうですね。
('A`)っhttp://wimax.blog64.fc2.com/blog-entry-148.html
・トラステッド プラットフォーム モジュール (TPM) を使用しない。
⇒TPM は特定のコンピューターに関連付けられ、Windows To Go ドライブはコンピューター間で移動されるため、BitLocker ドライブ暗号化を使用する場合には、TPM ではなくオペレーティング システム起動前のパスワードがセキュリティのために使用されます。
これも怪しいけどデスクトップの方ではどうしたか?
書込番号:17374167
0点
ガリ狩り君さん
リンク先見てみましたが、VTに関する記述は無いですね。
元々、VTはWindows To Goに関係なさそうな機能ですし・・・。
TPMは、デスクトップ、dynabook共に無しです。
書込番号:17375140
0点
LinuxのUSBブートを思い出して、もしかしたらと思ったから仮想支援もどうなのか考えていたのですけどね。
今は出先だから帰宅して試してみたい。
書込番号:17375773 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
遅くなったけど自宅でWindows to goのテストを実施して、Sandy世代のR731とHaswell世代のR734で使える事は分かったよ。
今回の使用機材とテスト内容は以下の通り
親→VBのWindows8.1Enterprise RTM(R734で使用)
子→上海問屋のUSB3.0対応ケース ('A`)っhttp://www.donya.jp/item/26032.html
A-DATA S599 128GB
SSDをクイックフォーマット行いドライブパス等を再設定。
Windows to goの設定は、Bitlockerは使わず手動起動でRTM版のISOイメージを使用。
起動ドライブの認識は問題無く表示されて、2世代古いWindows7のマシンで使用可能。
LinuxのUSBブートと大して変わらない感じだね。
書込番号:17418817
0点
ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V834 V834/29KS PV83429KNXS
こんにちは。
先日本製品を買い、充電をしようとしたのですが
あまりにもケーブルが長いので短い物を購入しようとしたところ125V 12Aという商品が多いのですが問題なく使えるでしょうか?
どなたか御教授いただけませんか?
お願いいたします。
http://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B002T0ISEY
書込番号:17328506 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
類似したノートパソコンは、125V 1.5Aです。
12Aなら十分な余裕があると思います。
何事も、自己責任ですが…
書込番号:17328548
![]()
2点
こんにちは
このパソコンの最大消費電力は45Wです。
http://dynabook.com/pc/catalog/d_kira/131118v834v634/spec.htm
45Wは電流に直すと0.045Aですから、12Aなら十分許容範囲内です、安心してお使いいただけます。
書込番号:17328582
![]()
2点
返信ありがとうございます!!
余裕があるんですね(^o^)
純製品が熱を結構持つので怖かったので良かったです。高い物でもないので買ってみようと思います。
書込番号:17328588 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
0.045Aではなく、0.45Aですね。
まぁ、どっちにしても問題ありませんが。
書込番号:17330296
![]()
1点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)
4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
満足度4.75






