dynabook KIRA V634 V634/28KS PV63428KNXS東芝
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年12月27日
dynabook KIRA V634 V634/28KS PV63428KNXS のクチコミ掲示板
(40件)

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2015年6月21日 19:06 |
![]() |
12 | 11 | 2015年4月12日 19:11 |
![]() ![]() |
3 | 5 | 2014年4月14日 17:37 |
![]() |
0 | 8 | 2014年2月21日 11:14 |
![]() |
9 | 2 | 2014年1月29日 00:27 |
![]() |
0 | 3 | 2014年2月3日 23:30 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V634 V634/28KS PV63428KNXS
V832でリコールになっているいわゆる「信号機」故障を発症しました。
信号機故障とは液晶画面全体が黒・白・赤・青・緑と切り替わる症状です。
本体は昨年3月に購入したもので、使用期間1年3か月。東芝故障受付登録、
本日、パソコンポにて回収されました。
V634はこの信号機故障とは無縁(対策済み)のはずだったのですが、
もしかしたら、他にも、V634/V834のWQHDパネル機種で信号故障を発症された人が
いるのではないかと思い、投稿しました。
参考
V832のリコール
ttp://dynabook.com/assistpc/info/20131127.htm
信号機故障の様子
ttps://www.youtube.com/watch?v=GWizHjy8UaU
以上
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V634 V634/28KS PV63428KNXS
お知恵を拝借したくて書き込みます。
ちょっと前からCドライブ残量(128GB SSDです)が少なくなり
現在はほとんど残っていない状況です。
ディスククリーンアップでその他オプションの
「プログラムと機能」、「システムの復元とシャドウコピー」実行、
たいして変わらず、サービスセンターに問い合わせたら
「システムの保護」からの復元ポイントの削除を言われました。
それでやっと残り972MBです…
当方動画も保存しておりませんし、
仕事でワードやエクセルファイル、
ネット検索、時々映画視聴する用途に使っております。
サービスセンターからの返答は〜〜
購入直後の状態でも内蔵のSSDの空き領域は大変少なく、
保存データ、ソフトウェアアップデート、
Windows Update、インストールアプリ等により、
空き領域が減ってしまうので
現状提案可能作業として、外付け記憶媒体用意
データ保存して空き領域を確保
*もしくは東芝PC工房にてSSD換装を行ない容量増設〜〜
という返事でした。
知っていたら初めから検討したものを…と悔やまれます。。
(当方PC知識がほとんどありません)
そこで、これ以外に状況を改善する方法はありますでしょうか。
(外付け記憶媒体にデータ保存するほどの私的ファイルもありませんので)
それからSSDの増設ですが、
自己責任でやるのは難しいでしょうか。
以前ASUSのEeePCのHDを換えたことが一度だけあります。
(儀式のように準備してドキドキでした)
やっても大丈夫!であれば
どのSSDがいいのか、気を付けることなどをご教示ください。
よろしくお願いいたします。。
1点

交換は出来るけど、
ライトユーザーが改造故障の
リスクおかしてまでする行為では無い。
900MB前後有れば許容範囲だと思う。
基本的には、Cドライブは汚さないように
データは外付けHDDかSDカードに残すのが吉。
書込番号:18673221 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ディスクのクリーンアップのダイヤログの左下にある
”システムファイルのクリーンアップ_”
は試しましたか? まだなら、これだけで数G単位で空く可能性があります。
ただし、処理時間は はじめてなら 異様に長い時間がかかるのでハングしたと勘違いしないように。
後は、ここ
C:\Windows\SoftwareDistribution\Downloadの中
これは全部消してOKです。これも場合によっては数G単位。
まだ、他にもいくつか手はありますが、分かりやすくて安全なのはこの二つかな。
書込番号:18673264
2点

>そこで、これ以外に状況を改善する方法はありますでしょうか。
>(外付け記憶媒体にデータ保存するほどの私的ファイルもありませんので)
このパソコンの購入時のCドライブの空き容量は、約65GBです。
各メーカのSSD内蔵パソコンは、ほぼその程度の空き容量です。
SSDはアクセスが速いのでパソコンの動作を快適にしますが、容量単価が高いので、大容量SSDを搭載して販売すると
あまり売れなくなってしまうのです。
購入時から空き容量が少ないので、
この種類のパソコンでは、パソコン内に一時的にデータを保管することは別として、
外付けHDD、NAS(LAN接続されたファイルサーバ)、クラウドストレージにデータを保管する、
という方式で運用してください。
NASをお持ちでない場合には、以下のような外付けHDDをお勧めします。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000633543_K0000666054_K0000633540_K0000652912&spec=101_1-1-2-3-4_2-1-2-3-4-5-6-7_4-1-2-3,102_3-1
(1000GB〜2000GB、7,000円〜14,800円)
SSDを換装して容量を増やすという方式にはリスクがあり、メーカ保証を受けられなくなりますから、やめたほうが良いと思います。
書込番号:18673288
1点

どこかに取り切れていないゴミファイルがたまっている可能性が高いです。
DiskInfoのようなツールを使って、どのフォルダが容量を使っているのか確認してください。
http://www.rakuchinn.jp/
書込番号:18673325
3点

初心者は手をだすべきではありませんが、mSATA SSDを換装すれば可能です。
V634の基となったV832の分解サイト
http://zigsow.jp/review/228/240141/
書込番号:18673440
2点

ちなみにmSATAインターフェースのSSDは下記のようなものがあるようです。(mSATAで間違いないかどうかはわかりません。)
メーカー保証期限が過ぎていないと勧められませんが…
http://www.coneco.net/SpecList/01201025/op2_id/12765702/spec_order/RANK/
書込番号:18673477
1点

自分もSSD128GBのPCを使ってますが
SSD128GBとは言えワードやエクセルファイル、ネット検索、システムのゴミだけで残りが1GBを切るようなことはないです
この辺の根本的な原因が掴めない限りSSDを追加、換装してもまた同じような状況になるのでは?なんて勘ぐってしまいます
P577Ph2mさんが仰ってるようにまずは何が容量を食っているのか追及することが先決かと
>時々映画視聴
iTunesのような一旦動画ファイルをダウンロードしてから視聴するタイプのサイトですと
ダウンロードした動画ファイルがたまっている可能性もありますしね・・
まずはお金のかからない方法で原因を探って行くのがよろしいかと
書込番号:18673520
1点

私がやっている対策は
ます、不要なファイルを一掃するためにリカバリーする。
次に個人的なファイルは外付け媒体USB,SDカード、HDDに保存する。
パソコン内にデーターは保存しない。
Glary Utilities、C Cleanerで定期的にメインテナンスをする。
毎月第2水曜日の定期Windows updateの後は必ずやる。
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/glaryutils/
http://www.forest.impress.co.jp/library/software/ccleaner/
機種にもよりますが、リカバリする前より10〜30GB 空き容量が増えます。
書込番号:18673678
1点

皆様からの沢山のご回答本当にありがとうございます。
at_freedさま
900MB前後の空き領域で許容範囲なんですね。
円グラフ表示が青一色で「0」にもなったりしたので
とにかく心配で…
SSD自己換装は…ちょっと考えます。
LaMusiqueさま
「システムファイルのクリーンアップ」して900MB前後です。
私の場合間違って別のところをクリックしたりして
余計に時間がかかりました。
C:\Windows\SoftwareDistribution\Download内の
フォルダー/ファイルの削除しました。
1.6GBまで増えました。やったー
papic0さま
SSDにも利点と盲点があるのですね。
外付けHDDの件、ありがとうございます。
BOPEさま
確かに映画やドラマをダウンロードして見ています…
早速実行してみようと思いますが
P577Ph2mさま、このDiskInfoはwindows7対応ですが
8.1にも可能でしょうか。
キハ65さま
KOTA201さま
確かに初心者ですので再考します。
どうしても必要そうな場合は保証期限切れ後に
地元のパソコンショップに持ち込むなり考えてみます。
書込番号:18673689
0点

hildaさま
ありがとうございます!
ほったらかしにしないように、
まずはご提示のサイトにアクセス、
実行してみます。
書込番号:18674110
0点

東芝リカバリーメディアセンターが元々インストールされている場合。
復元用のUSBメモリーを先に作成し準備終了後、以下の手順で不要なアプリやソフトをアンインストールします。
上記アプリ起動し工場出荷前の状態に戻す復元用のUSBメモリーを作成
↓
不要なメーカー謹製とスタート画面からMS謹製アプリのアンインストール削除
↓
ディスクのクリーンアップ
これだけでも容量は増えますが更に容量確保できる方法として、参考画像の様にページングファイルを【無し】に設定します。
他にも不要なホームグループ設定されている場合は無効にしましょう。
画像や動画ファイルはシステムドライブ(同一のSSDに他のパーティション作成している場合も同様)に置かず、外付けのHDD(SSD)に保存します。
東芝の長期保証購入していないのでしたらメーカー保証は切れているので、自己責任で容量大きいSSDに換装してみるのも良いでしょうね。
書込番号:18675018
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V634 V634/28KS PV63428KNXS
スペック表を比べても同じようにみえるのですが、
dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXS
との違いはなんでしょうか?
27と28はなにを表したものですか?
書込番号:17412962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


ありがとうございます!
かなり重大なちがいですね。
しっかり検討します。
書込番号:17413023 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

バッテリー駆動時間も大幅に違います。
書込番号:17413026 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解像度の差によるものですかね!
見落としてました。
ありがとうございます。
書込番号:17413030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あっ、もしかして色は全部シルバーなのかも。
すいません、28KSだけシルバーの仕様表なので勘違いしましたw
書込番号:17413046
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V634 V634/28KS PV63428KNXS
KIRA V634/28KSのタッチパッドを使用していて、パッドから指を離したときやタップしたときにポインタが動く(だいたい50%程度の確率)ため、使いにくく感じています。
ポインタが動くことでクリックしたいボタン上から離れ、再度ポインタ位置修正する手間が頻発し、困っています。
問題はソフトにあるのか、ハードにあるのか、仕様上どうしようもないのか、皆様の体験談やご意見を聞かせてください。
自分の操作方法は、今までPCを13年、仕事含め計20台近くのラップトップを使ってきて問題なかったため、今さら操作方法が悪いとは思えないです・・・
■補足
新品購入時より上記現象が発生しています。
OSやUI関連のソフトウェアは購入時デフォルトのままです。
タッチパッドはPC備え付けのものを指しており、タッチパッドの感度設定を変更(重く)しても、全く改善されません。
他の指に反応している可能性はありません。(他の指を近づけない操作方法で何度も試しました)
これ以外の不具合は、今のところ感じていません。
長文申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
0点

異常かどうかという質問には答えにくいんだけど、、、
押そうとするとポインターが飛ぶってことですかね?
この機種特有の現象であって、個体差ではないと確定したのでしょうか?
機種特有とすると欠陥ということになると思いますが、ファームで改善できるかもしれないし、無理かもしれません。または、デバイスメーカがやる気があるかどうかですね。
確定してないなら、とりあえず故障とか個体不良が疑われるのでサポートを受けたほうがいいように思いますけど。
書込番号:17206585
0点

それはクリックパッドに慣れていない事も乗じているのでしょう。
指感知の感度調整行い、対処できる事じゃないでしょうか?
マウスのプロパティを開き【拡張機能の設定】を行った方がいいでしょうね。
書込番号:17209324
0点

先日同じ型を購入した者です。
私は仰られる様な現象は発生してないです。
(まだ入手3日目ですが)
他の方の指でも同様であればサポートにお電話された方が良いかもしれませんね。
書込番号:17209609 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆様、返信ありがとうございます。
指を話す瞬間にポインタが飛びます。
>>ムアディブさん
個体差なのかは、確定していません。
近くの量販店では在庫がなかったため試用せずwebで購入しています。事前に動作具合を見ていない点は、自分の落ち度です。
他店の展示品を探して比較し、その結果をもってメーカサポートへ連絡してみます。
>>ガリ狩り君さん
提示いただいた設定画面はこちらの画面(画像添付)と異なりますが、マウスの設定は色々試しましたが、効果がありません・・・
感度を重くする、左クリック以外の機能無効化、など試しました。
書込番号:17209696
0点

>>多摩南部さん
指やパッドの触り方を変えただけでは改善していないです・・・
メーカサポートに確認する方針で進めてみます。
ありがとうございます。
書込番号:17209738
0点

スレ主さんはKIRA V834またはV634を店頭で確認していますか?
ヨドバシカメラとビックカメラに展示されているので、一度は店頭に足を運んだ方がいいでしょう。
東芝の初期診断係りに約1人(男)いい加減な奴がいて、『仕様』と言い張る奴がいるので注意してください。
書込番号:17209924
0点

>>ガリ狩り君さん
今週末に店頭展示品を探してみます。
サポートセンターに関しての貴重な情報ありがとうございます。
電話するなら状況をしっかり説明できるようにすることは当然のこと、
もし話してみて埒が明かなければ担当が変わるように電話しなおしてみます。
書込番号:17217385
0点

わたしは、初期の V832 を使っていますが、カーソル飛びは起きます。
他にも、初期の ZENBOOK 、初期の Lavie Z など( ウルトラブック以降のモバイルノートの一体型タッチパッド全般 )でも起きます。
わたしは、こんなものだろうと思っています。( カーソル飛び )
ただ、使う人の技量( 左右クリックの押し方 )により多い少ないはあると思いますが…( 汗 )
失礼しました!
書込番号:17218354
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V634 V634/28KS PV63428KNXS
今期のKIRAモデルの購入を考えています。
直販モデルでも、SSDが256GBまでしか選択肢が無く、容量が小さいのが不満です。
このパソコンは、例えば内蔵されているSSDを、
市販の大容量HDDへ簡単に交換できる構造でしょうか?
お持ちの方、どうぞ教えてください。
3点

昨年4月発売のモデルでV634の基となったV832の分解サイトを見ると、このSSDは普通使われている2.5インチタイプではなく、mSATA規格のSSDです。
なので、2.5インチHDDの換装は無理なので、大容量のmSATA SSDを選択しなければなりません。
http://zigsow.jp/review/228/240141/
書込番号:17125706
5点

ありがとうございます!
mSATAなんですね。
しばらくノーパソの購入は検討していなかったので、
知らない規格になっていてビックリです(^^;
大変助かりました。
勉強してみます。
書込番号:17125722
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V634 V634/28KS PV63428KNXS
綺麗な液晶という評判にひかれて買ったんですが、評判程じゃなく少しガッカリしてます。
本当に1台ずつ液晶の調整をしてるのでしょうか?
特に不満なところはやたら青みが強いですね。
NECのZシリーズのIPSやIGZOの方がキレイかも知れません。
あと、昨日、インテルグラフィックアダプタWDDM1.1、WDDM1.2、WDDM1.3というのをインストールしたら、更に色味が変になったような気がするのですが、、、(泣)
アンイストールしたいのですが、方法が分からず困っております。(泣)(泣)
皆様のV634は如何でしょうか?
0点

HDD&SSDのリカバリーで初期化してしまえばグラフィックドライバーは消える
OS既存の『色の調整』分からない人かな?
書込番号:17148714
0点

ガリ狩り君 さん
書込み有難うございます。
色合いの変化とにじみのようなものもあり、
お店に相談したところ、液晶の初期不良でした。
書込番号:17149487
0点

解決して良かったですね。
これからが本番になると思うのですが、他の方のクチコミでは違う問題が再発してしまう事もある様です。
2004年のノートPC液晶問題で東芝は相当クレームついているのですが、対応はその当時と似ていると思います。
完全な状態になるまでは安心できませんので注意してください。
書込番号:17149565
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


