『バッテリー100%でも最高9時間....。』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core i5 4200U(Haswell)/1.6GHz/2コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8.1 64bit 重量:1.12kg dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSのスペック・仕様

不要なパソコン無料回収 国認定事業者のリネットジャパン
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXS の後に発売された製品dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSとdynabook KIRA V63 V63/27M PV63-27MKXSを比較する

dynabook KIRA V63 V63/27M PV63-27MKXS

dynabook KIRA V63 V63/27M PV63-27MKXS

最安価格(税込): ¥- 発売日:2014年 6月20日

画面サイズ:13.3型(インチ) CPU:Core i5 4210U(Haswell Refresh)/1.7GHz/2コア メモリ容量:8GB ビデオチップ:Intel HD Graphics 4400 OS:Windows 8.1 Update 64bit 重量:1.12kg

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSの価格比較
  • dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSのスペック・仕様
  • dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSのレビュー
  • dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSのクチコミ
  • dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSの画像・動画
  • dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSのピックアップリスト
  • dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSのオークション

dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXS東芝

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2013年11月22日

  • dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSの価格比較
  • dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSのスペック・仕様
  • dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSのレビュー
  • dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSのクチコミ
  • dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSの画像・動画
  • dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSのピックアップリスト
  • dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSのオークション

『バッテリー100%でも最高9時間....。』 のクチコミ掲示板

RSS


「dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXS」のクチコミ掲示板に
dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSを新規書き込みdynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSをヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ14

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 バッテリー100%でも最高9時間....。

2014/02/27 01:46(1年以上前)


ノートパソコン > 東芝 > dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXS

クチコミ投稿数:2件

つい最近購入したのですが、バッテリー満タンの状態だと残り九時間と表示されています。
この機種は22時間駆動と聞いたのですが...。
電源オプションを変更しても九時間を超えることはありませんでした。
初期不良なのでしょうか?
教えてください!!

書込番号:17242261

ナイスクチコミ!0


返信する
kokonoe_hさん
クチコミ投稿数:33200件Goodアンサー獲得:9217件 ☆★☆千葉県☆★☆ 

2014/02/27 01:58(1年以上前)

もしかすると9時間以上の表示が出来ない?のかもしれません(想像ですが)。
あとは、実際の駆動時間は22時間の6割の13時間程度です。
PCに負荷をかければ8時間や6時間になるかもしれません。

省エネな使い方をして実際は13時間程度になります。
9時間の状態で使用すると減り方はどうでしょうか?

書込番号:17242285

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:23151件Goodアンサー獲得:4966件

2014/02/27 02:15(1年以上前)

JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver1.0)に則って測定している。測定方法の詳細は、
http://home.jeita.or.jp/page_file/20110517182844_6zPC2sGu7k.pdf
一般的にはこの6割前後、半分以下の値は少し低すぎるように思うが、
身内である業界団体が考えた非現実的な測定方法で得られた数値だから額面通り保つわけはない。

書込番号:17242302

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/02/27 06:27(1年以上前)

バッテリ駆動時間が気になるって事は、外出先で使う事が多いのかな?

実際に使ってどのくらい使えるか試してみる。
面倒なら、休止、スタンバイ、後は液晶を消さない設定にして放置して時間を計測。

書込番号:17242500

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/27 09:39(1年以上前)

おいらがここ数年使ったノートは、省電力に注意して使って公称値の 6-7割の持ちだったね。最初から半分未満というのはさすがにない。
マジ困ってるさんのパターンでどの程度持つか調べて、22時間の半分以下だったら、東芝にクレームして見る。

書込番号:17242921

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6947件Goodアンサー獲得:536件

2014/02/27 11:34(1年以上前)

使い方次第なんだろうけど、22時間はさすがに無理
液晶の輝度を落としキーボードバックライトを無効にして、『eco』設定で出先使用バッテリー駆動時間が実質8〜10時間持てば御の字でしょう。
※機種は異なりますがR734のHDDをSSDへ換装し、動画再生・QSVエンコード・ブラウジング(データカード使用)・Office用途で8〜9時間は使えました。

時々の【使用内容・CPUの使用率・気温や室温】が関連し、当然のことですがバッテリー駆動時間はそれにそって変動します。
5年で時代錯誤になる測定方法を未だに変えなかった事は、この様な弊害を起こしてしまうのでJEITAって不要な団体ですね。
今のご時世で計測方法を考え『WiFi使用、FHD動画再生、輝度は4割、USB機器接続』など、より実質使用に近い厳しい内容の測定方法に設定しておくべきなのですが・・・


その他の問題として、バッテリー自体の問題も払拭できません。
ノートPC購入後、残り10%までバッテリー駆動で使い満充電の繰り返し作業を、2回行ってバッテリチップ記憶させている人はいないでしょう。
いきなり充電セーブしてしまうと、それも良くないので注意が必要ですね。

それとこんな事も言われています。
('A`)っhttp://wired.jp/2013/09/30/laptop-battery/



私はこの弊害を回避したい為、Ultrabookとバッテリー内蔵の機種は避けています。

書込番号:17243228

Goodアンサーナイスクチコミ!0


いらかさん
クチコミ投稿数:1件

2014/02/27 12:16(1年以上前)

私の場合は、フル充電でも4時間半の表示。購入後2週間です。
購入直後は14〜15時間表示されることもあったのですが、
いつの間にかバッテリーの持ちが悪くなったような。

電源プランを「eco」にしたり、スタートアップから
負荷のかかりそうな項目をoffにしたりして、
ようやくフルで8〜9時間と表示されるようになりました。

それでも、実働は6〜7時間かな?

東芝の初期不良対応窓口に相談しましたが
「仕様の範囲内」と一蹴されてしまいました。

書込番号:17243355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6947件Goodアンサー獲得:536件

2014/02/27 12:47(1年以上前)

無駄に起動しているプログラムの見直しは?
意外とこの辺を疎かにしているユーザー多い様な気もしますね。


CPU使用率を監視して確認していますか?
高負荷作業を行わない場合は、10%以下のCPU使用率で一桁台に収まる。

書込番号:17243466

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16730件Goodアンサー獲得:1187件

2014/02/27 15:18(1年以上前)

CPU使用率0〜3パーセント。 メモリ使用量は1.65GB以下

>無駄に起動しているプログラムの見直しは?
意外とこの辺を疎かにしているユーザー多い様な気もしますね。

多いでしょうね。バックグラウンドで動いてるソフト。
アップデートがないか定期的に監視しているソフトとかね。
表面で動いているソフトは気づきやすいがバックグラウンドだと気づかないのかな?

>CPU使用率を監視して確認していますか?
高負荷作業を行わない場合は、10%以下のCPU使用率で一桁台に収まる。

有効な監視方法ですね。
ちなみに常駐ソフトを整理するとかなり違ってきます。
自分だとなにもしなければCPU使用率0〜3パーセント。
メモリ使用量は1.65GB以下

Windows 7 Ultimate x64EditionSP1にて

書込番号:17243854

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/27 15:40(1年以上前)

今は、バッテリー駆動時間って重要なセールスポイントだよねぇ。22時間って書いてあったら、14時間位は期待してしまうだろう。


>JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver1.0)に則って

あてにならないのは承知だが、この測定も出荷状態そのものでなくて、そういう常駐ソフトやサービスの解除もしていいのだろうか?

22時間が9時間表示は悔しいだろうから、この際、JEITAに則って自分で測定してみる

”パワーマネージメント(電源管理)の設定状態の詳細規定しないが、どのように設定すればよい
かは情報開示を行うこと。”

って書いてあるので、その情報開示を東芝に求めると、嫌とは言えない。
面倒臭そうだが、なんか東芝サポートの反応を聞いてみたい気もする。

書込番号:17243908

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6947件Goodアンサー獲得:536件

2014/02/27 17:14(1年以上前)

軽作業の使用率

‐マジ困ってますさん‐

Windows7環境のIvy世代CPU搭載R732の時は、リアルプレーヤー起動し特定のサイト(トロイダウンロード要求のポップアップ多いサイト)に行くと、IE10の頃はCPU使用率10%以上になった事もありました。
上記の画像は、R734のタスクマネージャーなのですが、【動画再生・ラウジング・仮想マシン起動】で一桁台。


CPU使用率が高くなり温度上昇してしまうと、当然の様に冷却ファンが回るのでCPU使用率も重要。






‐クアドさん‐

あまり気にかけていなかった事だけど、東芝あんしんサポートの方が底板にWiFiのシール貼らなくなった理由を調べ教えてくれたので・・・
上記は教えて貰う前に、技適マーク表示でシール省略って自己解決していたけどw

私の様な特定の人物には、警戒して丁寧に返答し教えると思います。
Rシリーズを分解など私的に検証を行うユーザーには、東芝製品購入履歴が残っているので社外秘事項以外は答える事が出来ると思いますが、それ以外のユーザーにはどの様な返答なのか分かりませんね。

ダイレクト事務局の担当者は親切丁寧なのですが、サポートの方は担当者の差が大きすぎる印象ですね。

書込番号:17244188

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:670件

2014/02/27 18:55(1年以上前)

ガリ狩り君さん、こんにちは。

いやなにね、そのJEITAの書類を読んでたら、どうやって測定したか情報開示しないさいとあったので、そう書いただけ。 情報開示って、社内秘にしたらダメだってことだよね。

未だかって、開示されてる情報を見たことがない。

書込番号:17244546

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6947件Goodアンサー獲得:536件

2014/02/27 21:37(1年以上前)

測定方法は東芝直販Webサイトで各製品スペック表の下に※印でこの様に書いています。


※社団法人電子情報技術産業協会の「JEITAバッテリ動作時間測定法(Ver1.0)」(http://home.jeita.or.jp/cgi-bin/page/detail.cgi?n=84&ca=14別窓で開きます)。本体のみ(周辺機器の接続なし、出荷時構成)、省電力制御あり、満充電の場合。ただし、実際の駆動時間は使用環境および設定等により異なります。

※バッテリー駆動時間および充電時間は、使用環境により異なります。



ソフトやアプリ追加していない状態で、工場出荷前の状態のまま測定法Ver1.0で測ったという事ですね。
これだけでは充分な開示とは言えないので、PDFで開示して欲しいけど・・・

書込番号:17245197

ナイスクチコミ!1


クチコミ一覧を見る


「東芝 > dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXS」の新着クチコミ

価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXS
東芝

dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXS

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2013年11月22日

dynabook KIRA V634 V634/27KS PV63427KNXSをお気に入り製品に追加する <263

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング