
このページのスレッド一覧(全3スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2014年3月28日 15:51 |
![]() |
3 | 5 | 2014年2月24日 00:21 |
![]() |
0 | 5 | 2014年1月30日 08:53 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N514 N514/25K PN51425KNMS
ヤマダ電機で購入しました。購入当初からwi-fiの接続状況が安定しなくてインターネット使用中に何度も制限ありとなってしまいます。ルーター、PCともサポセンに電話相談しましたがまったく解決しません。ネット検索で出てくる対策方法、電源オプションとか、コマンドプロンプトでの対応など、いろいろ試しましたがまったくだめです。加えてタッチパネル操作も安定せず、どのみちメーカー修理になりそうです。それでも制限ありは何とか解決したいので、何か方法はありませんか?
0点

『チャームバーを出す→設定→ネットワーク→WiFiをON』
上記の手順は試されましたか?
私たちはエスパーではないので、一通り試したと言われている内容を明確にしてください。
それとWindows Updateはされているでしょうか?
WLANの月例更新が購入日(何時購入したのか書いてないからw)以降の場合は、それもUpdateして下さい。
詳細な内容も書かずに『解決してくれ』と漠然と言われても、早期解決は無理でしょう。
書込番号:17354068
0点

> 購入当初からwi-fiの接続状況が安定しなくてインターネット使用中に何度も制限ありとなってしまいます。ルーター、PCともサポセンに電話相談しましたがまったく解決しません。
無線ルーター側の問題の可能性も有りますね。
有線で接続した場合は、問題無いのですか。
このPCは干渉に強い11a/n(5GHz)にも対応していますが、5GHzで接続していますか。
書込番号:17354115
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N514 N514/25K PN51425KNMS
先日、新しいパソコンが必要になり、安さにつられて
FUJITSUのLIFEBOOKAH30/Lを購入しました。
サブ機として、たまーにの持ち運びをを想定していましたが、
少々大きいのと、スピードが遅くイライラしています。
なので、こちらのdynabookか
http://kakaku.com/item/K0000602160/?lid=ksearch_kakakuitem_image
どちらかを再度購入しようと考えていますが、性能的にどちらが良いのか分かりません・・・。
素人ながら、ほぼ同じスペックだというのは分かるのですが、
CPUや、耐衝撃等々
ご意見をお聞かせいただければありがたいです!
よろしくお願いします。
0点

LIFEBOOKAH30/L CPU:CeleronB830(1.80GHz)
Inspiron 11 CPU:Pentium Dual-Core 3556U(Haswell)/1.7GHz/2コア
CPU性能はほぼ互角だと思いますが、耐衝撃性については、特殊なノートPCを除いて考慮されていないので、何ともいえません。
持ち運びを重視するなら、11インチのInspiron 11でしょう。
書込番号:17221953
0点

落下耐衝撃を重視されるのであればパナソニックの『タフブック』一択になります。
スレ主さんの耐衝撃の範囲が掴めていない為、それくらいしか言えないのですが、店頭で販売されているノートPCって落下衝撃は重視していません。
それと持ち歩く用途を検討されているのであれば、それに見合ったバッグを購入してください。
リュックやビジネスバッグにそのまま入れて持ち歩く人がいますが、耐衝撃を重視される場合は『ZEROSHOCK』等のケース併用が望ましいでしょう。
HDDのヘッド退避やデーターアクセスシークタイムの事を言われている場合は、SSD標準装備の機種が望ましいですね。
多様な場所に持ち運びを検討される場合、私は13.3インチまでが限度です。
コンパクトになれば、その分タイピングの快適さは失われますけど・・・
実際N514を店頭で触り操作してみた感想は、『ブラウジングとOfficeやメール程度は問題ない』程度です。
タイピングについては個人の好みになるのですが、オモチャの様な頼りない印象を受けました。
CPU処理能力を求める機種ではない事は確かなので、その事だけは忘れないで下さい。
書込番号:17222305
2点

早速のコメントありがとうございます!
LIFEBOOKがネットでページを切り替えるだけでももったりしている感じがしたので、
そういうのは避けたいなと思っています。
今までノートを持ち運びで使ったことがないので、少々不安になっていました。
今回の購入は、完全にビジネス使用で考えており、
エクセル、ネットバンキング、会計ソフト入力用→近所の会計事務所へ持参する。
あとは、インターネットで調べ事する程度です。
この程度なら問題ないでしょうか?
画面の大きなノートは持っているので、キハ65さんの仰るように
持ち運び重視でInspiron 11に気持ちが傾いてます。
書込番号:17223123
0点

追加で質問です。
DELLの購入ページを見ているのですが、
デルバックアップとリカバリー Professional, デジタルデリバリー +3,150円
とあります。
これをセットでつければ、リカバリーディスク作成の手順を省くことができるのでしょうか?
LIFEBOOK購入時のリカバリーディスク作成時のように、数時間拘束されずに済むなら購入したいと
思っています。
書込番号:17223481
0点

検討した結果、DELLを購入しました。
国内メーカーの東芝、しかもパワーポイント付に惹かれましたが、
たまにですが、持ち運びを考え駆動時間重視としました。
2/24まではさらに5,000円引きというのも決め手となりました。
デルバックアップとリカバリー Professional, デジタルデリバリー +3,150円
については、説明を読んでもよく分かりませんでしたが、
購入手続きをしているとリカバリーDVDがあったので購入しました。
ご回答いただいた方、ありがとうございました!
書込番号:17230014
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N514 N514/25K PN51425KNMS
パソコン初心者です。
すいません変な質問で申し訳ないのですが、
いつもはデスクで23インチのモニターと接続して使い、出張時にはモバイルとして使いたいのですが可能でしょうか?
また、デスクトップPCの本体と共有もしたいのですが?
0点

外部ディスプレイを使うのは可能です。HDMIなどの接続端子がありますから。
デスクトップPCと共有とは何をでしょうか?
データですと、NASやクラウド使ったり、共有フォルダをどちらかに作っておくなどでできます。
液晶をですと、使用時はどちらかの画面しか出せませんが、切り替えは可能です
書込番号:17128081
0点

HDMI端子で接続すれば、フルHDで表示されます。
メーカー仕様表
>外部ディスプレイ(HDMI接続)(オプション) 最大1,920×1,080ドット(1080P)/1,677万色、HDCP対応
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/131118n514/spec.htm
書込番号:17128082
0点

モニタにHDMI端子があれば接続可能。
> デスクトップPCの本体と共有もしたいのですが?
”なに”を共有したいのか不明。モニタの共有ならモニタの別々の端子に接続して入力切替で可能。
書込番号:17128090
0点

>デスクトップPCの本体と共有もしたいのですが?
23 インチのモニタがデスクトップ PC のディスプレイのことだと難しいかも…(汗)
書込番号:17128347
0点

皆様、
ありがとうございます。
よく分かりました。
共有とは、
‐同じ23インチのモニタで両方(デスクトップとこのノートPC)を簡単に切り替えて出来るかどうかということ
‐ノートPCにためたファイル(エクセルやワード、PDFなど)をデスクトップPCにノートからアクセスすることによって簡単に移行(上書き)するということです。
書込番号:17130482
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


