
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 1 | 2015年7月31日 14:50 |
![]() |
1 | 2 | 2014年3月28日 15:51 |
![]() |
56 | 17 | 2014年3月21日 19:15 |
![]() |
0 | 2 | 2014年3月4日 13:21 |
![]() |
0 | 3 | 2014年3月2日 18:43 |
![]() |
3 | 5 | 2014年2月24日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ノートパソコン > 東芝 > dynabook N514 N514/25K PN51425KNMS
N514/25Kは品薄で展示新古品などしか販売されておらず,量販店モデルのN514/21K PN51421KNWS がAmazon(PC・エクセルドット)で45000円でした。価格comでは型番が登録されておらず,他サイトconeco.net,Y!ショッピング等も検索しました。Office Personal 2013搭載,タッチパネル対応でこの価格は満足の範囲です。Office欠品ならY!ショッピングで39800円もありましたが,メール問合せスルーされてしまいました。OS:WINDOW8ですが,OSが変わるとさらにプリンターなど周辺機器のドライバーの問題が出てきますし・・ね。2.0GHz/2コアですがCeleronですし若干のモッサリ感は否めませんが,今後セキュリチィソフトなどいじったりしてみます。
2点

なお45000円は税込・送料無料でした。ちなみに本日(7/31)でのconeco.netの最安値は47000円(税込)になっています。
書込番号:19014143
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N514 N514/25K PN51425KNMS
ヤマダ電機で購入しました。購入当初からwi-fiの接続状況が安定しなくてインターネット使用中に何度も制限ありとなってしまいます。ルーター、PCともサポセンに電話相談しましたがまったく解決しません。ネット検索で出てくる対策方法、電源オプションとか、コマンドプロンプトでの対応など、いろいろ試しましたがまったくだめです。加えてタッチパネル操作も安定せず、どのみちメーカー修理になりそうです。それでも制限ありは何とか解決したいので、何か方法はありませんか?
0点

『チャームバーを出す→設定→ネットワーク→WiFiをON』
上記の手順は試されましたか?
私たちはエスパーではないので、一通り試したと言われている内容を明確にしてください。
それとWindows Updateはされているでしょうか?
WLANの月例更新が購入日(何時購入したのか書いてないからw)以降の場合は、それもUpdateして下さい。
詳細な内容も書かずに『解決してくれ』と漠然と言われても、早期解決は無理でしょう。
書込番号:17354068
0点

> 購入当初からwi-fiの接続状況が安定しなくてインターネット使用中に何度も制限ありとなってしまいます。ルーター、PCともサポセンに電話相談しましたがまったく解決しません。
無線ルーター側の問題の可能性も有りますね。
有線で接続した場合は、問題無いのですか。
このPCは干渉に強い11a/n(5GHz)にも対応していますが、5GHzで接続していますか。
書込番号:17354115
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N514 N514/25K PN51425KNMS
本機種N514/25Kと、N514/25Lで迷っています。
違いはのOSで、Windows 8かWindows 8.1だと思うんです。
本日(2/23付)時点での価格差は12,464円です。
これまでマイクソフトのOSのアップグレードは、当然のごとく有料だったじゃないですか。
でも、IPhoneとかのOSのアップグレードは無料で配信されて久しいいま、
そういうアップルの姿勢にほだされて8→8.1へのアップグレードは無料なんてなっていないでしょうか?
甘いですよね。ならみんな本機種N514/25Kを買いますものね…
でも、ご存知の方、お教えいただけませんか。
また、この価格差なら、N514/25Lにすべきでしょうか。
1点

>そういうアップルの姿勢にほだされて
ビジネスにそんな変な感情はないですよ。あるのは勘定だけです。
ググったら簡単にわかることですが8.1へのアップデートは無料です。
が、この程度のことを調べられない人はトラブルが出たら自分で対処できないと思いますが。
書込番号:17227372
9点

Windows 8→Windows 8.1
は無料ですよ(^^
どのWindows 8も8.1に無料でアップグレード出来ます。
ドライバやソフトが対応しているかどうかはメーカーのHPで調べて下さいね。
書込番号:17227400
6点

Win8→Win8.1は無料で、Windowsストアで提供されてます。
Win8.1とありますが、Win8SP1みたいなもんですy
書込番号:17227450
6点

Windows8.1 PCが既に出てますので、最初から8.1モデルを選ぶ方が良いです。
8.0 -> 8.1へのアップグレードは無料ですが、大抵のメーカPCはメーカ独自のソフトやデバイスが追加されています。その対応は自動では出来ないことが多いです。メーカからアップデータを入手し、一つずつ対応が必要です。アップグレードに伴うトラブルもあります。
8.1モデルはそこらのうっとおしい問題をメーカが調整して出荷しています。
一番悩ましいのは、8.0モデルを8.1に苦労してあげても、リカバリーすると8.0に戻ってしまいます。もう一度同じ事をやり直すという事かなぁ...(回避策はあるにしても)。
なので、予算が許すなら最初から8.1が良いです。まぁ、差額次第ですが...ハードが同じだとしても、1万円位の差なら8.1じゃないかな。 値段と時間と予備知識を天秤にかけて、ここの判断は人によるでしょう。
書込番号:17227459
7点

windows8.1のアップグレード、はマイクロソフトのホームページを見ればわはるようにSPの位置づけ。
なので、アップグレードの無料は当然です。
http://windows.microsoft.com/ja-JP/windows/products/lifecycle
書込番号:17227468
5点

>Win8.1とありますが、Win8SP1みたいなもんですy
==>
ここは意見が分かれるかも。
外観やUIの差は確かに 僅かで、SP1相当と見えると思いますが、中身は結構変わってます。
OS自体も ごっそり入れ替わっており、サイズも 20%程度シュリンクされてるようです。
SPというと、修正や機能追加モジュールを纏めて出してるだけというイメージがありますが、
XP以降 このような 形態(OSごっそり入替)の Service Packはなかったように思います。
加えてユーザに 一番影響が大きいのは、ドライバモデルが変更されてることでしょう。
8.0のデバドラが そのまま8.1で使えるとは限りません。結構悩ましいです。
無線LANや 有線LANで 8.1ドライバのアップデータの中には、そのまま適用すると本来のデバイスの性能が出ないものもあるようです。 メーカがここらをどう調整してるのかは、僕には分かりませんが、あまりに著しい場合は、調整するでしょう。
書込番号:17227494
7点

皆様、早々のご回答下さいまして誠に感謝いたします。
よーく考えてみてどちらかを購入したいとぞんじます。
ありがとうございます。
書込番号:17227496
0点

Windows 8.1とWindows 8は別物OSと考えたほうがいいですよ。
販売店でもトラブルがあると聞いています。
初めからWindows 8.1を選択。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/topic/link/20131021_620327.html
書込番号:17228349
3点

当然、8.1ですが、アップの苦労を楽しみたいなら8。
私は、目も脳もクラクラになりましたが・・・
東芝さんがサポートしてくれます。マイダイナブック とやらで・・・
誠実に回答してくれます。
書込番号:17228714
2点

シルバーライオンさんのリンクの東芝情報では、
本機種の8.1へのアップグレードはサポート外とのことでした┐( ̄ヘ ̄)┌
書込番号:17228771 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

(抜粋)
2013年11月18日発表のdynabook N514/25K(PN51425KNMS)については発売時点ではWindows 8.1へのアップデートサポート対象機種とはなっておりませんので、Windows 8.1へのアップデートを行わないようにお願いいたします。Windows 8.1へのアップデートサポートの対象となりましたら、Windows 8.1アップデート情報ページでご案内する予定です。Windows 8.1へのアップデートにつきましては、dynabook N514/25Kについての対応情報が掲載されるまでお待ちください。
http://dynabook.com/assistpc/osup/windows81/step/index_j.htm#wtr
これですか。
ただ、記事は10月更新で、PCは11月販売とズレがあるのは気になる。というか、更新されるのだろうか?
PC構成みるからには、Win8.1へ更新しても大丈夫だと思いますけどね。
書込番号:17229171
1点

パーシモン1wさん。
東芝サポセンに電話にて問い合わせたところ、
近い将来 本N514/25Kも、サポート対象機種に入るそうで、
購入後も、サポート対象になるまでは「8」で辛抱してほしいとのことでした。
アドバイスありがとうございます。
皆様のアドバイス通り、N514/25Lに気持ちがかたむいてきましたが、
そのN512/25Lが、なんとここにきて9,500円近くもUPしました (T T)ショック
Why ?
ホント皆様ありがとうございます。
書込番号:17230936
0点

まもなくストア経由のアップデートではなくなるのでやりやすくなる気がします。経由は、やっぱり面倒です。
書込番号:17231046
2点

8.1は動かないソフトもあるようで困っちゃうね。単純に8のスタートメニュー改良版なら良かったんだけど。
今までの例からいうと、サポートがあっても100%機能が実装されるとは限らないのでupgradeをあてにするのはやめた方がいいです。微妙にIOチップ変えて来たりとかあるので。
書込番号:17232291
2点

>単純に8のスタートメニュー改良版なら良かった
==>
当初は誰もそう予想したが、見事に外れた。
仮想環境で Preview版のチェックしてる位ではなかなかそこまで気づかない。
たった1年でここまで中身を変えた理由が未だに推察できない。
OSって、基盤なので、毎年コロコロ中身を変えていいような物ではない。せめて数年に1度、少しずつだろう。
特に 8.0のドライバの多くがそのまま8.1で使えないのは痛い。
ディスプレイドライバ、LAN等 ないと困るものもごっそりだ。
ユーザも困るが、付き合わされる周辺機器メーカもたまったものではない。
有線、無線のLANで、8.0ドライバ -> 8.1ドライバにすると 性能が 60%しか出ないのも何個か経験した。
チューニングがされてないと思う。
さすがに通信は出来るのでうっかりするとエンドユーザは
8.1にアップしてもそのまま通信できて何も問題はないです
とか思ってしまうだろう。
Intel HD Graphicsですら、QSVがリリース直後はまともには使えない組み合わせもあった(ここも QSV使わないなら気づかない)。
我が家では、特に変更するつもりがなかった RADEON 4670が 最早 8.1ではまともにも使えなくなってしまった。
8.0までなら ごまかせたのだが...
今後も、こういう事続くのかなぁ... 止めてもらいたい。
書込番号:17232345
2点

マイクロソフトいわく
(出典は http://support.microsoft.com/gp/lifecycle-Windows81-faq
ですが、わたしが今操作しているパソコンでは日本語サイトが表示されてしまう。なぜだろう)
Windows 8.1 does not change any hardware requirements compared with Windows 8 or Windows 7 and existing Windows Store apps will work with Windows 8.1. The update has little to no impact on existing desktop apps and there is no direct software cost because enterprise customers with Software Assurance licensing will receive Windows 8.1 as a free update. For organizations running legacy applications that need to be upgraded, there are tools to manage deployment in order to help mitigate cost and impact.
懸命に言い訳してもユーザの評価を変えることは難しいでしょうね。
書込番号:17233085
2点

その文章は、Windowsに詳しくない営業系から出たんだろうね、MSだと良くあることだ。 10年前は、SEでしたとかいうタイプかも...
ドライバモデルが違うという段階でimpactが わずかに収まるはずもないし そういう事を知らなくても実機を一日ほど使い込めば非互換で困る部分が出てくる。まぁ、使ってる環境にもよるだろう。
細かい部分だと 例え Win8で新品で買ったPCでも 8.1で不具合や非互換で困ることもある。SONYが USB機器で8.1へあげると非互換があると広報してたのは有名な話。
書込番号:17328877
1点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N514 N514/25K PN51425KNMS
基本的にiOS、Andoroidの端末と同様なタッチ操作です。更にWindoows8、8.1ではタッチ操作を意識したOSになりました。
詳しくは下記のサイトを参照して下さい。
>タッチで操作するWindows 8
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1211/29/news090.html
書込番号:17263430
0点

早速回答いただきありがとうございます。
詳しくは分かりませんが、タブレットと同じような操作が出来ると考えてよいのですね。
ありがとうございました。
書込番号:17263606
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N514 N514/25K PN51425KNMS

ハイ見れます。
今どきのノートPCはwifi機能が付いていない機種はありませんので問題ないです。
ネットを見るくらいなら全く問題ないですが、7Gバイトのしばりが有りますので、ダウンロードのし過ぎには注意したほうがいいよ。
書込番号:17256640
0点


> このPCではスマフォのテザリングでインターネット見たりできますか?
可能ですよ。
このPCも無線LAN内蔵で、現在販売されている、ほぼ全てのノートPCが無線LAN内蔵です。
書込番号:17256645
0点



ノートパソコン > 東芝 > dynabook N514 N514/25K PN51425KNMS
先日、新しいパソコンが必要になり、安さにつられて
FUJITSUのLIFEBOOKAH30/Lを購入しました。
サブ機として、たまーにの持ち運びをを想定していましたが、
少々大きいのと、スピードが遅くイライラしています。
なので、こちらのdynabookか
http://kakaku.com/item/K0000602160/?lid=ksearch_kakakuitem_image
どちらかを再度購入しようと考えていますが、性能的にどちらが良いのか分かりません・・・。
素人ながら、ほぼ同じスペックだというのは分かるのですが、
CPUや、耐衝撃等々
ご意見をお聞かせいただければありがたいです!
よろしくお願いします。
0点

LIFEBOOKAH30/L CPU:CeleronB830(1.80GHz)
Inspiron 11 CPU:Pentium Dual-Core 3556U(Haswell)/1.7GHz/2コア
CPU性能はほぼ互角だと思いますが、耐衝撃性については、特殊なノートPCを除いて考慮されていないので、何ともいえません。
持ち運びを重視するなら、11インチのInspiron 11でしょう。
書込番号:17221953
0点

落下耐衝撃を重視されるのであればパナソニックの『タフブック』一択になります。
スレ主さんの耐衝撃の範囲が掴めていない為、それくらいしか言えないのですが、店頭で販売されているノートPCって落下衝撃は重視していません。
それと持ち歩く用途を検討されているのであれば、それに見合ったバッグを購入してください。
リュックやビジネスバッグにそのまま入れて持ち歩く人がいますが、耐衝撃を重視される場合は『ZEROSHOCK』等のケース併用が望ましいでしょう。
HDDのヘッド退避やデーターアクセスシークタイムの事を言われている場合は、SSD標準装備の機種が望ましいですね。
多様な場所に持ち運びを検討される場合、私は13.3インチまでが限度です。
コンパクトになれば、その分タイピングの快適さは失われますけど・・・
実際N514を店頭で触り操作してみた感想は、『ブラウジングとOfficeやメール程度は問題ない』程度です。
タイピングについては個人の好みになるのですが、オモチャの様な頼りない印象を受けました。
CPU処理能力を求める機種ではない事は確かなので、その事だけは忘れないで下さい。
書込番号:17222305
2点

早速のコメントありがとうございます!
LIFEBOOKがネットでページを切り替えるだけでももったりしている感じがしたので、
そういうのは避けたいなと思っています。
今までノートを持ち運びで使ったことがないので、少々不安になっていました。
今回の購入は、完全にビジネス使用で考えており、
エクセル、ネットバンキング、会計ソフト入力用→近所の会計事務所へ持参する。
あとは、インターネットで調べ事する程度です。
この程度なら問題ないでしょうか?
画面の大きなノートは持っているので、キハ65さんの仰るように
持ち運び重視でInspiron 11に気持ちが傾いてます。
書込番号:17223123
0点

追加で質問です。
DELLの購入ページを見ているのですが、
デルバックアップとリカバリー Professional, デジタルデリバリー +3,150円
とあります。
これをセットでつければ、リカバリーディスク作成の手順を省くことができるのでしょうか?
LIFEBOOK購入時のリカバリーディスク作成時のように、数時間拘束されずに済むなら購入したいと
思っています。
書込番号:17223481
0点

検討した結果、DELLを購入しました。
国内メーカーの東芝、しかもパワーポイント付に惹かれましたが、
たまにですが、持ち運びを考え駆動時間重視としました。
2/24まではさらに5,000円引きというのも決め手となりました。
デルバックアップとリカバリー Professional, デジタルデリバリー +3,150円
については、説明を読んでもよく分かりませんでしたが、
購入手続きをしているとリカバリーDVDがあったので購入しました。
ご回答いただいた方、ありがとうございました!
書込番号:17230014
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
ノートパソコン
(最近1年以内の発売・登録)



4位IdeaPad Slim 5 Gen 10 AMD Ryzen 7 8845HS・32GBメモリー・1TB SSD・16型2.8K・OLED搭載 83HW000WJP [ルナグレー]

満足度4.75


