REGZAブルーレイ DBR-Z410
3波デジタルチューナーを2基搭載したブルーレイレコーダー



ブルーレイ・DVDレコーダー > 東芝 > REGZAブルーレイ DBR-Z410
パナソニックを使っていて編集は部分削除でなれていますが、パナは赤白黄色の出力が
なくなって古いTVに接続できなくなったので東芝機にしました。パナの部分削除では
頭出しを指定して削除開始しCMのあとに削除終了が出来ました。
東芝は最初の頭出しを指定できないみたいですね。
何かよい方法があればおしえて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:18986431
0点

>東芝は最初の頭出しを指定できないみたいですね。
ここの意味がちょっとよく分からないのですが…
タイトル冒頭部分からは15フレーム以上余裕がないとチャプター分割できない(これは仕様)のでチャプター削除できない、ということでしょうか?
ちなみに、部分削除はできませんが、あらかじめチャプター分割しておいてその後にチャプター削除、で同じことは可能です。
書込番号:18986658
0点

レコーダーのCMカット編集には(部分削除)と(チャプター編集)の2種類があります。
DIGAの(部分消去)は不要部分を開始点と終了点で範囲指定して削除するので、冒頭部でも(削除範囲の)開始点は必要です。(他社の部分削除も同様)
DIGAでも(チャプター一覧)で不要チャプター削除する場合は、冒頭部の指定は要りません。
>東芝は最初の頭出しを指定できないみたいですね。
(文章が分かりにくいですが)番組冒頭の開始点を指定できないと言うことですか?
東芝機の場合、基本的にチャプター編集とチャプター削除(とプレイリスト)が基本ですから、パナの部分消去にあたるやり方はありません。(自動チャプターが正確でない場合、修正して不要チャプターを作りなおして、チャプターを削除)
DIGAでチャプター削除に慣れておけば、戸惑わないはずですが。
たしかにチャプター削除より、パナの(削除範囲を一括指定してから)部分消去のほうが感覚的には判り易いですが。
書込番号:18987946
0点

ジャモさん、撮る造さん
ご回答ありがとうございます。
パナの部分削除しかしていないので誤解があったようです。
番組冒頭の開始点を指定できないと言うことですか?
そうなんです。パナの部分削除では番組の冒頭(不要部分)から開始点を指定して
不要部分を送り本編開始時点で不要部分の終了時点を決めて削除ができましたので。
東芝機ではチャプターを打ってその後不要チャプターを削除すればよいのですね。
あと、冒頭部分からは15フレーム以上余裕がないとチャプター分割できない
(これは仕様)のフレームのはなんですか?番組の冒頭部分(不要部分)はチャプターが切れない
のですか?
書込番号:18988613
0点

東芝はタイトル冒頭部分が「チャプター1」扱いなので、冒頭部分にチャプターを打つ必要はありません(というか打てない)。
冒頭はチャプター分割不要で、冒頭不要部分の終了点をチャプター分割し、その後チャプター削除で結果的に部分削除と同じ事が可能です。
また、この世代の東芝機は15フレーム(フレームとは、例えば早送りなどすると出てくるタイムバーの「1:30:09F」の「09F」部分)以上余裕がないとチャプター分割出来ない=部分削除出来ません
30フレームで約1秒なので、0.5秒以内の部分削除は不可能ということです。
書込番号:18989067
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 12月13日(金)
- 露出異常を直す方法は?
- 年賀状印刷用のプリンター
- レコーダー購入アドバイス
- 12月12日(木)
- ロック画面の表示設定
- ミラーレスのお薦めモデル
- 他地域の番組視聴方法
- 12月11日(水)
- 飛行機撮影用のサブカメラ
- 写真管理におすすめのPC
- ネットに再接続する方法
- 12月10日(火)
- 画面が消えてしまう原因は
- ショー撮影用デジタル一眼
- Windows7のインストール
- 12月9日(月)
- テレビサイズで迷ってます
- お薦めのストラップは?
- ノートPC選びのアドバイス
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】真面目に12万ゲーミング
-
【その他】自作PCピックアップ
-
【欲しいものリスト】タッチパネル
-
【欲しいものリスト】複合機FAX
-
【欲しいものリスト】ねるねるねるね
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
ブルーレイ・DVDレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)







