N-WGNの新車
新車価格: 157〜182 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 13〜196 万円 (3,771物件) N-WGNの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN 2019年モデル | 1505件 | |
| N-WGN 2013年モデル | 820件 | |
| N-WGN(モデル指定なし) | 1191件 |
このページのスレッド一覧(全204スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 775 | 72 | 2020年5月6日 09:01 | |
| 29 | 6 | 2019年12月19日 01:55 | |
| 58 | 7 | 2019年12月9日 21:32 | |
| 19 | 8 | 2019年12月14日 10:53 | |
| 16 | 5 | 2019年12月30日 19:40 | |
| 40 | 11 | 2019年12月7日 21:40 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
日産デイズの動画を見て、ACCのレスポンスが悪く、前車が発進した後に追随して行く際、ワンテンポ遅れて発進して、加速も緩慢なので、自分としては使いにくい(自分は、渋滞予防のために、前車が動いたら直ぐに発進して、必要以上に車間を空けない様にしている)と思って、一般道では使えないと判断しました。
N-WGNでのACCレスポンスに付いては如何でしょうか?
前車が出たら早めに発進して緩慢さがなく、追随する感じでしょうか?
試乗車があれば良いのですが、近くに販売店も無いので、ユーザーの方の感想を聞かせて下さい。
感じ方はそれぞれ違うので、難しいかと思いますが、よろしくお願いします。
書込番号:23137777 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
撫養街道 さん
ありがとうございます。私のクルマの場合、7割くらいは、停止直前にエンジンストップしまいます。
以前ディーラーに聞いたら、少しでも燃費を上げる為に停止直前にエンストするのは仕様みたいな事を言われました。
ブレーキを踏んで止まる傾向の人は途中でエンストはしない様ですが、私の様に、乗員に不快感?を与えない様に、ブレーキを弛めながら停める人は、停止直前に止まってしまい。更に弛めると再始動してしまいます。
書込番号:23154105 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
なるほど、最近のアイドリングストップは、そう言う仕様もあるのですね。
失礼しました。
しかし、おそらく、ブレーキ操作時の速度域にあった踏み込みが甘いのかも知れないですね。
なので、2段階の様なブレーキを緩める操作をしていそうです。
ブレーキの踏み込みの甘さは、事故に繋がる要因にもなる様に思いますので、車の特性や癖を把握して、しっかり踏み込み、そして少しだけ緩める操作を習得すべきでしょう
ブレーキを緩めながら止める操作はブレーキ機構その物にも悪影響を与えるあまり良くない操作の様に思いますよ
書込番号:23154152 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>ブレーキの踏み込みの甘さは、事故に繋がる要因にもなる様に思います
停止したら確実にブレーキを踏んでいるので問題ないです。
>ブレーキを緩めながら止める操作はブレーキ機構その物にも悪影響を与える
これは意味がよく解らないです。弛めて止めて、停止中はチャンとブレーキングしてるのに何で悪影響があるの?
書込番号:23154264 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
かず@きたきゅう さん
あなたは何か勘違いしているのでは?
私は必要な時には、しっかりとブレーキングをしていますよ。
信号待ちで前のクルマに接近したら、普通にブレーキ操作を行い、カックンブレーキにならない様に、当たりを優しくして停まっています。
ダラダラと軽いブレーキングで停めてる訳ではないですよ。
書込番号:23154425 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
まあ、やたらブレーキランプを点灯させる様な運転をしたいのであれば、それは正しいブレーキングとはいえないと言うことです
書込番号:23155132 スマートフォンサイトからの書き込み
13点
>かず@きたきゅうさん
制動灯はどちらも、同じく消えることなく点きっ放しと思います。
やっぱり、カックンブレーキを理解して頂ければスレ主さんが何を仰りたいか分かると思います。
人を快適に乗せるプロドラーバー(ハイヤー運転手、会社社長車の運転手)には必須のブレーキ技術と
思います。 いい動画がありました。↓
https://www.youtube.com/watch?v=X-1cQjVvgqs
ぜひ動画を見てくださいね。
書込番号:23155184
11点
パグチャン さん
参考動画をありがとうございます。
常道の制動操作ですね!
タクシーの運転手さんも、たまにこの制動操作が出来てなくて、時折最後に踏み込んで、ショックのある制動操作をする人がありますが、クセなんでしょうか?
乗っていて不快感はありますね。
書込番号:23155242 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
かず@きたきゅう さん
>やたらブレーキランプを点灯させる様な運転をしたいのであれば、それは正しいブレーキングとはいえないと言うことです
何を語っても揚げ足取られそうなので、今回で終わりにしますが!
私のブレーキング方法は、後続車が接近してない時は、大体がシフトダウンによるエンブレを使い、フットブレーキは最後に使う様にしています。
依ってブレーキライトを点灯の頻度は低いですよ。
なお、後続車が後ろにいる時には、ブレーキ操作により、ブレーキライトを点灯させて、ブレーキング情報を後続車に知らせ、不安を与えない様にしています。
書込番号:23155270 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
カックンブレーキは検索すれば出てくるとして、N-BOXについて取説を読み返してみるとブレーキの踏み方が緩いとエンジンが再始動する事があると書かれていますね。
書込番号:23155272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ここを、読んでいると、常に前車に追随して、尚且つ必要以上に車間を、とらない事を、しています。と、おっしゃってる方が、おりましたが、それは、人によっては常にせかされてる様な気持ちを与えかねないし、緊張も、生まれると思います。車間は貴方が思っている以上に、とって欲しいと思います。車のお尻ばっかり気にしていると、追いかけている車の直前で何かがあって、その車に急停車でもされたら、対処も怪しいとおもいます。自信過剰じゃないですか?。
書込番号:23189247
5点
90度コーナー さん
前の小生のレスから
>一台のクルマが必要以上に速度を落としたり、のんびり加速したり、車間距離を必要以上にとりすぎるとかの人が渋滞を作っていると考えます。
これのどこが悪いのですか?
必要以上とは小生の場合、速度にも依りますが20メートル前後は間を空けて運転していますよ。先行車へは威圧感を与える運転はしないように、意識を持って安全運転しています。
当然、車速が高い場合は車間を空けるし、高速道路だと、速度表示に近い(100 キロだったら80から100メートルぐらい)空けて運転しています。
渋滞の原因を作っているなと思える後続車は、私が先行車が発進して法定速度で運転しているのに、100 メートルとか150メートル以上も離れて追随して来る車両があるので、渋滞の原因を作っているはずです。
私は煽る様な車間は取って無いつもりです。
書込番号:23189485 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
訂正です。
25メートルから30メートル前後は間を空けて運転しています
が正当です。
書込番号:23189506 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>maxpower_takeoffさん
maxpowerと云う、激しいペンネームからは、想像出来ない、穏やかな真面目な人とお見受けいたしました。
いつも運転には、プライドを持って法定速度を、しっかり遵守し、特に一般道では、速度の半分に相当する、常識的な車間距離を、
正しく維持されているのですね。
そして、時折、ご自身の運転技術の高さも、何気にさりげなく、しっかりアピールなさっております。
貴方の、おっしゃる法定速度というのは、40km,hの表示標識の区間では(メーターの誤差表示、許容分は置いといて)
しっかり40を維持し、50km,hの表示標識の区間は、50をしっかり維持、それ以上、それ以下では無いのですね。
ま、以上は違反になるけど以下では余程ことではない限り、ダメという問題にはなりませんね。
私も、毎日のように車の運転を、しておりますが、どう少なくみても7,8割の車は速度超過(告白しますが、私も含んでおります)
で、走って居ります。
現実はそうです、ほんとうは良くない事を知っています。
上記に挙げた、貴方の言う法令遵守の速度では、乱暴な言い方ですが、貴方は他人(ひと)の事ばかり,責めておられておりますが、貴方の嫌いな渋滞をあなた自身も不本意ながら、作っている可能性だって、あるはずです。
道路は、貴方一人だけのものではありません、いろいろな事情を、抱えて走っているいる方もおります,その辺もどうぞひとつ。
上げ足を取るようで申し訳ないのですが後方150mから追随?、追随なら、貴方としたらべつに何の問題も、
無いのでは?。
書込番号:23194085
4点
90度コーナー さん
貴重なご意見ありがとうございます。
皮肉に聞こえますが、私は法令遵守のキチンとした人間ではありませんよ!
時には速度超過(10キロ前後)する事もあり、交差点の一旦停止を、安全確認出来たなら、やらない時だってあります。
ただ、この掲示板では、法令遵守をしていると述べないと、言葉の端をとらえて意見して来る方が一部いますので、注意しながら述べています。
150メートルを追随の意味は、前にも言ったように、交通渋滞の原因を作っているとの意味ですよ!
仮に、先行車が発進して50メートルの距離を持って追随して行くクルマが数台あるのと、150メートルも離れて追随?していくクルマが数台あれば、後者の方がおのずと後ろの方では交通渋滞や遅れが発生すると思います。
故に運転する場合は、周りの環境(前後)を察知して、みんなと歩調を合わせた運転が必要ではと語っている訳ですよ!
時に、周りを意識しないで、いたずらに車間を空け過ぎたり、前車が発進しても中々発進しない人が散見されるので、お互いに注意したいと言う意味でのご理解願います。
書込番号:23194155 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
嫁の旧Nワゴンの車検の代車として、昨日新型のカスタムを1日運転しました。
旧型に比べてエンジンが良いのかわかりませんが出だしがかなり良いです。
ACCに関しても不満の無い出だしでした。
ステハイのEcon ONより良好と感じました。
それよりもACCでの停車の方に感動しました。
ステハイはカックンブレーキに良くなりますが、Nワゴンは上手く制御してるように感じました。
だんだん進化して行く安全装備ですが、お値段も進化して行くのが困り物ですねぇ。
チョイ乗りでの感想で申し訳ありません。
書込番号:23194160 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
jycm さん
レスありがとうございます。代車に新型N-WGNを1日貸す販売店は羨ましいですね!
ステハイとは、ステップワゴンハイブリッド車の事と思います。やっぱり製作年次が違うと改良されて良くなって行くのですね!
確かに、先代のN-WGNカスタムターボは、150万円強で買えましたが、新しいカスタムターボは、160万円以上するので、10万円ぐらい高くなっていますね!
ホンダセンシングもアップデートで改良されて行けば良いですね。
ありがとうございます。
書込番号:23194198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
貴方のは、意見というよりもむしろ、言い訳です。
ご自分の、前の投稿をもう一度、いえもっとかな?改めて見直しをしてみたら?。
プライドがないのですね。初めのころは、言い切ってましたよね?
それが,ここに来てだいぶブレて来てますよ!。
言葉にと、いうか、発信していることに、一貫性を感じませんね。
矛盾だらけ,迄は行きませんが、矛盾が多いのです。
多分、貴方の事だから、この投稿に納得出来ないと(して)、反論してくるのは、
分かっていますが、私は此れで此処から、リタイヤします。
あ、もう一つだけ、貴方に聞きたかったのですが、貴方がここまで渋滞に執拗にこだわる訳は?
まあ誰でも渋滞には、会いたくはないでしょうけど、
執拗に感じたもので。
ナイス付けてくれた方、ありがとう!
書込番号:23197333
3点
90度コーナー さん
私を煽ってくれて、ありがとうございます。(笑)
私は煽られ上手だから、気にしません(笑)
さようなら!
書込番号:23197351 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
2月22日に納車されて、2,500キロ走行。通勤でバイパスを片道20キロ走っている。S07Bターボエンジンは、パワー感もあってシートも硬めで、運転は楽しいです。車速感応式でないせいか、ステアリングに落ち着きがない様な。構造上しようがない燃料タンクの容量で、燃料補給の回数も多いけれど,トウータルの燃料費は安く、ま、いいかの感じだけれどゲージが気になる。標準装備のアルミホイールは、社外品の物に変えた方が、下が軽くなったと実感するほど重いけれど、どうなんだろう。ACCとは関係ない話で、すみません。ちなみに17号バイパスを走ってます。
書込番号:23376759
1点
私事ですが、納車されて3か月程経ちましたが、まだまだ社外品のパーツは少なくて。まあ、でもいろいろやりました。エスペリアのダウンサスー30mm,エンドレスのフロントブレーキパッド,エンケイ製の5スポーク(ハブリング付き)、シエクルのミニコン、無限のスポーツマフラー、車体が白なので、リヤスポ、ミラーカバー、ボンスポを赤に(あとは、ちょこちょこと)。と、そんな感じかな。次こそ車高調ですねやっぱり。乗ってみて、エンジンが素敵なので、もう少しやりたいと思います。オーナーの皆さん、このエンジンいいですよね。
書込番号:23384401
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
カスタムLターボを8月24日に契約し、納車待ちです。
ディーラーオプションの8インチとドラレコのセット、その他オプション合計46万円分注文しました。
ですが、あまりに待ち時間があり、今回のトラブルでのリセール時の価格の変動も気になり、当初、所有期間5年の予定を新型Nボックス3登場まで3年以内?と短縮し早めに乗り換える方向で行こうと思っています。
そのため、オプション内容・金額を抑える方向で、ナビはケンウウッドのMDV-M906HDを後付けしようと考えています。
そこで、分かる方がいらしたら教えていただきたいのですが、バック時に、画面にバックガイドのラインが表示されるのかされないかのかということです。そもそもラインはカメラ側(純正)のことなのか、ケンウッドのナビ側のことなのか無知なのでわかりません。
なお、ハンドルのスイッチと連動できるかどうかは、OBの方いわく、ケンウッド側からはまだ公表されていないみたいです。
15点
こんにちは、当方9月に納車された者です。
純正は高額なのと取付工賃も高く埋込画面は上を向いて見辛い為パナソニックのCN-F1D9Dを取付ました。
決め手はモデルチェンジ直前で価格が下がった事と画面がフレキシブルに角度が変えられる事です。
価格は本体変換ハーネス等や取付込みで純正ナビ本体以下でした。
ハーネスはバックカメラ変換とハンドルスイッチ用を使用し発売前から注文しましたがすんなりと出ましたので、販売店等で確認して頂けると思います。使用したメーカー名等は当方も確認しておらず申し訳有りません。
バックカメララインは通常ナビ側に設定が有るので(ラインの角度などを変える)純正カメラは画像だけだと思います。
ハンドルスイッチの連動も問題無くケンウッドでも出来るはずです。
また、純正ドラレコ は現在ではかなりの型遅れ的な物ですので納車直前迄待ってから機種を決定されたほうが宜しいかと思います。
ドラレコ はメーカー間の競争が激しいので順次多機能の機種が発売されますし、最近はナビと連携出来る機種も出始めております。
どんどん最近機種が発売されれば旧型機種もネット等で大幅に価格が下がるので狙い目でも有ります。
早く納車されといいですね。
書込番号:23112061
![]()
6点
私は、無限バイザーに変更願いましたがオプションは、納入済みでキャンセルできないです。
ディーラーに確認してから対応してください。
書込番号:23112117
2点
>ミーちゃんにゃんさん
コメントありがとうございました。
ナビの仕様書を再度確認してみます。
ドラレコはアドバイスの通り納車直前に決めたいと思います。
書込番号:23112423 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>H.comさん
コメントありがとうございました。
先週末にホンダに行き、お付き合いの長い店長に私の買い換え計画の考えを伝え、オプションを減らすことを嫌な顔ひとつせず、ごもっともですと承諾いただけました。とても申し訳なかったのですが、良い方で助かりました。
書込番号:23112434 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こちらは8月納車のものですが、この時には取り付けキットの適合情報がなく娘のN-BOXのナビを外して、納車前に自分で取り付けできるか確認しました。すると問題なく着きましたので、取り付け情報はN-BOXを参考にナビはケンウッドMDV-706Lをつけました。
バックカメラのラインはナビ側の設定にあったと思います。ドライブレコーダーは、DRV-R530とDRV-N530をナビと接続しています。
全てネットで注文して自分で取り付けましので15万以下で済みました。
書込番号:23115358 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Kazukazu770さん
コメントありがとうございます。
ご自分で取り付けできるとは、楽しそうで、羨ましいです。
確かにNBOXを参考にすればですね。ありがとうございました。
書込番号:23115759 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル
フロントワイパーの停止位置についてなのですが、ルーフに5cm程度積もったシャーベット状の雪がゆっくりブレーキをかけたのですが、雪が流れてフロントガラスの下から1/3くらいが埋まってしまいました。すぐに停車して雪をはらってワイパーに異常がないか確認しましたら、フロントガラスの下側のワイパー合わせの印(透明の○点)にだいたい合っていて、素人目では特に停止位置の違和感もなく、作動も問題なかったのですが、停止位置がずれていないか心配です。
たまたまディーラーへ行く途中の出来事だったので、点検してもらいましたが、問題ないとのことでした。
ですが、いまだにモヤモヤした気分でして確認をしたいので、JH1もしくはJH2乗りの方、どなたかフロントワイパーの停止位置の写真をお願いします。
2点
そんなこと気にしていたらいつか事故りますよ。普通に雨や雪が掃えるならいいじゃないでしょうか?
書込番号:23097321
21点
>NIG018さん
私は降雪地帯でHONDAの大衆車を3台長年車に乗っていますが、他の車も含めてワイパーが雪の影響でグダグダになっても、ワイパーが故障したり所定の位置に戻らなくなったことは一度も経験していないから、大丈夫だと思いますよ。
しかも、ディーラーの方が問題ないというのなら全く問題はないと思いますよ。
書込番号:23097340
9点
ずれてるとなんか問題あるのか?
書込番号:23097387 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは。ユーザーではないですが。
私も問題ないでしょう、に一票です。
そもそもワイパーの機構って、
ブレードの停止位置が大きくずれるかも?なくらいの大きな外的抵抗(雪の重み)が掛かったとしたら、停止位置が微妙にずれるなんて中途半端なことにはならなくて、
内部のリンク機構が自ら壊れる→以降アームが全く動かなくなる(内部のモーターを空転状態にするフェイルセーフな設計)→リンク機構を修理して元通りに直る、って作りになっています。
よって裏返せば、いま普通に動いているなら心配ない(半端にズレてもいない)、ってことになります。
それ以前の問題、
屋根上の積雪は出来るだけ下ろしてから出発、の励行を強くお勧めします。
クルマの屋根上に雪が積もったままで路上に出た→停車と同時に下側1/3が埋まったくらいで済んだのが幸運でした。
走りながらのブレーキングでドッサリいって前方視界ゼロ状態にでもなってたら。。。考えたくもない状況ですよね。
書込番号:23097439 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
ディーラー行ったのに見て来なかったのでしょうか?
書込番号:23097653 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>エリズム^^さん
>みーくん5963さん
>seikanoowaniさん
>とにかく暇な人さん
>JTB48さん
作動に問題がなければ多少ズレていても問題ないですよね?
車のことになると非常に心配性になってしまいまして、でも気にし過ぎるのも良くないですよね(汗)
書込番号:23097805 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>NIG018さん
>作動に問題がなければ多少ズレていても問題ないですよね?
問題ないですよ。
書込番号:23097814
3点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル
フロントワイパーの停止位置についてなのですが、フロントガラスの下側にワイパー合わせの印(透明の○点)が運転席、助手席にあり、左右ワイパーアームを立ててから、ゆっくりと自然に戻した場合だと、その印にぴったり合っているのですが、しばらく走行した後に確認すると、印より数ミリ程度、下の方に動いています。そしてまたアームを立てて、自然に戻してあげると印の位置に合います。
ワイパーの作動自体は特に問題はありません。
ワイパーの構造上、停止位置の多少のズレは仕方ないものなのでしょうか?
ちなみに先日、ルーフに3〜4cmくらい積もったシャーベット状の雪がゆっくりブレーキをかけたのですが、雪が流れてフロントガラスの下から1/3くらいが埋まってしまい、すぐに停車して雪をはらってワイパーを確認しましたら、特に停止位置のズレや作動も問題なかったのですが、これが原因なのではないかとちょと心配です。
この車種に限った話でないと思いますが、詳しい方、よろしくお願いします。
書込番号:23094036 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ワイパーの作動自体に問題がなければ、このまま乗っていても大丈夫でしょうか?
書込番号:23094043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
視界に問題がなければ大丈夫でし。
気にしすぎですよ。
もっと気楽に乗りましょう。
書込番号:23094186
9点
一応、ディーラーにワイパーの点検をしてもらいましたが、問題ないとのことでした。
書込番号:23094472 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぜんだま〜んさん
一応、ディーラーにワイパーの点検をしてもらいましたが、問題ないとのことでした。
書込番号:23094494 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ぜんだま〜んさん
ワイパーの作動自体に問題がなければ、このまま乗っていても大丈夫でしょうか?
書込番号:23094495 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ワイパーの構造上、停止位置の多少のズレは仕方ないものなのでしょうか?
仕方のないものです。ギヤの遊び含めたワイパーの構造の他にガラス面やワイパーゴムの接地面の状態(摩擦抵抗)でもズレます。
ワイパーアームを立ててから、ゆっくりと自然に戻して位置が戻るなら大丈夫です。
書込番号:23094503
2点
>1985bkoさん
ルーフからフロントガラスへ雪が崩れてきた影響は、今回の感じであればワイパーには影響がなかったということで大丈夫ですよね。
一応、ディーラー説明し、ワイパーの点検をしてもらいましたが、問題ないとのことでした。
書込番号:23094847
1点
>ルーフからフロントガラスへ雪が崩れてきた影響は、今回の感じであればワイパーには影響がなかったということで大丈夫ですよね。
はい。心配しなくても大丈夫です。
書込番号:23106137
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
現在、N-WGN Lターボ無しを納車待ちで、納車は来年2月下旬から3月上旬の予定となっています。
題名のとおり、ホンダの純正品は高価なのでパナソニックストラーダCN-RE06DとドラレコのCA-DR03TDをネットで購入して、取付け専門店に依頼しようと考えています。
元々付いている、ハンドルスイッチとバックカメラを使いたいので、ケーブルを用意しなければなりませんが、調べ方が悪くネットで調べてもN-WGNで使用できる物がわかりません。
どれが合うか分かる方がいらっしゃれば、メーカーと品番を教えていただけませでしょうか、よろしくお願いします。
書込番号:23093604 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
個人的には後付けするならパナソニックのナビよりもカロッェリアのナビの方が良いと思います。
パナソニックの地図データはゼンリンの地図データを使うので更新が遅いです。
2018年の5月に購入した車が全方位モニターを選んだ場合選択肢がパナソニックしか選べなかったのでパナソニックのナビ(2018年5月生産)を選択しましたがカロッェリアの2017年度の地図データに入っている道が無く家から1分の毎日通る道なので毎日速度超過ですの案内が出てうるさいです。
ちなみにパナソニックに地図データの更新を聞くと2020年まで無いと言われました。
ついでに言うとアルパインなんかだとナビは中国に委託していますし地図更新は絶望的です。
なんだかんだ言ってナビに関してはカロッツェリアのナビが正確ですしルート案内もちゃんとしています。
書込番号:23093917
8点
カナック企画、で検索してください
NKK-H94D が2DINタイプ
TBX-H005 が8インチナビ用
TBX9-H007 が9インチナビ用
すべてステアリングリモコン対応と思います
書込番号:23094755
![]()
4点
おっと間違えた
9インチナビ用は
TBX-H007でした
書込番号:23094761
1点
>山猫飯店さん
連絡ありがとうございます。
カナック企画と言うメーカーから出てるのですね。
さっそく、利用させてもらいます。
本当に、ありがとうございます。
書込番号:23094781 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
悪いことは言わない。
パナだけはやめといた方がいい。
お金を無駄に流すだけだよ。
使えば、その酷さに気づくと思う。
書込番号:23138699 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル
降雪地域に住んでいるのですが、車に積もった雪をはらう際、気を付けていてもワイパーアームに雪が接触してしまい、画像のような傷が付いてしまいます。
錆が出るような深い傷ではありませんが、黒のワイパーアームに白の傷なので少々目立ちます。
ワイパーアーム自体はそこまで高価な部品ではないので交換したいところですが、毎年必ず雪が積もりますので、また同じような傷になりそうなので、交換するのは勿体ない感じがします。
再塗装以外で傷を消すもしくは目立たなくする方法はありませんでしょうか?
よろしくお願いします。
書込番号:23092954 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
・黒マジックで塗る?
・ラバーペイントしちゃう?
・カッティングシートでも貼る?
書込番号:23092961
2点
>再塗装以外で
確かに交換はもったいないですね。ですが、もともと劣化しやすい箇所なので再塗装が最もお手軽&効果的では。外して安い黒スプレーするだけだと。
書込番号:23092964
2点
NIG018さん
ワイパーアームの塗装はマットブラックですし、交換や塗装以外で綺麗に補修するのは難しそうですね。
このワイパーアームの塗装を以前お付き合いしていたディーラーにお願いした事がありました。
そうするとディーラーからは、塗装するよりも交換の方が安いと言われたので、交換した事があります。
因みにその時の価格ですが、下記のように片側なら工賃込みで6000円前後でした。
・運転席側ワイパーアーム:4525円、交換工賃:1785円
・助手席側ワイパーアーム:4084円、交換工賃:1785円
書込番号:23092992
1点
気になるならば、交換以外に解決する方法はありません。他の方法はごまかしているだけです。
書込番号:23092999 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
神経質な方なら仕方がありませんが私なら地金が出てなければ放置します。塗装しても交換してもまた傷がついてしまいそうです。
仮に交換が安いと言っても都度交換してたらたまったもんじゃないですよ。
書込番号:23093023
7点
ボンネットの形状や取り付け位置にもよりますが、覚えれば簡単に自分で取り外しできますよ。
取り外しの時のコツとしては、ワイパーアームの取り外し前に取り付け角度をガラスなどにマーキングしている方がいいですよ。
一度、取り替えを前提に塗装してみて、気にくわなければ発注して交換して見ればと思います。
書込番号:23093044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カーボンシールステッカーはいかがでしょうか。
https://amzn.to/2qy8Yfi
下記の加工例のように車種に合わせたものもあるようですが、N-WGN 2013年モデル用があるかは不明です。
https://minkara.carview.co.jp/userid/1093493/car/845555/2150703/note.aspx
書込番号:23093064
1点
DIYで塗装する場合、研磨して傷の段差を無くしてからでないと、塗装しても段差が目立ちます。
SOFT99の微細ペーパーを組み合わせた物が販売されてます。
マッドブラックはプラモデル屋(廃業してしまったので近所には無い)にあります。
リサイクルパーツ屋にいけば、長さとクリップ形状が同一ならば取り替え可能でしょう。
書込番号:23093091
1点
ワイパーアーム傷補修ペンってのが売ってるからそれで誤魔化す。
書込番号:23093264
0点
ボディと違ってその色のタッチペンがあるわけではありません。
ヘタに塗装などすると色の違いで却って目立ちますよ。(意外と人間の目は正確です。)
交換しないなら、そのままがいいと思います。
やるなら白い線が目立たなくなるように目の細かいコンパウンドがいいと思いますがやり過ぎるとテカって目立ちます。
書込番号:23093627
3点
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,771物件)
-
- 支払総額
- 72.1万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 3.2万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 6.5万km
-
- 支払総額
- 29.5万円
- 車両価格
- 24.5万円
- 諸費用
- 5.0万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 10.3万km
-
N−WGN G・Lパッケージ 2年保証 4WD CVT ナビ バックカメラ ETC シートヒーター エンジンスターター スペアキー プッシュスタート
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜211万円
-
8〜256万円
-
9〜179万円
-
10〜246万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
10〜212万円
-
18〜230万円
-
24〜293万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 72.1万円
- 車両価格
- 68.9万円
- 諸費用
- 3.2万円
-
- 支払総額
- 29.5万円
- 車両価格
- 24.5万円
- 諸費用
- 5.0万円
-
N−WGN G・Lパッケージ 2年保証 4WD CVT ナビ バックカメラ ETC シートヒーター エンジンスターター スペアキー プッシュスタート
- 支払総額
- 64.8万円
- 車両価格
- 56.8万円
- 諸費用
- 8.0万円




















