ホンダ N-WGN のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-WGN のクチコミ掲示板

(3509件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-WGN 2019年モデル 1505件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN 2013年モデル 820件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN(モデル指定なし) 1184件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全203スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-WGN」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGNを新規書き込みN-WGNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信11

お気に入りに追加

標準

ボンネットのインシュレーターについて

2022/10/16 21:15(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:449件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

カスタムとノーマルの差として、ボンネットのインシュレーター(防音/断熱材)の有り無しがあるようです。
ネットでしらべると、ノーマルでも このインシュレーターを付けることができる。
しかも、メーカー純正で2530円ということで、早速
ディラーで注文し、自分で取り付けしました。
取り付けは、インシュレーターの突起部分をボンネットの凹部に差し込み、付属のピンを手で押し込んで固定するだけ。3分以内の作業です。
問題は、効果ですが
普通に運転している限りは、正直分かりません。
もう涼しくなってきたので、今は問題ないですが
真夏では、運転後のボンネットの表面温度が緩和されるかな?
っと 思っています。
このインシュレーターを追加で付けた方で、
 効果があった方
 効果を感じなかった方
 見た目で自己満足されている方
など、ご意見 ご感想等 お聞かせください。

書込番号:24967909 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


返信する
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:5件

2022/10/16 21:45(1年以上前)

効果はない
効果もかんじない
ボンネット閉めたら見た目関係なし

書込番号:24967963 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6082件Goodアンサー獲得:2007件

2022/10/16 21:55(1年以上前)

N-WGNではないですがダイハツ ムーヴに乗っていた時、MC後に追加されたボンネットフードインシュレーターを装着した事があります。

スレ主さんと同じくインシュレーターの効果は感じませんでした。

まぁ自己満足のレベルでしたね。

セミキャブタイプの箱バンのエンジンルームフタ裏側にインシュレーターを装着した時は断熱や防音効果は分かりやすく感じました。

書込番号:24967987 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1915件Goodアンサー獲得:101件

2022/10/16 22:40(1年以上前)

その部品は車外でエンジン音が小さくなるかどうかであって、
遮熱材でもないからボンネット温度にも影響しないし、車内の静音化には全く寄与しないよ。

書込番号:24968047

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2022/10/16 23:34(1年以上前)

ボンネット裏の汚れ防止カバーって考えればいいんじゃないですかね?

書込番号:24968125

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3069件Goodアンサー獲得:144件

2022/10/17 06:23(1年以上前)

効果が低いので部品がカットされたと思われます。

書込番号:24968269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2022/10/17 07:43(1年以上前)

失礼します。
効果の有無は、わからないかもしれませんが、
同じ車種で、ついてないのは、寂しいです。
ボンネット上げたとき、
あるのと、ないのでは、
少しですが、心寂しいです。
私も一度、マイナーチェンジで、省かれたのを、取り付けたことあります。
多分コルトかな。
効果より、あくまで自己満足のためです。

書込番号:24968329 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2521件Goodアンサー獲得:64件

2022/10/17 10:49(1年以上前)

>陽だまりの中でさん
素材がどのような組成なのか分かりません。
価格から言って単純な高温対応のスポンジのようなものだと思います。
グラスファイバーだともう少し値段が高いかな。
ただ断熱効果あったかい素材を勝手につけると熱がこもることにより、エンジンないの部品劣化が進むという悪影響が生じます。
個人的には悪影響しかないと思いますので外した方がいいのではないでしょうか。
金属と触れてるほうが放熱効果は明らかに高いですよ。
ボンネットが熱くなるのもその結果であり、問題はありません。

書込番号:24968500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2022/10/17 11:50(1年以上前)

>陽だまりの中でさん

賛否両論ですが、インシュレーターを製造しているメーカー的には効果あるようですよ。
https://www.nttoryo.co.jp/division/car/what/sound_insulation.html

フードインシュレーター
ボンネット部分に使用。エンジン音の吸音や、外熱からエンジンを守る断熱機能も持っています。

だそうです。

書込番号:24968571

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/10/17 12:04(1年以上前)

メーカーがわざわざ上級グレードには取付しているんだから効果はあるのだろう

だだ、その効果は機器で測定して判る程度で体感するのは出来ないって事なんでしょうね

画像を見るとその小さな部品で体感出来る何dbとか変わるとは思えんし。

書込番号:24968591 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


銅メダル クチコミ投稿数:6651件Goodアンサー獲得:337件

2022/10/17 12:11(1年以上前)

ボンネットインシュレーターに
賛否両論なんてあるのですね。
勉強になります。考えたこともないですが、
あると、エンジンに悪影響があるのですね。
これから買った車についてたら外そうかな。
冗談ですが。
失礼しました。

書込番号:24968602

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2022/10/17 17:21(1年以上前)

雨の日ボンネットから湯気が立ち上らなくて良いですね
その他にも効果はあるのでしょう
メーカーがコストをかけて取り付けるにはちゃんと理由があるんですよ

書込番号:24968927 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ35

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

燃料口付近の変色?

2022/09/11 11:51(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:449件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

新車購入で、店頭にて外観チェックして帰りました。
帰宅途中、ガソリンスタンドで給油しようと、給油の蓋を開いたのですが 添付写真のように一部変色?錆?
っと思い ディラーへ
見てもらったのですが、確かに拭いても取れないので、汚れ等でないため、メーカーへの新車クレームになる可能性もあるので
いったん 写真をメーカーに送り、メーカーでの対応策を検討してもらうとのことです。
ささいなこととは 思いますが、新車でこれでは 少し気持ち悪いです。
また 錆っぽいので、今後が心配です。
メーカーからの回答があれば また、報告します。
N WGNを購入された皆さん このような症状なかったでしょうか?

書込番号:24917873

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/09/11 13:16(1年以上前)

その様にサビの様な状態だと、亀裂が入っている様に見えてなんとも言えない感じに見えてしまいますね。

大きく影響する部分ではないと思われるのですが、納車して直後は気持ちは良くないですね。

書込番号:24917993 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件

2022/09/11 15:05(1年以上前)

所有者にしか分からない位置ですね。写真撮るなら引いた写真と拡大写真にした方が、他の人にイメージしやすいでしょう。

書込番号:24918138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2022/09/11 15:33(1年以上前)

下手くそプラスで割れが出た?
で、鯖発生?

そんな風に見える。
もう少し引いた画像が欲しいかな。

その形状って普通なの?

書込番号:24918173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1120件Goodアンサー獲得:63件

2022/09/11 17:05(1年以上前)

引取り後、当日という事のようですので、主様にとっては気持ちが萎えますね!お察しします、
他の方のご意見にもありますが、見た目のその形状は正常なのかな?って感じますね、
折角の新車に申し訳ないのですが、
切断端の処理がお粗末としか見えませんが?
ディーラーで、他の車を確認なされてはどうでしょか!
自分ならそうしますが。

書込番号:24918281 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:449件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2022/09/11 21:04(1年以上前)

皆さま、アドバイス、ご意見 ありがとうございます
全体が分かる写真をアップさせていただきます
(撮影が、あまり上手くなくすいません)

書込番号:24918698

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:4616件Goodアンサー獲得:394件

2022/09/12 07:48(1年以上前)

フリード+HVクロスター給油口

>陽だまりの中でさん
うちのフリード+を確認してみました。
添付写真のようにスレ主さんの問題部分はシワシワになっていて、手で押すと柔らかいのでパテで埋めてあるようです。
この部分は外板と給油口の鉄板を張り合わせてあるようです。
バテ埋め、塗装で解決するのではないでしょうか?

書込番号:24919199

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:193件Goodアンサー獲得:20件

2022/09/12 10:22(1年以上前)

>陽だまりの中でさん

新たな写真添付で内容が分かりました。

Hondaでキッチリ対応されると思います。

HondaCarsの処理は困難でしょうから
各都道府県にあるHonda拠点での対応だと思います。
2週間車両預かりとなると思います。

書込番号:24919343

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:449件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2022/10/08 11:33(1年以上前)

皆様 アドバイス、ご意見 ありがとうございました。

車が修理からあがってきましたので、報告させていただきます。

ディーラーからの説明では
修理拠点(ホンダ グロス)での確認結果として
本来は 
給油口の板金部分は、車本体と別ピースになっており、特殊な接着剤で接合している。接合後、接合部の段差を滑らかにするためや、接合部に水等が入り込まないようにするために
シール剤を塗布している。その後、本体色の塗装工程を行う。
今回、
このシール剤が不十分だったので、水が入り込み
接着剤の一部が滲み出てきて、茶色に変色してきたように見える状態になった。
錆等ではない。
今回の購入車は 在庫車でしたので
販売会社での保管中に この症状になったと思われる。
この状態での使用でも 性能、品質的に著しい不具合に至ることはない。
ただし 外観的には 不具合と考えていますが
今回は、車の引き渡し前にチェックできていなく
大変 申し訳ありませんでした


私の知識不足もあるかも知れないですが、
こんな感じです。

一応 修理された部分は キレイになっていたので
修理内容の書類にサインしました。

新車で買われた場合は、確認されてもいいのでは
ないでしょうか.....

書込番号:24955901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6




ナイスクチコミ8

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

旧型 カスタムのフロントグリル

2022/10/06 07:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル

クチコミ投稿数:37件

旧型カスタム後期のメッキのものを、同じく旧型カスタム前期のブラックのものに交換は可能ですか?
前期を買えばという良いという話ですが、自動ブレーキがないのが心配でして(^_^;)
ディーラーオプションで、似たようなものもあるみたいですが。

書込番号:24953223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/10/06 08:18(1年以上前)

ホンダセンシングと違い昔のシティーブレーキアクティブシステムはかなり性能が低いです

個人的にはシティーブレーキアクティブシステムの有無は気にしないな。

書込番号:24953260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:37件

2022/10/07 19:50(1年以上前)

回答ありがとうございますm(__)m
旧型N-WGNのシティブレーキアクティブシステムの性能がホンダセンシングと比べ低いとのことですが、ダイハツ・スズキ等他メーカーのもののほうが性能的に良いということですか?

書込番号:24955268 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/10/07 21:15(1年以上前)

ダイハツはSA3以降ならまあまあ使えるみたい

スズキは車種により違うから何ともだが、ワゴンRなら先代のレーダーブレーキサポートはホンダのシティーブレーキアクティブシステムと大差なく使えない

日産は結構良い


他メーカーが性能良いとかではなく、先代のシティーブレーキアクティブシステムはそれの有無を気にする程の性能じゃないから、デザインが気に入った前期を選択しても良いんじゃない?って事を言いたいだけ。

書込番号:24955365 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:37件

2022/10/08 11:15(1年以上前)

回答ありがとうございますm(__)m
そうですか。先代MH34ワゴンRのスティングレーも良いかなと思っていましたが、ホンダのシティブレーキアクティブシステムと似たようなものですか(^_^;)
乗り換えるなら自動ブレーキ付きが絶対良いという訳ではないのですかね?
N-WGNは、サイドエアバッグが付いてますので安全性はMH34ワゴンRスティングレーより高そうですが(^_^;)

書込番号:24955879 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル

本体背面 電源24P、オプション20P、12P、24P

オプション20P、12P拡大

オプション24p拡大

ホンダ純正のディスプレイオーディオを中古で購入し、初代N-WGNのオーディオレス車に取り付けようとしたところ、「走行中は操作できません」と表示され、Bluetoothの登録や設定ができません。

オプションのコネクターのどこかりアースに繋げば解除できるかと試してみましたがうまくいきません。

どなたかご存じの方おられませんか?

車両 平成26年 N-WGN G Aパッケージ オーディオレス車
ディスプレイオーディオ NR-241JH

書込番号:24710649 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/04/21 17:31(1年以上前)

よくわかりませんが、挿してコネクターを全て挿してこの状態なのですか?

書込番号:24710775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:93件

2022/04/21 19:17(1年以上前)

現状としては「パーキング(サイド)ブレーキが掛かっていないので、操作不可」の状態ですね。

ここではNGな話題ですが、走行中のTVやナビの操作できるキット≠ネどがヒントになると思います。
そちらのキット(N-WGN MOPディスプレイオーディオ用)で検索しますと、
接続用の商品としておそらく20Pのカプラー写真が出てくると思います。
で、そこから何やら細工された線がパーキング線でしょう。

現在のお車はオーディオレスとの事ですので、そもそもの車体からのカプラーは、
ロック付きの電源24Pと、ラジオカプラーくらいしか無いのかもしれません?

もし無ければ、まずは接続用に20Pのカプラーを用意しないといけません。
そして、そのカプラーのパーキング線を車両のパーキングブレーキ回路に正しく接続します。
これでおそらく停車中は操作できるのかもしれません。


※ ちなみに、アマゾンやヤフオク等でこの手の商品写真を見ますと、
とりあえず20P全てに配線がされている商品と、最低限の数本のみ配線の商品があります。
そもそもN-WGNの標準ディスプレイオーディオ車の20Pに何本配線が来ているのかは存じません。
パーキング線以外はリバース信号とか、別の配線が来ているかもしれませんが、
カメラやステリモ等?、今回には不要な分もあるかもですので、それはまた不作動・不都合が出た時点で。

書込番号:24710929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/04/21 20:58(1年以上前)

電源用24Pコネクター

>かず@きたきゅうさん

車両側には
@右下の電源用の24Pハーネス
A左下のラジオアンテナ
の2つしかなく、刺さっているのは2つだけです。

(写真は電源用の24Pコネクターです)

書込番号:24711140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


ku-bo-さん
クチコミ投稿数:1376件Goodアンサー獲得:47件

2022/04/21 21:05(1年以上前)

>チームマイナス15Kさん
ちょっと調べたらいくらでもページが検索できますが…バック信号とパーキングブレーキ信号は3ピンのコネクタがホンダの主流みたいですよ。
オーディオレス車はコネクタ付いてないんですかね?コネクタ差し込めば作動すると思いますが。

書込番号:24711157 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/04/21 21:15(1年以上前)

>ぢぢいAさん

おっしゃる通りネットでいろいろ検索したところ20Pカプラーのパーキング解除キットなるものを見つけました。
その配線を購入しようかと思い、その前に端子に直接配線を差し込んで試してみましたが解除出来ませんでした。

20Pカプラーの配線の加工方法を説明されている動画なども参考にしてテストしましたがうまくいきません。

駄目だとはわかりつつ、説明されていた端子以外のオプションカプラーの刺さる20P、12P、24Pのすべての端子をアースに短絡してパーキング状態を擬装してみましたが駄目でした。

ちなみに、Bluetoothの接続や設定ができれば良いので、パーキング配線にちゃんと繋ぎます。

書込番号:24711176 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/04/21 21:21(1年以上前)

>ku-bo-さん

かなり調べたのですが、有益な情報にたどり着けずこちらに質問いたしました。

困ったことにオーディオレス車には件の3Pコネクターは来ていませんでした。

ディスプレイオーディオ側にも本体背面の写真のように、3Pコネクターが刺さるところがそもそも存在しません。

オーディオレス車はラジオのアンテナ配線ですらデッキの裏まで来ていなく、Aピラーからデッキ裏まで延長しないと駄目な程でした。

書込番号:24711196 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2022/04/21 23:32(1年以上前)

そもそも故障しているって事は?。

書込番号:24711456 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:112件

2022/04/22 00:12(1年以上前)

ディスプレイオーディオ NR-241JHってメーカーオプションだから、オーディオレス車は配線異なるのでは?

で、24Pコネクタってパーキング線はない気がします。

書込番号:24711520 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:112件

2022/04/22 00:19(1年以上前)

そもそもDオプションのナビなんかは簡単に解除可能だけど、メーカーオプションのこの機種って同じ方法で解除可能なんでしたっけ?

書込番号:24711526 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2022/04/22 07:49(1年以上前)

最近は、各ユニット間をCAN通信でデータをやり取りしている車が多いので、
昔の知識で配線信号とか考えると高価なユニット壊しますよ。

CAN通信線なんてD+、D-の差動3.3Vデータ線の2本で車速データやら
いろんなデータのやり取りするんですから。

へたにテスターとかで調べると壊しますよ。

書込番号:24711721

ナイスクチコミ!1


mokochinさん
クチコミ投稿数:3337件Goodアンサー獲得:317件

2022/04/22 08:10(1年以上前)

ゆうたまんさんの資料からすると
車速信号(桃)にスイッチ挟み込む事で出来るんじゃないですか?

書込番号:24711739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:112件

2022/04/22 10:12(1年以上前)

>mokochinさん
この機器に3Pコネクタ刺さる箇所がないので、機器側のどの端子がパーキングの位置か不明です。

書込番号:24711905

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3337件Goodアンサー獲得:317件

2022/04/22 11:36(1年以上前)

私の経験として、映像系の制限はパーキング信号
操作系の制限は、車速信号を見てる事が多いです。

配線をカットする事になるので、自己責任でお試しください

書込番号:24712033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


mokochinさん
クチコミ投稿数:3337件Goodアンサー獲得:317件

2022/04/22 11:42(1年以上前)

よく読むと、取り付け段階で制限掛かっているのですね。
見当違いのアドバイスしました。すみません

書込番号:24712036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/04/22 11:43(1年以上前)

>北に住んでいますさん
そもそも故障しているって事は?。


中古品を購入した以上その可能性もあると思いますが、今のところその可能性は排除しています。

書込番号:24712038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/04/22 11:47(1年以上前)

>ゆうたまんさん

オーディオ電源用の24Pカプラーは同じものが来ているようです。

もともと同じディスプレイオーディオが標準でついている車の場合は、20Pのオプションコネクター?の一本をアースに落とすと解除できるようなので同じ方法で同じ個所の端子をアースに繋ぎましたが駄目でした。

それ以外の制御が働いているのでしょうか?

書込番号:24712041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/04/22 11:55(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん

たしかに単純なデッキにしてはオプションのコネクターや配線が多いように感じます。

ただ、標準でこの機種が付いている車両は配線をアースに繋ぐだけで解除できるようなので、単体でも可能かと思っています。

ディスプレイオーディオ本体は中古で購入したものですし、車両側の高価なユニットを壊さない用に無謀なテストは車両にはつながずスタンドアローン状態で検電しています。

各端子、ショートしないように慎重にやっているつもりですが、アースに繋いだことにより本体が壊れてしまっていたら迷宮入りですね。

書込番号:24712047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/04/22 12:04(1年以上前)

>mokochinさん

おっしゃるように車両に搭載した段階で、走行しなくても制御が掛かってしまいます。

車両から外して、電源だけ繋いだ机上でテストをしていますが、その状態でも制御が掛かります。

もう自己責任でめちゃめちゃやっているのですが行き詰ってます・・

書込番号:24712057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6669件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2022/04/22 12:49(1年以上前)

>もともと同じディスプレイオーディオが標準でついている車の場合は、20Pのオプションコネクター?の一本をアースに落とすと解除できるよ>うなので同じ方法で同じ個所の端子をアースに繋ぎましたが駄目でした。

回路を知らずにさわると、何が起こるかわかりませんよ

先日も仕事で触ってる機械が故障したと言われたので調べたのですが
ステッピングモータの配線を板金で挟んだようで、ショートしていて見事に基板が
損傷(基板パターン焼けて切れて)ました。

こんなことが起こるので回路も調べずアースに落としたり、接続したりするなどもってのほかです。

個人の家電修理もまず基板回路を追って調べてから、対応します。
最近は、IC化されてるのでなかなか追えませんが。

書込番号:24712122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2105件Goodアンサー獲得:112件

2022/04/22 15:32(1年以上前)

>20Pのオプションコネクター?の一本をアースに落とすと解除できる

ネットで販売しているキャンセラーを見ると20Pコネクタのようでした。
確かに1本アース落ちていますが、最低でもこのコネクタから車両側に2本つながる(ダミーかどうかは不明)のようでしたので、この機種を使うのに足りない配線があるのかもしれません。

メーカーオプション→社外は例がありましたが、その逆は発見できませんでした。

メーカーオプションは少なくともディーラーオプションのナビとはコネクタが異なっています。

書込番号:24712337

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2022/04/22 16:52(1年以上前)

ナビ本体がメーカーオプション用なのかな?
それだと無理という以外ないでしょうね

書込番号:24712433 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2022/05/03 00:59(1年以上前)

>高い機材ほどむずかしいさん
>ゆうたまんさん
>かず@きたきゅうさん

いろいろ調べましたがネット上には有益な情報が見付からず、今回は諦めようと思います。

みなさま、ありがとうございました。

書込番号:24728627

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:996件Goodアンサー獲得:93件

2022/05/07 13:42(1年以上前)

アースで作動しないなら私ではお力になれないので、静観しておりました。
正直、他の一般的なオーディオをつけた方が、と思います。

ちなみにネット調べですが、電源24PもMOPのディスプレイオーディオ車と、オーディオレス車(又はナビパケ車)で違うようです。
レス車とナビパケ車の比較ではステリモ線が除かれた程度で、ほぼホンダ標準のパターンかと思われますが、
MOPのDA(ディスプレイオーディオ)車の場合、標準車では「車速」がくる位置に「INFO SW」が入り、「イルミ」の位置が空きになります(車速・イルミ無し)
代わりに?標準車では空きの位置に「K-LINE通信」なるコードが来ています。

こちら、ECUからOBDに出ているような信号か?と思いますが、実際何を送っているのか、もしくは絶対に必要なのかはわかりません。
中途半端に手を出してECUやら諸々を壊しては元も子もないので、私ではアドバイスは出来ません。

他のカプラー、例の20Pはパーキング線の他、リバース線やステリモのTEL用のコードが来ているようです。
別の24Pはカメラ系統の配線が来ているようで、このあたりは今回は不要かと。

巷では今回とは逆の、MOPのナビやディスプレイオーディオ車から後付けナビへの交換事例(専ら業者さんですが)が多いと思います。
正直こちらの方が車速やイルミを他から引っ張ってくるだけで、カメラ線の変換コードもあるようなので、ずっと楽かもしれません。

書込番号:24735120

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ61

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

ミッドナイトブルーについて

2022/03/03 18:14(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:14件

カタログやネット写真を見ると明るめの紺色ですが、実車見るとなす紺よりまだ暗い紺色というか黒に近い紺色で、これどうみてもカタログ写真やネット写真の色がおかしいのでは?
かなりデジタル修整されてません?

書込番号:24630477 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2022/03/03 18:16(1年以上前)

だからどうしたの?

書込番号:24630485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:290件Goodアンサー獲得:25件

2022/03/03 18:24(1年以上前)

こう言う意匠性の強い塗装は、光の当たり方や光の強さでも色が違って見えますよ。

書込番号:24630506

Goodアンサーナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2022/03/03 18:29(1年以上前)

>学園祭前夜さん
自分もフリード購入時にミッドナイトブルービームメタリックの実物見て辞めた口ですが、色は印刷もネット画像もアテにならないのですよ。
特にメタリック、マイカ系は陽のあたり加減で全然違うので。 

カタログにも(実際の色と多少異なることがあります)と注意書きありますからね。 
カタログで違いを強調してあるのは周知の事実では?

書込番号:24630514 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


na_ppaさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:2件

2022/03/03 19:32(1年以上前)

ミッドナイトブルーに乗ってます。
昼間暗いトコだと黒、明るいトコだと紺。
夜に街灯下で見るとメタリックの青 位に見えます。
結構気に入ってます・・・。

書込番号:24630615

ナイスクチコミ!20


クチコミ投稿数:25件

2022/03/03 21:28(1年以上前)

趣味の悪いソファーの色だお(°Д°)

書込番号:24630828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ112

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

次の2点だけ不満です。皆さんのご意見は?

2020/03/28 09:28(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

納車して半月程経過して満足していますが、次の2点だけは気になります。

1つ目は、EPBスイッチの取り付け位置です。
ステアリングホイールに隠れて、横から覗き込まないとスイッチが見えません。左側のECONスイッチと左右逆位置にすれば良かったのに残念です。
使用頻度から見ても、EPBスイッチの方が左側にあるべきと思いませんか?

2つ目は、ステアリング下の物置き下部が、シートポジションに依っては脛に当たる事です。
ちなみに、私は身長176cmで、手が少しだけ短いので、シート位置をステアリング寄りにして、バックレストは立ち気味が好みです。座面位置を下まで下げると何とかクリアします。
先代のN-WGNでは全然問題無かったので残念です。

皆さんのご意見は如何でしょうか?

書込番号:23308828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!21


返信する
クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/03/28 09:34(1年以上前)

追伸

ちなみに、脛が当たる件は、他の方も数人指摘されていました。

書込番号:23308837 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2020/03/28 11:23(1年以上前)

試乗したけど

1.場所が判れば目視する必要もないからどこにあっても良し。
  慣れの問題です。

2.当たるけど、慣れが解決してくれそうなのでどうでも良いかな。

書込番号:23309020

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/03/28 15:15(1年以上前)

EPBを自動設定に変更すれば(デフォルトでは自動設定はOFF)、ONにする手間は省けて見えづらくとも、一応の解決策にはなりますが!

書込番号:23309436 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/03/29 06:00(1年以上前)

ツンデレツンさん

慣れで解決出来るなんて羨ましい限り!
愚生も慣れる様に努力します(笑)

書込番号:23310599 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/03/29 17:38(1年以上前)

ツンデレツンさん

あなたはN-WGNを所有してないから、何とでも言えますからね!

書込番号:23311751 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


高茶さん
クチコミ投稿数:11件

2020/03/30 14:01(1年以上前)

レス主様 教えて下さい。自動パーキングブレーキ機能のONの方法が載っていましたので、試してみましたが、途中までで、先に進めませんでした。1パワーON、 2セレクトP  3パーキングスイッチ引き上げ、ブレーキ警告灯点灯 4、ピーッ、ピーッ、ピーッ
・・・が鳴らないのです。3分続けましたがダメでした。

書込番号:23313258

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/03/30 18:40(1年以上前)

ブレーキ警告灯が点いた時点で、手を離したのでは?
そのまま引き上げてピッ3回鳴ったら手を離すでは?

詳しくは取説でどうぞ!

書込番号:23313639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/03/30 18:55(1年以上前)

オーナーの皆様へ

オーナーズガイドはN-WGN購入時に付いて来ますが、より詳しいオーナーズマニュアルは、基本的にpdfファイル等の電子ファイルになります。

ただし有料ですが、製本版(約2,500円)を販売店に申し込めば入手出来ます。
参考にどうぞ!

書込番号:23313663 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5434件Goodアンサー獲得:412件

2020/03/30 19:07(1年以上前)

クルマは言うなれば規格汎用品ですから、合わない所もあると思います。

或は設計と市場のズレ。そのズレはマイナーチェンジで改善。
不具合を出しつつ市場の声を反映しつつ、真の完成に向かうのがお約束。

因みに、販売店や客相には言いましたか?

書込番号:23313678

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/03/30 19:21(1年以上前)

マイペェジ さん

ありがとうございます。
もちろん、上記2点については、販売店に伝えてあります。

書込番号:23313691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/30 21:30(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
初めましてゆうこれと申します。
私ももう間もなく納車になるんですが、ハンドル下の小物置きが脛に当たる件に着きまして試乗では気になりませんでしたが大変気になるのですがどんな感じでしょうか?
ちなみに私も身長175cmで試乗の時は椅子を一番下まで下げて運転をしました。
是非回答をお願いします。

書込番号:23313922 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/03/31 04:19(1年以上前)

ゆうこれ さん

おはようございます。
お尋ねの件ですが、一般的には大丈夫かと思います。
愚生の場合は身長の割にはステアリング寄りにシートを前に出して、アップライトに座り、座面を高くする傾向にある為に、膝が曲がり脛が当たってしまいます。
仕方ないので、座面を下げて合わせれば、問題を回避出来ます。

スライドを後ろ寄りにして、座面を下げるシートポジションの方は大丈夫かと思います。

繰り返しになりますが、先代N-WGNでは全然気にならなかったので、とても残念です。

書込番号:23314319 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/31 11:23(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
小物入れが脛に当たる件、丁寧に有り難うございます。
納車されましたら検証してみようと思います。
今はいろいろ不安もありますが納車が非常に楽しみです。

書込番号:23314626 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/03/31 11:30(1年以上前)

ゆうこれ さん

N-WGNは良いクルマです。納車楽しみですね。

納車されたらレビューお願いします。

書込番号:23314637 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


nobu太さん
クチコミ投稿数:8件Goodアンサー獲得:1件

2020/03/31 16:18(1年以上前)

>高茶さん
自動パーキングブレーキ機能のONの設定方法が上手くいかないのですね?
私は数日前にON設定してみました。

1.パワーON、 2.セレクトPにして、ブレーキペダルを踏まずにブレーキ警告灯点灯が点灯していますか?
この状態で、3.パーキングスイッチ引き上げれば、4.ピーッ、ピーッ、ピーッとが鳴り始めます。

私は4.のピーッ、ピーッ、ピーッとが鳴り始めるまでは直ぐに出来たのですが
その後に設定をONにする事が中々出来ませんでした。

何回かやっていると3.パーキングスイッチ引き上げれば、4.ピーッ、ピーッ、ピーッとが鳴り始め、
その後音が止まるまで引き続けていた為、その後のON設定できないことが分かりました。

4.ピーッ、ピーッ、ピーッとが鳴り始めたら鳴っている間にパーキングスイッチを離し、
3秒以内に再度引き上げるとON設定完了のピーッ、ピーッと2回鳴ります。

私も取説を見ながらやりましたが上手く行かないこともあるかと
思いますが再度チャレンジしてみてください。

書込番号:23314979

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/04/01 00:31(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
ご無沙汰です。
1つ目
ご意見のように「スイッチの位置」は大変悪いです。 ご指摘通り econスイッチと入れ替わりにするべきですね。
先々慣れる気はしません。 見にくいせいで登坂等、必要な状況にならなければ、今後も使うことはないと思います。

2つ目
年初に話題にしたと思いますが、私のポジションでは脛とトレイの隙間は6pほど たっぷり空いてました。
私の身長173pで足長さは普通ですが、手はやや長めです(笑) スレ主さんが当たるとはとても意外でした。 

書込番号:23315678

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/04/01 01:05(1年以上前)

↑の言葉足らずでした。
1つ目の
電子PBスイッチは停車と出発の度に見難いですが、必ず使います。
残念なのはその上にある ブレーキホールドスイッチが見難いので、使わなくなったという意味で
書きました。

書込番号:23315720

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/04/01 05:36(1年以上前)

エアコンパネル周りをメッキ加飾しました

パグチャン さん
お久しぶりです。楽しいN-WGN生活を送っていますか?(笑)

EPBとホールドSW、ホントに設置場所が悪いですね!一部の方が慣れるから平気とか述べていますが、ちょっと無責任に感じてしまいます。

まずデザインありきで設計した感がありますね!
実際テスターが操作してもやりにくいと思ったが、そのままスルーした様ですね(笑)
マイナーチェンジで変わって欲しいですね。

脛に当たる件、バグちゃんさんは6センチ程余裕があるそうで、問題無く良かったです。

それはブレーキを踏む際も同様ですか?

愚生は、アクセルワークでは問題無いですが、ブレーキを踏み込む際、若干脛に当たる傾向あり、シート高さを真ん中から下におろして回避しています。
座面が低いのが嫌ですが仕方ないです(悲)

出来れば、小物入れを削りたい気持ちです(笑)

書込番号:23315807 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/04/01 20:55(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

>それはブレーキを踏む際も同様ですか?
今、試してみました。 もちろん、ブレーキ時はまったく問題なしです。(ブレーキ時はさらに隙間が空きますよ)
maxpower_takeoffさん、原因↓が分かった気がします。
違ってたら御免なさい。

私はブレーキペダルは微妙な制御が出来るようにアクセル同様に足指の付け根(拇指球?)で踏みます。
そうでなく、力が入るように、土踏まずや、踵で踏むと、脛がトレイに当たったり、かなり接近します。

写真は私のシートポジションです。 助手席は再後端にした状態で運転席は約55o前に出ています。
助手席座面には後付けのシートヒーターを付けてます。この冬は大変重宝しました。

書込番号:23316985

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:417件Goodアンサー獲得:26件

2020/04/01 20:58(1年以上前)

私のシート位置です。

写真忘れました

書込番号:23316991

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/04/02 07:17(1年以上前)

パグチャン さん
検証して頂きありがとうございます。
画像とレスから見て、理由が解った感じです。

パグチャン さんは、手の長さが標準か標準以上で、割とストレートアームがちな運転姿勢のようです。

愚生は、画像よりもう少しATセレクターよりにスライドを前に出して、座面を高くした状態が好みの為に、脛が当たり易いようです。

もう、標準に合わせるシートポジションにするか、最悪、小物入れを削る事を考えます。
ありがとうございました。

書込番号:23317467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


高茶さん
クチコミ投稿数:11件

2020/04/03 11:57(1年以上前)

nobu太さん、助言有難う御座いました。ホンダに問い合わせしたら、購入店に相談の返事でした。購入店に持ち込んでみました。その結果は設定出来ましたが、取扱説明書とは2点違っていました。1、パワーオン 2、セレクトP(もともとPに入っています)3、が違いました。パーキングブレーキスィッチを引き上げて、赤ランプが点灯しますが、ここからが違いました。一旦指を離して、もう一回引き続けるとピーッ ピーッ ピーッ と鳴り始めます。3秒以内に指を離し再び引き上げると、操作完了音が聞こえたら指を離すとONはピーッ ピーッ と2回鳴り、OFFはピーッ と一回鳴るとありましたが、操作完了音は鳴らないで、ピーッ ピーッ が鳴ります。その時は設定がONに、同じ動作を繰り返すと一回ピーッ の、OFFになりました。もう一回やるとONになります。私の車だけかも知れませんが、取扱説明書は間違っていました。

書込番号:23319117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:14件

2022/03/03 18:48(1年以上前)

私も当たりますが、問題は衝突事故の場合
膝やられるなあと思う

書込番号:24630545 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-WGN」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGNを新規書き込みN-WGNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-WGN
ホンダ

N-WGN

新車価格:157〜182万円

中古車価格:13〜196万円

N-WGNをお気に入り製品に追加する <280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-WGNの中古車 (全2モデル/3,744物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング