N-WGNの新車
新車価格: 157〜182 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 13〜196 万円 (3,751物件) N-WGNの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN 2019年モデル | 1505件 | |
| N-WGN 2013年モデル | 820件 | |
| N-WGN(モデル指定なし) | 1184件 |
このページのスレッド一覧(全14スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
6月9日に先行予約してその時は8月始めに納車できると聞いていました。その後
担当セールスさんから8月2日納車が確定したとの連絡がありました。
7月18日に担当セールスさんから「部品に関するトラブルがあり納期が3週間ばか
り遅れます。誠に申し訳ありません」との連絡がありました。こちらとしては3週間
の遅れはいいのですが、8月2日納車確定との連絡があったため今乗っている車
を8月1日に中古車買い取り業者に引き渡す約束をしていたので困りました。
中古車買い取り業者さんに事情を説明して引き渡しをキャンセルして貰いました。
その後、ディーラーとの交渉でディーラーが中古車買い取り業者さんと同じ価格で
8月1日に下取りして新型車が納車されるまでディーラーが提供する代車を使用す
ることで決着しました。担当セールスさんの見通しでは納期は8月下旬になるようです。
それにしても、ホンダのHPにはこのあたりの事情説明なり釈明がないのは納得できま
せん。
16点
じゃあ無理言って元の納期までにトラブルを抱えたままの車を納車してもらえば?
俺は納車が遅れてでもトラブルのない車の方がいいけどね。
書込番号:22808955 スマートフォンサイトからの書き込み
31点
実質、納期延期で追加出費が無いだけでも御の字では?
書込番号:22808986
35点
最善のディーラー対応をしてもらえましたね。
本田に納得できない ならば相談室にコールしましょう。
謝罪も説明責任もディーラーの各担当者がシッカリと対応している。それで充分だと思います。
書込番号:22809455 スマートフォンサイトからの書き込み
23点
ディーラーとしてはほぼ完璧な対応だと思います。
これ以上、どうして欲しかったのですか?
書込番号:22809518 スマートフォンサイトからの書き込み
36点
代弁すると「ホンダのHPに発売延期についてお詫びがないのはけしからん。ワシのように発売延期前に契約したモンには謝罪と賠償を!」てことだろうな。
書込番号:22809779 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
今日ディーラーに行ってきました。
納期について、メーカーから正式に回答があったそうです。
発売延期の影響は思ったほど大きくなく、まだ増税前の納車が間に合うと言っていました。
万が一増税前納車が間に合わない場合は差額負担します、とのことでしたよ。
書込番号:22809978 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いろいろ 大変でしたね。
クルマを買う、ということは 算段して
お金を工面して手に入れるものですから、
ディーラーには すんなりと対応してもらいたい
そういう意味の話ですね。
ディーラーの対応が最高、という評価もありますが
できれば こういうことはない方がいいに
決まっています。
今回の話は、ご披露いただいてとても良かったと
思います。
今後、自分がそういう立場になったら、
この話を思い出して対応したい、と思いますよ
ありがとう
書込番号:22810307
12点
説明と謝罪を受けてるのに何が不満なのか理解できませんね。
担当者に「ネット見ろ!」て言われた方が納得がいくんですかね。
書込番号:22810321
7点
>カメラ久しぶりですさん
>ディーラーの対応が最高、という評価もありますが
できればこういうことはない方がいいに決まっています。
あんたみたいに何も解ってない奴が多いんだろうね。
車の不具合でデリバリーが遅れるのはメーカーの都合。
ディーラーはそのメーカーの都合に振り回されているだけ。
言わばディーラーも被害者。
こういったリスクも考えずに買い取り価格に目が眩んで売る契約したくせに、自分の落ち度は棚に上げて、そのリスクをディーラーだけに背負わせるなんて酷い話。
その上何を求めるのか?頭おかしいレベル。
書込番号:22810439 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
う〜ん、
なんかやりとりが最初から殺伐としてますね・・。
スレ主さんはメーカーがHPで発売が遅れた理由を説明するかお詫びすべきではと言っているだけだと思います。
ただ売買契約書に特記事項として諸事情により車を引き渡す日が遅れる場合があります!みたいなことが書かれていませんでしたか?
私はサブディーラーでホンダ車を購入しましたが、その販売店の契約書には書いてありましたよ。
また契約時にも営業マンから納車日は変わることがあると説明がありましたけど。
確かに納車日の前日に買取店に引き渡す約束は少し拙速だったかもしれませんね。。。
書込番号:22811331 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
昨年2016/5月に新車で購入。それから半年後、冬タイヤに交換しようとしてサビにびっくり。
写真は、約1年後の、今年2017年4月頃のもの。この他に、ボルトが茶色に変色してる箇所が複数あり。
これから購入を考えてる人は、タイヤ外して見せてもらったほうがいいかもしれない。
18点
他の車たくさん見てみ?
書込番号:21083600 スマートフォンサイトからの書き込み
84点
1年近く経った車両で錆てないホイールハブなんて見た事ありません。
融雪剤を撒くような地域だともっと凄いですよ。
ひどいものだと新車を納める前のタイヤ交換時に既に錆てる車両もありますよ。
書込番号:21083617 スマートフォンサイトからの書き込み
64点
元ディーラーマンです
ハブ面はブレーキディスクと一体になっているのですが
それらは主にねずみ鋳鉄といって錆びやすい鉄製でつくられています
ブレーキディスクに適した性質を持っているため、錆びやすくてもあえて
採用されています。
錆びないブレーキディスクをつくるのは可能ですけど
スレ主さんは錆びないけどフィーリングが悪くて
交換時に今の何倍もする部品代を出す方がいいですか?
あまりサビが気になるようでしたら
ディスク面以外に耐熱のさび止め塗装をすればいいです
あまり保ちませんけど。
書込番号:21083627
65点
メーカーに文句言って下さい。
その結果を教えて下さい…何と言われるか物凄く興味ありますのでよろしくお願いします。
書込番号:21083663 スマートフォンサイトからの書き込み
44点
うちのライフは同じような状態で純正アルミが外れなかった。
ディーラーの言い分は、「ナットの締めすぎ」
4月納車で11月、今回初めて外すんですけど?
ナット締めたのホンダですよね?
大きなハンマーで10分くらい叩き続け「外れました」…
ってな事を体験していたので、スレ主さんの状況はなんとも思いません。
書込番号:21083668 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
>>写真は、約1年後の、今年2017年4月頃のもの。
猛暑になって怒りが込み上げてきたんか?
書込番号:21083684
32点
コメントくれた皆さんありがとう。
我が家は今までフォードの車を数台乗ってきました。ホンダ車の購入は初めてですが、こういうひどいサビはいまだ見たことないです。
自分も納車から5ヵ月後のタイヤ交換のとき、既にサビでローターとホイールがくっついてしまっていて、外れにくくて大変でした。
複数のボルトもすでにサビがひどい箇所があるので、メーカーはなんらかの対策を採ったほうがいいでしょうね。
書込番号:21083786
11点
こんにちは みなさま
足回りに関しては見かけより性能重視で材料を選ぶのでこう(=噂どおりのひどさ)なるのが正しいのではないかと思いますが,フォードの車ではそうではなかったということでしょうか? 写真があれば比べられると思いますが,おそらく,実際はフォードでも性能重視で材料を選んでいたのではないでしょうか? サスペンションやタイヤのボルトが外れにくいというのもおそらく同じ理由からで,決して油を刺すなどしてはいけないのではないかと思います。
書込番号:21083802
14点
私の車から10年…
その間、最終型ライフやNシリーズ数車種が登場。
ホンダの姿勢が何も変わってない事が確認できました(笑)
スレ主さん、ありがとうございます。
書込番号:21083848 スマートフォンサイトからの書き込み
20点
クルマに乗り出して30年近く、何度もタイヤ交換やローテーションで脱着してますが、だいたいこんな感じだと思いますね〜。
久しぶりに外すと軽く固着してることが多いですが、タイヤの下の方を蹴っ飛ばすと簡単に剥がれます。
ボルト部分もボルトのサビなのか、ホイルからのもらいサビなのか、赤茶色に変色している部分もあったりしますが、気にしたこと無かったです。
ホンダの品質はあまり信用していない方ですが、この写真の状態なら何の問題も無いと思いますよ。(^^)
書込番号:21083928
43点
フォード車がどうかはわかりませんが、お写真の状態は1年後としてはごく標準的です
今はピカピカのハブナットやクリップボルトあたりも
摩耗したディスクの鉄粉が付着して錆びるため真っ赤になってきます
これで「錆だらけ」なら、初回車検時には卒倒するかもしれませんね
純正はほとんどの場合ホイールとハブの嵌合面がピッタリになってるので
叩かないと外れない程度に固着するのも普通です
取り付ける時は細かいワイヤーブラシやスチールウールなどで
サビをさっと落としてください。グリス類の塗布は厳禁です
あまり気にしないのがいいと思いますよ
書込番号:21084071
30点
一定の問題提起が目的なので、これで最後の投稿とします。
新車納入後半年で実際にはほぼこの状態、特定のボルトも既に複数が茶色に変色しているのは、
明らかに防錆処理の不足と考えています。この状態を普通だと思う人たちは、
今よりまともなクルマ買った方がいいでしょうね。
書込番号:21084126
15点
私の前の車はアコードユーロRで,買ったときどうだったかは覚えていませんが,ブレーキのディスクなどは,洗車のために水をかけただけで錆が浮いてきていたと思います。(ただし,走った直後は綺麗な状態に戻ります。) サスペンションのバネを止めているエンジンルーム内のナットも,洗車のたびに目にするので多分記憶に間違いはないと思いますが,初めの頃から錆びていたような気がします。 ただし,11年間,23万キロ乗りましたが,11年経っても錆がそれ以上に進行した記憶はありません。初めから最後まで,錆びているところは錆びていたといった感じです。
そのほかには,アルミホールが,ディスクかブレーキパッドのカスだと思いますが,すぐ汚れていました。高速などを走った後は特にひどかったような気がします。私はあまり気になりませんでしたが,そちらの方は気にならないですか?
2016/5月に新車でご購入ということですから,今1年ちょっとですね。あと1年経てば期間は倍になります。そのとき錆が倍進行しているか,写真をお撮りになって比較して見てください。 自分の車以外はよく知らないのではっきりしたことは言えませんが,多分今お感じになっているようなお気持ちにはならないのではないかと思います。
書込番号:21084236
16点
軽自動車にどこまでコスト掛ければ良いのかな?
フォーカスも錆びだらけが?
http://minkara.carview.co.jp/userid/121170/car/195494/1217888/note.aspx
書込番号:21084282
20点
ホイール交換時のOPでハブのサビ落とし、何てのもありますね。
書込番号:21084896
4点
結局、金属は錆びる物だよと言っても聞く耳持たず品質!品質!
フォードの車だって錆びてるのはいくらでも(検索で)出てくるけどね。
問題提起って誰も問題にすらしてませんね・・・。
結局のところホンダ叩きたいだけじゃないか。
書込番号:21085932
60点
しかも問題無しと言われた人達をディスってるし
書込番号:21086168 スマートフォンサイトからの書き込み
41点
スレ主さん、自慢のフォード車も錆びだらけの件についてどう思いますか?
書込番号:21086698
21点
書き込みが多いのでコメントします。
私の考えでは、新車から半年でこんなサビがでるということは、おそらく組み込み前の、新車用部品の段階でサビが出てる可能性がある。
なので、これから買う人は注意したほうがいい。ナットはずしてもホイールがはずれない、サビで膠着してしまっているのに、これが普通だとかかいわれかねないから。今も昔もホンダは相変わらずだという、ジュリエッタ氏のコメントにおおいに納得しました。
それから新車から半年で、左右の特定のボルトだけがすでにサビて茶色に変色している件はここでは黙殺されているが
軽とは150万くらいはするのだからホンダは防錆処理くらいしっかりすべきだろう。
書込番号:21113236
13点
タイロッドエンド ナックルも錆びてるはず。 ブーツとか大丈夫かなぁ。
書込番号:21113355 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
錆びない自慢のフォード車も黙殺されちゃいましたが(笑)
書込番号:21113892
21点
錆・錆・錆って何の問題があるのかが疑問(笑)
まさか錆びたせいでスタットボルトが、折れるとでも思っているのだろうか・・・・
そもそもフォードのローターが全く錆びないと言った発言が信用できない。
何故なら私の扱った事が有る車両のさほどが錆びていたから(悪い事ではなくこの部品では仕方がない事)
書込番号:21114263
16点
どうしても気になって仕方がないのでしたら、カーボンセラミック製を選べる車両をお薦めします、それでもどうしても錆びる部位はありますが。
ところで、錆びた事により見た目以外の不具合に遭遇されたのでしょうか?
書込番号:21114897 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
ところで反論している人よ、新車から半年でこの状態のサビが普通だというなら、ご自分の車の同時期のローターの写真をアップしてみせてもらえますか?そもそもNワゴンなんてみたこともない人の意見にしか見えないのだが。
私は、10年も経ったような古い中古車との比較をしているわけではないので、どうか勘違いするのはやめてもらいたい。新車でナットを外したらホイールが膠着する状態が普通であるわけないだろうに
書込番号:21122664
5点
あれ?サビに気づいたのは半年後でしょう?
写真は1年後と書いてあるし。
鉄なんて半年も風雨に晒せばサビだらけですよ。
ローターのパッドが触れる面なんて、夕方ピカピカでも夜、雨が降れば、翌日にはうっすら赤くなってるでしょ?
スーパーカーよろしく、晴れた日にしか乗らず、乗った後はすぐに洗車し、除湿設備付きの屋内車庫に保管していて半年後に錆びた、ということならスレ主さんの主張もありでしょうが、そうなんですか?
書込番号:21122740
14点
>ローターのパッドが触れる面なんて、
パッドが触れる面はさびるでしょ
そうではなく、サビがひどく、膠着していたのはホイールとの接触面の話なので。
ところで、いったいどれだけさび付いた車に乗っているんだろう。あなたの車の足回りの写真を出してみてください
書込番号:21122891
7点
10年ほどしか営業やってて通算では1000台以上納車してますし
新車時やサービス入庫でタイヤ交換なんて星の数ほどやりましたが
半年乗ってハブの接触面にサビが皆無というクルマは一台もなかったですね
>パッドが触れる面はさびるでしょ
>そうではなく、サビがひどく、膠着していたのはホイールとの接触面の話なので。
>新車でナットを外したらホイールが膠着する状態が普通であるわけないだろうに
ディスクとハブ面は一体の部品で錆びやすい材質です。
非接触面は錆びるまでの猶予期間が長い程度で、なにもしなければいずれ錆びます。
また「膠着」じゃなくて「固着」です
そんな程度の知識・経験なのに、それが「普通の状態」とどうしてわかるんでしょう?
ご自分の勝手な思い込み=世の中の常識と勘違いされていませんか。
書込番号:21122955
44点
でメーカーに言った?
なんて言われたかものすごーく気になるんですが
書込番号:21123016 スマートフォンサイトからの書き込み
10点
>半年乗ってハブの接触面にサビが皆無というクルマは一台もなかったですね
わずか半年なのに、サビでホイールが簡単にはがれなくなっている、という点を指摘しているんだけど、
このスレッドでも、すでに、別のじゅりえ〜ったさんという方がこのサビによる問題を指摘されていますよ。
ところで、あなたはどこのメーカーのさびた車を納品しているのですかね?ちなみに、あなたのくるまのハブの部分の写真をアップしてみてください。
書込番号:21123019
6点
>わずか半年なのに、サビでホイールが簡単にはがれなくなっている、という点を指摘しているんだけど、
固着の理由については先に[21084071]で説明していますが
読んでいないのですね
まあ
ご自身に都合のよいコメントだけ参考にされたいようですから
これ以上はどうぞご自由にです
>ちなみに、あなたのくるまのハブの部分の写真をアップしてみてください。
ちなみにうちのクルマは15年も経ってるので真っ赤っかです
画像をアップするのはかまいませんが
脱着と画像アップの手数料はどちらへ請求すればよろしいでしょうか?
書込番号:21123346
24点
>ちなみにうちのクルマは15年も経ってるので真っ赤っかです
比較の対象間違いです
新車から半年未満のホンダの軽の話です
書込番号:21123603
3点
>比較の対象間違いです
>新車から半年未満のホンダの軽の話です
誰も自分のクルマと比較した話なんぞしてません
お前の車の写真をアップせいと無意味な要求をして
論点から逸脱したのはアナタ。
なんというか
自分が望む答え以外は受け入れられない人なんですね
そういう姿勢を続ける限り、いつまでも無知なままですよ
まあ
スレ主さんの無知で私が恥をかくわけでもないので
別にかまいませんけど。
ホンダの営業さんはかわいそうかな
これ以上は
無意味そうなので私は退散します
書込番号:21123653
36点
>アハト・アハトさん
お疲れ様でした。m(_ _)m
会話の通じない方とのやりとりは疲れますね。
でもアハト・アハトさんの書き込みは、スレ主さん以外の方には参考になっていますので、これからもたくさんのコメントを期待しております。(^^)
書込番号:21123787
27点
>ymikiさん
気持ちは分かりますが
妻が使用しているエクストレイルハイブリッドも新車から半年後は同じ状態でした
「支障の無い箇所は手を掛けない」 残念ながら今現在の流れなんでしょうね
当方が乗り継いできたパジェロやランクル等は新車時から防錆処理がキチンとされており
こんな錆は見たことがありませんが・・・
次回新車を購入された際には気にならない様に防錆処理をしてもらいましょう
書込番号:21126179
11点
自分に都合が悪くなると無関係なことでイチャモン付けてくるのは典型的なアレですね(笑)
自身が所有しているかどうかなんて関係ないし、錆はメーカ固有の不具合でもないしね(笑)
ホイールとの接触面とはいっても空気に触れないほど接触している訳じゃないんだから錆びて当然だろうにねえ(笑)
また年数がどうこういってるけど、錆は表面だけで内部浸透しないので時間的経過は意味ないよ。
ホンダ(アキュラ)TLの錆ローター
http://minkara.carview.co.jp/userid/390155/car/441878/787130/note.aspx
フィットの錆ローター
http://fit.nazotoki-k.com/fit_brake_rotor_tosou.htm
ストリーム納車2ヶ月目
http://minkara.carview.co.jp/userid/229496/car/123581/180962/6/note.aspx
N-ONE納車4ヶ月目
http://minkara.carview.co.jp/userid/1857056/car/1382627/2453734/1/note.aspx#title
ベンツSLのローターは錆止め塗装してあるけど錆びる。
http://eco-pit.com/takumiblog/2013/06/post_45.html
書込番号:21127773
17点
>錆びて当然だろうにねえ(笑)
あなたは他人をあおるのが大好きな性格であるのは理解した。だが、少しは他人の意見も読めよ。
あなたのすぐ上の書き込みに、「購入した三菱とトヨタ車で錆が出ていなかった」と書いてる人もいるだろうに
書込番号:21128048
4点
同じレスに「エクストレイルハイブリッドも新車から半年後は同じ状態でした 」とも書いてあるのは無視?
書込番号:21128554 スマートフォンサイトからの書き込み
24点
>あなたのすぐ上の書き込みに、「購入した三菱とトヨタ車で錆が出ていなかった」と書いてる人もいるだろうに
だから自分で調べてから物を言えよ?
真実から目を反らしたくて仕方がないようだけど(笑)
パジェロ
https://blogs.yahoo.co.jp/taimaemiko/65793033.html
http://hakkocars.net/archives/97
ランエボ
https://blogs.yahoo.co.jp/vr4xl/40282274.html
ランクル
http://ameblo.jp/dirtway/theme13-10012954777.html
86
http://minkara.carview.co.jp/userid/1532797/car/1131636/3390029/note.aspx
マークX
http://www.goo-net.com/pit/shop/0125557/blog/44412
エスティマ
http://minkara.carview.co.jp/userid/440410/car/356273/3298062/note.aspx
インプレッサ
http://www.goo-net.com/pit/shop/0402959/blog/39179
書込番号:21128826
14点
ポルシェならば、セラミックブレーキのオプションがあるのですがたしか140万ぐらいでしたか?
しかし錆び対策が目的ではありません。
書込番号:21130082
7点
>エクストレイルハイブリッドも新車から半年後は同じ状態でした 」とも書いてあるのは無視?
あなたのレスの二つ上で、ネシーエンゥという人が、ホイールとの接触面は、「錆びて当然」という誤った主張をしているので、
錆びが当然ではないよ、という証拠になるほうの例―つまり購入した三菱やトヨタでは錆がなかったという意見―のほうを紹介しています。
書込番号:21133111
4点
>メーカーに文句言って下さい。
>その結果を教えて下さい
これは今回の、私一人の問題ではないので、メーカーに直接問い合わせる予定はないよ。
これからNワゴンを購入するすべての人が、新車なのにホイールが膠着して外れず往生したり、
やっとこさホイールが外れたらと思ったら、今度はサビでビックリ仰天、
とならないようになればそれでいいと思う。心ある担当者がいれば、その対策はたやすい。
三菱やトヨタやフォードができるならホンダもできるさ。
そのための問題提起が目的なので、このスレッドでの書き込みは、今後も、
続けられる限りは、ずっと続けるつもりでいますよ。
書込番号:21133121
4点
それから、アハト・アハトという人の、日本語の間違いについて。
>「膠着」じゃなくて「固着」です
>ご自分の勝手な思い込み=世の中の常識と勘違いされていませんか。
とあるけど、、普通の日本語では、「しっかりくっついて離れないこと」を膠着と言って使うのは普通。
辞書がなければググってみればいい。日本語の常識くらいは、しっかり学んだほうがいいよ。
書込番号:21133129
5点
>ymikiさん
防錆処理しても遅かれ早かれいずれ錆はでます
しかしここまで錆びたのは己の管理不足・認識不足だったと認めて
今すぐ防錆処理するか、支障の無い錆ならこんなもんかと割り切りった方が楽ですよ
ただしネシーエンゥさんが、ご紹介しているパジェロ、ランクルは20年選手ですので
新車半年後のN−WGNと比較するのはチョット微妙です
それでも20年後でも大丈夫という意味においては有りだと思います
書込番号:21133621
4点
結局錆びが出て固着する事が一番の問題なのでしょうか?
社用車にこちらのメーカーの車両もあり、どの様な不具合があるのだろうか興味を持っていました。
頻回に自分でホイールの付け替えを行う方は注意された方が良いのかもしれませんね、慣れてる方も多い気もしますが、、、
社用車はディーラー任せにしているので、機会があれば整備士の方に、ご苦労様と声を掛けてみます。
書込番号:21134682 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ねえ、自慢のフォード車の件はどうなってるのかな?
書込番号:21134980
7点
>ねえ、自慢のフォード車の件はどうなってるのかな?
>スレ主さん、自慢のフォード車も錆びだらけの件についてどう思いますか?
>フォーカスも錆びだらけが?
と、まあしつこい質問だが、このネシーエンゥという人が貼り付けているリンクの
フォードフォーカスは、1998年モデルである。
整備の行われた2010年で、12年前のモデルだが、販売終了した2005年から数えても、
既に5年以上は経過していることになる。
新車6ヵ月後のNワゴンと比較するのは不適切ではなかろうか。
別の人も指摘しているように、この人物の書き込みは、20年前の三菱やトヨタのリンクを使ったり、
ムリがありすぎる。自己満足とアオりにしかなっていないだろうに。
書込番号:21150623
4点
>すいらむおさん
>結局錆びが出て固着する事が一番の問題なのでしょうか?
軽とはいえ新車でおよそ130万前後はする車ですよね。新車から半年で、複数のボルトが既に腐食で茶色く変色している、
ホイールはひどいサビでくっついていて外せない、「何これ?」と感じるほうが普通じゃないかな。
もし私の考えをナンセンスだと思ってる人ばかりなら、これだけ必死なレスは付かないでしょう。
書込番号:21150635
7点
張り付く位、精度が上がってるとも言えるのかも。
書込番号:21150969 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
このスレッド冒頭の写真は、新車から1年後のものだが、
サビを清掃した「後」の状態であることに注意してほしい。
サビがMAXの時のものではないのだ。
想像してもらいたいのだが、新車を購入した人たちが、はじめてのタイヤ交換で、
ホイールがくっついて外れなくなるような大量のサビを見つけたら、どうするだろうか?
おそらくは皆、さび落とし剤などを使って一生懸命サビを落とすに違いない。
私も例外ではなく、これはいったい新車部品なのか?と、がっかりして
サビを落としたのは言うまでもない。
つまり新車6ヵ月時点の、「サビ清掃前の状態」は、実際にはもっと酷かったのだ。
あまりにびっくりしてしまったため、その状態は写真に残すことはできなかった。
該当する自動車メーカーは、購入者の気持ちに多少は配慮したほうがいいのではないかと思う。
書込番号:21247444
5点
まだムラムラしてるの?
1ヶ月近くもずっと悶々としていたんですね。とっても不健康ですよ。(^^;)
残念ながらあなたの主張にはほとんどの人が同調してくれないのはわかったでしょう?
頭を切り換えて、このスレのことは忘れて健康的な生活を送って下さいね。(^^)
書込番号:21247687
32点
>おそらくは皆、さび落とし剤などを使って一生懸命サビを落とすに違いない。
10年落ちの車を何台も乗り、タイヤローテーションやブレーキパット交換等自分で行ったが錆を落としたことは一度もない。
2年前に買った新車でも毎年スタッドレスタイヤへ交換しているが、錆が出ているかなど気にしたことがない。
そもそも、ほとんどの方が整備等はディーラー任せなので、その部分が錆びていることを知る由もない。
書込番号:21247779
20点
>ymikiさん
私も、この部分は使用環境や保管環境による大小はありますが、メーカーに係わらず錆び易いと思います。
冬タイヤへの交換時など、気になった時はワイヤーブラシでゴシゴシしたりする事もありましたが、錆びが奥深く侵食していかない
材質の金属部なので、錆びが運行に影響を及ぼす事も無い部分だと思います。
鋳鉄って、錆び易いけど鋼板などと違いこれが侵食していかない特性があるって聞いた事があります。
これが本当の事かどうかを確認した事はありませんが、実際タイヤ交換していて、1年後も10年後も錆びによる侵食度合いに
大きな差は感じられません。
最初は、新車に錆び?って事でびっくりする事もありましたが。
書込番号:21277024
85点
ところでスレ主さん
スズキやダイハツの車は、新車から半年たっても錆びてないの?
確認しました?
ホンダN・WGNだけが錆びるの?
書込番号:21340265
40点
これってNワゴンだけの問題ではなさそうだね。
NボックスやNワンとかの姉妹車も似たようなものかもしれないな。
実際に探してみると、同じような錆び問題のスレッドがいくつも出てくる。
N-ONEのブレーキローターがさびる問題
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000435011/SortID=15806135/
N-BOXの前輪内側がさびる問題
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=14560274/
書込番号:21385846 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
>み・はさん
どのメーカーも同じでは無いでしょうか。ホンダだけでは無いでは、
保管場所、地域、使用状況(頻度、タイヤ脱着)により大なり小なり錆びるのは仕方ないと思います。
前車のNボも2年半乗ってましたがサビてませんよ。ちなみに今のフリードも一年経過しましたが、写真のとおり殆んどサビてません。
書込番号:21385959 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
>あかビー・ケロさん
今Kカーを検討中で、うちはトヨタしか買ったことないので、
どこのメーカーも同じかどうか?聞かれても答えようがないんだけど、
新車時から足回りがひどく錆びてるというのは記憶にはないなあ。
この3つのスレッドはかなり共通していると思っている。問題の焦点は、
鉄という素材は錆びやすいとか、使用条件で錆び方は変わるとか、
おそらくそういう一般論の話ではないはず。
新車時またはそれにごく近い時期なのに、ホンダの軽は
錆びが通常の範囲を超えているのではないか?という指摘で、
どれも写真を見る限りでは、良くない状態なので理解はできるけどね。
書込番号:21403106 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
15年落ちのazr60 ノアの車両のディスクローターを交換して、2ヶ月放置した状態。
書込番号:21403787 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,751物件)
-
N−WGN L 4WD CDチューナー シートヒーター LEDヘッドライト フロアマット スマートキー クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 147.3万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
N−WGN G LEDヘッドランプ ETC ミュージックプレイヤー接続可 CD アルミホイール スマートキー キーレス CVT オートマ
- 支払総額
- 36.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
8〜255万円
-
9〜179万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
18〜230万円
-
24〜293万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
N−WGN L 4WD CDチューナー シートヒーター LEDヘッドライト フロアマット スマートキー クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 147.3万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
N−WGN G LEDヘッドランプ ETC ミュージックプレイヤー接続可 CD アルミホイール スマートキー キーレス CVT オートマ
- 支払総額
- 36.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 8.3万円


















