N-WGNの新車
新車価格: 157〜182 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 13〜196 万円 (3,744物件) N-WGNの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN 2019年モデル | 1505件 | |
| N-WGN 2013年モデル | 820件 | |
| N-WGN(モデル指定なし) | 1184件 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
8月の盆前に契約で10月中旬納車予定でしたが9月末に販売店から納車時期未定の連絡とお菓子を貰いました、あと今月に車検が切れるので代車を出してくれるとの事でした。代車と交換の時に販売の方と話ししようと思います。
書込番号:23041278 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
>薄毛頭さん
私も貰いましたがお菓子は、個包装のバームクーヘンですか?
販売店名でしたが、よくホンダはバームクーヘンをくれるらしいです。
書込番号:23054897
0点
>薄毛頭さん
同じようなスレを立てないでいただきたい。
書込番号:23055021 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>薄毛頭さん
追伸
どちらかのスレを削除してください。
書込番号:23055029 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
8月契約で10月20日納車予定でしたが、納車は未定12月には納車出来るのでは?これも未定で、はっきりとは言えないそうです。最悪は年越し納車かな?ホンダさん、しっかりして下さいよ。
24点
そもそもずーと生産停止中で生産再開が11月7日予定なんですよね?
あくまで予定だから11月7日も怪しいし。
8月9日契約で11月初旬が濃厚と言われていたんだから発売日に契約した人は年内納車は絶望的な気がする。発売前に契約した人はなんとか年内?
書込番号:22999277 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
生産開始は12月までずれ込むようですよ。
昨日ディーラーより連絡がありました。
ホンダ本社も、今週中についに正式にコメントを出すようです。
いろいろ報道されてますが、いまだにホンダ本社からは、コメント出てなかったんですね。
書込番号:22999375 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
設計や生産能力だけでなく、調達先やその部品品質の管理能力まで含めての商品力だということなんですね、カーメーカーって大変です。
書込番号:22999391
15点
お盆の墓参り帰りにディーラーに寄って、
見積もりをもらったのが3ヶ月前とは。
営業からの電話も掛かってこなくなったし、
来年3月の決算期が狙い目でありますように?
書込番号:23000722
2点
>usagi101さん
23日頃、ホンダが新型フィットを含め、コメントを出すようです。(営業談)
書込番号:23001758 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私は、当初9月中旬でしたが先週の回答では12月初旬です。
それも無理かな?
12月末で車検切れるので台車は借りれますが、それまでのタイヤとバッテリーが不安です。
ちなみにホンダからは、お詫びの紙切れだけ。ディーラーからは、お菓子をいただきました。
書込番号:23002336
2点
カスタムターボが9末登録予定で、納車未定になっている者です。
昨日、に店長と営業担当者の方がお菓子を持参され、拙宅にお詫びにいらっしゃいました。
(自分は不在でしたが、家内が対応)
何件の訪問かは判りませんが、ディーラーのせいではないのにご苦労なことです。
クルマ業界ではありませんが、同じ一部上場メーカーに勤める者としては、さもありなんと特には気にしていません。
とはいえ、ホンダの品質に対する姿勢はしっかりと見直していただきたいものです。
書込番号:23002453
8点
>ことひびさん
マジすか
私の今の納車予定が、おそらく11月7日生産再開を前提とした予定で、コンピューター上で12月初旬です。
生産開始が12月ならもう年越し確定に更なる延期がですね。私は今の車まだまだ車検ありますが、車検を機に買い替えの計画だった人は悲惨ですね
書込番号:23002586 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Chobi太さん
>Hogehoge11さん
9月末までの納車予定でしたが、昨日、年明け納車も覚悟してほしいと言われましたよ。
書込番号:23002616 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
現時点での報道内容です。
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191023-00000051-reut-bus_all
真偽不明ながらも、待たせ過ぎですね。他メーカーでは考えられないこと。
ただ、皆さんホンダ党だから何時でも我慢されるのでしょうね。
書込番号:23003866
5点
運よく8月末にLターボが納入されました。電子パーキングブレーキ不具合を朝日新聞で知り、メーカに問い合わせをしたら、納入されたものは大丈夫の一点張りで詳細な説明は全くありませんでした。心配なのでディーラーに車を持ち込み分解点検をしてもらいました。
ディーラーの人も情報を全く知らない状況でした。ホンダにはもう少し情報公開をしてもらいたいです。生産再開は来年の2月ですから、しばらくはレアな車になります。
書込番号:23006223
8点
リヤドラムブレーキを分解して、今回の電動パーキングブレーキの不具合ってわかるのですか?
書込番号:23006691 スマートフォンサイトからの書き込み
15点
ディーラーにメーカから情報公開されていないので、ディーラーのメカニックが外観チェックと動作確認を行っただけです。
これ以上はできない状況です。
従って不具合が発生するかわかりません。非常に不安な毎日です。車はよいのですが、会社の姿勢に対しては大変不満です。
書込番号:23007534
8点
>マボ君さん
ディーラーの試乗車には、改善されたパーツが装備されているとのことでしたよ。(営業談)
書込番号:23007805 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
私が世話になってるディーラーは何も対策は取られてはいないと言っていましたが?
メーカーから何のアクションもなく納車済みのクルマの心配をしていました。
まあ不具合は危険を伴なうものではないらしいですけどね。
しかし過去のスレッドを見ると納車に関して無責任な発言をしてるディーラーは多いように思います。
書込番号:23007976 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
電動パーキングブレーキの不具合に関して10月20日ごろのメーカーは、
”オランダCBI社の製品を採用していて、不具合原因がまだ、部品自体の問題なのか、システムなのか、センサー側なのか、ソフトウェアなのか、車体組立時のホンダ側に問題があるのかはわかっていない等・・・”
とのことでしたので、先行販売車両も未対策でしょう。
使用中に警告ランプが点灯するようになってサービスに持ち込んだ車両は、本社から対応策の指示がないので預かったままでレンタカーを使用中との話があるようですね。 ホンダセンシングを切れば走行には問題ないらしいです。
年明けより製造を再開予定らしいので、何らかの手立てが見つかったのでしょうね。
書込番号:23008358
8点
//nakano1.exblog.jp/29720446/
何か情報が錯綜しすぎで困っちゃいますね。
書込番号:23008997
1点
7月中旬契約のNAの4WDです。
当初9月納車でしたが不具合があり納車が延期になりました。先日ディーラーから連絡があり、12月から不具合対策をして出荷されるので納車は12月中頃になりますとのことでした。車体は既に完成しており、不具合発覚で工場に戻されていたためかと思われます。
雪国のため、来月になると降雪の心配があるので現在の車のスタッドレスがもう寿命なのでレンタカーを用意してくれました。
発売日から行くと4カ月待ちでしたね、予定通りに納車されるよう祈るばかりです。
書込番号:23009684 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>車体は既に完成しており、不具合発覚で工場に戻されていたためかと思われます。
これも情報源はディーラーと思われる何度も出てきた情報ですね。
ホンダのメーカーとしての正式コメントがないままディーラーの情報(見込み?願い?)で二転三転していますね。
営業トークなのか「ウチは特別だから」なんてのは無責任極まりないですね。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51281630T21C19A0XA0000/
3日すぎた記事ですが「ホンダは9月から生産を停止している軽自動車「N-WGN(エヌワゴン)」についても、20年初めに生産再開する見通しを明らかにした。」
だそうです。
これについては社長のコメントなのかどうなのかわからない書き方ですね。。
書込番号:23009781
5点
NAで58馬力はいいとして、車重がFFで850キロ。
ワゴンRは790キロ。52馬力。
重いメリット 安全性や静粛性・乗りごこちもありますが、ワゴンRは四駆で840キロ。
昔のホンダは軽くて走りがよかったけど、今は高級志向?
スイスポの6AT、140馬力で970キロ。
ちなみにBOXは、890キロ。ターボは910キロ。本田にはダイエットを期待したい。
ホンダは好きですが、スリムになってから買いたい。
8点
ダイエットは難しいんです。
スリムになる日が来るかどうかわかりませんよ。
書込番号:22819197
12点
軽量化で今のスズキに勝てるメーカーはないだろうね。ロータスやケータハムみたいに徹底すればコストがね…
書込番号:22819228 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
軽い車がいいならスズキで決まりですね。他の会社を見るまでもないでしょう。昭和のホンダ旧車に乗ったらいいかもですね?車は命を載せてるから,カタログ数値だけで決めるのはどうかと思いますよ。個人の見解です。
書込番号:22819272
20点
安全性の問題なのか?
技術が無いからなのか?
本当のところを知りたいですね。
書込番号:22819303 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
いくら軽くてもクチャッと潰れたらイヤだなぁ...
少々重くてもセーフティーゾーンはなるべく頑丈に作って欲しい。
それでなくても軽自動車はクラッシャブルゾーンがほとんどないですから...
書込番号:22819311
13点
>本当のところを知りたいですね。
知ってどうすんの?
世に出た製品が全てであって、その仕様となった
バックグラウンドは関係ないでしょ。
エンドユーザーとしては。
衝突安全テスト。
機能、装備。
コスト。
諸々を考慮して、なにより自分で乗り比べてみて、
自分にとってより良い方を選べばいい。
選択肢はいくらでもあるんだから。
書込番号:22819324
12点
ダイエットって小さくすれば出来るんじゃない
アルトもミラも重くはない
大体世の中 図体のでかいやつは重い
書込番号:22819508
2点
その前にそこら中にいるオラオラの2t超えミニバンを何とかして欲しい
書込番号:22819537 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
>その前にそこら中にいるオラオラの2t超えミニバンを何とかして欲しい
その辺はお布施(税金)も多く納めているから仕方ないかな
僕の車は重くはないけど古いってお布施増やされた
書込番号:22819559
11点
>JamesP.Sullivanさん
別に私が知りたいのは商品の評価に関することではなく、メーカーの評価に関する事項として知りたいだけですけどね。
もし軽量化よりも安全性を優先した結果であれば、それはメーカーの考え方であり、取り組む姿勢を知ることでメーカーの物作りへの安全に対する考え方の評価判断材料になると思いますが。
技術が無ければ、それはそれでメーカーの評価につながると思いますよ。
書込番号:22819576 スマートフォンサイトからの書き込み
11点
>メーカーの評価に関する事項
ゴメン。意味不明。
>それはそれでメーカーの評価につながると思いますよ。
車を買うのかと思ってたけど、株の話?
それでも世に出た製品が全てだと思いますけど。
軽量化で劣るメーカー。
運転支援技術で劣るメーカー。
電動化で劣るメーカー。
各社でいろいろ得手不得手は当然あるでしょうけど、
やっぱりだからナニ?としか言えんわな。
書込番号:22819703
7点
その食ってかかるのナニ?
書込番号:22819849 スマートフォンサイトからの書き込み
29点
>NAで58馬力はいいとして、車重がFFで850キロ。 ワゴンRは790キロ。52馬力
そうですね。N箱が890kgなので、もう少し軽いだろうと予想していましたが…。
ただ、カーテンエアバック(片側5kg、左右で10kg以上かな)や電動パーキングブレーキ(10kg。ACCを全車速=停止までコントロールし、
ブレーキを保持し続けるためには必要。しかもコスト高い)やご存知のVTECなど、
ワゴン Rに比べると装備面での重量増加はやむを得ない感じですね。
乗って見ないとわかりませんが、N箱のようならば、かなりボディの剛性にもコストと重量をかけていると思います。
ハイテン鋼もかなり使っているらしいですね。
新型タントも900kgだし、装備を充実させた代償として850kgはやむを得ないと納得しています。
アルトもミラも600kg代の車重で、ボディは比較的しっかりしてますが、ロードノイズはかなり入ってきます。
軽いけど、遮音材が最小限なんでしょうね。
軽い車重には、軽い理由がありそうです。
書込番号:22819993 スマートフォンサイトからの書き込み
25点
ワゴンRは一部グレードを除いてオプションですらサイドエアバッグが付けれないのに対して、標準でこれだけの装備が搭載されている事を考えれば、私なら迷わずN wgnを選びます。
車重云々より安全性が第一と私は思います。
書込番号:22820386 スマートフォンサイトからの書き込み
33点
>アルトもミラも600kg代の車重で、ボディは比較的しっかりしてますが、ロードノイズはかなり入ってきます。
軽いけど、遮音材が最小限なんでしょうね。
一番はボデイサイズです
人気の軽は大きすぎます
安全装置をテンコ盛りにしても
開口部(ガラス面積)が大きいのはどうにもなりません
だから重いとも言えるのだが(鉄板よりガラスの方が重い)
書込番号:22820874
4点
NBOXが普通車のインサイト?と正面衝突させて実験していましたが、あれを見ると軽いスズキより重いホンダの軽の方が衝突事故した時は安全だと思います。
書込番号:22820947
22点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル
予約注文でも店舗ごと割当台数があるらしく、枠から漏れれば10月って話も…
消費税も気になるけどデザインが微妙で悩み中。
書込番号:22752099 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
2店舗確認しましたが、同じでした。
発売後では消費税が上がると+;数万円の出費です。
店舗では、タブレットで車両の説明が見られます。
書込番号:22756542
1点
>H.comさん
タブレットの説明はどんな感じでしたでしょうか?外観はみれましたでしょうか?
書込番号:22756899 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
短いですが、走行している映像も見せてもらえると思います。
書込番号:22756954 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>H.comさん
やはり白い車体ですか?
書込番号:22757098 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>発売後では消費税が上がると+;数万円の出費です。
税抜き価格150万円として、差額は3万円です。
あせって足元を見られるより、じっくり交渉すれば値引きで調整できる程度の額ですね。
車検時期の関係などあれば別ですが、別に慌てる必要はないのでは?
書込番号:22760554
7点
タブレットの説明は、カタログ的なものです。
色は忘れました。
気になる方は、ディーラーに行ってみてください。
消費税分3万円ですが、それほど値引きは上がらないと思います。
気にしないなら、発売後実車を見てください。
バックオーダーを抱えると納期が遅くなります。
書込番号:22760771
3点
納車は9月ですか?私は6月9日にディーラーで予約していますが
その時の話では7月末から8月前半に納車できるとのことでした。
その後担当セールスさんから「納車は当初の予測より早くなるかも
知れません」と連絡がありました。念の為もう一度確認してみます。
書込番号:22766824
2点
私も6月中旬の発注で9月上旬に納車です。
書込番号:22781656 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
同じく6月15日で、遅くとも9月上旬とのことです。
ノーマルです。
書込番号:22782125
1点
18日にある程度の納車時期がディーラーに連絡が来ると聞きました。
書込番号:22783338
1点
昨日ディーラーの担当営業に聞いたところ、18日に届く予定の試乗車の納車も遅れて7月末から8月初めになるそうで、試乗車に乗ってから商談となると早くて12月、遅くて1月になるそうです。
先行予約している人については半月ぐらい遅れるようだという見通しらしいですね。
自分は試乗してからなので、乗れる機会が延びて残念な気分です。
書込番号:22798982 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>メルキスさん
情報ありがとうございます。
タントだと契約時の消費税なので、良心的ですが、ホンダはそうとはいかず残念です。
書込番号:22801935
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル
2015年3月登録のGターボパッケージで、4年3ヶ月を過ぎて、走行距離ももう少しで4万3千キロになるところだったのですが、ターボチャージャーが不具合で交換になりました。
走行中にVSAとPGM-FIの警告灯が同時に点いて、消えなくなりました。走行は普通にできていたのですが、ホンダトータルケアの緊急ダイアルに電話したら、後者の警告灯が点灯したら自走は禁止とのことで、ディーラーの工場に運搬となりました。
きちんとディーラーで点検を受けてきて、特に乱暴な運転もしていなかったのですが、調査の結果、ターボチャージャーの部品が錆びて、動きに支障が出たのが原因だったようです。延長保証マモルに入っていたので、無償でターボチャージャーを交換してもらい修理が完了しました。部品の取寄せ、交換作業と走行チェックで2週間弱かかりましたが、トータルケアと任意保険で対応できて、自己負担が避けられて助かりました。
登坂や高速走行後のアイドリングを充分していなかったのが原因かと尋ねたのですが、そうでは無くて、雪国で海も近い(新潟市)ため、錆が出やすいせいだろうということでした。
こんなこともあるというご報告で、参考にして下さい。
書込番号:22799025 スマートフォンサイトからの書き込み
14点
雪国でよくある凍結防止用の塩カルが付着しやすい下部にターボチャージャー本体があったせいですかね?
書込番号:22799051
3点
ターボの故障なんて初耳です。
オイル管理が悪すぎてっていうときくらいでしょうか?
スレ主様のような状況はもう設計ミスとしか思えませんね。エンジン含めた下回りに防錆処理をされたがいいかもしれませんね。
書込番号:22799209
5点
ターボチャージャーの位置が下の方なのか、後で確認してみます。素人に分かるかどうかわかりませんが。
書込番号:22800999 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
新車購入時にディーラーでアンダーコートはしていたんですがね。それだけでは駄目だったのかもしれません。
書込番号:22801004 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
仕事の帰りに3日前に満タンにした燃料計の表示が無く、燃料エラーランプが点滅ていた。翌日に修理工場に行くとテスターではわからないので、預けることになった。翌日に原因が判明
なんと、ネズミがタンクの上に5匹死んでいて
配線を噛んだようだ。センタータンクレイアウトだから乗っていたようだ。ほぼ通勤しか使わないので、逃げなかったのだろうか
書込番号:22794633 スマートフォンサイトからの書き込み
12点
>谷口aちゃんさん
〉燃料エラーランプ
って何ですか?残量警告灯ですか
燃料計と別のケーブルだけど両方かじられたのでしょうね
タンクの上で鼠が生活出来るなら
対策必要かも(スポンジ挟むとか)
書込番号:22794953
2点
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,744物件)
-
N−WGN Lホンダセンシング ギャザズナビ LEDライト シートヒーター 4WD車 社外アルミ
- 支払総額
- 88.9万円
- 車両価格
- 83.0万円
- 諸費用
- 5.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 6.6万km
-
- 支払総額
- 120.9万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2024年
- 走行距離
- 1.2万km
-
N−WGN G・Aパッケージ 衝突被害軽減ブレーキ 純正ナビ Bluetooth DVD ワンセグ バックカメラ 電動格納ドアミラー キセノンヘッドライト スマートキー
- 支払総額
- 51.3万円
- 車両価格
- 46.2万円
- 諸費用
- 5.1万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 8.9万km
-
N−WGN L 4WD CDチューナー シートヒーター LEDヘッドライト フロアマット スマートキー クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 147.3万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
8〜255万円
-
9〜179万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
18〜230万円
-
24〜293万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 120.9万円
- 車両価格
- 113.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
N−WGN G・Aパッケージ 衝突被害軽減ブレーキ 純正ナビ Bluetooth DVD ワンセグ バックカメラ 電動格納ドアミラー キセノンヘッドライト スマートキー
- 支払総額
- 51.3万円
- 車両価格
- 46.2万円
- 諸費用
- 5.1万円
-
N−WGN L 4WD CDチューナー シートヒーター LEDヘッドライト フロアマット スマートキー クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 147.3万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.3万円


















