N-WGNの新車
新車価格: 157〜182 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 13〜196 万円 (3,751物件) N-WGNの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN 2019年モデル | 1505件 | |
| N-WGN 2013年モデル | 820件 | |
| N-WGN(モデル指定なし) | 1184件 |
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 59 | 8 | 2023年9月7日 21:22 | |
| 30 | 7 | 2022年3月3日 18:38 | |
| 1 | 2 | 2021年7月16日 22:08 | |
| 29 | 7 | 2021年2月17日 20:50 | |
| 25 | 12 | 2021年7月24日 15:01 | |
| 80 | 14 | 2021年7月15日 17:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
家内が運転してきて停めたN-WGNを交代して運転しようとしたら
エンジンは止まっているのにブレーキランプが点灯したままでした。
自分なりに調べたのですが、どういう操作で再現できるのか分かりません。
大した問題ではないのですが、もしご存知の方がいらしたら
教えて下さい。よろしくお願いします。
13点
キーオフでリアのストップランプが点灯したままということだとペダルと連動するスイッチの故障。
キーオフでもブレーキペダルを踏むとランプは点灯します。キー操作には影響されませんので故障ですね。
ブレーキペダルを何度も踏みなおすと良くなるかも。単なる引っ掛かりだが再発の恐れがあるので修理ですね。
書込番号:24207613
5点
今のクルマはキーオフでもブレーキ踏めば点灯しますが、そういうことではないのかな?(^^;)
書込番号:24207700 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
こんにちは、
ブレーキを踏めばON、ブレーキを戻せばOFFとなっているわけで、
OFFのスイッチが作動不良なわけですよ。ここで聞いても治りません。
DへGO!!
書込番号:24207735
2点
ブレーキペダルのアームにゴム部品があって
これがスイッチから離れることによってメイク接点します
このゴムが脱落することがトヨタ/ダイハツ車ではままあります
書込番号:24207737
11点
家内がブレーキランプを踏んでいたとか?
書込番号:24207823 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
詳しい情報がほしいですね。
妻が車から降りたあと、スレ主が乗ろうとして見たらブレーキランプが点いていたんですよね?
スモールランプではなく、誰も乗車していないのに、ハイマウントも含めたブレーキランプが点いていたという認識でよろしいんですよね?
確実にブレーキランプであれば、ブレーキランプのスイッチの異常かな。
書込番号:24207834
8点
エンジンが止まっていた,ということだけですと,ひょっとすると,
アイドリングストップ,かつ,ブレーキホールド中
なんて可能性までありますね.n-wgnには装備されているようです.
車によるかもしれませんが,降りようとシートベルトを外したりドアを開けるとエンジンがかかるので,ブレーキランプが点いていたタイミングを正確に知りたいところです.
書込番号:24207889
6点
私も本日ブレーキランプ付きっぱなしトラブルに遭いました。
ジムの帰りにふとメーターパネルに目をやるとCTBAの警告ランプとブレーキシステム警告灯及びVSA警告灯が点灯しておりどうしたのかと思いふと後方を見てみるとブレーキランプが点きっ放しになっていました。
ホンダの担当Dに電話をしてみるとブレーキスイッチを押すパーツが割れたのではないかと言う事でその該当パーツの写真を写真を送ってもらうと運転席足元にプラスチックの破片が落ちており、ブレーキスイッチ部に有るべきパーツも有りませんでした。
ブレーキランプ点きっ放しは時々有る様で応急処置として手持ちのボルトナットを取り付けて応急修理をしました。
これって重大なインシデントでは無いかもしれないけどある程度年数たったら無償交換して欲しいと思いましたね。
書込番号:25413312
3点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
JH-3.FF
納車から一週間。ワゴンRからの乗り換えです。
ワゴンRと比べ小回りに不満があります。
uターン時は普通車並にし難いと、感じてます。
気になってネットでn-wgn小回りで検索しているのですが
どれも小回り良 と書いてます。
私のn-wgnがおかしいのでしょうか?
書込番号:24196824 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
環境違うし…
小回りの捕まえ様が違いますからね。
書込番号:24196840 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
goakitiさん
軽自動車の最小回転半径は下記のように4.4〜4.5mが多いです。
http://k-car.or.tv/k-car_no/kensaku.php?koumoku=hankei&orderdesc=
これに対してN-WGN Custom L・ターボの最小回転半径は4.7mですね。
軽自動車で最小回転半径が4.7mでは、小回りが良いとは言い難い数値です。
書込番号:24196849
7点
>goakitiさん
N-WGNの最小回転半数
・N-WGN 4.5m
・N-WGN カスタム L ターボ 4.7m
これがスペックですよね?
そのネット評価はカスタムLターボのものですか?
が気になる点。
更に、このカタログスペックは納得して購入されているはずですが、最小回転半径が4.7mよりも実際に大きい
という指摘でしょうか?
おかしいでしょうか?という質問であればスペック4.7mに対して5mの最小回転半径だった。
これならばおかしいと思います。
実際どうなのですか?
書込番号:24196867
4点
どの世代のワゴンRと比べているのか知らないけど、ホイールベースがN-WGNの方が長い。
軽のフロント駆動ベースはタイヤのキレ角も限界があるからキレ角で改善させるのは厳しいし、カスタムターボのようにタイヤサイズも違う場合は更にキレ角が制限される場合もある。
ただ、普通車がUターンできる道ならN-WGNは苦にならないと思うよ。
そこは運転手の力量の差だね。
書込番号:24197451 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
ワゴンRでも15インチタイヤを装着するターボグレードの最小回転半径は4.6mとN-WGNカスタムターボとさほど変わらないので、スポーツグレードは標準車より小回りが効きにくいものだと諦めるしかないでしょう。
それといつの時代のワゴンRか分かりませんが、ワゴンRのステアリングは他車と比較しても軽いです。
これも影響してるんじゃないでしょうか。
書込番号:24197551 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
遅い返信ですみません。
回転半径は、タイヤの幅広の影響で大きくなると思います。幅広だとハンドルを目一杯切った際、タイヤボックス内でボディに擦ります。その為、ハンドルの切れ角度をストッパーで制限しているのではないかと思います。
回転半径は、軽ですと日産が大きく、4.8m もありますね。ワゴンR の4.4mと比較して、Uターンは半径ではなく直径なので、0.8m も大きくなります。
素人考えですが、タイヤとホイールを交換して、ストッパーをディーラーで調整できれば、小回りできるのでは?
書込番号:24410705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
実際の場面ではバンパーの形とかオーバーハングの数値によって変わってくるので、あまり気にしないように。あれはタイヤの軌跡で測るから。
たとえばジムニーなんかはかなりごついバンパーだから小回りするときに効いてくるだろな、まあの手の車はバンパーぶつけても気にしないだろうけど
書込番号:24630531 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
初めてここへ投稿いたします
ネットや本サイトでも検索など行ってみましたが、情報が得られず、有識者の皆様のお知恵をお貸しいただきたく投稿します
現行型N-WGN Lグレード(オーディオレス、ナビ装着用パッケージ付)を購入し、現在納車待ちです
本格的なナビゲーションは不要のため、Apple Carplay に対応し、かつ比較的安価なディスプレイオーディオである、アルパイン製 DA7 を購入し、販売店(ディーラーではなく業販店です)へ持ち込み取り付けをしてもらう段取りです
■アルパイン DA7(メーカーサイト)
https://ec.alpine.co.jp/shop/DA/g/gDA7/
本機のみでは取り付けができないため、別途以下のようなものが必要かとは認識しているのですが、具体的にどれを購入したら良いか分からず、困っております
●取り付け金具やブラケット
●ステアリングリモコンへの接続用ケーブル
●バックカメラの信号を変換するアダプタ(変換ケーブル)
●他にも…?
本機にはTV チューナーはついていないため、そのあたりは不要という認識です
アルパインのサポートにも問い合わせましたが、データがないということで明確な回答は得られず、大変困っております
ご教示いただけますと幸いです
よろしくお願いいたします
書込番号:24019407 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
コメント失礼します。
アルバイン7型問題なくとりつけられましたか?
純正バックカメラ、ステアリングなどこの機種は対応されてますか?また必要なパーツ類も教えて頂けたらうれしいです。よろしくお願いします。
書込番号:24234806 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>ユーリ!さん
コメントありがとうございました
あれから色々と調べた結果、以下のパーツで N-WGN と DA7 を接続できました
●取付けキット
エーモン製の現行 N-BOX 用の物
●バックカメラ変換
Bullcon AV-C05
※カメラ角度は固定です
●ステアリングリモコンケーブル
アルパイン KTX-G601R
※アルパインのオンラインストアで購入しました
ただ、操作可能な範囲は、、曲送りと曲戻し、ボリュームくらいです
DA7 もイコライザ調整はできますが、標準のスピーカーは貧弱なので、社外品に入れ替えされるのがおすすめです
ご参考になれば幸いです
書込番号:24243486 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
ターボを購入予定ですが、
初ターボ車なので、オイル交換が気になります。
ホンダの点検パックより、オートバックスの点検パックが気になっています。年に2回ぐらい多雪になる地域なので、アンダーコーティングが含まれるいるのですが、アドバイスよろしくお願いします。
書込番号:23971244 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
私もターボですが、ディーラーで言われた通り、オイル交換は(インフォメーションディスプレイ表示より)1000キロほど短めにしています。
書込番号:23971261 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
今までどんな使い方をしてて、どのような交換頻度なのか書いてないので伝わりませんが、取説に記載してある範囲なら特別変わった事する必要は無いです。
気になるなら半年に一度または5000kmくらいで一度程度の交換頻度で十分。
私はそれよりズボラな交換頻度でホンダの軽ターボを15年13万km乗りました。
で、アンダーコーティングねぇ。
ホンダの軽は錆びやすく、うちの販売店でもNシリーズで錆びたとの話は聞いているので下回り錆止めはしてるけど車検毎の頻度で良いと思う。
オートバックスがどんな頻度か分からないけど…
書込番号:23971502 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
雪がほぼ積雪しない地域に住んでいるので、アンダーコーティング云々はわかりませんが、オイル交換はオートバックスよりディーラーのほうが安価な印象です。
軽ターボエンジン車は何台か乗ってきましたけど、1年に1回でも別に問題なかったですよ。10年くらい乗ったモノもありますが、、、
今乗ってるのは5000km毎です。1年に2回変えるかどうかってとこですね。ディーラーで2500円くらいでやってもらってます。もっと安いディーラーもありますが、そこのオイルは高性能品を使ってるのでこれでやってもらってます。
以前は自分でやってたのですが、手間暇考えたらお店でもいいかなって思いました。オートバックスのオイルは割高な印象です。
書込番号:23971508
2点
年間の走行距離は?
ターボは5千キロで交換のランプが点きます
ディーラー交換で、4千円位(工賃込)じゃないですか?
書込番号:23971676 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>アクアリウムの夜さん
その金額はフィルター込みでしょうね〜。
私の上記の金額は化学合成油を使って居るディーラーでの交換(オイルのみ)です。
普通のスズキ純正オイルを使ってる別のディーラーだと2000円くらいでした。
あ、当然どっちもスズキの軽自動車ですね。まぁ、オイル容量は同じようなもんでしょう。
今どきの車はオイル交換時期のお知らせランプがありますね。正直大きなお世話仕様ですが、、、
書込番号:23972396
3点
>KIMONOSTEREOさん
自分が購入したHONDAディーラーの純正オイルLEO(0w−20)+工賃です
少し前まで工賃がなかった オイルのみ¥3200位でした。
過去スレを見るとHONDAディーラー純正オイルはこの位の値段のようです。
フィルターは¥1300位で
オイル+フィルターで¥5000は超えますね
書込番号:23972436
3点
>医事さん
前車の軽ターボ車は、初めは気にして交換してましたが、段々ズボラになって、6か月の点検毎(6000〜7000km)で交換してました。
マツダで買った別メーカーの中古の軽でしたが、マツダはオイル交換のみであれば、5回の回数券方式で1万ぐらいでした。
最近、今乗ってるワークスのオイルを交換しましたが、スズキディーラーで3200円でした。
こちらも、交換周期は多分6か月点検毎になると思います。
オートバックスでの交換は、自分でオイルを選ぶことができるのでオイルにこだわりがあるとかなら、いいと思います。
私は、ディーラーのメンテナスパックをお勧めします。
私個人の感覚だと、それほど高くないと思います。
さらに、何か不具合が出た時に、「ちゃんとディーラーで点検しているのに!」って言えます。
マツダの軽のメンテナンスパックは、2万強でした(点検毎のオイル交換、12か月でローテーション、フィルター代別)
嫁車(普通車)の日産は、車検基本部分(5万ぐらいでしょうか?)と6か月毎の点検代で8万強だったと思います。
こちらは、ほぼ雪が降りませんので、アンダーコートはしたことがありません・・・
書込番号:23972927
4点
初めての自家用車で勝手が分からず、見積もり値引きのご相談させてください。
現状は以下のような状況です
N-wgn(Lグレード・FF) 本体約143万 約8万値引き
オプション 総額24万 2.5万引き
商談で出た内容は以下です
・(決算後ですが新車のタイミングとしてはどうなんでしょうという問いに)コロナで購入が減ってるので、購入のチャンスではあります!値引きがんばります!
・この値段の軽は値引きが元々少ないんです(軽の中で高い方では?)
・営業が決めれるのは本体値引きは3%までなんです。(別の日)5%までなんです。ここから上司に掛け合って1,2万ですかね・・
・オプションは1割が限界なんです。(1回目の値引きで限界?)
・ネットの情報は10割嘘です(割合高杉でしょう)
もし、直近で買われた方は、どれほど値引きされたか教えて頂けますでしょうか。
可能であれば一部でも見積書を見せて頂ければ幸いです。
5点
>やせあざらしさん
私が5月に契約した最終の見積書です。
LカスタムのFF。
最後は端数カットの189万円一括払いで契約です。
値引きが少ないと感じるならばデイズなども競合させてください。
書込番号:23751546 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
〉ネットの情報は10割嘘です(割合高杉でしょう)
そのネットに聞くなんて(笑)
書込番号:23751581 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>lemon-pieさん
ご返答ありがとうございます!
ナビプレゼント・・すごい・・!
総額でおよそ25万引きですね。
15〜20万引きをイメージしていたのですが、現実味を感じました。
参考にさせて頂きます。競合の見積もりも準備してみます。
>じゅりえ〜ったさん
確かにw
身の回りには、値引きをする人が少なくて・・
見積書拝見させて頂けたので、現実ということで・・
書込番号:23751591
0点
>やせあざらしさん
初めまして。
どうしても今買わないといけないのであれば別ですが
私なら一回引いてデイズとの競合準備をしつつ「初売り」セールに挑みます。
…ディーラーからは現金値引きで10万、用品や取付費用サービスで5万
オプションの買い方を工夫して5〜10万の削減を目指します。
ウチは昨年の10月に注文(今年1月末納車)したので、まだ値引きが
少なく、ディーラーからの値引きは全体で10万程度でした
↓
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001175309/SortID=22883113/#tab
個人的な思いから実行して、思った通りの効果を得たのですが
「高価なナビは要らない」とディスプレイオーディオ(以下DA)を買って
ディーラーでタダで装着してもらい、スマホのナビをDA画面に映して
使ってます(運用は全く問題ありませんでした)。
ちなみに私が買ったDAとナビの価格差は約12万円。その分オプションの
フォグランプやドライブレコーダーなど安全装備を買いました。
よい買い物ができるといいですね。頑張ってください。
書込番号:23751716
5点
>やせあざらしさん
新しい車で軽自動車!今時期の値引きは厳しいですよね!
仲のいい営業マンが車体から引けないので、オプションで調整します!って言ってた気がします。
オプション総額と値引きがあってない?
書いてはいないけど、別紙で3年メンテナンスパック付き。
もう返済はしてしまいましたが、3.5%でローン組みました。
書込番号:23752148 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>nabi0626さん
初売りセール・・なるほど!CMでよくしているやつですね。
20〜25万を目指されるとのこと、参考になります!
以前の書き込みも拝見させて頂きました。
フルモデルチェンジ直後に購入されたのですね。それでも、現在の私と同じ10万引き・・
(私も、奥さんが気に入ってしまって、初売りまで待てないかもしれません・・)
ナビなしの運用も参考になります!(ナビってこんなに高いと思わなかった・・)
ありがとうございます。頑張ります!
>ninjasuuさん
見積書ありがとうございます!
(カーゴライナー買われている方が少ないようなのでなんか嬉しいですw
オプション10万引き!すごいですね。総額約12万引き!
本体とオプションで値引きのし易さが違うようですね
買い手としてはどっちでもいいので、オプション値引きで交渉してみます。
ローン完済おめでとうございます!
私は早い段階で一括購入と言ってしまったのを後悔しています・・
書込番号:23752451
0点
一度見積もり取ったあとに、車体から…オプションから…とちまちま値引き交渉しても、総額20万にはならないと思う。
また
〉コロナで購入が減ってるので、購入のチャンスではあります
セールストークなのか本当に厳しいディーラーなのか?
販売はかなり回復したので多分セールストークじゃないかな?
ホンダの他店や競合車の大幅値引きされた見積もり持つ事で、「このお客に買ってもらいたい」という気持ち(経営判断)にさせないと無理。
商談方法は自分の予算を提示した時点でほぼ決まると思う。
ディーラー側のセールストークに対抗できる話術(ハッタリ)が必要だね。
書込番号:23752602 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>やせあざらしさん
ありきたりですが系列の違う他店舗で競合させる。
後はDAYSとかEKワゴンと競合させるくらいですかね。
地域差、セール時期とかもありますので他の方のような値引きは引き出せるとはわけではないです。
ただノーマルグレードでここまで安全装備が標準装備されるのはNWGNしかないですから系列違いの他店舗競合が一番有効かもしれないですね。
ちなみに私が利用しているディーラーの今やってるセールでは在庫車だと思いますが5万円引きにナビ本体半額という内容でダイレクトメールが届いていました。
書込番号:23752640
4点
>やせあざらしさん
こんばんは
誤解なきよう補足しますと
(私なら)ディーラーから15万(現金&用品・取付費用)値引を目標とし
ディーラーオプションの購入をやめる、もしくは市販の同等品を
買うことで支払総額の低減を図る、ということです。
一般的に「グラスコート」等のコート剤塗布は高収益&店によって
施工の質はピンキリです。
質を求めるなら専門店で、コスパを求めるなら最初からオプション
計上せず、現金値引きが上限に達した後に「2万にしてくれたら
契約するよ?」みたいな最後のお願いにした方がよいかと思います。
気に障ったら申し訳ないですが、見積もりを取ったディーラーの
営業さんはスレ主さんが初購入ということで、あまり誠実ではない
セールストークだと感じます。
自分であれば、資本の違うホンダディーラーでオプションなしで
交渉を始めると思います。
…最後の最後に、他のディーラーで交渉した「ほぼ最終結論」見積書を
見せてこれ以上の条件にしてくれるなら「あなたから買いたい」と
迫るのも良いかもしれません
偉そうなこと言って恐縮です。
でも満足できる購入になるといいですね。N-WGNはよいクルマです。
書込番号:23754173
0点
みなさん書き込みありがとうございました!
ひとまず、日産デイズの見積もりを頂いたのですが・・・
本体10万引き、オプション15万引き、コーティングとドラレコをサービスで付けるという、
破格の見積もりを頂きました・・。
それを持って、N-wgnの交渉に行きましたが、15万止まりでした。
デイズに傾きつつあったのですが、、、
最終的には「見た感じ、座った感じ、運転した感じが好き」でN-wgnにしました!
ただ、契約直後に、担当ではないディーラーと話す機会があったのですが
日産の悪口やら、適当な説明と横暴な態度で、早速後悔してしまった事がありました。。。
N-wgnは大事にしようと思います。
みなさん本当にありがとうございました!
そして、日産デイズのディーラーさん!次の買い替えはぜひあなたでお願いしたいです!
(日産から、感じの良い車が開発されますように・・!)
書込番号:23772287
1点
>やせあざらしさん
契約おめでとうございます。
納車は年内?早く来るといいですね。
もしよろしければ「後進」?のために
お買い物上手な、最終の見積書を
アップいただければ幸いです。
書込番号:23772556
1点
ネットでは車体から2割、オプションから2割とか言われますが、まぁ嘘ですね。破格の見積出してくる人もいますが、大体身内だったり社員だったり、一見が見積しても全然そんな値引にはならないです。(値引額ばかりを強調してその人が一見なのか常連なのか身内なのかすら書かないので厄介)
一見なら値引5万ぐらいで返されますし、嫌なら出て行け、これが現実です。オプションたくさん積んだら値引が増えるのも嘘で、ナビありで5万とかせいぜいそんなものですね。コーティング付けたら安くなります、これも嘘。車は命を乗せる物ですから、過度に値引き交渉するのもどうかと思いますけどね。
実はコロナで車の売上が落ちているとよく言われがちですが、実は販売数自体は増えてます。なぜなら電車通勤を辞めて車通勤をしている人が増えたからです。車の中ならマスク付けなくて良いですし密にもならないですからね。N-WGNみたいな車体本体が安い車をどんどん売れば良いのに、ホンダは宣伝が下手ですね。
書込番号:24255746
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル
>N-WGN4126さん
そんな所錆びるんですね?
中々珍しいと思います。
気になるならディーラーに写真でも良いので見せてみてはどうですか?
あとでうちのN-WGNも見てみよう。
書込番号:23748696 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
N-WGN4126さん
下記の方のN-WGNは納車されて2カ月程度ですが、錆は発生していないようです。
https://minkara.carview.co.jp/userid/265253/car/2850906/5757046/note.aspx
例えば錆びた部分の上部にエアコンダクトがあり、このダクトに結露が発生して、結露による水滴が落下して錆が発生している可能性はありませんか?
書込番号:23748716
4点
>N-WGN4126さん
写真からの判断ですが、部材の一部だけが錆びているように思われます。
車内の金属部材がこのような錆び方をした場合には、
その部分にだけ、水分が付着している場合でしょう。
スーパーアルテッツァさん がおっしゃるように、結露した水分が滴れているか、
雨水などが車外から染み込んで、滴っているのではないかと考えます。
購入したディーラーさんへ相談しても良い案件だと思います。
書込番号:23748745 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>N-WGN4126さん
もともとインパネの中って通常目に見えないところなので塗装してなかったりで錆は出やすいですけど、ちょっとひどいように思いますね。
丸パイプの方じゃなく縦のフレームも塗装してないところでしょうか?もし塗装してあるものでこれだけ錆が出てる場合は、何らかの原因があると思います。
外的要因(塩分付着とか湿気が溜まる)か、内的要因(もともと錆びても問題ないと判断されてる)かは別として。
自分なら、一度ディーラーに見せて、問題ないと言われたら放置ですかね。
変に削ったりすると削ったところがまた錆やすくなりますので^^;
書込番号:23748796
3点
プレス加工のままの部品ですからね。
車製造メーカーからは余剰が無い部品の発注です。
が、製造メーカーでは発送迄幾分の期間が必要です。
製造メーカーでのストック環境や車メーカーでの幾分のストック環境はまちまちですから中には短期に発錆する事もあります。
最低限の防錆塗装は欲しいですよね。
書込番号:23748861 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>N-WGN4126さん
そんなもんです。昔乗っていたオルティアもステップワゴンも、グローブボックス裏の鉄部品はまっ茶色でした。気にしないことです。
書込番号:23748942
14点
スレ主様こんばんは、
当方は納車直後にオーディオ取付時に既にサビが出てましたね
スレ主様程範囲は広く無かったですが有りました
私の車は超初期ロットでリコール前に納車されたものですが室内だけで無くブレーキ及びサスペンション周りのサビが酷く
ホイールを外したら真っ赤で閉口してしまいました
丸一日かけてサビ落とし後シャーシブラックにて補修しました
またボディは鉄粉ダラケでこの処理にも多大な労力を使いました
ディーラーに言っても愛想笑いでしまいでしたけど!
ドンだけの環境でストックしてるのか非常に不快でしたね
書込番号:23755824
3点
金属剥き出しのパーツには、防錆の油が薄く塗られている感じです。
自分のフィット3ハイブリッドでも、フロントシートを分解したので分かりますが、金属剥き出し部品は明らかに防錆の油が有り、両面テープを貼るには脱脂が必要でした。
メーカーでも錆の対策はしてますが、薄い防錆の為、ナビ等のオプション部品取り付けの際に、素手や汗の出てる腕が触れたら、錆びになりますね。
この錆は思いっきり脂汗を付けてしまった可能性が高いのではと思います。
書込番号:23755951 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
内装なので 多分 保証範囲に入っていなく
なかなか難しいところですが
塗装はしてなかっても 普通は 亜鉛メッキ等をそた鋼板をプレス加工していると思います。
原因として
@もともと錆びている鋼板を使用
Aプレスにて メッキが一部 損傷した 錆発生
B使用後の環境が悪く 錆びた
でしょうか?
いずれにでよ 販売店に
このまま乗っていて 問題ないか? 素直に聞くのが一番と思います
書込番号:23758553 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>N-WGN4126さん
錆びた部分を指でこすった時にボロボロと削れるならヤバい錆です。
錆びた部分を指でこすっても削れなければ、それは安定錆なので全く問題はありません。安定錆は安定した錆を意図的に生じさせて、内部を酸化から防ぐ効果があります。
書込番号:23961707 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
安定錆とか、初めて見ました。
脳内造語でしょうか?
錆は錆で違いはありませんよw
鉄鋼の場合、ステンレスの不動態皮膜とは違います。
なお、空気中の気体化した水分で錆びるときは錆びます。明確な結露なんかなくても。
錆が強度に影響するまでは30年以上かかりそうな場所ですので問題無いです。そもそも保証される箇所でもありません。
書込番号:23961752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
私のも錆てますよ。
でも、放置してます。
それと、スレ違いで申し訳ないのですが、ボンネットを開けると、左右のフェンダーのエンジンルーム側(根元のほう)に
L型のようなゴムのクッションがついていると思いますが、実はそのゴムクッションの取り付け部に水がたまりやすく、
錆やすいです。
あのゴムクッションは、見たところボンネット内側の突起を支えるだけの役割のようなので、
私は撤去しました。
フェンダーの穴に入れているだけなので、下から手を入れて突起を摘み、そのまま上に引き上げると外れます。
確認して、錆が出掛かっているようであれば補修。
とりあえずは、これで安心かと思います。
全然関係ないお話で、申し訳ありません。
書込番号:24241484
1点
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,751物件)
-
N−WGN L 4WD CDチューナー シートヒーター LEDヘッドライト フロアマット スマートキー クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 147.3万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
N−WGN G LEDヘッドランプ ETC ミュージックプレイヤー接続可 CD アルミホイール スマートキー キーレス CVT オートマ
- 支払総額
- 36.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
8〜255万円
-
9〜179万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
18〜230万円
-
24〜293万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
N−WGN L 4WD CDチューナー シートヒーター LEDヘッドライト フロアマット スマートキー クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 147.3万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
N−WGN G LEDヘッドランプ ETC ミュージックプレイヤー接続可 CD アルミホイール スマートキー キーレス CVT オートマ
- 支払総額
- 36.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 8.3万円























