ホンダ N-WGN のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-WGN のクチコミ掲示板

(999件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-WGN 2019年モデル 1505件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN 2013年モデル 820件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN(モデル指定なし) 1184件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全78スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-WGN」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGNを新規書き込みN-WGNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
78

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ29

返信7

お気に入りに追加

標準

点検パックについて

2021/02/16 22:53(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

スレ主 医事さん
クチコミ投稿数:26件

ターボを購入予定ですが、
初ターボ車なので、オイル交換が気になります。
ホンダの点検パックより、オートバックスの点検パックが気になっています。年に2回ぐらい多雪になる地域なので、アンダーコーティングが含まれるいるのですが、アドバイスよろしくお願いします。

書込番号:23971244 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:21件Goodアンサー獲得:1件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度5

2021/02/16 22:59(1年以上前)

私もターボですが、ディーラーで言われた通り、オイル交換は(インフォメーションディスプレイ表示より)1000キロほど短めにしています。

書込番号:23971261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2021/02/17 03:33(1年以上前)

今までどんな使い方をしてて、どのような交換頻度なのか書いてないので伝わりませんが、取説に記載してある範囲なら特別変わった事する必要は無いです。
気になるなら半年に一度または5000kmくらいで一度程度の交換頻度で十分。
私はそれよりズボラな交換頻度でホンダの軽ターボを15年13万km乗りました。

で、アンダーコーティングねぇ。
ホンダの軽は錆びやすく、うちの販売店でもNシリーズで錆びたとの話は聞いているので下回り錆止めはしてるけど車検毎の頻度で良いと思う。
オートバックスがどんな頻度か分からないけど…

書込番号:23971502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2021/02/17 03:48(1年以上前)

雪がほぼ積雪しない地域に住んでいるので、アンダーコーティング云々はわかりませんが、オイル交換はオートバックスよりディーラーのほうが安価な印象です。

軽ターボエンジン車は何台か乗ってきましたけど、1年に1回でも別に問題なかったですよ。10年くらい乗ったモノもありますが、、、

今乗ってるのは5000km毎です。1年に2回変えるかどうかってとこですね。ディーラーで2500円くらいでやってもらってます。もっと安いディーラーもありますが、そこのオイルは高性能品を使ってるのでこれでやってもらってます。

以前は自分でやってたのですが、手間暇考えたらお店でもいいかなって思いました。オートバックスのオイルは割高な印象です。

書込番号:23971508

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:24件

2021/02/17 08:26(1年以上前)

年間の走行距離は?
ターボは5千キロで交換のランプが点きます
ディーラー交換で、4千円位(工賃込)じゃないですか?

書込番号:23971676 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13002件Goodアンサー獲得:757件

2021/02/17 15:43(1年以上前)

>アクアリウムの夜さん

その金額はフィルター込みでしょうね〜。

私の上記の金額は化学合成油を使って居るディーラーでの交換(オイルのみ)です。
普通のスズキ純正オイルを使ってる別のディーラーだと2000円くらいでした。
あ、当然どっちもスズキの軽自動車ですね。まぁ、オイル容量は同じようなもんでしょう。
今どきの車はオイル交換時期のお知らせランプがありますね。正直大きなお世話仕様ですが、、、

書込番号:23972396

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:387件Goodアンサー獲得:24件

2021/02/17 16:01(1年以上前)

>KIMONOSTEREOさん

自分が購入したHONDAディーラーの純正オイルLEO(0w−20)+工賃です
少し前まで工賃がなかった オイルのみ¥3200位でした。
過去スレを見るとHONDAディーラー純正オイルはこの位の値段のようです。
フィルターは¥1300位で 
オイル+フィルターで¥5000は超えますね

書込番号:23972436

ナイスクチコミ!3


ZXR400L3さん
クチコミ投稿数:1768件Goodアンサー獲得:105件

2021/02/17 20:50(1年以上前)

>医事さん

前車の軽ターボ車は、初めは気にして交換してましたが、段々ズボラになって、6か月の点検毎(6000〜7000km)で交換してました。
マツダで買った別メーカーの中古の軽でしたが、マツダはオイル交換のみであれば、5回の回数券方式で1万ぐらいでした。

最近、今乗ってるワークスのオイルを交換しましたが、スズキディーラーで3200円でした。
こちらも、交換周期は多分6か月点検毎になると思います。

オートバックスでの交換は、自分でオイルを選ぶことができるのでオイルにこだわりがあるとかなら、いいと思います。

私は、ディーラーのメンテナスパックをお勧めします。
私個人の感覚だと、それほど高くないと思います。
さらに、何か不具合が出た時に、「ちゃんとディーラーで点検しているのに!」って言えます。

マツダの軽のメンテナンスパックは、2万強でした(点検毎のオイル交換、12か月でローテーション、フィルター代別)
嫁車(普通車)の日産は、車検基本部分(5万ぐらいでしょうか?)と6か月毎の点検代で8万強だったと思います。


こちらは、ほぼ雪が降りませんので、アンダーコートはしたことがありません・・・

書込番号:23972927

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ28

返信14

お気に入りに追加

標準

ボンネットの飛び石について

2020/09/01 22:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル

スレ主 NIG018さん
クチコミ投稿数:54件

ボンネットに飛び石による直径2mm程の点のような傷ができてしまったのですが、完全に塗料が剥がれてしまっている場合、タッチアップペンで補修するのが一般的でしょうか?

少し離れるとそこまで目立ちはしないのですが、近くに寄って見ると白くなっているので気になっています。

間違っても飛び石傷ごときでメーカーのオリジナル塗装を剥いで、補修塗料でボンネット1枚を再塗装なんてことはしない方が良いですよね?

車が走行する以上、ボンネットやフロントバンパーなどの前面の飛び石についてはある程度の割り切りは必要でしょうか?

この車種に限ったことではありませんが、皆様のご意見をお聞かせください。

書込番号:23636231

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2020/09/01 22:42(1年以上前)

補修前

補修後

補修した傷の大きさ

ホワイトパールのスバル純正タッチペンは2本セット

NIG018さん

どのような修理方法を行うかは考え方次第です。

ただ、再び飛び石に遭遇して同じような傷が付く事を想定すると、タッチペンでの補修が無難でしょう。

私もUPした写真のように、飛び石で傷付いたバンパーをタッチペンで補修しました。

傷の大きさは2〜3mmでしたが、塗料を爪楊枝の先に付けて補修したのです。

スバル純正のホワイトパールのタッチペンはカラーベースとマイカベースの2本セットなので、補修には少々苦労しました。

という事でNIG018さんもN-WGNの飛び石の傷をタッチペンで補修すれば如何でしょうか。

書込番号:23636273

ナイスクチコミ!4


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件 N-WGN 2013年モデルのオーナーN-WGN 2013年モデルの満足度5

2020/09/01 23:16(1年以上前)

自分の今のN-WGNではないですが、昔の車で似たような色の補修用のクレヨンでキズを埋めて、キレイなウエスで拭き取りキズを埋めた事はあります。

今はその様な補修用品が売っているかは分かりませんが。

書込番号:23636336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


輝々龍さん
クチコミ投稿数:33件Goodアンサー獲得:7件

2020/09/01 23:19(1年以上前)

>NIG018さん

なった直後はいろいろ考えてしまいますが、補修方法はタッチアップ以外考えない方がいいですね。

何と言っても、オリジナル塗装を上回るものはありませんので、再塗装は可能な限りやらないのが無難です。

タッチアップする場合は、剥がれた所だけに塗料を置く感じでやって、剥がれた場所以上には塗料を広げないを心掛け、回りの塗装面と同じ高さにするを意識して、あまり盛り上げないようにすれば、目立たなくなると思います。

タッチアップ塗料を小皿に受けて、爪楊枝か焼き鳥のくしの先を細くしたものの、先端に塗料を付けて剥がれた場所に塗料を置く感じで埋めて下さい。

書込番号:23636340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13915件Goodアンサー獲得:2924件

2020/09/01 23:23(1年以上前)

>NIG018さん

鋼板がえぐれているような場合は、錆止めの上に塗料を塗るのが良いという話もありますが、私はタッチペイントです。
間違っても塗装し直したりしません。(笑)

ちなみに私の車は、バンパーが樹脂なので、キズは放ったらかしです。

書込番号:23636353

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:334件Goodアンサー獲得:20件

2020/09/01 23:26(1年以上前)

洗車のときにこういう傷を発見すると少し凹みます。
とはいえ、飛び石は完全には避けられないですからね。
私はなるべく車間距離をとって走って、それでも食らった飛び石は諦める、という方針です。
下地まで出てたらタッチアップで補修します。

書込番号:23636364 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2222件Goodアンサー獲得:427件

2020/09/01 23:35(1年以上前)

>NIG018さん

地金まで達していない傷なら、錆も発生しないだろうし、そのまま放置でも良いかと思います。

タッチペンでの補修は、下手に塗ると余計に目立ってしまう事態となってしまうため、慎重に行う必要があります。

車に乗る以上、今後も飛び石は避けられないだろうし、田舎の夜間高速走行だと、大型の昆虫もガンガン突進してきますし・・・。

飛び石程度で、オリジナル塗装は触らぬが吉だと思います。

書込番号:23636390

ナイスクチコミ!2


Hirame202さん
クチコミ投稿数:2431件Goodアンサー獲得:115件 N-WGN 2013年モデルの満足度3

2020/09/01 23:42(1年以上前)

タッチアップを爪楊枝で余り凸にならないようにすれば、少しは目立たないかもしれません、再塗装はオリジナル塗装云々より、飛び石キズでやるのはやめた方がいいと思います。走る限り、色々な原因でちょっとしたキズはつくものです。再塗装で引取に行った帰りに早速飛び石というのもあるかもしれません、

書込番号:23636401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


NSR750Rさん
クチコミ投稿数:5406件Goodアンサー獲得:229件

2020/09/02 03:06(1年以上前)

傷の深さにより、修復方法が変わってきます、深い傷にタッチアップを塗ると、クレータのようになります。

くわしくは、ホームセンターの自動車用品コーナーにあるソフト99の冊子(無料)、を見てください。


正しくは、跳石でしょう。

車間距離が狭すぎるのでは?

しかし、この酷暑では作業する気になりません、扇風機は使えないし。

書込番号:23636562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2020/09/02 07:34(1年以上前)

> 車が走行する以上、ボンネットやフロントバンパーなどの前面の飛び石についてはある程度の割り切りは必要でしょうか?

私の車はセダンタイプで、リアトランク上面に地肌が見える飛び石傷がありますが放置です
屋根付き駐車場のせいか、錆びてはいません

ホコリをかぶった車はカッコ悪いですが、不可抗力で負った小傷は何か勲章みたいでカッコよくないですか?
何事も受け入れる度量の大きさを感じさせるというか(あくまで個人的な意見)

> 正しくは、跳石でしょう。

跳ぶ=跳躍ですから、違うと思います

書込番号:23636688

ナイスクチコミ!3


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/09/02 07:36(1年以上前)

>車が走行する以上、ボンネットやフロントバンパーなどの前面の飛び石についてはある程度の割り切りは必要でしょうか?

ガンプラなどのモデラー経験が無ければDIYはやめるべきです。かえって目立ってしまいます。

>間違っても飛び石傷ごときでメーカーのオリジナル塗装を剥いで、補修塗料でボンネット1枚を再塗装なんてことはしない方が良いですよね?

最悪です。もし再度飛び石に遭ってしまったらと考えると!!

結論は地金が見えていなければ放置です。私も飛び石には凹みますが耐久レースを終えたレースカーのカッコよさを見ていると「傷は男の勲章」のようにさえ思えるようになりますよ。

書込番号:23636690

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2020/09/02 07:44(1年以上前)

>NIG018さん

僕の考え方ですが

基本出荷時のオリジナル塗装が一番優れていると思います
タッチアップ以外の方法は
今の傷より大きな範囲の塗装になるので
本当に直さなければならない修理以外では
最大限避けます

書込番号:23636699

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/09/02 09:16(1年以上前)

本人がどこまで妥協できるかなだけですよ。
補修なしで妥協できる?
タッチペンで妥協できる?
塗装までする?

まあタッチペンでやってみて、仕上がりが気に食わなきゃ塗装する…でいいんじゃない?

大半の人はこれだと思うけど。

書込番号:23636823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


RA6乗りさん
クチコミ投稿数:462件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/02 11:27(1年以上前)

タッチアップペイントを爪楊枝で少し盛り上げるようにして塗る。塗るよりは乗せる感じ。(キャップのブラシは決して使わないこと。) 

乾くと塗装面と面一になる。 そのうち忘れる。

幸いクリア層の剥離(白くなる)で済んでいるときは、クリアペイントを同様にして塗る。

>車が走行する以上、ボンネットやフロントバンパーなどの前面の飛び石についてはある程度の割り切りは必要でしょうか?

バイクに乗ったことのある方なら分かるんですが石って飛んでるんですよね。割り切りましょう。

書込番号:23637027

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1363件Goodアンサー獲得:191件

2020/11/03 21:33(1年以上前)

>NIG018さん
タッチアップペイントがコストと仕上がりのバランスを考えるとベストだと思います。

飛び石の状況は千差万別ですが、多くの場合は前の車が跳ね上げた小石の可能性が高くなります。

車間距離を多めに取るのも、有効な防御策だと思います。

書込番号:23766311 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 VXM-197VFNi

2020/10/01 11:36(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

こんにちは
初めまして

質問なのですが、VXM-197VFNiから地図更新の収録内容が2020年4月までの高速道路となっていますが、今後はその年の4月まで収録してくれるのですかね?

今までは197VFNiですと2018年モデルですので、23年版(22年12月分まで)収録とかだったと思うのですが、23年版(23年4月分まで)とかになるのでしょうか?

細かいこと言えばその分?国道等は10月ではなく9月までの収録ですが。


15年ほど前は6.7年更新してくれたのに…😅

書込番号:23698339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/10/01 16:13(1年以上前)

ホンダのナビだと無償更新は3年だよね。

2018年モデルだと無償は2021年まで。
とりあえずその後2年は有償で発売「予定」。

さらにその後は未定ってだけじゃないの?

ただホンダのナビ、地図データ遅い気がする。
うちのナビで言うと、いま時点で最新版同士比べてもアルパインに載ってる道路がホンダのナビには無い。

書込番号:23698775 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:10件

2020/10/02 11:58(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん
すみません
有料更新ありでの話です。
ホンダはナビ発売や販売終了から有料含め5年後までしか対応してないんですよ。

ですから、ちょっとでも最新だったらいいなーと思いまして。

去年ですと、19年版(18年12月)が、19年の4月まで対応していたら新東名の道とかも載ってたりするので、気持ち的に4ヶ月でも新しい地図なら嬉しいなと思ったまででして。

書込番号:23700424 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ22

返信8

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

スレ主 tita7619さん
クチコミ投稿数:21件

同型のオーナー様に質問です。宜しくお願い致します。

発進時、中間加速時にルームミラーがビビリませんか?(急加速はしていません。)

担当の営業マンに相談したところ、軽自動車は振動が多いので仕方ないし、昔のようにバネ付きの
ネジで留めていないので調整のしようがないと言われました。口コミにはHONDA車には多いという
書き込みも有りましたが、皆様の車にこの様な症状は出ていませんか。

書込番号:23547281

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/07/21 05:45(1年以上前)

ターボではありませんが、うちのはビビりません。

常用する3000回転以下、ちょい加速の4000回転前後、6000回転も使いましたが今の所はないですね。

書込番号:23547593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2020/07/21 10:16(1年以上前)

ワイドミラーとか載せていませんか?
可動範囲内でグリグリすると直ったりしますが、期待薄ですね。

書込番号:23547885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:989件Goodアンサー獲得:154件

2020/07/21 12:15(1年以上前)

下記の投稿も参考になるかもしれません。

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000597594/SortID=20558139/

書込番号:23548084

ナイスクチコミ!6


スレ主 tita7619さん
クチコミ投稿数:21件

2020/07/25 15:58(1年以上前)

じゅりえ〜ったさん

試して頂きましてありがとうございます。定速走行以外ほとんどビビッているので、多くの皆様の
状態をお聞きし修理を依頼するか判断したいと思います。


麻呂犬さん

ワイドミラーを取り付けたいと思っていますが、ビビッていては仕方ないので諦めています。
グリグリ一度やってみます。ありがとうございます。

書込番号:23557409

ナイスクチコミ!0


スレ主 tita7619さん
クチコミ投稿数:21件

2020/07/25 16:06(1年以上前)

そ〜んなこと決めれへん(TдT)さん

ありがとうございます。まだ無料で対応してくれると思うので、修理・改造は
ディーラーに任せたいと思います。

書込番号:23557429

ナイスクチコミ!1


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/08/09 09:43(1年以上前)

>tita7619さん
今のNワゴンは出てませんけど!NBOXでは出てました。
対策はミラー裏の根元?ビビってる辺りにカットしたスポンジテープ貼るだけで治ると思います。
今まで他の車種でも出てましたけど!これで解決してます。

自分はそれよりも左後ろの窓を少し開けて走ると、カタカタ言うのが気になります。前回N BOXは運転席!今回は後ろ!またスポンジテープの出番かなと思ってます。

書込番号:23588060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 tita7619さん
クチコミ投稿数:21件

2020/08/09 14:30(1年以上前)

ありがとうございます。一度担当者と相談してみます。

書込番号:23588593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 tita7619さん
クチコミ投稿数:21件

2020/09/25 13:31(1年以上前)

>じゅりえ〜ったさん

本日6ヵ月点検の代車にN-WGN ターボをお借りし乗ってみました。発進時と
30Kmから50Kmまで少し強めに加速したところ、ルームミラーがビビリました。


現在、担当者が本田技研に報告はしてあるそうですが、トラブルの大きさで
対応の順番が・・・ということでした。

書込番号:23686336

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ50

返信7

お気に入りに追加

標準

ステアリングのお手入れ方法について

2020/09/10 22:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル

スレ主 NIG018さん
クチコミ投稿数:54件

革巻きではなく硬質ウレタン素材のステアリングの方に質問なのですが、お手入れはどのようにされていますか?

書込番号:23654630

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2020/09/10 22:49(1年以上前)

NIG018さん

硬質ウレタン製のステアリングなら下記の説明のように時々濡れタオルで拭く程度で良いでしょう。

https://car-like.com/cleaning/steering-wheel-cleaning/#:~:text=%E7%A1%AC%E8%B3%AA%E3%82%A6%E3%83%AC%E3%82%BF%E3%83%B3%E8%A3%BD%E3%81%AE%E3%82%B9%E3%83%86%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0,%E3%82%84%E3%82%8C%E3%81%B0%E3%81%84%E3%81%84%E3%81%A7%E3%81%97%E3%82%87%E3%81%86%E3%80%82


これでは満足出来ないのなら下記のステアリング専用クリームを使ってみては如何でしょうか。

https://cacaca.jp/product/54747/


ステアリング専用クリームは下記のように通販で購入可能です。

https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%83%B4%E3%82%A9%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%86%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC/

書込番号:23654663

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/09/10 22:50(1年以上前)

現在、貴方はどのように手入れしてるの?

聞いてばかりではなく、自分はこう言う風に手入れしてるとかないの?
自分の手入れの仕方にアドバイスもらいなよ

過去スレ見ると自分で考えることがないみたいですな。レベル低過ぎだろ。

書込番号:23654669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:2987件Goodアンサー獲得:702件

2020/09/10 23:07(1年以上前)

なんかこわいですね。

わたしは、濡らしてしぼった布でふいて乾いた布でふいています。

書込番号:23654707

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:315件Goodアンサー獲得:32件

2020/09/11 02:15(1年以上前)

怒るだけじゃなく、教えてあげればいいのに。
(^_^;)

革と比べてそれほど気を遣う必要がないので、私も水拭きでやっていました。
ベトつくときは、中性洗剤を溶かした水で拭く感じでしたね。

書込番号:23654948 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:1914件Goodアンサー獲得:77件

2020/09/11 13:12(1年以上前)

>NIG018さん
ウレタン製なら、水拭きで問題ないですね。

書込番号:23655606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:983件Goodアンサー獲得:42件

2020/09/11 13:52(1年以上前)

昨日、信号待ちでドラムのステックでハンドルをたたいてる人いました

ハンドルが痛むでしょうね

なぜか信号待ちでスティック1本でハンドル叩いてました

さすがに走りだしたらスティックは起きました

数十年運転していますがこんなひと初めてみました

ドラムやってる人なんでしょうね

書込番号:23655681

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1401件Goodアンサー獲得:70件

2020/09/13 09:07(1年以上前)

ステアリングの汚れは皮脂汚れ(手垢)だと思います
みなさんのように水拭きで簡単に落とせるでしょう
細かい隙間は爪楊枝とかで軽くほじるとよいです

ちなみに私は手の皮が薄いので、チョイ乗り以外はドライビンググローブをつけるのですが、
副産物としてステアリングは綺麗なままです
⇒キレイ好きの方にはお勧めしたいですね

書込番号:23659437

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ69

返信10

お気に入りに追加

標準

フロントバンパーについて。

2020/07/06 21:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル

スレ主 NIG018さん
クチコミ投稿数:54件

小傷や飛び石が気になるのでフロントバンパーの交換を検討しているのですが、新品の塗装済みバンパーに交換するか車体の色に合うように調色をして新品の未塗装バンパーに塗ってもらい交換するかを悩んでおります。

自分としてはメーカーのオリジナル塗装の方が品質は良いと思うので、フロントフェンダーとの多少の色の差が出てしまっても、塗装済みバンパーに交換しようかと思っています。

車体は屋外保管メインの新車から3年半ほど経過した黒(クリスタルブラックパール)です。

この車種に限った話ではないと思いますが、みなさんの意見をお聞かせください。

書込番号:23516721

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51548件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2020/07/06 21:45(1年以上前)

NIG018さん

私も以前乗っていた車のフロントバンパーの塗装が劣化したので、塗装済の新品バンパーに交換か、それとも再塗装かで迷った事があります。

その時は再塗装の方を選択したのですが、理由は再塗装の方が2万円位安かったからです。

あとは車自体が乗り始めて10年位経過していた為に、新品のバンパーは必要ないとも考えた訳です。


今回のNIG018さんがお乗りのN-WGNでも、バンパ―の再塗装の方を選択します。

納車直後にバンパーに傷が付いたのなら、新品バンパーへの交換も視野に入れて検討すると思います。

しかし、乗り始めて3.5年経過したN-WGNなら、新品のバンパーへの交換は不要と考えます。

前述のように再塗装の方が価格も安くなりますしね。

書込番号:23516790

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/07/06 21:52(1年以上前)

失礼いたします。
今のバンパーは基本ディーラーで色合わせするのではないですか?
色合わせしたとしても光の加減や見る角度によって違和感が出るでしょうし時間がたつと尚更差が出る可能性があります。
新車でも多少気になる場合がありますよ。
私は小傷レベルなら気にせずそのままにしておきます。

書込番号:23516814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/07/06 21:59(1年以上前)

交換しても、また小傷や飛び石でキズ入るから交換しないって案は無いんですか?

また次も3年半で交換するなら塗装の品質なんて気にする必要も無い様な気がしますが

私なら余程のガリキズが無いならバンパーなんて交換しませんね。

書込番号:23516834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/07/06 22:00(1年以上前)

傷な飛び石が気になるから新品のバンパーで、塗装品か未塗装品で悩んでるんですよね?

私がその2択なら調色・塗装の為に車を数日預けなくていい塗装品を選択します。

正直、黒系なら色ブレは少ないと思う。

ボンネットやドアなどの金属パーツ部の塗装とバンパーなど樹脂パーツ部の塗装でどれだけ色ブレありますか?

ただし私の車なら、スレ主さんの傷の程度が分かりませんが、軽微な物なら傷や飛び石は車に付くものとして3択目の「何もしない」を選択します。

書込番号:23516838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/07/06 22:51(1年以上前)

過去の投稿を見るとワイパーアームの傷やブレーキの音などいろいろと気にする方のようで。

外で使用するのに傷くらい付いて当たり前だと思うけど。

出来上がったバンパーの色合いでまた気にするってか。

書込番号:23516962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16254件Goodアンサー獲得:1328件

2020/07/06 23:28(1年以上前)

他人の見た目では無くって自身の見た目ですよね。
交換無しで再塗装だけでいいと思う。

ところで、フロントそんなに小石飛んできますか?

書込番号:23517037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/07 07:51(1年以上前)

>自分としてはメーカーのオリジナル塗装の方が品質は良いと思うので、フロントフェンダーとの多少の色の差が出てしまっても、塗装済みバンパーに交換しようかと思っています。

塗装済みのバンパーは自然経過後の塗装とは異なりますので現車に合わせてみると微妙に色が合ってないと思います。それでも宜しければ他人がコメントする筋は無いです。

個人的な見解としては通常走行において飛び石は避けられません。若い頃は私も随分と気にするほうでしたが耐久レースを終えたレースカーのフロントの汚れや傷を見ているうちに「こういうのがカッコいい乗り方」と思うようになり今では全く気にしてません。

ただ一言いうと、せっかく交換してもいつかは同じように傷が付いてしまうんじゃないのかなと!

書込番号:23517353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29556件Goodアンサー獲得:1639件

2020/07/07 08:14(1年以上前)

>NIG018さん

〉小傷や飛び石が気になるのでフロントバンパーの交換を検討しているのですが、新品の塗装済みバンパーに交換するか車体の色に合うように調色をして新品の未塗装バンパーに塗ってもらい交換するかを悩んでおります。


塗装する場合持ち運び新品バンパーにするんですか?

僕だったら
現状バンパーに再塗装か今のままタッチペン処理するかですかね

と言うより又は3年半で傷つけがつくのかなと思えば
(その時も交換するのか?)
タッチペンかな


 

書込番号:23517376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/07 08:14(1年以上前)

>NIG018さん

どうせまた傷がつけば気になるんだろうから、今のバンパーにラバースプレーで塗装したらいいんじゃない?

書込番号:23517377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2020/07/07 08:16(1年以上前)

メーカーの塗装のほうが品質がよいということはありません。
ボディなら熱硬化塗料なのでそうともいえますが
樹脂バンパーは違います。

書込番号:23517380

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-WGN」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGNを新規書き込みN-WGNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-WGN
ホンダ

N-WGN

新車価格:157〜182万円

中古車価格:13〜196万円

N-WGNをお気に入り製品に追加する <280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-WGNの中古車 (全2モデル/3,744物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング