N-WGNの新車
新車価格: 157〜182 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 13〜196 万円 (3,751物件) N-WGNの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN 2019年モデル | 1505件 | |
| N-WGN 2013年モデル | 820件 | |
| N-WGN(モデル指定なし) | 1184件 |
このページのスレッド一覧(全78スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 6 | 1 | 2014年3月9日 13:48 | |
| 9 | 4 | 2014年3月1日 16:57 | |
| 1 | 7 | 2014年2月12日 20:06 | |
| 2 | 8 | 2014年2月2日 20:25 | |
| 9 | 3 | 2013年12月15日 07:44 | |
| 178 | 61 | 2013年12月2日 17:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル
今月にオーディオレスモデルが納車しました。
前の車から取り外した社外ナビを取り付けたのですが、リバース信号が接続できていません。
他の方の情報の3ピンコネクターは、24ピンコネクターの所にありませんでした。
どこから、リバース信号が取り出せるか教えてください。
書込番号:17283174 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
リバース信号=バックセンサー信号で合ってますよね。
アルパインの車種別取り付け情報では以下のように書かれていますがスマートキー装着車と非装着車では
端子が違うようです。
『バックセンサー入力コードは、ヒューズボックスにある16P コネクターより出ているバックランプ信号線(白)に
圧着式コネクターを用いて確実に接続します。』
詳細はPDFで確認してください。
http://www.alpine.co.jp/support/fitting/
書込番号:17283253
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル
私は雪国に住んでいます。N-WGNが納車され、1月・2月と使用してきましたが、フロントデフロスターの風力が弱いことに悩んでいます。
雪国のため朝出勤する時にはフロントガラスが雪や霜で凍っています。フロントガラスの氷や雪を融かそうとしますが、特に運転席側の風力が非常に弱く、なかなか氷や雪が融けません。風が出る穴の一番右側から4個目くらいまでは、本当に弱いというか融かす力はありません。手で触ってみても、風が出てないくらいです。
また、走行中、急に大雪が降ってきたり、吹雪状態になると、いくらデフロスターのスイッチを入れてもフロントガラスが凍ってしまうときがあります。これは走行時の気象条件にもよるのですが、外気温が−7度〜8度以下で走行してるとです。わずかに融けた雪をワイパーがフロントガラスで動くたびにガラスに拡散させ凍ってしまいます。フロントガラスの熱量が足りないため、融けた雪が再び外気温でフロントガラスの表面で凍ってしまうのです。(表現下手ですみません。わかりますか?)
走行中凍るので、視界不良となり非常に危険です。
上記のようなことで困っている方いませんか?
マイナスの世界になる雪国の方では経験したことがある方はいると思うのですが・・・
また、なぜフロントのデフロスターが、特に運転席側が弱いのでしょうか?
危険だし、非常に問題だと思うのですが・・・・
どなたかわかる方いますか? 教えてください。
3点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319117/SortID=16260900/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319118/SortID=15582981/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319132/SortID=16479421/
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000319132/SortID=16256343/
N-BOXでは助手席側のデフロスターに問題がある車も多い様ですね。
書込番号:17229517
1点
北に住んでいますさん、ありがとうございます。
N-BOXからそのような状態なのですね。すべて読ませていただきました。
しかも、N-WGNは逆の運転席側ですか・・・・
これが厄介なんですよね。文章の後半にも書きましたが、大雪や吹雪いてきたときなどフロントガラスが凍って、完全に視界不良になります。
2月上旬には走行中路肩に止めたほどです。その場所も危ないと判断し、近くのお店の駐車場に移動しました。
この雪国の危険な状態をメーカー側がどこまでわかってくれるかですね。
なかなか融けない運転席側や吹雪でなどでフロントが凍る状態を画像に残そうと思っています。(数枚はあるのですが)
ちなみに、アイドリングストップも私の雪国ではほとんどしません。
しかし、突然マイナス15度の外気温なのにアイドリングストップしたり、暖かい日が続きプラス3度くらいなのにアイドリングストップしなかったり・・・・わけわかんない状態です。
通勤の途中、隣に止まったスズキやダイハツの車は、マイナス7度くらいならアイドリングストップしています(笑)
バッテリーに問題あるのかなと思うくらい不安定です。
後出しじゃんけんで出した車なんだから、しっかり作ってほしかったですね。
書込番号:17232199
2点
私のN-WGNもDr側端のDEFから風が出ていません。
書込番号:17245872
1点
momo-rさん、ありがとうございます。
ご承知かと思いますが、風が出ないのはN-WGN全車のようです。
構造上の問題みたいですね。
来年の冬までに、何か改善してくれないかな。
書込番号:17251592
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル
はじめての投稿です。
よろしくお願いします。
今月末にN WGN(ナビ装着スペシャルパッケージ無、あんしんパッケージ有)が納車されます。
質問は、下記2点になります。
・【取付キット: NKK-H84D(日東工業)にて、社外ナビを取り付けられますか?もし不可の場合、どの商品を選べばよろしいでしょうか】
日東工業の説明には、ナビ装着スペシャルパッケージ対応と書いてありますが、私の場合、スペシャルパッケージ無の為、これを購入していいのか判断しかねるからです。
・【Aピラーを外す時に注意することを教えてください。】
あんしんパッケージの為、ピラー内にサイドエアーバックが入ってると思います。バッテリーを外しておけばよろしいのでしょうか。
以上2点、御手数ですが、ご教授いただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
書込番号:17172420 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
取付キットはアンテナ線延長ケーブル付きのNK-H402NWR。
Aピラーの件は1月のカスタム系の口コミ
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000597594/Page=2/SortRule=1/ResView=all/#17087336
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000597594/SortID=17064371/#tab
をご参照ください。
私も納車待ちでまだ取り付けていませんが、Aピラー外しは大変みたいです。
どなたか写真付きでAピラー外しのやり方をUPお願いします。
書込番号:17173257
0点
取り付けキットの違い
NBOXの時はピラーアンテナ装着車は、アンテナの配線をAピラーから繋ぐ必要がありましたけど、昨年のマイナーチェンジから全車マイクロアンテナに切り替わりました
因みに、ナビパッケージはアンテナがワンセグ対応アンテナになってるだけで、フルセグナビや、ナビパッケージ非装着なら関係無いですよ
Aピラーですか?
ナビの取説にはサイドカーテンエアーバック装着車は、取り付けが不可と書いてありました
自分なら、ディーラーに任せます
工賃は20000ぐらいですから
書込番号:17173831 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
na papaさん、ありがとうございます。
口コミともに参考にさせていただきます。
ピラー外しは大変そうですね。。。
とりあえず、バッテリー外してやってみます!
書込番号:17175989 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よみがえる空さん、ありがとうございます。
ナビパッケージでなくても、あまり気にすることはないんですね。
一度トライしてみて、無理そうでしたらディーラーを検討します。
書込番号:17176032 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
http://minkara.carview.co.jp/userid/2081413/car/1583804/2632731/note.aspx
写真5、ナビパッケージ無しはアンテナ線延長は必要ですのでご注意を。
私は↓これ買ってあります。商品写真左上のケーブルがアンテナ延長線です。
http://item.rakuten.co.jp/creer/nk-h402nwr/
書込番号:17176920
0点
na ppaさん、ご丁寧にありがとうございます。
写真があると、大変わかりやすかったです。
ピラーのところまでしかケーブルきてないんですね。。。笑
今週末に納車予定なので、さっそく注文します!
書込番号:17180050 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N−WGN G・Aパッケージのオーディオレス社を、マットガード、バイザーのみ付けて、あとは持ち込みカーナビ取り付け費用込みで、130万円で契約しました。
カーナビの情報が少ないのですが、カロッツェリアの楽ナビを考えていて、取り付けキットをどれを買ったらいいのか、よくわからないので教えてください。
0点
・2DIN オーディオ/ナビ取り付けキット NK-H610DE
・リアカメラ接続アダプター RCA013(ビュー固定)
・ステアリングリモコンアダプター KK-H201ST 楽ナビを2/8に取り付け予定です。
ナビ装着用スペシャルパッケージをオプションでつけたので、リアカメラのアダプターとステアリングリモコンアダプターもネットで購入しました。まだ取り付けていないので、本当にこれでOKなのか、フォローをお願いします。
書込番号:17141426
0点
n-sunnyさん、こんにちは。現状ではそれでOKと思います。
販売店(取り付け依頼)に確認してもらいました・・・。
こちらのスレでも情報があがってて重複しますが、
以下の内容を持ち込んでありますのでご参考までに。
N-WGNナビ装着用スペシャルパッケージ車用
◎ナビ本体---AVIC-MRZ099
◎ナビ取り付けキット---NK-H610DE
◎ステアリングリモコンアダプター---KK-H201ST
◎バックカメラアダプター---RCA018H[ビュー切替対応]
◎ETC本体---EP-7311B[三菱製]
◎ETC⇔ナビ接続ケーブル[ナビ連動用]---AH-13
◎iPod-classic接続ケーブル---lUV51M+CD-U120
※カメラの固定ビューの場合はRCA013HでOK、ETCやiPod[iPhone]関係はお好みで。
バラすのが大変らしい(?)ので、最初に必要なものは取り付けておいた方がいいかも。
上記はカロ楽ナビ用なので、ケンウッドなど他製品の場合は内容が変わってきます・・・
書込番号:17142508
1点
オーディオレス車でもナビスペシャルパッケージをつけたかどうかで変わってきます。
紛らわしいですが前者の言う型番「NK-H610DE」は
ナビスペシャルパッケージのオプションをつけた場合のキットです。
紛らわしいことを同じスレにかぶせてくるのもどうかと思いますが・・・・・。
スレ主さんのようにナビスペシャルパッケージのオプションをつけてない場合は
「NK-H402NWR」になります。楽天とヤフオクであります。
純正、その他メーカは今のところない模様。
書込番号:17142671
1点
n-sunnyさん
ありがとうございます。
僕はナビ装置パッケージを付けてないし、バックカメラもつける予定ではないですので、取り付けキットだけで良さそうですね。
ちなみに、MRZ02を予定しています。
書込番号:17143596 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
2DINナビを持ち込みでつけてとお願いしたところ、
ディーラーの方で取付けキット準備してくれるとのことでお願いしました。
費用6300円。
納車前ならディーラーに確認してみるのも手かも。
書込番号:17144420
0点
fumikun_sanさん
販売店に確認するのが一番間違いないですね。
ただ、バックカメラもETCも必要ないので、もうちょっと節約できそうでよかったです。
書込番号:17144938
0点
海のもずくさん
おっしゃる通り、ナビスペシャルパッケージはつけていません。
そこが悩みの元だったんですけど、やっぱり気を付けないといけませんね。
ありがとうございました。
書込番号:17144945
0点
空の糸さん
おぉ!そうなんですか。そのほうが間違いなさそうですね。
ありがとうございます。
書込番号:17144958
0点
ライフとN-WGNのエクステリア、違いがわからないのですが、どこが違っているのでしょうか?
私にはそっくりに見えるのですが、違ってますか?
書込番号:16928677 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
はい、だいぶ違うと思います。
標準車は特に違うと思いますよ。
書込番号:16929329 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
違い分かりませんか?
R32とR33の違いが分からないって人は割とたくさん居ますが…
ライフとN-WGNは分かると思いますよ。
書込番号:16929450 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル
(笑)面白い質問ですねwwww
走りならN-ONEでしょ★プレミアム感もN-ONE。
N-WGNはライフの後継立場なのでデザインもN-ONEよりは派生でなく皆に愛される感じですかね★
カーテンエアバックなど安全性能はどちらも充実してます。比較的安価でつけれますね(笑)
自分ならプレミアムなN-ONEかな☆N-WGNならノーマル音楽
違いは見ての通りデザイン(爆)
それにしても、WGNと書いてワゴン(笑)結構強引ですねw
書込番号:16859426 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
あと、N-ONEですよ(笑)N-OMEじゃなくて。
書込番号:16859430 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
初めまして。
私には、N BOXと N-WGNの差が分かりません。
エクステリアを含めても、どちらも同じ様な感じに見えるのですが.....
書込番号:16860321
3点
分かります(笑)
特に、リアはNのテールをそのまま付けました♪って感じですよね(^0^;)
まあ売れてるデザインを共有ということでしょうか(*・ω・)ノ
書込番号:16860380 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
N-WGNは、リアシートが前後にスライドする。
N-ONEは、リアシートの座面が上がる。
ここも違います
書込番号:16860669
8点
好みでしょう?
車体の高さにも違いがありますけど、一番の違いはリアシートが上がるか、スライドするかの違い
N-WGNはオーソドックス
N-ONEはレトロですね(笑)
レーダーは現在はN-WGNのみ
パドルシフトはターボならN-ONEはノーマルにもありますけど、N-WGNはノーマルには無い
クルーズコントロールはN-WGNはカスタムならNAでもある
書込番号:16861100 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
N-ONE改良で燃費とブレーキアシストつけてくれたら、一番よい。
今だったらN-WGNかも。
もうちょっと待つと、N-ONE改良されてブレーキアシストくらいは付くだろうけどね。
関係ないけど、N-WGN出たら、N-ONEの売り上げが確実に下がると思う。
N-ONEって確か10月5000台くらいだったはずで、
かなり下がってきているのに、また下がるだろうな。
まあ、N-ONE乗っている人は、逆にあまり走ってもらわない方がうれしいかも知れないけどね。
フィットのガソリン車も多少食うのではないかな?
ホンダとしてはN-WGNがおいしいモデルなのか、微妙な気がします。
書込番号:16861761
5点
僕としてはですがN-WGNはムーブ、ワゴンRと比べるのは分かるんですが
N−ONEと比較するような車ではないと思います。
特に上位グレードは軽を選んだんじゃなくて、「選んだ車が軽だった。」て言うのがN−ONEかなあ?
書込番号:16862340
8点
見た目の好みで選べばいいと思います。
当方、N-ONEユーザーですが、内装、走りといった部分は明確な差は殆どないのかなと。
ワゴンRやムーブと悩むといった人はN-WGNを検討するのが良く、N-ONEは一択という人が選ぶようになる気がしています。
書込番号:16862907 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
N−WGNには期待していたのですが、ちょっとはずれでした。まあ、NボックスやN−ONEよりも安くて、安全装備が充実していると言う点は良いと思いますが、乗り心地はどうなんですかね。試乗した人の意見をぜひとも聞きたいですね。NボックスもN−ONEも高いし、これらよりも買いやすい設定にはなっていると思いますが、悪い言い方すれば売れれば良いみたいな感じですね。ホンダはN−WGNで何を訴えたいのか、この車に対するポリシーを個人的には理解できません。いろいろな装備がてんこ盛りでお安くしますよってこと?デザインが違うこと、後席スライドシート、ターボのアイドリングストップがこれまでのNシリーズとはっきりと異なる点ですね。
でも、試乗してみたらこの気持ちも変わるかもしれませんね。エンジンには新しい技術が使われている見たいですから。ここは期待しています。
私としては、N−ONEのやNボックスのマイナーチェンジを優先してもっと進化させてほしいですね。アイドリングストップの解除を継続できるスイッチつけるとか、安全装備を充実させるとか。ついでに値段も下がればなお良いでしょう。私は現行のNボックスで十分満足していますけどね。
書込番号:16865548
3点
ポリシーですか?
一番売りやすい車でしょうか?
NBOXほど大きくなく、N-ONEほど好き嫌いのでない車でしょうか?(笑)
実車を見てきましたけど、リアシートはシンプルな構造でしたね
アンダーポケットはかなり深さがあって、使えそうでしたから
N-WGNはオプションも充実してますね(笑)
フォグ回りなんて、ディライトまで設定がありますから
NBOXにも、追加オプションの充実に期待します(笑)
安心パッケージはベースグレードのみオプション価格6万でレーダーとサイドカーテンエアーバックが付きますけど、上級グレードは標準装備でしたから、他社に比べたら安心装備が標準装備と言うところが魅力でしょうか?(笑)
ライフからの乗り換えや、他社からの乗り換えが増えて、ホンダのシェアーが拡大したら、Nシリーズの更なる充実や、コストの削減に繋がると思いますよ!!
書込番号:16865748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
実際NBOXのほうが売れそうですね
書込番号:16869879 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
本日ディーラーにてN-WGNのG Aパッケージの実車を見ました。
ネットでも掲載されているとおり、センターコンソールのスライドアンダートレイやリアシート下の収納など、使い勝手が良いなという印象です。
また、ラゲッジ下の収納スペースも意外に深さがあって、色々と物が入りそうです。
でも、それらを比較したうえで、本日N-ONEを本契約しました。
N-WGNは毎日の足なら魅力的ですが、これから長く愛着が持てるかどうか、という結論でN-ONEを選択した次第です。
人によって求めるものは違いますが、ユーザーにとって選択肢が増えることは良いことだと思います。
書込番号:16870888 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
自分はN-ONEに乗ってます。
N-ONEはハイト系になりますが個性的なデザインなのでムーヴ・ワゴンRに対抗するには力不足だと思います。
ホンダとしてもやはり「普通の軽自動車」的なデザインの車が必要だったんじゃないでしょうか?
少なくともカッコいい軽自動車に乗りたいと思ってN-ONEを選ぶ人は少ないと思います。
スズキだってワゴンRの他にMRワゴンを販売してますしホンダだって個性的なN-ONEと万人向けN-WGNがあっても良いのではないでしょうか?
車の見た目は大事ですよ♪
書込番号:16871430 スマートフォンサイトからの書き込み
9点
メーター回りは、ほとんどNシリーズ一緒でWGNはブレーキアシストと
エアコンにプラズマクラスターが付いてるのとターボにアイスト付いたみたいですね。
N-ONE PTに乗ってますが
このデザインは他社には無く長年乗って愛着がもてるデザインだと思います。
走りで選ぶならN-ONE、家族で乗るならN BOX、N WGNは後発でOPが充実していて
使い勝手が良さそうです。
書込番号:16872932
3点
今晩は〜
Nシリーズを往年のVWに例えると、
タイプ1ビートルがN-ONEで歴史と個性を感じさせるモデル。
タイプ2ブリがN-BOXでバス。
タイプ3(バリアント)がN-WGNでオーソドックスでメジャーなカタチ。
でしょうか?
価値観やライフスタイルは人それぞれなので、自分に合ったモデルをお選び下さい。
書込番号:16875408 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
いずれにしてもN-WGNはホンダの新たな起爆剤にはなりそうですね★
個人的にはもう少しグレード同士の差を付けて欲しいと思いますが…それもこだわりのシンプル♪ということでしょうね★
N-BOXもまもなくmcして燃費向上して衝突防止装置も付くのでこのNシリーズはまだまだ飛躍しようですね♪
ちょっと気がかりなのが、全てをN化しそう(笑)次期ビートをNスポーツ、次期バモスをNバンetc.ありえそう(笑)
書込番号:16875877 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
ホンダ・NBOXのロゴデザインは佐藤可士和さん
http://matome.naver.jp/odai/2134725312594865501
N-WGNに試乗してきました。
不満の無いシンプルな仕上がりで
広い室内空間とヘッドクリアランスに好感が持てます。
適度なシートポジションで乗り降りも楽です。
足元も広々しています。
リアシートもスライドやリクライニングが出来て
狭い空間を最大活用しています。
カーゴルームは後ろからリアシートを簡単に
スライド出来るので荷室空間を広げる事が出来ます。
また底も意外に深く収納が考えられています。
乗りゴゴチは意外に硬めに感じましたが
ロールも少なく好みの硬さでした。
NAですので加速はそこそこですが
普通に走るには十分だと思いました。
店長が通勤に使用したら燃費は26km/ℓだったそうです。
カスタムのターボ車にも試乗したいと思います。
●N-ONEとの比較
フロントの助手席に座ったときに
足のひざがダッシュボードにぶつかるのが嫌でした。
N-WGNにはそれが無く広々しています。
●N-BOXとの比較
N-BOXはごてごてと飾りすぎの気がします。
それと広すぎて落ち着く空間ではありません。
フロントのヘッド部分の造形がひさしの様に感じられ
それが気になりだしたら急に鬱陶しく感じられて
運転が楽しく無くなりました。
N-WGNにはそれが無いです。
書込番号:16878482
5点
N-WGNの燃料計の液晶ですが
アンバーなので見にくいと思いました。
古〜い日に焼けた戦時中の写真みたいです。
カスタムは白系なので見やすいと思いますが
実車は見ていません。
書込番号:16879117
1点
夏のひかりさん
26km/Lですか!(*_*)やっぱり、ターボも乗って見ないとわかりませんね。(笑)
書込番号:16880511 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
N-WGNの中古車 (全2モデル/3,751物件)
-
N−WGN L 4WD CDチューナー シートヒーター LEDヘッドライト フロアマット スマートキー クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 147.3万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.4万km
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
- 年式
- 2020年
- 走行距離
- 1.5万km
-
N−WGN G LEDヘッドランプ ETC ミュージックプレイヤー接続可 CD アルミホイール スマートキー キーレス CVT オートマ
- 支払総額
- 36.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 12.3万km
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
8〜255万円
-
9〜179万円
-
10〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
18〜230万円
-
24〜293万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
N−WGN L 4WD CDチューナー シートヒーター LEDヘッドライト フロアマット スマートキー クルーズコントロール バックカメラ
- 支払総額
- 147.3万円
- 車両価格
- 139.0万円
- 諸費用
- 8.3万円
-
- 支払総額
- 119.9万円
- 車両価格
- 112.0万円
- 諸費用
- 7.9万円
-
N−WGN G LEDヘッドランプ ETC ミュージックプレイヤー接続可 CD アルミホイール スマートキー キーレス CVT オートマ
- 支払総額
- 36.6万円
- 車両価格
- 29.8万円
- 諸費用
- 6.8万円
-
- 支払総額
- 109.3万円
- 車両価格
- 101.0万円
- 諸費用
- 8.3万円






















