ホンダ N-WGN のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-WGN のクチコミ掲示板

(3516件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-WGN 2019年モデル 1505件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN 2013年モデル 820件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN(モデル指定なし) 1191件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全291スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-WGN」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGNを新規書き込みN-WGNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ69

返信10

お気に入りに追加

標準

フロントバンパーについて。

2020/07/06 21:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2013年モデル

スレ主 NIG018さん
クチコミ投稿数:54件

小傷や飛び石が気になるのでフロントバンパーの交換を検討しているのですが、新品の塗装済みバンパーに交換するか車体の色に合うように調色をして新品の未塗装バンパーに塗ってもらい交換するかを悩んでおります。

自分としてはメーカーのオリジナル塗装の方が品質は良いと思うので、フロントフェンダーとの多少の色の差が出てしまっても、塗装済みバンパーに交換しようかと思っています。

車体は屋外保管メインの新車から3年半ほど経過した黒(クリスタルブラックパール)です。

この車種に限った話ではないと思いますが、みなさんの意見をお聞かせください。

書込番号:23516721

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2020/07/06 21:45(1年以上前)

NIG018さん

私も以前乗っていた車のフロントバンパーの塗装が劣化したので、塗装済の新品バンパーに交換か、それとも再塗装かで迷った事があります。

その時は再塗装の方を選択したのですが、理由は再塗装の方が2万円位安かったからです。

あとは車自体が乗り始めて10年位経過していた為に、新品のバンパーは必要ないとも考えた訳です。


今回のNIG018さんがお乗りのN-WGNでも、バンパ―の再塗装の方を選択します。

納車直後にバンパーに傷が付いたのなら、新品バンパーへの交換も視野に入れて検討すると思います。

しかし、乗り始めて3.5年経過したN-WGNなら、新品のバンパーへの交換は不要と考えます。

前述のように再塗装の方が価格も安くなりますしね。

書込番号:23516790

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/07/06 21:52(1年以上前)

失礼いたします。
今のバンパーは基本ディーラーで色合わせするのではないですか?
色合わせしたとしても光の加減や見る角度によって違和感が出るでしょうし時間がたつと尚更差が出る可能性があります。
新車でも多少気になる場合がありますよ。
私は小傷レベルなら気にせずそのままにしておきます。

書込番号:23516814

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:18320件Goodアンサー獲得:3375件

2020/07/06 21:59(1年以上前)

交換しても、また小傷や飛び石でキズ入るから交換しないって案は無いんですか?

また次も3年半で交換するなら塗装の品質なんて気にする必要も無い様な気がしますが

私なら余程のガリキズが無いならバンパーなんて交換しませんね。

書込番号:23516834 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/07/06 22:00(1年以上前)

傷な飛び石が気になるから新品のバンパーで、塗装品か未塗装品で悩んでるんですよね?

私がその2択なら調色・塗装の為に車を数日預けなくていい塗装品を選択します。

正直、黒系なら色ブレは少ないと思う。

ボンネットやドアなどの金属パーツ部の塗装とバンパーなど樹脂パーツ部の塗装でどれだけ色ブレありますか?

ただし私の車なら、スレ主さんの傷の程度が分かりませんが、軽微な物なら傷や飛び石は車に付くものとして3択目の「何もしない」を選択します。

書込番号:23516838 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2020/07/06 22:51(1年以上前)

過去の投稿を見るとワイパーアームの傷やブレーキの音などいろいろと気にする方のようで。

外で使用するのに傷くらい付いて当たり前だと思うけど。

出来上がったバンパーの色合いでまた気にするってか。

書込番号:23516962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!18


麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2020/07/06 23:28(1年以上前)

他人の見た目では無くって自身の見た目ですよね。
交換無しで再塗装だけでいいと思う。

ところで、フロントそんなに小石飛んできますか?

書込番号:23517037 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/07/07 07:51(1年以上前)

>自分としてはメーカーのオリジナル塗装の方が品質は良いと思うので、フロントフェンダーとの多少の色の差が出てしまっても、塗装済みバンパーに交換しようかと思っています。

塗装済みのバンパーは自然経過後の塗装とは異なりますので現車に合わせてみると微妙に色が合ってないと思います。それでも宜しければ他人がコメントする筋は無いです。

個人的な見解としては通常走行において飛び石は避けられません。若い頃は私も随分と気にするほうでしたが耐久レースを終えたレースカーのフロントの汚れや傷を見ているうちに「こういうのがカッコいい乗り方」と思うようになり今では全く気にしてません。

ただ一言いうと、せっかく交換してもいつかは同じように傷が付いてしまうんじゃないのかなと!

書込番号:23517353

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:29566件Goodアンサー獲得:1640件

2020/07/07 08:14(1年以上前)

>NIG018さん

〉小傷や飛び石が気になるのでフロントバンパーの交換を検討しているのですが、新品の塗装済みバンパーに交換するか車体の色に合うように調色をして新品の未塗装バンパーに塗ってもらい交換するかを悩んでおります。


塗装する場合持ち運び新品バンパーにするんですか?

僕だったら
現状バンパーに再塗装か今のままタッチペン処理するかですかね

と言うより又は3年半で傷つけがつくのかなと思えば
(その時も交換するのか?)
タッチペンかな


 

書込番号:23517376

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1664件Goodアンサー獲得:63件

2020/07/07 08:14(1年以上前)

>NIG018さん

どうせまた傷がつけば気になるんだろうから、今のバンパーにラバースプレーで塗装したらいいんじゃない?

書込番号:23517377 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


1stlogicさん
クチコミ投稿数:711件Goodアンサー獲得:31件

2020/07/07 08:16(1年以上前)

メーカーの塗装のほうが品質がよいということはありません。
ボディなら熱硬化塗料なのでそうともいえますが
樹脂バンパーは違います。

書込番号:23517380

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ12

返信2

お気に入りに追加

標準

N-WGN リコール情報です。

2020/06/06 14:04(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

N-WGNの一部に、助手席エアバッグの縫製不良の、リコール届出がありました。
下記のウェブページをご覧下さい。

https://www.honda.co.jp/recall/auto/info/200604_4754.html

書込番号:23451146 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:8800件Goodアンサー獲得:559件

2020/06/06 15:03(1年以上前)

こいつも散々だなぁ。
今回はエアバッグだからホンダは被害者かも?だけど。

書込番号:23451273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件Goodアンサー獲得:114件

2020/06/08 02:15(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
みたいですね!
最近納車のやつではなく、発売当初のやつが大半らしいですね!
まあまあ新車1年目ですから、多めに見てやりましょう。

書込番号:23454924 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信5

お気に入りに追加

標準

明日納車です。

2020/05/29 23:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

急遽車が必要になり!
NBOXの点検ついでにDで何かない?と尋ねると、Nワゴンを勧められて!
その場で商談開始。
グレード・OP・色を決めて納期を確認すると、すいません!!半年かかります。
いやいやそれは無理だと言うと、あそこに展示してある奴ならすぐなんですけど・・。
茶色が欲しかったが!薄い青。
別にターボは要らなかったけどターボ付き。
一緒に居た奴に今まで黒系しか乗ってないんだから、違う色デビューで良いじゃん!と言われ。値引きもそれなりにあったので、妥協してその場で決断しネットバンクでお金を払いました。
帰り連れにガラス越ししか見ないで、良く買ったね?と言われ。
言われてみれば内装や外装の傷などチェックしてない事に気づきました。
例え傷があっても、色といい傷といい運命の出会いって事で大事に乗っていこうと思います。

特に何か言いたい訳じゃなく!新型の割に口コミなど少ないので、暇つぶし程度に書いてみました。

書込番号:23435056 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


返信する
ZR-7Sさん
クチコミ投稿数:1754件Goodアンサー獲得:33件

2020/05/30 06:50(1年以上前)

>ninjasuuさん
即決購入はしたことないです。
今回中古で購入しましたが、一旦持ち帰り、
調べに調べ、返事も1日待って貰ってやっと決めました。
主さんの決断力を羨ましく思います。
カタログの表紙色だし、ターボもあって困ることは無いし、
何より主さんが納得して購入したのなら、それが一番です。
購入おめでとうございます。レビュー楽しみにしています。

書込番号:23435307

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1108件Goodアンサー獲得:36件

2020/05/30 07:41(1年以上前)

>ninjasuuさん
おめでとうございます。
展示車の仕様で問題なければいい買い物と思います。
多少の傷はしかたありませんが、目立つものはディーラーが補修してくれると思いますよ。
基本的に全くの新車と同等と考えていいはずです。

書込番号:23435357

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:102件Goodアンサー獲得:2件

2020/05/30 12:30(1年以上前)

数か所あった不具合もちゃんと修正されてるだろうし、
納得出来る価格で手に入れることが出来たなら良い出会い!!

書込番号:23435866

ナイスクチコミ!1


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2020/05/31 01:11(1年以上前)

可愛らしい??

KENWOODので9インチです。

内装色に合わせたクラッツィオのシートカバー。

某有名所のマット。穴が合ってなかった。ヒールパッド半分剥がれてた。

皆さん!こんな口コミに付き合っていただき有り難うございます。
本日無事納車してきました。
そのまま電装品取り付けやらシートカバー・フロアマットを履きにいきました。
車の感想等はレビューであげようと思います。
納車してみて!意外と可愛らしかったです。

皆さん本当に有り難うございました。

書込番号:23437272 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ninjasuuさん
クチコミ投稿数:1005件

2020/05/31 01:12(1年以上前)

因みにナンバーが希望じゃないのに1234!ちょっと驚きました。

書込番号:23437273 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ775

返信72

お気に入りに追加

解決済
標準

ACCのレスポンスについてお尋ねします。

2019/12/30 11:37(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

日産デイズの動画を見て、ACCのレスポンスが悪く、前車が発進した後に追随して行く際、ワンテンポ遅れて発進して、加速も緩慢なので、自分としては使いにくい(自分は、渋滞予防のために、前車が動いたら直ぐに発進して、必要以上に車間を空けない様にしている)と思って、一般道では使えないと判断しました。

N-WGNでのACCレスポンスに付いては如何でしょうか?
前車が出たら早めに発進して緩慢さがなく、追随する感じでしょうか?

試乗車があれば良いのですが、近くに販売店も無いので、ユーザーの方の感想を聞かせて下さい。

感じ方はそれぞれ違うので、難しいかと思いますが、よろしくお願いします。

書込番号:23137777 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2019/12/30 12:10(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

そんなものだと思いますよ。

私が乗っているスバル車のアイサイトの ACC でも、先行車が発進してから自車が発進するまでにワンテンポ間隔が開きます。

尚、ACC は高速道路や自動車専用道路でのみ使用するようにとNーWGNの取扱説明書に記載されていますのでご注意ください。

書込番号:23137836 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!22


クチコミ投稿数:1172件Goodアンサー獲得:86件

2019/12/30 12:29(1年以上前)

使い方が間違ってる。
ACCは一般道で使う機能でない。
そこに不満を言うこと自体間違ってる。

発進が遅いなら他車に迷惑を掛けていることを自覚したら。

書込番号:23137868 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!55


akaboさん
クチコミ投稿数:3307件Goodアンサー獲得:101件

2019/12/30 12:53(1年以上前)

逆に停止時から,間髪入れずに前の車にすぐについていく車があったら,前の車からしても怖いと思う。スピードが完全に同一とはならないだろうから。信号機のある一般道で,後ろの車,アイサイトで追従してるかもと思うと,気持ち悪い。

なお,私が使用している車は,アイサイトの車ですが,停止からは自分でスロットルを開ける必要がある車です。

書込番号:23137909

Goodアンサーナイスクチコミ!13


9801UVさん
クチコミ投稿数:1690件Goodアンサー獲得:127件

2019/12/30 12:54(1年以上前)

一般道での使用は想定されていません

燃費面からも、間髪入れずに回転数を上げて加速するようなプログラムはしないと思います

書込番号:23137912

ナイスクチコミ!23


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/12/30 12:55(1年以上前)


>発進が遅いなら他車に迷惑を掛けていることを自覚したら。

意味が解りません。私は発進は遅くならない様に、前に追随して走っています。

ACCはどうかと聞いています。

書込番号:23137916 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


kockysさん
クチコミ投稿数:13710件Goodアンサー獲得:1796件

2019/12/30 12:58(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
私も意味がわかりません。
ACCはどうか。
遅れます。そもそもACCは一般道では使わない。
と回答ついてると思いますが。

書込番号:23137924

ナイスクチコミ!38


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/12/30 13:30(1年以上前)

一般道で使ってはいけないのですか?
ある、インプレッサ所有のユーチューバーは、一般道での使用を勧めていたので!

書込番号:23137978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2022件Goodアンサー獲得:34件

2019/12/30 13:37(1年以上前)

>インプレッサ所有のユーチューバー

そいつの言うことを真に受ける理由は何だ?

書込番号:23137995 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!51


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2019/12/30 13:40(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

ACC(機械)は、人間のような繊細な反応は現段階では無理かと(^^;

今のところ一般道で使う事が想定されてないですし(^^;

書込番号:23138005 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!19


armatiさん
クチコミ投稿数:2030件Goodアンサー獲得:210件

2019/12/30 13:50(1年以上前)

>ある、インプレッサ所有のユーチューバーは、一般道での使用を勧めていたので!

便利な機能を使うのはいいですが↑のようなコメントを見ると何だかなぁと言う気分になるね。

書込番号:23138017 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!41


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51552件Goodアンサー獲得:15447件 鳥撮 

2019/12/30 13:51(1年以上前)

maxpower_takeoffさん

>一般道で使ってはいけないのですか?

前述の繰り返しになりますが、ACC は高速道路や自動車専用道路でのみ使用して下さいとN-WGN の取扱説明書に記載されているのです。(N-WGNの取扱説明書の237頁参照)

この事から一般道でのACCの使用控えるべきでしょう。

書込番号:23138023

ナイスクチコミ!46


クチコミ投稿数:2801件Goodアンサー獲得:99件

2019/12/30 13:58(1年以上前)

取説から、まず基本を読んでみたら。

基本理解の最初から、おかしそうだぞ。

書込番号:23138036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!36


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/12/30 14:38(1年以上前)

一般道では使用は勧めてないの意、承知しました。
皆さんありがとうございます。

ただ、私が聞きたいのは、自動車専用道路や高速道路でも渋滞や、止まる事がありますよね。

そんな時に、前車が発進してからN-WGNもデイズの様に緩慢な加速しかしないのかを、N-WGNユーザーの方に聞きたいのです。よろしくお願いします。

書込番号:23138100 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/12/30 14:48(1年以上前)

間違っていたらすみません。
今までのレスを頂いた方々は、新型N-WGNを所有されていない方がほとんどかと思います。

私は購入されて乗ってらっしゃる、生の声が欲しいのです。

一般道うんぬんの話しは納得して承知しましたので、実際のN-WGNユーザーの方の率直な感想をお願いします。

書込番号:23138118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3529件Goodアンサー獲得:234件

2019/12/30 15:20(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん
YouTubedeで N-WGN ACCで検索すればそういう動画がでてきますよ。
一般道で確認されているのでその行為はお勧めできませんが...。

自分自身は田舎で高速もあまり乗らないので渋滞追従機能の必要性はあまり感じていませんがオートブレーキホールドは便利そうだなと思います。

書込番号:23138178

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2019/12/30 15:43(1年以上前)

ここに聞く前に取説見てください。きちんと書かれています。

書込番号:23138221 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2019/12/30 15:57(1年以上前)

機械の制御が正しい運転の仕方だと言う事です。
それだけ、人はわがままな運転をしているのです。
だから事故が起こるのですよ。

車間距離を詰めずに適正距離を保つためには必要な制御です。

周りの運転者を見ても、煽り運転か?と思うほど車間を開けない車ばかりだと思いませんか?
あなたは意識して車間距離を十分に取ってますか?

昨今、煽り運転が痛烈に批判されていますが、車間を開けない、前に車がいなければ車が寸前まで近くまでスピードを上げ続ける、道を譲らない。

そんな運転をする人は、煽り運転に片足を突っ込んでいる事を自覚しなければならないと思うよ。
ほとんどの人が紙一重な行動をしているにもかかわらず、他人のことは、意気揚々と批判する。

まあ、人は欲望と欲求の塊だから仕方ないとは思うが笑笑

書込番号:23138247 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!27


クチコミ投稿数:4653件Goodアンサー獲得:262件

2019/12/30 16:03(1年以上前)

「渋滞学」の東大西成教授、「渋滞吸収運転」実験を実施
https://m.youtube.com/watch?v=TP_7uUG4e3o
これが渋滞を緩和する正しい運転ですが、あなたの運転はいかがですか?
あなたが大好きなYouTubeの動画も入れておきます。

書込番号:23138260 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/12/30 16:26(1年以上前)

柊朱音さん

話しが脱線しつつありますね!
取説は確認しましたよ!

渋滞を回避するには、いたずらに車間距離を空けない、サグで速度計を見ずに、速度が落ちるとか、トンネルの入り口で落とすとか、一応知識はあるつもりです。

一台のクルマが必要以上に速度を落としたり、のんびり加速したり、車間距離を必要以上にとりすぎるとかの人が渋滞を作っていると考えます。

私は煽り運転なんかしないし、近い様な運転もしません。

ただ、ACCが緩慢なクルマだと、渋滞になりそうで、後続車もストレスを覚える気がします。

日産デイズのACCはかなり緩慢で渋滞を引き起こし安く感じるので、N-WGNのACCはどうなのか知りたいだけです。

書込番号:23138294 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2019/12/30 16:28(1年以上前)

渋滞を回避するため→渋滞の発生原因が正当

書込番号:23138300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に52件の返信があります。




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

純正SDカードについて

2020/05/05 16:19(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN

クチコミ投稿数:65件

ナビに付属している純正SDカードですが、CDから音楽を取り込む際は純正SDカードを使用してくださいと取説に書いてありました。
この純正SDカードには何か特別なプログラム等が入っているのでしょうか?
取説には使用できるSDカードとして、SD/SDHC/SDXCとあるのですが・・・。
できればもっと容量の大きなカードで使用したいと思っています。
アドバイスをよろしくお願い致します。

書込番号:23382821

ナイスクチコミ!0


返信する
JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2020/05/05 16:28(1年以上前)

純正SDカードと言えどもホンダが製造している訳ではなくサンディスク等のメーカーが外装にホンダのロゴを入れて納入しているのが現状です。ホンダに限らずメーカーが純正品を推奨するのは保証の際などに他社製品では保証できない事を周知させるためです。ですから点検などもディーラーでの点検を推奨していますよね?

規格が合えばサンデイスクなどの有名メーカーであれば使えますのでしっかりとした販売店で買われた物であれば大丈夫ですよ。
※並行輸入品はお勧めしません。サンディスクの関係者でもありません。

書込番号:23382848

Goodアンサーナイスクチコミ!0


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6085件Goodアンサー獲得:2009件

2020/05/05 16:39(1年以上前)

純正SDカードを使う必要はありません。

動作の保証面から純正SDカードを使用して下さいってことだけです。

他車種のインターナビで以前格安SDカードから音楽を取り込んでましたが全く問題ありませでした。

今はナビに取り込まずBluetooth接続でしか聴かなくなりましたが。

書込番号:23382873 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2020/05/05 17:18(1年以上前)

>kmfs8824さん
>JTB48さん

アドバイスありがとうございます!!

書込番号:23382977

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ125

返信34

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-WGN 2019年モデル

クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

電子制御パーキングブレーキ(略してEPBと書きます)のホールド機能を使用中に、何度かクルマが動き出す様な挙動があり、販売店に点検をお願いしました。

結論から言えば、大なり小なり発生する事があるが、センサーが働いて起動する事は無いそうで安心しました。

メカニック担当の方に依ると、停止時にブレーキ圧を抜いて静かに止まると、エアコンのコンプレッサーが入る際に、エンジン回転が上がり、ブレーキ圧が弱いと起動する感じがするそうです。

その挙動を防ぐ為には、停止したら強くブレーキペダルを踏み込めばブレーキ圧が高くなる為に、上記の現象を回避出来るのではとの説明でした。

愚生の場合、ちょっとびっくりするような起動する感じが何回もあったので、点検に出した次第です。

皆様の中で、起動する様な挙動が気になる方がいらっしゃれば、上記の様に停止したらブレーキを踏み込んだ上に、ペダルから足を放す事をオススメします。参考にして下さい。

なおメカニック担当からの確認ですが、EPBホールド時は、マニュアル車のドライブ位置で、パーキングブレーキを掛けた状態と同じなので、ホールド位置にする事で起動するのを電子的に抑えているだけだそうです。

当然の事ですが、EPBホールド時には、車外には絶対に出ないで下さい。

書込番号:23329086 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!15


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16258件Goodアンサー獲得:1328件

2020/04/09 11:17(1年以上前)

EPBはフットブレーキの延長線上と解釈すれば良いのかな。
普通の駐車時の時は?別機構?それともやはり延長線上?

まーミッションロックもあるけどね。

書込番号:23329135 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2020/04/09 11:25(1年以上前)

『当然の事ですが、EPBホールド時には、車外には絶対に出ないで下さい。』
→当然その様な無謀を行う方は存在しないでしょうが、何れのメーカーもフェイルセイフコンセプトをどうにゅうしており、ホンダもフェイルセイフとして、ホールドモード使用状態でが10分以上継続したり、シートベルトを外したり、パワーモードをオフモードにしたときは、パーキングブレーキへ移行するようです。 
 上記のほかに、スレ主様がご懸念されているEPB関連の点もマニュアルには記載されているようなので、EPB関連も含めもう一度しっかりマニュアルを熟読されるようお薦めします。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/n-wgn/30TKR6001_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=N-WGN                  

書込番号:23329151

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2020/04/09 11:37(1年以上前)

※2020/04/09 11:25 [23329151]の訂正です。

(正)
『当然の事ですが、EPBホールド時には、車外には絶対に出ないで下さい。』
→当然その様な無謀を行う方は存在しないでしょうが、何れのメーカーもフェイルセイフコンセプトを導入しており、ホンダもフェイルセイフとして、ホールドモード使用状態が10分以上継続したり、或いはシートベルトを外したり、またパワーモードをオフモードにしたときは、パーキングブレーキへ移行するようです。 
 上記のほかに、スレ主様がご懸念されているEPB関連の点もマニュアルには記載されているようなので、EPB関連も含め他の正しい操作方法を理解するためもう一度しっかりマニュアルを熟読されるようお薦めします。
https://www.honda.co.jp/ownersmanual/pdf/auto/n-wgn/30TKR6001_web.pdf?genpo=HondaMotor&model=N−WGN                  

(誤)
2020/04/09 11:25 [23329151]記述

書込番号:23329167

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/04/09 11:41(1年以上前)

たろう&ジロー さん

アドバイスありがとうございます。愚生もこのオートマチックブレーキホールドに関するオーナーズマニュアルは何回も読んでいますよ(笑)

通常の路面(勾配無し、ミューの高い)で、動き出す様な挙動が大きかったので、点検を依頼し、販売店では本社とやり取りを行い、愚生の申し出た可能性、案件はあるとの事ででした。

書込番号:23329173 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/09 13:41(1年以上前)

パーキングブレーキのことではなく、オートマチックブレーキホールドのことですよね?

電動パーキング・ブレーキ:EPB (electromechanical parking brake)

オートブレーキホールド:ホンダでは「オートマチックブレーキホールド」と呼称しています。

私も経験しています。
停止時にブレーキ圧を抜いて静かに止まると、ブレーキ圧が弱い状態でオートマチックブレーキホールドがかかり動くことがある。
停止して強くブレーキペダルを踏み込めば動くことはない。

停止時にブレーキ圧を抜いて静かに止まる癖がついているので、オートマチックブレーキホールドを使うことが怖い。

書込番号:23329346

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/04/09 13:52(1年以上前)

プラス10 さん

紛らわしくてすみません。

愚生も何度も動き出す挙動で不安になり、点検を受けました。保安システムがあり、実際には動かないと担当者から言われましたが、ちょっと不安ですね。

担当者も、ゆっくり衝動がない様に停めるひとに傾向が多いとの事で、アドバイスどおりに、停車したら、強く踏み込んでペダルから離すようにしています。

書込番号:23329354 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:160件

2020/04/09 14:17(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

>何度かクルマが動き出す様な挙動があり、販売店に点検をお願いしました。
>結論から言えば、大なり小なり発生する事があるが、センサーが働いて起動する事は無いそうで安心しました。

念のために症状を確認させてください。
・”クルマが動き出す様な挙動があり”とは、エアコンON等で駆動力が上がると車の姿勢
が変化して発進するのではないかとビックリする。** 実際には発進しない**
と理解すればよいでしょうか?

推測ではありますが、安全のためには以下のような制御(たぶん両方)をしていると思います。
(この程度の制御をしないとホールド中に下り坂で勝手に動き出すことを防止できませんから、、、)
@ フットブレーキをそっと踏んでゆっくり停止した場合でも、ホールド機能がON状態なら
 簡単には動き出さないだけのブレーキ圧(フットブレーキに応じたブレーキ圧に追加加圧した圧力)
 まで上げてからホールドランプが点く。
Aホールド機能がONの状態で車が動き出したことをセンサーが感知すると、さらにブレーキ圧を上げる。

ホールド機能ON状態でゆっくり停止した後、アクセルを踏んで発進しようとすると、
ホールド機能OFF状態では感じないショックを感じると思います。
このショックは@における追加加圧に起因しているものだと思います。



書込番号:23329384

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2020/04/09 14:43(1年以上前)

 大変失礼ですがマニュアルをお読みになりよく理解されているのなら、『当然の事ですが、EPBホールド時には、車外には絶対に出ないで下さい。』はご記述されないように思いましたが、当方の思い過ごしなら失礼致しました。
 ただ、マニュアルへ記載されているように、シートベルトを外す(使用しない)と、EPBホールドはフェイルセイフが働き解除され、EPBへオートマチックに変わります。
 つまり物理的に、シートベルトをアンカーから抜かないで降車するには、非常にアクロバティック姿勢で降車するか、或いは一部の方がリアシート等に使用しているシートベルトアンカーホールドような製品を使用でもしないと、EPBホールド状態での降車は困難ではないでしょうかということなのですけど・・・ネ。(笑)

書込番号:23329408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2035件Goodアンサー獲得:189件

2020/04/09 14:53(1年以上前)

※2020/04/09 14:43 [23329408]補足
『担当者も、ゆっくり衝動がない様に停めるひとに傾向が多いとの事で、アドバイスどおりに、停車したら、強く踏み込んでペダルから離すようにしています。』
→因みに上記と同様の趣旨もマニュアルには記載されているように思いますが・・・。

書込番号:23329419

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/04/09 15:05(1年以上前)

>MIG13 さん

私の文章読解力が悪いのか、答えになるか知れませんが…

実際に動き出す感じの挙動であり、コンプレッサー動作時のクルマの動き?ではないです。

平たく言えば、動き出すので慌てて、センサー等による指令でブレーキ圧を加圧して停める感じです。強い場合は1センチ程前進する感じです。

前述して重複しますが、停車前に緩めて停めると(駆動力はそのままで、パーキングブレーキを掛ける)、エンジンがエアコンコンプレッサー等、何かの原因で回転数が上がり、停止保持とのバランスを欠いてしまい、動こうとするが、センサー等による指令で停める現象です。
たまに、大きく動作して驚く事があります。

当然、ブレーキホールド表示灯の点灯を確認して、ブレーキペダルからは足を離しています。

書込番号:23329441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/04/09 15:08(1年以上前)


たろう&ジロー さん

確かにシートベルトの件は知っていましたが、危ない様を強調する意味で書きました。

それにしても重箱の隅をつつくのが好きですね(笑)

書込番号:23329448 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/04/09 15:22(1年以上前)

たろう&ジローさん

>停車したら、強く踏み込んでペダルから離すようにしています。

その様な事の記述はオーナーズマニュアルにはありませんが!

勾配や低ミューでは足を離さないはありますが!

記述があれば教えて下さい。

書込番号:23329460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


MIG13さん
クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:160件

2020/04/09 16:56(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

説明ありがとうございます。

N-WGNの場合には、

>@ フットブレーキをそっと踏んでゆっくり停止した場合でも、ホールド機能がON状態なら
> 簡単には動き出さないだけのブレーキ圧(フットブレーキに応じたブレーキ圧に追加加圧した圧力)
> まで上げてからホールドランプが点く。

というような制御をしていないのかもしれませんね。

書込番号:23329579

ナイスクチコミ!0


MIG13さん
クチコミ投稿数:4042件Goodアンサー獲得:160件

2020/04/09 16:58(1年以上前)


男性50歳以上タイプE 普通MIG13さん
クチコミ投稿数:147件Goodアンサー獲得:2件

>maxpower_takeoffさん

説明ありがとうございます。

N-WGNの場合には、

>@ フットブレーキをそっと踏んでゆっくり停止した場合でも、ホールド機能がON状態なら
> 簡単には動き出さないだけのブレーキ圧(フットブレーキに応じたブレーキ圧に追加加圧した圧力)
> まで上げてからホールドランプが点く。

というような制御をしていないのかもしれませんね。

書込番号:23329581

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/04/09 17:22(1年以上前)


MIG13 さん

ありがとうございます。
繰り返しで恐縮ですが、ブレーキを緩めて衝動無く停止した場合と、普通に踏み込んで停止した場合は、ブレーキ加圧が違います。

それを保持して、動かない様に、ホールド機能にて停止を維持するのですが、おそらく、緩めて停めた場合と踏み込んで停めた場合のホールドする為のブレーキ力は同じだと思います。

だから、本体のブレーキ力が弱いと動き出す挙動をする場合があるのではと推察します。

間違ったらごめんなさい。

メカニック担当者も、ホールド働いた後でしつかりブレーキペダルを踏み込んで離せば、変な挙動はないのではと言われました。

書込番号:23329627 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


ラpinwさん
クチコミ投稿数:1616件Goodアンサー獲得:60件

2020/04/09 18:31(1年以上前)

スレ主さんは
>本体のブレーキ力が弱いと動き出す挙動をする場合があるのではと推察します。

弱いと遊びがあってその分動く?ってことでしょうか?


私はトヨタ車ですが、停車後にフットブレーキを強く踏み込んで数秒経たないとオートブレーキホールドが動作しません。

なので、ホールド動作中に動くことは無いですね。
トヨタとホンダと制御の考え方が違うみたいですね。

書込番号:23329756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/04/09 19:14(1年以上前)

ラpinw さん

トヨタとホンダ車は考え方が違うようですね。

ホンダ車と言うかN-WGNは、ブレーキをやんわり停めた後にも、直ぐに(約1秒程)ブレーキホールド表示灯が点灯してホールドモードになります。

この点はトヨタの方が、確実性が高く安心、安全ですね。

情報ありがとうございます。

書込番号:23329825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:6件

2020/04/09 20:09(1年以上前)

私も、maxpower_takeoffさんの2020/04/09 15:05 の書き込みと同じです。

一瞬動くがすぐに停止して、以降は停止が持続します。

何十センチも動くということはありませんが(〜20センチ位までだと思う)、一瞬ひやりとします。

いくらブレーキホールドが働いているとしても、足はブレーキにのせておくようにしないと、
びっくりして間違えてアクセルを踏む可能性がゼロではないかもしれません。

書込番号:23329935

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:591件 N-WGN 2019年モデルのオーナーN-WGN 2019年モデルの満足度4

2020/04/09 20:30(1年以上前)

プラス10さん

>何十センチも動くということはありませんが(〜20センチ位までだと思う)

動くはず無いと思っている時に少し動くのは、確かに驚きますね。
多分動いても2から3センチかと思いますが、体感的にはもう少し感じますよね。

メカニック担当の方が本社?に話してもらい、一応ブレーキの面取りと、ブレーキフィールドのエア抜きをしてもらいました。
対策としては、停まったらブレーキを踏み込む様に言われました。

トヨタ方式は、ブレーキペダルを踏み込まないとブレーキホールドが出来ない様で安全性が高そうですね。

書込番号:23329964 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:3655件Goodアンサー獲得:408件

2020/04/09 21:54(1年以上前)

>maxpower_takeoffさん

レクサスのNXとUXに乗ってます。ブレーキホールド機能ですが、そんなに強めに踏まなくてもホールド機能作動します。ゆっくり目でも、ホールド点灯すれば、キッチリ3分はホールドされ、3分経てばアラームが鳴り、再度踏めば再度ホールドされます。
ホールド点灯後に動くことは、ブレーキホールド機能付きと公称してはいけないのでは?それ程厳格なものだと考えますが、

書込番号:23330130 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に14件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「N-WGN」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGNを新規書き込みN-WGNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-WGN
ホンダ

N-WGN

新車価格:157〜182万円

中古車価格:13〜196万円

N-WGNをお気に入り製品に追加する <280

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-WGNの中古車 (全2モデル/3,765物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-WGNの中古車 (全2モデル/3,765物件)