N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 20〜230 万円 (2,556物件) N-WGN カスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN カスタム 2019年モデル | 1151件 | |
| N-WGN カスタム 2013年モデル | 1651件 | |
| N-WGN カスタム(モデル指定なし) | 1215件 |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 4 | 2 | 2016年8月9日 03:10 | |
| 29 | 9 | 2016年8月18日 21:45 | |
| 3 | 2 | 2016年7月13日 20:27 | |
| 51 | 11 | 2016年8月10日 18:21 | |
| 6 | 6 | 2016年6月28日 12:53 | |
| 38 | 10 | 2016年6月13日 21:59 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
はじめましてこんばんは!
先月、N-WGNカスタムターボを購入した者です。。マイナーチェンジをしていたにもかかわらず、よく調べるのを怠ってしまったのと、あと予算の関係で、マイナーチェンジ前のH28年式のカスタムの黒の展示車に、お店に入った瞬間一目惚てしまい、その日に契約しました!
家に帰って落ち着い調べると、マイナーチェンジ後は内装のエアコンパネルがピアノブラックだったり、フォグライトのガーニッシュがかっこよかったり、マイナーチェンジ後のN-WGNの方が大変好みでした、、、
私のはシルバーのエアコンパネルとただの黒のフォグカバーです。
もう納車されておりまして、走りもよく大変気に入っているのですが、ピアノブラックのあのエアコンパネルやフォグライトのところのあのメッキがどうしてもカッコよく、出来ることなら、パーツを変えたいのですが、ディーラーで、マイナーチェンジ後の部品を付け替えてもらうことは出来るのでしょうか??どの位費用がかかるかわかる方、もしいらっしゃいましたら、ぜひ教えて下さい!
どうぞ宜しくお願いします!
書込番号:20100705 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
大幅に形状変更されていないので、
取り付け可能だと思います。
パネル0,5h
フォグガーニッシュ1,0h
で工賃1万円位
パーツ代が、全部で3万円位ですかね。
ディーラーで確認して下さい。
書込番号:20100768 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
えくすかりぱ 様
教えて頂き、ありがとうございます!
その位の予算なら、交換のほうやってみたいと思います( ੭•͈ω•͈)੭ディーラーにも問い合わせしてみます!
書込番号:20101501 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
我が家のもう1台の軽自動車、Nbox カスタムについてホンダからフロントバンパー壊れると発火の可能性があるとの手紙が来ました。
同じNシリーズだけど、Nワゴンは大丈夫ですかね。
書込番号:20040451 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
>さほパパマンさん
調べて出てきませんでしたが、念のため販売店に問い合わせて見ては?
書込番号:20040590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
メーカーもそこまで馬鹿じゃないだろうよ。
書込番号:20040667
1点
>デリカD:2さん
まぁ車種が違うので、大丈夫とは思いますが一応今度ディーラーに聞いてみることにします。
書込番号:20040747 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>働きたくないでござるさん
今、ホンダの車もバイクも故障多く、品質かなり落ちてるから、疑いたくなる。(笑)
書込番号:20040763 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私が契約するとき、営業マンが言ってました。
バンパーが取れたまま走ってタイヤと擦れて発火したそうです。一応案内をするように、指導が入ったそうですよ。
書込番号:20040868 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>mo1189さん
そうなんですね。
私の時は、説明あった?無かった様な?
(笑)
書込番号:20041269 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
最近の車はボディーが柔らかいらしいですよ(汗)
書込番号:20041271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>バンパーが取れたまま走ってタイヤと擦れて発火したそうです。
画像の案内には、バルブの熱で発火とありますが・・・タイヤと擦れた程度では発火はしないと思う。
バンパーが取れて正位置以上後方に下がってタイヤと接触するのが想像できない。
書込番号:20041655
1点
バンパーが外れて走行したら、そもそも整備不良で捕まりますね。違反して発火したらメーカーの責任は筋違いの様な気がします。
書込番号:20125526 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
N-WGN カスタムを購入し1年ほど乗りました。
この度オークションにてVXM-165VFEIを購入したことで、音の匠にしてみたくなりN-WGN用のハイグレードスピーカーを楽天にて購入しました。ハイグレードスピーカーをディーラーで購入しなかった理由は、ディーラーで買うより少しだけ安かったのと、自分で取り付ければ工賃も掛からないと思ったからです。
そして先ほど、すべての取り付けが完了して、ナビもスピーカーも問題なく稼動することを確認しました。
しかし、ナビから音の匠のボタンを押そうとしてもボタンが消えていて押せません。
調べたところディーラーにてSDカードによるインストールが必要との事でした。
本題ですが、自分でハイグレードスピーカーを取り付けて、ディーラーに車を持って行って音の匠のセッティングをしてもらえるのでしょうか?
誰か同じような事をした人はいますでしょうか?
書込番号:20029576 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自己解決しました。
ディーラーに電話連絡したところ、無料で音の匠のセッティングをしてくださるとの事で、先ほどセッティングしてもらい、無事に音の匠に設定して音楽を聴けるようになりました。
書込番号:20031682 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
音の匠が機能できる様になり、良かったですね。
好きな音楽聴きながら、運転楽しんで下さい。
(^_^)
書込番号:20035278 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
2016年3月登録のカスタムターボです。
納車当初から、低速(30キロ〜40キロ)位の速度で荒れた路面を走ると、フロア下から"ゴトゴト〜ン"と言うか"ガコガコ〜ン"と言うか、何か箱を叩いたような異音がします。
皆さんの車は、そんな音しませんか?
17点
センタータンクレイアウトで床下にはガソリンタンクがあるのでタンク内でガソリンが波打つ音が聞こえるのでは?満タンにした直後でも聞こえるか聞いてみましょう。
書込番号:19997879 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
らいおんは-と さん返信ありがとうございます。
ガソリンの残量に関係なく、満タン状態でも聞こえます。
チャポンチャポンと言うような音でなく、フロア下で何かが干渉しているような感じの音です。
因みに担当セールスマン(元整備士)同乗で、音は確認済みです。
書込番号:19998246
4点
フィットでもありましたが、カーペットの
下の防音材が干渉してる可能性があります。
後は、下回りに何か入り込んだとか。
書込番号:19998569 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
えくすかりぱ さん
防音材の干渉ですか‥‥
今朝、担当セールスに電話して、午後から販売店にて点検してもらう事にしました。
その時、防音材の干渉の事も話してみます。
原因がわかり、直ってくれれば良いんですが‥‥
書込番号:19998778
2点
午後に販売店に出向き、サービス受付担当者同乗にて異音の確認をしてもらいました。
二人乗車の時は異音はするものの、一人乗車の時より異音が少なめだったので、サービス受付担当一人で確認してもらったところ、確かにフロア前方から異音がするとの事。
サービス受付担当者の話しでは、新車の軽トラで同じような異音があり、原因はフロントショックアブソーバ-の不良だったとの事。
詳しく調べるために、2〜3日の入院となりました。
書込番号:19999770
3点
今日の夕方"退院"しました。
整備士同乗で、異音の確認しましたが、異音はしませんでした。
サービス受付担当者の話しでは、ホンダ本社に確認したところ、異音の状況は異なるものの、似たような案件が何件かあったようで、考えられる原因として、ブレーキパッドの押さえ金具にガタがあるものがあり、それがブレーキキャリパーに振動を与え、足回り全体に共鳴し、それが悪路でフロアを通して異音として現れるとか‥‥
その押さえ金具をブレーキパッド用のグリスで固定してみて下さい‥‥との事。
販売店で上記の処置をしてもらいましたが、前のような異音はしませんでした。
しかし、ブレーキパッドの押さえ金具のガタで、あんな異音がするもんなんですかねぇ‥‥
半信半疑ですが、処置後は異音がしなかったので、このまましばらく様子を見てみようと思います。
書込番号:20008586
7点
2016年6月登録のカスタムターボですが、mugen.moduloさんと全く同じ症状が出ています、一ヶ月点検で見てもらおうと思います。
書込番号:20100368 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>>カマキリ778 さん
私の症状と同じで、ブレーキパッドのガタが原因の場合、異音が出る路面で左足で軽くブレーキを掛けながら走行すると、異音はしないと思われます。
私の場合、確認はしませんでしたが、サービスがメーカーに問い合わせした時、そのような事を言われたそうです。
修理後1ヶ月以上経過してますが、今のところ異音は出て来てないので、私の場合はブレーキパッドの押さえ金具のガタが原因だったと思われます。
カマキリ778さんの車、異音が早く直れば良いですね!
書込番号:20100437
1点
本日異音が出る条件で確認しました、やはりブレーキを踏んだ時は音が聞こえませんでした、一ヶ月点検の時に伝えたいと思います、大変良い情報ありがとうございます。
書込番号:20102564 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>>カマキリ778 さん
今日の夕方、たまたま販売店に用事があり、修理担当の整備士に私のNワゴンの異音の事で、具体的にどの部品が原因だったのかを尋ねてみたら、ブレーキパッドの押さえ金具とは、ブレーキキャリパーの固定ボルトの事だそうです。
ブレーキパッドを交換する時に外す約10センチ位の長さのボルト2本。
このボルトがキャリパーの中の細い金属のパイプの中を通っているのですが、僅かに隙間があり、それがボルトと干渉して異音が出るみたいなんです。
対策としては、ボルトとパイプの隙間に、ブレーキ用のグリスを詰め込む事でガタがなくなるとの事。
ただ個体差があり、隙間があっても異音が発生する事は稀なようです。
書込番号:20102749
4点
度々貴重な情報ありがとうございます、かなり原因がわかって来たので安心しました、13日に1ヶ月点検に出すので詳細を伝えたいたいと思います。
書込番号:20104846 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
6月のマイナー後を購入予定です(G.Lパッケージ)
題名の通り標準でLEDフォグが装着されてるのですが色を白から黄色に変えたいと思っています
ハロゲン→HID、LEDのように市販のバルブへの交換は可能なのでしょうか?
(交換可の場合はLEDの黄色です)
ディーラーで確認したところわからないの一点張りでした(泣)
みんカラも見ましたが探し方悪いまたは見落としがあるかもしれませんが該当かありませんでした
分かる方または交換した方すいませんがお願いします
書込番号:19990988 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tomkenさん
普通にネット通販で買えますよ
みんからでも同商品を付けてる人が居ましたし。
http://item.rakuten.co.jp/auc-pika-q/21552_25/
書込番号:19991333 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>tomkenさん
マイナー前のハロゲンフォグの場合はH−16という規格に互換のあるLEDバルブに交換が可能で、上の方が書かれている
ようにみんカラなどでも紹介されていますが、マイナー後のLEDフォグの場合は灯体組み込みの専用バルブの可能性が高い
(現物は見ていないので推測です)のでユーザでのバルブのみの交換はできないと思っていた方が良いと思いますよ。
取説でもマイナー前のものはフォグバルブの交換方法についての記載がありますが、マイナー後のものはディーラーに依頼
するようにとの記載に変更されています。
書込番号:19992781
![]()
1点
>tomkenさん
LEDは玉切れが無いので、いわゆるH○○といったといった規格ではないのかもしれません。
バルブとライト筐体がアッセンブリーだとそもそも交換出来ないので、ディーラーの方が「わからない」という反応も納得出来ますね。
お話の様子だとお車は納車前でしょうか?
ならば、実車が来てから確認された方が良いかと思います。
他メーカーでもLED装備の車は、H○○規格では無くライト筐体一体型で交換不可能という話が良く出ております。
書込番号:19992786 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
>tomkenさん
申し訳ありません
純正LED装着してる事を見落としてました。
お二方の言われる通りに筐体と一体の可能性があるかもです。
今一度ディーラーに確認された方が良いと思います。
書込番号:19992809 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>zakiyama.comさん
>Goe。さん
>NCC-72381さん
返信ありがとうございます
やはりバルブの交換は不可能っぽいですかね!?(泣)
車はまだ見積りを出してもらっただけなので本当に購入予定というところです
黄色にしたい場合はマイナー前の中古車かレンズに黄色のフィルム(あるのかな?)を貼るしかないですね
書込番号:19992886 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>tomkenさん
残念ながら不可能でしょう。
今までのような“バルブを交換する”という概念がないとお考え下さい。
書込番号:19993034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
カスタムターボの4WDについて質問です。
雨や雪道など、やはり4WDの方が安定して走行できますか?
燃費が悪くなるのはわかりますが、走行性能的なものが知りたいです。
ホームページのカタログ見ても、殆ど書いてないので、よくわかりません。
4WD オーナーの方の情報を特に聞きたいので、よろしくお願いします。
書込番号:19950751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
4WDの方が間違いなく冬道なんかは安全ですね。
良く冬道なんかでの事故でテレビに出るやつなんかは大体がFFなので。
特に冬道での車線変更なんかは状況により滑ってしまい制御できずにまわりの車にぶつかり車がサンドイッチみたいになったりするので。
書込番号:19950823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>南部百姓屋さん
早速の情報ありがとうございます。
やはり4WDの効果は大きいのですね。
私の住む所は、年に数回しか雪が積もらないのですが、昨冬の大雪時には、スタッドレスとチェーン巻いてましたが、愛車FFなのでかなりビビりました。(笑)
書込番号:19950843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4WDも滑るにはすべりますが、FFの制御きかない時がやはり危険ですね。
軽自動車は軽いし強度もあまり強くないので、冬道での事故は命取りになりますから。
一番こわいのはたまに雪が降るとかの場所が危ないです。
書込番号:19950900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>南部百姓屋さん
確かに、冬場、凍結や積雪の時には、FF より4WDの方が良いですよね。
通勤が片道、一時間程かかり、道路情況が変化したりするので車の走行安定性能は凄く気になります。
書込番号:19950959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
札幌でNーoneのFF3シーズン過ごしましたが4ヶ月ぐらい雪に閉ざされるのでさすがに4WDがいいなとは思いますが
必須ってほどではないです。
FFプリウスが登れずに四苦八苦していた坂も毎週普通に登っていけました。軽いから?
本州の大雪は自分がよくても周りがダメになるんであんまり意味ないですよね。
書込番号:19951093
7点
>たぬしさん
FF でもVSA の制御もあり、けっこう雪道でも走れますよね。
雪道で4WDの効果があるのは分かるのですが、雨の時はどうなんでしょうかね?
もちろん、どんなタイヤ履かせてるかがかなり影響するのでしょうが。
書込番号:19951145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
凍結路(雪道)の加速力、登坂力では、4WDは圧倒的に優位です。
しかしながら、止まる、曲がるに関しては、4WDが、FF車よりも優位とは思いません。
別の方の書き込みで、事故の多いのは4WDでなくFFと有りますが、私の観察する限りでは、4WDです。
4WDが安全でないという話でなく、「4WDを過信」が原因と考えてます。
安全でなく、安心というなら、4WDです。
尚、事故でなくスタックして動けないのは、FFに多いです。
ついでながら、荒れて凸凹になった雪道でのグリップ力は、ハードサスよりもソフトサスの方が、若干ながら良いです。
スタビライザー無が良いと個人的考えです。
書込番号:19951338
7点
>ウッカリボンヤリさん
確かに過信は、禁物ですよね
昔、パジェロやランクルのRV4WDが流行った頃、スキー場近くで横転事故起こしてるのは、過信した4WD 車が多いと言う新聞記事を思い出します。
書込番号:19951498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分のはN-BOXの4WDですが、代車でN−WGN,N-ONEそれぞれFF,4WDに乗ったことがあります。
冬期間や雨天ではお尻に感じる安定度が4WDのほうが落ち着いています。
生活四駆ですが、あればそれなりに安定しますがこれはあくまで過信せずFF同様の運転をしていればの話。
コーナーなどでケツが出やすいのは4WDのほうかもしれません。
フロントが滑ってリアに駆動がかかってずるっというのは何度かありました。
この場合は4WDでもどうしようもありません。低μ路での限界がちょっと高い程度ですから。
この辺はビスカス式のスタンバイ4WDですから、そこを過信しないことが大事だと思います
尚、VSAは作動してランプ点滅して作動音もしてましたが全然舵が効きませんでした。
VSAってこんなものなの?と思うくらい膨らんで反対車線まで飛んで行きました。
凍結路ではVSAだろうが4WDだろうがどうしようもないみたいです。
車重が重い分同じコーナーでもアンダーが出やすいですが、雨天の高速や雪のある6~70km/hの自動車専用道では明らかに4WDのほうがステアの修正が少なかったと思います。
特に100km/hでのちょっと厳し目なコーナーなどは雨天、降雪ともに安心度が違います。
この辺は乗ってみて実際に体感しないと理解できにくいかもしれませんね。
燃費ダウンと価格アップ、軽快感スポイル、重量差でのブレーキの効きの違いなどのデメリットはありますのでご自身の判断次第ですね。
スタンバイ式だからか、アクセルOFF時のエンブレの効きも体感では変わらない気がします。
あったとしても私には気付かないレベルなんでしょうね。
以前オフ会で全く同じグレードのFF、4WD複数台で高速乗りましたが加速が全く違いました。
車重とフリクションの違いでここまで違うか?と思うほどでしたよ。
個人的には4WDでないと不安な地域に住んでいるのでFFを選択しないのですが、代車では乗ることがあるのでとりあえず
乗り比べた感想を書いてみました。
書込番号:19953243
![]()
3点
>かふぇおれパパさん
詳しい情報ありがとうございます。
昔、初代CR-Vに乗ってました。アクセル操作を雑にやるとガキンと言う金属音がして繋がってまして、スタンバイ四駆のイメージはあまり良くないです。(笑)
もちろん、最近の車はそんな事無いのでしょうが!
FF 、4WDどちらしても、過信した運転は事故の元ですね。
書込番号:19954503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,556物件)
-
N−WGNカスタム G・Lパッケージ 純正ディスプレイオーディオ リアカメラ ETC HIDヘッドライト フォグライト 充電用USBチャージャー クルーズコントロール
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 147.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 90.4万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
14〜1296万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
N−WGNカスタム G・Lパッケージ 純正ディスプレイオーディオ リアカメラ ETC HIDヘッドライト フォグライト 充電用USBチャージャー クルーズコントロール
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 147.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 90.4万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
















