N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 18〜230 万円 (2,569物件) N-WGN カスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN カスタム 2019年モデル | 1151件 | |
| N-WGN カスタム 2013年モデル | 1651件 | |
| N-WGN カスタム(モデル指定なし) | 1215件 |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 7 | 2015年1月11日 19:34 | |
| 3 | 4 | 2015年1月5日 12:33 | |
| 54 | 12 | 2015年1月20日 22:50 | |
| 6 | 4 | 2014年12月31日 22:33 | |
| 16 | 9 | 2014年12月25日 23:40 | |
| 3 | 10 | 2015年1月25日 19:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
ドアバイザー ¥19,656−
ライセンスフレーム ¥4,644−
フロアカーペットマット ¥15,120−
と、カタログ価格より高い見積もりを提示されたのですが、
オプション品に各取り付け工賃などは取られるものなのでしょうか?
広島での契約なのですが、ナビプレが−¥80,000−だけの値引きでした。
−¥100,000−だと思っていたのですが。
ナビの見積もりもイクリプスG3が¥118,000−(市場価格¥49,800−位なのに…)
の提示額でしたし、車両本体価格は値引きできないとまで言われる始末。
購入された方のクチコミを見ると、15万位の値引きをしてもらっているのが羨ましいです。
購入店を変えたほうが良いですかね(ToT)
値引き等地方差があるという事なのでしょうか?
皆様のご教授宜しくお願い致します。
0点
何も交渉してないなら、工賃は普通に取られて当たり前では?
アクセサリカタログには工賃含まない価格と明記されていますし。
書込番号:18359099
0点
てんてんGONさん
>と、カタログ価格より高い見積もりを提示されたのですが、
>オプション品に各取り付け工賃などは取られるものなのでしょうか?
その通りです。
↓でも説明されていますが、アクセサリーカタログの価格は取付費を含んでいません。
http://www.honda.co.jp/ACCESS/n-wgn/exterior/doorvisor/
>購入店を変えたほうが良いですかね(ToT)
大きな値引きを引き出す有効な手段として同士競合があります。
てんてんGONさんのお住まいの広島県なら、例えば下記の経営の異なるホンダディーラーがあります。
・Honda Cars 広島
・Honda Cars 広島東
・Honda Cars 広島西
という事で同士競合が可能なら、是非行ってみて下さい。
書込番号:18359126
1点
N-ONEですが、新車見積もりで、オプションの取り付け工賃入ってました。
違うディーラーでも一緒だったと思います。
気になるのなら違うディーラーで見積りをとってみたらいいと思います。
ちなみに当方、広島県東部です。
書込番号:18359133
0点
皆様、ありがとうございます。
ホント!!
交渉次第ですよね…。
交渉のできない人間は言われたままの金額で判子を押してしまう。
PC等使えない人間は価格等の相場も把握する手段も無く、ただ付き合いが古いからと慣れたディーラーの元で購入って事ですよね…(T_T)
カスタム FF Gターボ ナビSパケ
車両本体価格 ¥1,612,543−
ドアバイザー ¥19,656−
フレーム ¥ 9,288−
フロアマット ¥15,984−
コーティング ¥62,460−
ナビイクリプスG3 ¥118,000−(実売価格¥49,800−〜)
ナビ ATT ¥ 6,480−
カメラ AT ¥ 8,640−
ハンドルATT ¥ 6,480−
カーゴマット ¥ 9,720−
ナビプレ −¥80,000−
車両値引き −¥37,361−
合 計 ¥1,751,890−
ディーラー先まで車両を引き取りに行き、ガソリン1/3しか入っておらず。
PC使えない知人の購入金額です。
相場を把握できない可哀想な買い物だと思いますか?
長年の付き合いだというディーラーなのに、この販売価格はは何とも可哀想だと私は思います。
交渉しないとこんなものなのでしょうかね?
書込番号:18359319
0点
交渉できない人はできるようにする、会話が苦手な人は誰か連れて行くとか。
パソコン使えなくて情報収集できない人は、他の方法で情報を集める、雑誌とかね。
ある程度努力もしないとね!できないやれないじゃ仕方ないっすよ!
ちなみに私はガソ満OKでしたが納車された時1/4も入っていませんでした。
もちろんそのまま帰りましたよ〜時には我慢も必要?
書込番号:18359495
0点
てんてんGONさん
こんばんは。
はじめまして。
車は安い買い物じゃありません。
一円でも安いにこしたことはありませんが、
気持ちよく買い物ができればそれはそれでお金よりも価値があるような気がします。
もちろんいろいろ調査するのも楽しいし有意義ではあります。
他のお店にも行ってみて、価格に違いがなければ気に入ったお店で買えばいいと思います。
交渉術や情報収集能力がないから損したなんて考えちゃうともったいないです。
それよりカーライフを楽しみましょう!
書込番号:18359808
0点
皆様のおっしゃる通りせっかく購入した知人に対して、もっと安く買えた!のにとか、そこのディーラーは良くないとか、気分の悪い事を言ってしっまったと反省してしております。
ディーラーも仕事なので、一円でも高く売りたいだろうし、交渉しないのに昔馴染みといってもディーラー側から値下げを言うわけもないですしね。
ただとても良い人なので、言いなりのまま購入してしまったと思ったら腹立たしかったのです。
とても車を大事に乗る人なので、良い車に出会えて良かったと思っています。
定価に等しい値段で購入してしまったので、皆様の購入金額はどのようなものかと知りたかったので、投稿させて頂きました。
ありがとうございました。
書込番号:18359868
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
カスタムを見積もってもらいましだ初売りのオプション値引き8万円とナビプレ12万円の値引きが提示されました。
まだ交渉の余地はあるでしょうか?
書込番号:18338090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近、楽しいさん
現状のOP内容は?
書込番号:18338147
0点
スーパーアルテッツァさん、返信ありがとうございます。
オプションはマット(約2万円)とボディコーティング(6万5千円)、あとETCセットアップと載せかえが約1万2千円位だったと思います。
書込番号:18338281 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
最近、楽しいさん
という事はナビも含めるとDOP総額は20万円位になりそうですね。
N-WGN カスタムの値引き目標額は車両本体11〜13万円、DOP2割引き4万円の値引き総額15〜17万円辺りになりそうです。
これに対して現状の値引き額はDOP値引きの8万円、これにナビプレゼントの12万円を加えると実質値引き総額は20万円という事ですね。
DOPに原材料費が安く大半が人件費で利益率が高いボディコーティングがあるとは言え、上記の値引き目標額を超えており良い値引き額だと思います。
書込番号:18338470
![]()
2点
スーパーアルテッツァさん、ありがとうございます。
前向きに検討していきます。
書込番号:18338485 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
昨年の7月に納車したターボ4WDです。
寒くなってきてから特にひどいのですが、エンジン始動直後、車の向きを変えようと
少し前に出てバックすると、エンジン回転だけ上がってバックしません。
(厳密には4000r.p.m位でちょっとずつ進みます)
Dレンジでは少し回転数高めですが、冷えてる時でも問題なさそうです。
この現象はいつも出る症状ではないので困っています。
また、水温の青いランプが消えると全く問題ありません。
皆さんは同じような現象ありませんか?
3点
CVTの保護機構が働いているんじゃないですか?
トヨタのCVTでもありますよ。
詳しいシステムはわかりませんが、CVTが冷えている時は、エンジンの回転数を上げないと走りません。
夏場はあまり感じなかったと思うのですが。単に、油温だけの問題なのかもしれません。
しばらくしてエンジンが温まると問題が無いということは、暖機してから走るか、冷えている間はゆっくり走れということなのでしょう。
そうしています。
書込番号:18326712
7点
車種もメーカーも異なりますが
家族でCVT車4台保有しています。
暖気状態にならないと動かない経験はありません。
ディラーに症状を言って、本当にこれが正規なのか確認した方が
良いと思います。
急ぎで動かしたい時この様な症状では困りますよね。
書込番号:18326840
![]()
7点
>>少し前に出てバックすると、エンジン回転だけ上がってバックしません。
冷寒時は反応(切り替え)が鈍いです、特に今のホンダは
壊れないのが際前提ですからね。
前後切り替えてからワンテンポ?遅らせてアクセルを開けてください。
書込番号:18328295
![]()
4点
セレクトレバーの切替が早いのでは?
エンジン始動直後は一呼吸つける
DからRは完全停止してから
以前、Nシリーズはこれが原因で、シャフトの折れるリコールがありましたから、乗りかたが悪いだけですよ♪
書込番号:18328693 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
よみがえる空さんに同意見。
Nシリーズでは、「シャフトが折損、走行不能となるおそれで、減速機載せ替えかプログラム変更」のリコールが有りました。
このプログラムの副作用かもしれません。ディーラーに相談でしょう。
別メーカーのダイハツは、CVTミッション内のオイル温度を早く上げる装置も取り付けており、オイル温度の影響大かなと思ってます。
そのホンダリコールのコピペ
一次減速機構付無段変速機の油圧制御プログラムが不適切なため、変速レバーを前進又は後退位置へ操作後、すばやいアクセル操作を行うと、無段変速機のドライブプーリーシャフトに高い負荷が加わることがあります。そのため、その状態を繰り返すとシャフトが折損し走行不能となるおそれがあります。
車載のサービス診断記録装置を確認し、ドライブプーリーシャフトへの負荷状態が基準値以内の場合は、油圧制御プログラムを対策プログラムに書き換えます。基準値以外の場合は、無段変速機を新品と交換するとともに、油圧制御プログラムを対策プログラムに書き換えます。
書込番号:18328976
5点
ちなみにトヨタ車FFですが登りませんね。
アクセルをどんなに踏んでも。
CVTにはそういう特性があるのかも知れません。
なのである程度手前から速度を付けて登る
感じです。
書込番号:18329574
1点
数多のユーザーが居るのですから
どの様に扱っても壊れないのが際前提でしょう。
こうすれば壊れるけど、それは貴方の乗り方が悪いって
言われるなんてとても失礼です。
そんな欠陥品を商品として送り出してはいけないと思います。
書込番号:18329980
8点
> どの様に扱っても壊れないのが際前提でしょう
それは程度問題によるでしょう。
私も、壁に擦ったり前の車にぶつけたりしても壊れない、人を轢いても相手に怪我をさせない、居眠りをしようが子供にハンドルを握らせようが、自動運転で目的地まで安全に到着するような車が、現在の軽自動車の価格で買えるようになればいいと思いますし、将来はそうあるべきだと思いますけど、現状はそうではありません。
書込番号:18330089 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
麻呂犬さんの書き込みは、フェイルセーフ設計になっているべき(するべき)
事ではないか!の記述では?
言葉尻をとって、飛躍させるのは馬鹿げていると思いますが。
それにスレ主さんは、その様な操作をしているとは記述していませんし。
率直にスレ内容を読めば、冷えている時(冷却表示が出ている時)の症状ですので、
私の経験的には、CVT云々関係無く、これが正常だとしたらかねり酷い品質レベル
と思います。
例えば、エンジンかけて10秒後に動かない車って今の日本にあるの?って思います。
昔のチョーク引っ張っていた時代でも、エンジンかかればそこそこ動いていたよ。
ディラーで、実際の状況を再現できれば、一番手っ取り早いけどこれが無理でも、
これだけ症状が顕著なら、実際の細かい操作、状況を説明すればディラーも考える
と思うのですが。
書込番号:18332271
5点
みなさま色々ご意見ありがとうございます。
同じ症状の方はいらっしゃらないようで。。。
今日、操作をワンテンポおく感じでゆっくりやってみたら大丈夫でした。
気温は車の温度計で1℃でした。
CVT車は日産で3台乗りましたが、こんな事は1度もなかったです。
もうちょっと様子見てDに相談したいと思います。
書込番号:18333438
3点
当方のJH2も同じかはわからないのですが症状があります。
温度の低い開始時はまず回転数は高いです。(3000〜3500rpm位)
5分程度走ると回転数は2000回転程度になります。
また、車庫より発進時Dレンジにして走ろうとしても通常より走らない
あれ?踏んでるんだけど・・・って思います。
勝手に推測して乗ってますが
回転数はターボなので冷却時に冷気を大量に送り込んで過冷却になるのを防いで
ある一定までNAエンジンとして動作させてるのかと思ってました。
Dレンジにして走らないのは温度による変速の変化を最初に判断してるのかなと・・・。
通常よりPからシフトを動かしてDランプが点灯するまでの時間が長いように思います。
MH21時代のオートマのワゴンRにも水温低ランプ時はトップにならない制限ありましたし(マニュアルに記載されてました)そのようなものかと思ってました。
外気温度計が付いたりそれによっての制御があるのだと思ってます。
アイドリングストップの条件にバッテリー温度が5℃以下だとストップしないとか記載されてない条件が沢山あるようです。
外気温計が3℃以下になると点滅しますが、マニュアルに点滅しますとしか書いてないように思え何の点滅かサポートに聞いた事あるのですが、3℃以下の場合路面凍結の恐れがあるので注意を促すための点滅と回答を頂きました。
マニュアルに書いてあればいいのにと思いました。
書込番号:18374034
0点
>CVT車は日産で3台乗りましたが、こんな事は1度もなかったです。
私はダイハツのムーヴですが、気温がマイナスになっても、そんな現象は一切ないです。
過去のダイハツ車(CVT)でもありません。
トヨタ車でも一切ありませんでした。
おそらく、ホンダ車の設計ではないでしょうか?
今のホンダ車は昔の名車があったホンダ車ではありませんから・・・!
ホンダ車は敬遠します。
書込番号:18390561
4点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
N-WGNカスタムターボです。(H26/01納車)
インパネ内部からの異音に悩まされています。
冷間時に走り始めると少しの振動でカタカタ鳴り始めます。
温まると収まってくるのですが、毎回乗る度に音がするので
気分がよくありません。同乗者にも確認してもらいましたが、
やはりインパネ内部から音がするとのこと。
当初はナビ裏面の配線が原因と思って何度となく配線を束ねたり
しましたが状況変わらず。
エアコンの送風に関係するかとON/OFFしたが変わらず。
ディーラーで見てもらうにも、着いた時には温まって
音がしない状況なので、確認もままなりません。
どなたが同じ現象を確認された方はおられませんでしょうか。
0点
>>温まると収まってくるのですが、
暖房して暖まって来たときでしょうか?
であるならダクトの接合部か、取り付け強度不足。
書込番号:18320429
1点
ディーラーに車を預けて、冷えている時に異音を確認してもらったらどうでしょうか?。
書込番号:18320548
3点
鉄の車体と樹脂製のダッシュボードの熱膨張の差、ダッシュボード内部の部品の熱膨張の差とかの為に、隙間でも発生しているか、取付のガタが有る為に、振動で音が出るものと推定します。
私のH14年製のMOVEも音がしました。
カタカタというより、ギシギシという音。
冬季のみ音発生。暖房が効いてくると音が消えました。
さらに、ハンドルを右に切る時と、左に切る時で音の大きさまで違いました。
これは、運転席、助手席、リアドアの内張りでも音が出る可能性あります。
時間がたてば消えるとあきらめるか、窓ガラス開けたまま、暖房は一切使わない等の状態で、ディーラーまで運転し、現象の確認をしてもらうしかないのかなと思います。
私は、放置してました。
書込番号:18320940
2点
麻呂犬さん
そうなんです。軽いプラスチックの音みたいなので、
エアコンのダクトを疑っています。
かずさん。さん、ウッカリボンヤリさん
そうですね、年明けに12ヶ月点検があるので、
エアコンOFFのまま走って預けたいと思います。
確認のためにオーディオパネルを外しているうちに、
エアコンパネルのシルバーの部分にキズを入れてしまい、
がっかりです。気分が悪いので新品に交換予定です。
書込番号:18324764
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
2014年11月にターボ2WDを購入しました。車高を20mm程落としたいのですが、乗心地のいいダウンサスか比較的安価な車高調をどなたか教えて下さい。宜しくお願い致します。
2点
みんからで捜すのが良いかと。
書込番号:18303090 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
少し高いけどサスならRS-R TI2000が良いですよ。
書込番号:18303466 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
TI2000 が高い?
別に高くないし、価格相応のただのバネだと思うけど・・・
それはさておき
20mmダウンの乗り心地の良いダウンサスって言うのが、そもそも矛盾を感じます。
20mmダウン → 縮側ストロークを 20mm減らす
ストローク減少 → サスの底付き(最悪の乗り心地)
サスの底続き防止 → バネレートup(硬いバネ)
バネレートup(硬いバネ) → ゴツゴツ&ピョンピョンした乗り心地
物理的のこうなりますよ。
その対応策としては・・・
↓
対応策@
ダンパーも交換する(バネレートに合ったダンパーにする)
対応策A
最初から車高調を購入する(バネとダンパーのセットだから乗り心地に有利)
対応策B
細かいことは気にしない(ゴツゴツ・ピョンピョンは気のせいだと自分に言い聞かせる)
オススメは、勿論Bです。
書込番号:18303573
2点
乗り心地は分かりませんが、
落ち幅マイナス2センチだとサスだけのRS-Rのハーフダウンサス、
サスとショックで無限のサスキットが落ち幅2センチでありますね。
車高調は分かりません(昔に入れていたテインの車高調は乗り心地良かったですが)
書込番号:18303916 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
スイマセン、訂正します。
文章中のサスとはバネの間違いです。
失礼しました。
書込番号:18303935 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
色々なご解答有難うございます。
みんから等を参考にして再考致しますm(__)m
書込番号:18305548 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ダウンサスだけだと乗り心地は悪化するだけ。
悪化を抑えるものは無くもないだろけど、タナベのNF210あたりが無難では。
車高調なら取付・アライメント工賃セットで10万なお店もあります(関東限定ですが)。
http://www.kts-web.com/shop_menu/set/damper/tein_street_flex_honda.html
ディーラだと取付とアライメントだけで5万は取られるので大分安いかと。
書込番号:18305572
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
N-BOXは変わりますけど、N-WGNは聞いてないですね
春ぐらいまで新型ラッシュですから、その後では?
書込番号:18294748 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
よみがえる空 さん
返信ありがとうございます。
そうなんですよね、N-BOXは来年2月に変わるって聞いているんですけど、
N-WGNはそういった話がないですね。
書込番号:18294908
0点
来年の4月から毎年の自動車税が上がりますから3月は駆け込みが多いでしょうね😅
13年たたない中古や新古車ならずっと7200円のままと思えば間違いないのでしょうか?
書込番号:18312424 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
Q:軽自動車の増税対象の車は?
A:2015年4月以降に購入した新車に限定し、既存の車はそのままです。
書込番号:18313459
0点
>13年たたない中古や新古車ならずっと7200円のままと思えば間違いないのでしょうか?
新車のみ増税と書かれている記事が多いので、中古車や登録済み未使用車(これも中古車だけど)ばかりを買い続け
ればずっと7200円でいけると誤解している人もいるかと思いますが、そうはいきません。
某市のHPの例ですが、以下の様に書かれています。
「自動車検査証(車検証)の初度検査年月によって税率(年額)が異なります。
平成27年3月までの場合・・・現行税率
平成27年4月以降の場合・・・新税率」
つまり中古車を買っても車検証の初度検査年月(登録車でいう初度登録年月に相当)が平成27年4月以降の場合
は新税率が適用されるということです。
3月には車販売業者による駆け込み自社登録が殺到するかもしれませんね(売る時の販売価格に1年目の税金分を
こっそり上乗せする業者が出てくるかもしれません)。
書込番号:18316718
1点
昨年はN-ONEでは5月ぐらいにカタログが変わりました
スラッシュのシートはスライドになりましたけど、N-WGNとは別で傘置きがなくなって、左右別々スライド
座席の跳ね上げ、ダイブも出来る優れものでした
N-BOXでは、メーカーオプションになるようですけど、N-WGNでは採用するかなぁ?(笑)
変わるとしたら、ガラスの熱反射やシートヒーターの追加ですかね?
スラッシュではボタン式サイドブレーキに変わりました
書込番号:18328720 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
今日ディーラーに行ったら4月にイヤーチェンジすると情報もらいました。
内容は聞いてません。すみません。
書込番号:18356202
![]()
1点
koba0411さん
情報提供ありがとうございます。
今回乗り換えようとしているライフの車検が6月なので
4月の自動車税増税前にと検討していたのですが、少し
悩ましいですね。
こちらも担当営業マンに聞いてみることにします。
書込番号:18357873
0点
増税前なら今月あたりが、買い替え時ですけどね
カラーなどは変わるでしょうけど、今年は燃費の面では変化は少ないと思います
安心パッケージのオプション化やグレードによりホイールキャップにしてコストダウンしてくるぐらいに感じます
書込番号:18390600 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日ディラーで情報を聞いてきました。
変更内容は、あんしんPのオプション化、Gにプラズマクラスターエアコン、G・Aパッケージ(ターボも)にナビ装着用スペシャルPを標準装備、全グレードにオートミラー標準装備という感じでした。
外観の変更は無いようです。
価格設定は、まだ情報がないが装備を考慮すると多少お得感があるくらいになるだろうということでした。
時期は4月みたいです。
ナビプレ、ナビ割りがなくなる、自動車税増税、値引きを考慮すると変更前がお得かもしれませんね。
書込番号:18406303 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,569物件)
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 162.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 59.6万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと18時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 162.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 59.6万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 12.0万円















