ホンダ N-WGN カスタム のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-WGN カスタム のクチコミ掲示板

(4017件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-WGN カスタム 2019年モデル 1151件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN カスタム 2013年モデル 1651件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN カスタム(モデル指定なし) 1215件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全261スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-WGN カスタム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGN カスタムを新規書き込みN-WGN カスタムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

標準

インナーフェンダーの浮き

2019/03/17 17:03(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

クチコミ投稿数:18件 N-WGN カスタム 2013年モデルの満足度4

3年ほど前からインナーフェンダーの浮きが目立ち点検、オイル交換の度に
購入ディーラーのホンダカーズ東京中央南大沢店にて直していただきましたが
一向に直りません。先日車検を控え、予備車検でそのことを伝えると、
N-WGNはみんなこのようになるとの説明を受けました。
車検に出すのも嫌になり他の整備工場に車検に出しました。
インナーフェンダーの事も伝えたら、
変形から生じる浮きなので部品交換が必要とのことでした。
こんな事があるのでしょうか?

書込番号:22538763

ナイスクチコミ!1


返信する
roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2019/03/17 17:52(1年以上前)

>朝寝坊くんさんのは初期型ですか?


自分のはノーマルN-WGNの初期型ですがやはりしばらくして隙間が目立ち、樹脂性なので指先でグゥーと曲げて癖をつけたら良い感じになり今に至っています。

ちなみに後日ディーラーに行った時には展示車のインナーフェンダーは形状が少し異なっており、対策品に変わったんだなと思いました。

自分はクレームは言っていませんがスレ主さんがディーラーにこのタイプ(対策品)に交換して下さいと言ってみれば交換してくれるかも知れません。




書込番号:22538901 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2019/03/17 18:02(1年以上前)

写真撮りました。

汚いですが参考になれば。

書込番号:22538933 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:213件Goodアンサー獲得:16件

2019/03/19 23:53(1年以上前)

こんなことがあるから起きているのでしょうね。

さすがにあえて店舗まで晒すのはどうかと思いますよ。もちろん修理内容に納得がいけないのでしょうけども。

直していただきましたが、一向に直りませんとはどういう事でしょうか。直すとは原因を特定し、改善の見込める処置を行う事です。引き渡し時に説明はされていませんか?どういう処置か聞いてはいませんか?あしらわれてはいませんか。

書込番号:22544336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

スレ主 chi_minさん
クチコミ投稿数:10件

先日N-BOXのGグレードを購入しました。
新古車屋で購入した為、オプション等一切ないものです。
後からどうしてもステアリングスイッチとインパネ内のUSBポートを付けたいと思いディーラーで相談しましたが、組立の段階での配線が通っていない為出来ないとの事でした。
ナビは社外ナビです。

ですが、どうしても諦めきれず…。

主人に「あれもいらん、これもいらん。なくても乗れる」
と言われて了承してしまった自分を恨みます。。

愛知県内で上記2点を承ってもらえるお店をご存知でしたら教えて頂きたいです。
どちらか片方だけでも大丈夫です。

よろしくお願い致します。

書込番号:22465519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ10

返信18

お気に入りに追加

標準

ステアリングスイッチについて

2019/01/27 12:25(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム

クチコミ投稿数:10件

はじめまして。こんにちは。

自分でcarrozzeriaのFH-9400dvsを取り付けたのですが、ステアリングスイッチが設定出来なくて困っています。
オーディオの方が認識していない状態です。

ステアリングリモコンアダプターはKJ-101SCを使用し、配線はステアリングリモコンアダプターのギボシ端子+、−を、取付キットの24Pコネクターから来ているステアリングスイッチ線の+、−に繋ぎ、
もう片方のプラグはオーディオへ繋ぎました。
取付けキットはNKK-H84Dを使用しています。

配線等が間違っているのでしょか?
どなたかお分かりなる方が居ましたら、教えていただけないでしょうか。

よろしくお願い致します。


書込番号:22423159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/01/27 16:03(1年以上前)

>ジャスパー13さん
接続、設定が間違えている様に思います。

パーツ算段はOKだと思います。

書込番号:22423657 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/01/27 16:07(1年以上前)

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
やはり配線間違ってましたか…
お恥ずかしいですが、どのような配線をすればステアリングリモコンが使用できるのでしょうか?
教えていただけませんか。

書込番号:22423669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/01/27 16:32(1年以上前)

>ジャスパー13さん
KJ-H101SCを使っていて配線も間違えていない様なのでオーディオ接続場所が間違えている様に思います?

ホンダ車は組んであるとパネル外しは硬いですがとりあえずオーディオ裏を確認する事をオススメします。

書込番号:22423726 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/01/27 17:06(1年以上前)

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。

オーディオ裏も何度も確認し、取説通りの箇所への配線もしているのですが…
断線ですかね…
使用部材は間違ってなくて良かったです。

もう一度、オーディオ裏見てみます。
ありがとうございました。

書込番号:22423816 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/01/27 17:19(1年以上前)

>ジャスパー13さん
オーディオ裏の確認もされているなら取説の48Pで設定出来なければ本体不良や配線不良等も考えられるのでもう一度全ての確認でしょうね。

全て不具合が無ければ購入先やパイオニア客相に相談でしょうか?

書込番号:22423845 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/01/27 17:25(1年以上前)

>F 3.5さん
何度も返信していただき本当にありがとうございます。
そうですね。今一度、配線を確認してみます。
いろいろありがとうございました。

書込番号:22423861 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:285件

2019/01/27 22:20(1年以上前)

まったく認識されないのですか?

すべてのスイッチを認識させるには、車体側の20pにも繋ぐ必要があるあります。


https://store.shopping.yahoo.co.jp/strasse-ec/street-ah51-mp.html

書込番号:22424630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/01/27 22:26(1年以上前)

>tametametameさん
確かN-WGNには電話のスイッチが無いと思いましたので20Pコネクターには接続しなくてもOKだと思います。

20Pに接続するのは現行N-BOX等の新型だと思います。

書込番号:22424652 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10件

2019/01/27 22:31(1年以上前)

>tametametameさん
返信ありがとうございます。
そうなんです。ぜんぜんステアリングリモコンが効かないです。どうしたもんだか。

書込番号:22424668 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4856件Goodアンサー獲得:285件

2019/01/28 00:40(1年以上前)

>F 3.5さん

そうでしたか。
ご指摘ありがとうございます。

書込番号:22424978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/01/28 07:00(1年以上前)

>ジャスパー13さん
オーディオへの接続、オーディオOFFでのステリモ設定の手順に間違えが無いのならとりあえず本体リセットをしてNGなら客相に聴いてみてください。

それでもNGなら修理出しか交換でしょうね?

書込番号:22425225 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/01/28 07:50(1年以上前)

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。
もう一度よーく確認してみます。
いろいろありがとうございました。

書込番号:22425293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/01/28 20:14(1年以上前)

>F 3.5さん
度々すいません。

ドライブレコーダーも取り付けようと思っているのですが、アクセサリー電源をヒューズボックスから↓の商品を使用して取ろうと考えいます。
ヒューズボックスの何番辺りのヒューズと入れ替えるのが無難ですかね。
又、この商品で問題ないですか?

https://www.amazon.co.jp/dp/B01KRU3LI0/ref=cm_sw_r_cp_apa_i_0MRtCbGD2NWHV

よろしくお願い致します。

書込番号:22426659 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/01/28 21:09(1年以上前)

>ジャスパー13さん
ヒューズ取りコードで取ると不具合が起きる事があるので自分はオーディオ裏から取る事が多いですが…

13、14のアクセサリーソケットかアクセサリーで取るのが良いと思います。

書込番号:22426829 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/01/28 21:15(1年以上前)

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。

そうなんですか?
ヒューズ取りコードだと不具合があるんですか?知りませんでした。
やっぱりオーディオ裏からにしようかな。
参考になりました。
ありがとうございます。

書込番号:22426844 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2019/02/03 08:14(1年以上前)

>F 3.5さん
お疲れ様です。
先日、ドライブレコーダーを取り付ける際に、ステアリングリモコンの配線も見直し、正常に動作しました。
いろいろありがとうございました。

またまた、お聞きしたいのですが、オーディオから出ているUSBケーブルを、純正USBに繋ぐか、純正USB横の空きスペースへ設置したいのですが、どのような部品を用意すればよいのですかね。
質問ばっかりすいません。
よろしくお願いいたします。

書込番号:22439182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2019/02/11 09:48(1年以上前)

>ジャスパー13さん
気がつきませんでした。
N-WGNのサービスホールに対応したUSB端子は無いと思います?

貼り付け、丸型、四角型等の埋型タイプがあるので加工して取付れば如何ですか?

書込番号:22458276 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:10件

2019/02/11 10:13(1年以上前)

>F 3.5さん
返信ありがとうございます。

加工しないと付かない感じですか…
難しそうですね…
上手く出来ればいいんですけど。

いろいろありがとうございました。

書込番号:22458339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ258

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

クチコミ投稿数:131件

カスタムターボパッケージを所有しています。
本日午前中から、法定12ヶ月点検の代車で同グレードのNワゴンを使用しています。
私の所有しているNワゴンは純正14インチ(タイヤはブリヂストンECOPIA)を履いており、代車は15インチの純正オプション(タイヤはブリヂストンB250)を履いています。走り出してすぐ感じたのは、代車の乗り心地が良い事です。日頃感じているロードノイズ、突き上げるような感覚が無いのです。ただ、出だしは重く感じました。
この感覚はインチやタイヤの違いによるものなのでしょうか?

書込番号:18751019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/05/06 15:16(1年以上前)

りゅうじぃ。さん

タイヤ&ホイールの重量や銘柄が同じなら、インチが大きくなれば乗り心地は悪くなる傾向です。

ただし、タイヤ&ホイールの重量が軽くなっても、道路への追従性が上がり乗り心地は悪くなったと感じるのです。

↓がN-WGNの14インチと15インチのホイール重量です。

http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=62274&parent=60098

これによると14インチアルミホイールは5.1kg、15インチアルミホイールは7.9kgとかなり差があります。

実際には上記ホイール重量にタイヤ重量が加算されますので、差は小さくなりそうですが、この重量差が乗り心地に影響を与えていると考えられます。

だからタイヤ&ホイール重量が重たい15インチは、出だしに重く感じたのでしょう。


ロードノイズについてはタイヤ銘柄の違いや摩耗の違い(摩耗が進行すれば静粛性は悪化します)かなと考えています。

書込番号:18751096

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/06 15:44(1年以上前)

>ただし、タイヤ&ホイールの重量が軽くなっても、道路への追従性が上がり乗り心地は悪くなったと感じるのです。

悪くなったと感じる?

乗り心地は、一般的に路面に対する追従性が高い程良くなります。

追従性が高いと言う事は、路面の凹凸に対して足が動いてボディのフラット感が保たれます。追従性が低いと言う事は、路面の凹凸でボディが揺らされて乗り心地が悪くなる事を意味します。

ストリートもサーキットも、ここは共通で路面の追従性が高い程走行性能も良くなり乗り心地もいい事になります。

書込番号:18751156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/05/06 15:59(1年以上前)

>乗り心地は、一般的に路面に対する追従性が高い程良くなります。

違います。

>ストリートもサーキットも、ここは共通で路面の追従性が高い程走行性能も良くなり乗り心地もいい事になります。

走行安定性が良くなる事は否定しませんが、乗り心地とは別問題です。

路面への追従性が良くなるという事は、タイヤ&ホイールが上下に動きやすくなるという事です。

タイヤ&ホイールが上下に動きやすくなるという事は、その上下動が車体に伝わり、結果乗り心地も悪くなるのです。

タイヤ&ホイールの上下動はサスペンションでは吸収しきれませんので、タイヤ&ホイールの上下動は少ない方が良いのです。

つまり、慣性の法則で重たくて真っ直ぐに進もうとするタイヤ&ホイールの方が乗り心地は良くなります。

書込番号:18751185

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:131件

2015/05/06 15:59(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、トランスマニアさん

早速のご回答、ありがとうございます。

まとめさせていただくと、「一般的には、ホイール&タイヤの重量が軽い方が、追従性が高まり(上がり)、乗り心地が良くなる傾向にある」ということなのでしょうか?

書込番号:18751186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/06 18:09(1年以上前)

凹凸した路面を車が走行した時に足が上下に動いてこそ、車体がフラットな状態を保つ事が出来ます。これが乗り心地が良い状態です。

一方、凹凸した路面を車が走行した時に足が上下に動かないと車体が上下に動く事になります。これが乗り心地が悪い状態です。

極端に言えば、凹凸した路面を車が走行した時に足が動くか?車体が動くか?です。

過去に中嶋時代のF1でも、足が良く動くアクティブサスが圧倒的性能を発揮しました。

スピーカーで有名なBOSE社でも一部車用の足が良く動くアクティブサスペンションが開発されており、優れた走行性能と乗り心地を実現してます。

どのメーカーも足が良く動いて車体がフラットが理想であり、それを目指してます。

以上の事から、

>タイヤ&ホイールが上下に動きやすくなるという事は、その上下動が車体に伝わり、結果乗り心地も悪くなるのです。

>タイヤ&ホイールの上下動はサスペンションでは吸収しきれませんので、タイヤ&ホイールの上下動は少ない方が良いのです。

これらは間違えです。

書込番号:18751535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/06 18:20(1年以上前)

>まとめさせていただくと、「一般的には、ホイール&タイヤの重量が軽い方が、追従性が高まり(上がり)、乗り心地が良くなる傾向にある」ということなのでしょうか?

その通りです。付け加えると、タイヤ&ホイールのバランス精度が高くて、ブレや振動が少ない事と強い入力に対する衝撃吸収性能も関係します。

書込番号:18751571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:131件

2015/05/06 18:30(1年以上前)

ということは、普段乗り慣れている14インチを履いたNワゴンより初めて乗った15インチを履いた代車のNワゴンの方が乗り心地が良いと感じたのは…気のせいだったのでしょうか。。。

書込番号:18751615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/05/06 18:55(1年以上前)

りゅうじぃ。さん

気のせいではありませんよ♪

前述の通りタイヤ&ホイールの重量が重たい方が乗り心地は良くなります。

軽いタイヤ&ホイールは路面の凹凸に追従性が良くなるから、例えば硬いタイヤを装着した時と同じようになります。

逆に重たいタイヤ&ホイールを装着した時は柔らかいタイヤを装着したようになります。

つまり、タイヤ&ホイールが上下に動きにくいという事は、路面の凹凸をタイヤ自体で吸収出来るのです。

路面の凹凸をタイヤで吸収するのと、タイヤでは吸収せずにサスペンションで吸収するのなら、どちらが乗り心地が良いかは明白ですよね。

路面の凹凸は先ずタイヤで吸収して、次にサスペンションで吸収して、それでも吸収しきれない振動が車体に伝わるのです。

路面へのタイヤ&ホイールの追従性が良くなるという事は、タイヤで路面の凹凸の吸収が悪くなるという事なのです。

結論は重たいタイヤ&ホイールで路面の凹凸を吸収した方が乗り心地は良いのです。

書込番号:18751711

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/06 19:44(1年以上前)

>タイヤ&ホイールの重量が重たい方が乗り心地は良くなります。

フラットな路面限定で有れば、確かにその現象も確認出来ます。重量ホイールにもメリットがあります。タイヤのロードノイズを拾い難い事です。ただし、加速、減速、コーナーリング、燃費などが悪くなります。

凹凸ある路面を走行した時に、タイヤ&ホイールの重量が重いと、バタついた現象が発生します。

そもそも足が動かない方が乗り心地がいいと言うなら、サスペンションが要らない、鉄の棒で繋げれはいい事になります。

車に何故サスペンションが装着されてるか?それが答えです。

書込番号:18751863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/06 21:19(1年以上前)

論点がずれてるようなので補足します。

車が路面との唯一の接点がタイヤです。そのタイヤも全ての路面の凹凸分の仕事が出来ません。

残りの仕事は足が上下して動き、さらに残りの仕事が車体に来ます。

足が上下に動く仕事量が少ないと、より多くの残った仕事量が車体に来ます。

それが、凹凸した路面を走行した時の突き上げや不快な車体の揺れの原因となります。これが乗り心地が悪い原因の一つです。

書込番号:18752243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/05/06 21:23(1年以上前)

りゅうじぃ。さん

↓の「アルミホイールの真実〜軽量ホイールは乗り心地を悪くする」が参考になると思います。

http://souzouno-yakata.com/2005/09/16/703/

「ホイールを軽くするとバタバタする、跳ねやすくなるのはなぜか」とか「軽量ホイールのメリットが生きるのは激しい加減速を繰り返す用途、すなわちレースに限られる。」とかが理論的に説明されています。

書込番号:18752258

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/06 22:03(1年以上前)

ネット上には色々な情報が溢れてます。中には非現実的な極端な尺度から見た現象をあたかも通常世界で起こり得るような拡大解釈で書かれてたりです。

このスレで書かれてる内容を見てシンプルに判断すると真実が見えます。

後は、自動車メーカーやタイヤ&ホイールメーカーさん、サスペンションメーカーさんに、同じような質問をされて見て下さい。

どれが真実か判明するはずです。

書込番号:18752435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/05/06 22:10(1年以上前)

ホイールメーカーへの質問は無意味です。

軽くて高価なホイールを売りたいのだから、軽いホイールが悪いと説明するはずがありません。

書込番号:18752471

ナイスクチコミ!17


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2015/05/06 22:30(1年以上前)

こんばんは。

自分はノーマル14インチから社外アルミ&タイヤ15インチにして乗り心地が良くなったと、スレ主と同じ感想を持ちました。

自分の過去の経験からインチアップすると乗り心地が悪くなる事を実感していたので(N-WGNの場合65偏平から55偏平になりタイヤの厚さが薄くなる事によりの乗り心地の悪化)いささか驚いています。

個人的に乗り心地の悪化を最小限に抑えたくコンフォートタイヤを選択した為に乗り心地が良くなったと思っています。

自分の中で純正タイヤは乗り心地や静寂性など二の次でエコ性能(燃費悪化を最小限にしたタイヤ)くらいはタイヤメーカーに要望しているかな?程度に思っていました。

まさか代車で空気圧が低い事はないと思うので、純正アルミタイヤも良い物の様ですね。

自分は純正オプションの15インチアルミホイル装着車は乗った事ないので分かりませんが、参考になります。

書込番号:18752562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2015/05/06 22:34(1年以上前)

訂正です。

スレ主 ×
スレ主さん でした

呼び捨て失礼しましたです。

書込番号:18752589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/06 22:42(1年以上前)

>軽くて高価なホイールを売りたいのだから、軽いホイールが悪いと説明するはずがありません。

それは偏見です。
メーカに質問してもいないのに決め付けるのは良くないですよー
BSさんやエンケイさんはくだらない質問にも回答くれましたよー。
きちんとメリット・デメリットを説明してくれましたよー。
車種を伝えたら、適合するアルミやインセットまで一覧でくれましたよー。

書込番号:18752621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/06 23:02(1年以上前)

柔らかいタイヤで重いホイール、そして足が上下に動かない方が乗り心地がいい?

これを信じる人が果たしてどれだけ居るのでしょうか?

世の中エコの流れも有り、タイヤやホイールも軽量化&高精度化の流れです。

サスペンションも足が良く動く乗り心地重視な傾向になってます。

重い物と軽い物を動かしたり止めたりする時、軽い物の方が少ないエネルギーで済みます。小学生でも分かる物理の法則です。

同じ凹凸した路面を走行する2台の車があったとして、1台は、路面の凹凸に対して足が上下に動いて車体がフラットに一定の高さを維持。もう1台は、路面の凹凸に対して足が殆んど動かずに逆に車体が上下してます。

どちらが乗り心地がいいでしょうか?

恐らく100人中100人が足が上下に動いて車体が一定の高さを維持する車が乗り心地がいいと選択するはずです。

書込番号:18752695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/06 23:27(1年以上前)

純正足回りと純正アルミと純正タイヤよりも
オーリンズDFV(減衰調整は中間)と純正アルミと純正タイヤでは乗り心地はアップしましたよー。
でもアルミをCE28にしたら乗り心地は悪化しましたよー。
純正とCE28は1本当たり3kg違いますよー。
減衰は変更していませんよー。
減衰を柔らかめにして我慢できる乗り心地になりましたよー。
トランスマニアさんの言い分だと良くなる筈ですよー。

単純に軽い方が良いという話ではなく、
アルミ・タイヤに合わせたサス減衰やバネレートのセッティングが必須だと思うよー。
サスを触らないでアルミだけ軽くしたらバランス崩れるんじゃないのー?実際崩れたしー。

書込番号:18752786

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:36件

2015/05/06 23:34(1年以上前)

極端な言い方をすると、スチール製(鉄チン)のホイールと軽量アルミホイールとでは
鉄チンホイールの方が乗り心地が良いとの事ですが、理解出来なくもありませんが
う〜ん...一体体どうなのでしょうかね、、、?
バネ下重量が軽くなる方が断然メリットは大きいと思いますが
やはり乗り心地となると、快適重視のタイヤ及び足回り次第のように思います。

余談ですが、以前乗用車にカールソンのホイールを付けていた時があったのですが、
アルミとは言え相当重量があったようで、パワステラックの油圧ホースが裂けました。
その後、BBS LM-DSK-Pに買い替えた時に思ったのが、このホイールは非常に軽いと。

よって、アルミは軽いに越した事はないと思います。
基本的に純正は、インチアップを前提としていないはずなので負担がかかります。
ただこのシリーズの車は純正15インチ仕様もいますので、14インチ仕様を15インチにするのは問題ないと思います。
後は、乗り心地に関しては扁平率の問題も左右してくると思います。










書込番号:18752814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/06 23:52(1年以上前)

勿論、走行性能や乗り心地は、色々なパーツやそれらの絶妙なセッティングが重要です。これは、レースの世界でも同じ事です。

このスレで一つだけ言いたかった事は、路面の追従性能が高い程、走行性能や乗り心地が良くなる事です。

闇雲にホイールを軽くしただけでは意味無い事は十分承知の上です。

アコード24Sで、
ミシュランPS3
レイズCE28N
クァンタムの車高調(ドッグハウスセッティングバージョン)でかなり満足の仕上がりです。

書込番号:18752871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホンダ純正オーディオ取付について

2018/06/03 23:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム

スレ主 NNMeiyさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。過去のレビューを見ましたがイマイチ分からないため教えて下さい。

N-WGNのナビパケ無車にホンダの純正オーディオWX-135CPを取り付けようと思っています。
ワンセグ付きのオーディオですが、テレビを見ることはないため、アンテナはつける予定はありません。

過去のレビューを見るとナビパケ無しの場合、ラジオ配線がAパラーまでしか来てないため延長コードと、オーディオを取り付けるためのアタッチメントが必要なことがわかりました。

ホンダのディーラーで聞くと取付アタッチメント08B40T6GS00A 6480円 に加え、ラジオ延長コードとして08B00SLEL00 2700円 が必要だと言われました。
此方の過去のレビューを見ると
ナビパケありの取付アタッチメントは 08B40T6GS00Bで、ナビパケなしの取付アタッチメントは08B40T6GS00A とありますが延長コードも別途購入の必要があるのに、わざわざ取付アタッチメントが二種あるのはなぜでしょうか?ナビパケのありなしで分かるのであれば、08B40T6GS00Aには延長コードが同封されているのではないかと考えています。
また延長コードだけホンダで購入できるのであれば、取付アタッチメントの金具はナヴィックで購入した方が安いのでその方がいいのかなと思っています。

また他の方がナビパケなしの取付アタッチメントの品番が08B00-T6G-S00なら延長コードつきで4200円でディーラーから買えるとも書いてあり、どれを購入すればいいのか悩んでいます。
もし詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:21871982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/06/04 06:23(1年以上前)

>NNMeiyさん
WX-135CPは中古品ですよね?

08B00-T6G-S00は延長コードは付いていますがWX-135CPとラジオコネクターの内部形状が違うのだと思います。

08B00-SLE-L00はラジオコネクターの変換コネクターです。

社外取付キットは社外品を取付する為のキットなのでDOPオーディオなので08B00-T6G-S00+08B00-SLE-L00の方が無難だと思います。

書込番号:21872260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NNMeiyさん
クチコミ投稿数:2件

2018/06/04 14:56(1年以上前)

>F 3.5さん
ご返信ありがとうございます!
コネクタの形状が違うのですね。理解しました。
ご意見を参考にすると、やはり純正品装着の場合、ホンダの見積もりどおり取付アタッチメントとラジオ変換プラグを購入するのことが一番無難なようですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:21873067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ取り付け

2018/04/11 12:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム

クチコミ投稿数:1238件

自分でナビ取り付けをしました。
ナビの熱暴走等、火災が心配です。

ナビはケンウッドZ904です。
HDMI入力ケーブル、USB入力ケーブル3本、AV出力ケーブル(赤・白)、サブウーファー出力をそれぞれコルゲートチューブで処理し、さらにガサガサいわないようにエプトシーラーをコルゲートチューブの上から巻きました。
後から気がついたのですが、これらのケーブルはすべてダッシュボード側に出しています。

すべてエアコンのパイプの下をくぐらせているので、そこからナビ裏に手をいれることができないので、隙間があまりありません。

エアコンのパイプの上や後ろは何もしていないので、空間はあると思いますが、目視で確認できません。

これから暑くなるので心配です。

どうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21743459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/04/11 14:02(1年以上前)

オッケーです!

ご自身のスキル全開のベストを尽くしたわけですから

ダメならヒューズ様が
変わり身になって飛んでくれると思います。

書込番号:21743639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/04/11 14:14(1年以上前)

>ワギナーさん
御自分でナビ取り付したものを誰も何とも言えないと思います。

熱暴走が心配ならなるべくナビファン裏に配線等をまとめない事でしょうね。
火災もショートすればヒューズが飛ぶので大丈夫だと思います?

N-WGNのナビ裏がどれ位あるのか?ですが御心配なら配線の纏めをナビ裏ではなくグローブボックス裏や助手席サイドに纏める方が空間は多くなるので良いかも知れません。

配線纏めはセンスが求められますね。

書込番号:21743657 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2018/04/11 14:56(1年以上前)

>F 3.5さん
>at_freedさん

ありがとうございます。

ナビファンには、配線があたらないようにしなければならないですか?

恥ずかしながら、まったく気にしていませんでした。

ただ、ナビを入れる前と後とでは、余ったケーブルを引き出すので、ファンの裏がどうなっているのかが
確認できません。

地デジアンテナの端子の隣がファンになっています。

地デジアンテナ端子までは、なんとかケーブルを寄せて手を突っ込むと触れます。

もう少し頑張れば、ファンまで手が届くかもしれません。

書込番号:21743731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-WGN カスタム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGN カスタムを新規書き込みN-WGN カスタムをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-WGN カスタム
ホンダ

N-WGN カスタム

新車価格:154〜212万円

中古車価格:18〜230万円

N-WGN カスタムをお気に入り製品に追加する <336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,566物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,566物件)