N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 18〜230 万円 (2,576物件) N-WGN カスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN カスタム 2019年モデル | 1151件 | |
| N-WGN カスタム 2013年モデル | 1651件 | |
| N-WGN カスタム(モデル指定なし) | 1215件 |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2017年3月27日 08:08 | |
| 92 | 31 | 2017年2月5日 07:49 | |
| 17 | 6 | 2016年12月17日 20:08 | |
| 1 | 2 | 2016年12月16日 22:46 | |
| 12 | 5 | 2016年12月16日 22:44 | |
| 11 | 1 | 2016年12月4日 21:15 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
N-WGNにリヤモニターを取り付けようと思ってます。ホンダ車はパネルが固く取り外しがきつそうなのでグローブボックス外してナビ裏側から手探りで映像出力ハーネスを取りつけようと思ってます。
そこで画像の青い○のカプラーで間違いないでしょうか?
書込番号:20770405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
データシステムの適合表を見ると緑7ピンなのでOKだと思います。
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/v_harness.pdf
書込番号:20770427 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
ふうかのぱぱぱさん
↓の方の整備手帳のように、やはり青○の中の緑色のカプラーで正解のようです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/2703456/car/2279881/3961608/note.aspx
書込番号:20770440
![]()
0点
>スーパーアルテッツァさん
>F 3.5さん
お二方早々の回答ありがとうございました。
助かりました。
書込番号:20770468 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
軽自動車に関しては、全くの初心者です。
2.5リッターのSUVからの、ダウンサイジングを考えています。
その際、コンパクトカーではなく、一気に軽まで小さくしたいと思っています。
ターボ車とNA車の比較において、しばしばターボ車の利点が強調されていますが、実際にNA車で高速道路を走行した場合、どのような現象が生ずるのでしょうか。
また、その現象は一般的な感覚として、堪えられないほどのものなのでしょうか。
例えば、
・100Km/hまでの加速には、ベタ踏みしたあげく、レッドゾーンギリギリまで回転数が上がり、その上会話もままならない。
・常にエンジンが高回転となるため、燃費が悪いだけでなく、騒音も劣悪である。
・この車種であれば、ターボの有無はあまり関係なく、1500〜2000CCの普通車と変わらない。
などの、具体的な、実際N−WGNのNA車にお乗りの方の「経験」をお聞かせ願えればと思います。
よろしくお願いします。
9点
街中でも試乗はしたのでしょうか?私は両方乗りターボにしました。6万しか差がないので買い得だと思います。だけどそこまで心配なら軽自動車は避けたほうがいいのでは?
書込番号:17416601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
他人の経験をよりも、自分が体験した方が確実です。
是非両方試乗してみて下さい。
高速道路走行もディーラーに頼めば恐らく許可してくれますよ。
書込番号:17416617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
特に問題ないですよ。
それなりの運転すれば良いわけですし、
みなさん、乗っていらっしゃいます。
これ以上のことは、
試乗して、ご自身で判断される以外にないと思います。
書込番号:17416642
2点
試しに営業に高速乗りたいと申し出ては?
高速自腹ですけどインターが近い店舗はOKくれるかと思います。
書込番号:17416848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちは先月、愛知から京都へ高速を使いましたが
100kmくらいで走行するぶんには特に問題なかったです。
また京都から滋賀へ大人4人乗車で名神高速を走行しましたが
そんなにストレスなく走れましたよ。
100kmくらいで走るぶんにはNAでも良いと思います。
あと鈴鹿峠も走りましたが、意外にも良く走りました。
あとは試乗で是非、試してみてくださいね。
書込番号:17416955
5点
まきたろうさん
何件かの回答を頂いておりますが、あなた様が現時点で唯一、私が回答を希望する【実際N−WGNのNA車にお乗りの方の「経験」】をお持ちの方と察します。
なかなか試乗する時間もなく、皆様のお話を聞いて、まぁ大丈夫だろうと思えば決めてしまいたいNA新古車があります。
そこで、少しでも具体的なお話を伺うことができればと考えています。
もし、お手数でなければ、もう少し詳しくお聞かせ願えないでしょうか。
書込番号:17416972
2点
ま〜ぞうさん
具体例を含めた説明をありがとうございました。
私の場合、月に1度ぐらい、第3京浜や首都高速湾岸線を使うので、100Km/hを超える速度を出すことは希です。
ストレスなく・・・というのは、著しい騒音、回転数、振動など、特異な現象なく走れると言うことと理解します。
もし、おわかりなら、その時の燃費を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:17417024
5点
ごめんなさい、オーナーではありません、試乗はしたことはあります。
N−ONEのNAは持っています。他にムーヴのNAを所有しています。
さらに、実家にデイズのNAがあり、どれも高速走ったり、結構運転します。
ですので、どれも問題なく乗れていますので書き込みしました。
あとは、普通車からの乗り換えに耐えられるかどうかは個人、個人次第だと思います。
私は気になりません。それなりと理解しているつもりですので。
現在発売されている軽自動車であれば、どれもスペックは似たり寄ったりで、
大差ないものと思います。もちろん個人の好みには大差つくでしょうけど。
個人的にはターボ欲しかったですけど、家族会議で否決されました。
快楽を求めるならターボいいですよ(あくまで個人の意見です)
書込番号:17417279
![]()
2点
NAでは、高速の登坂時にパワー不足を感じるかもしれません。
現在のCVTで5000rpm回せばスピードは出るのですが、エンジン音に悩まされます。
だけど、慣れてしまえばこんなものと気にならなくなるし。
気にする人しない人色々でしょう。
でも、高速の登坂力については、試乗で確認するべきですね。
短時間の試乗ではわからないことが多いので、レンタカーでの半日とか丸一日乗らないと後悔もあるかも。
ターボならパワー不足を感じることは少ないでしょう。
書込番号:17417385
4点
2Lクラスの車両から、軽自動車のNAだと、加速、合流に恐怖するかも?
出力規制、排気量規制もあるので、どこも同じです。 重たい車ほど差が出て来ます。
加速合流が大変なので、NA→ターボに乗り換えたとか、奥方に運転させるのは止めたとか言う周囲の友人知人はいます。マイペースで走行できるのであれば、NAでも問題は無いですよ。
高速で、2.5L並みに流したいなら余裕のある方が良いです。 安定性は、重量車には劣りますよ。 軽自動車なので。
回転は、トルク、出力に余裕が無い分、早い流れの道路では、常に高めの回転になるでしょうね。 軽自動車ですから。
タイヤも小さく、交換頻度は高いです。 回転も高いので、気になるのであれば、オイル交換はまめに行う方が良いかも? ディーラーとかメーカー指定無視してです。 汚れ方は早いです。
煩さ・・・防振、防音が無かったり、薄かったりしますから。 軽だから?
燃費ですが、使い方次第? NAで常に高回転で回す羽目になるのなら、余裕のあるターボの方が良い場合もあります。NAなりに走行走行すれば、それはそれで燃費は良いです。
書込番号:17417584
6点
まきたろうさん
N−ONE、ムーヴ、デイズ・・・
大変説得力があります。
デイズだけは、試乗したことがあり、右折時のハンドル操作に不安を覚えたので、購入をやめた経緯があります。
>あとは、普通車からの乗り換えに耐えられるかどうかは個人、個人次第だと思います。
やはり、そこですねぇ。
>快楽を求めるならターボいいですよ(あくまで個人の意見です)
皆さんそうおっしゃるようですが、まきたろうさんがそうおっしゃるなら、本当なんだと思います。
ありがとうございました。
本当に参考になりました。
書込番号:17417787
1点
ウッカリボンヤリさん
>現在のCVTで5000rpm回せばスピードは出るのですが、エンジン音に悩まされます。
>だけど、慣れてしまえばこんなものと気にならなくなるし。
>気にする人しない人色々でしょう。
そう言われると、やはり試乗してみないとわからないような気がしてきました。
エンジン音というのは、気になります。
2.5Lから軽への乗り換えは、一種のパラダイムシフトさえ必要なように思います。
ありがとうございました。
定量的な説明は、大変納得がいきました。
書込番号:17417815
0点
カメカメポッポさん
>2Lクラスの車両から、軽自動車のNAだと、加速、合流に恐怖するかも?
これも、乗ってみなければわからないかもしれません。
そう言われると、「軽はやめる」が答えかもしれません。
しかし、軽にしようと腹をくくったからには、リスクは当然あるべきだと、自分を納得させるしかないです。
>タイヤも小さく、交換頻度は高いです。 回転も高いので、気になるのであれば、オイル交換はまめに行う方が良いかも? ディーラーとかメーカー指定無視してです。 汚れ方は早いです。
これは、考えても見ませんでした。
このデメリットは、よくよく調べて見る必要がありそうです。
また、ターボ車は維持費が掛かると言う意見を聞きますが、この件も含めて、別にスレッドを立てて伺いたいと思います。
大変参考になる話をありがとうございました。
煩さ・・・防振、防音が無かったり、薄かったりしますから。 軽だから?
燃費ですが、使い方次第? NAで常に高回転で回す羽目になるのなら、余裕のあるターボの方が良い場合もあります。NAなりに走行走行すれば、それはそれで燃費は良いです。
書込番号:17417862
0点
すいません、前の書き込みの、以下は、コピペの消し忘れです。
煩さ・・・防振、防音が無かったり、薄かったりしますから。 軽だから?
燃費ですが、使い方次第? NAで常に高回転で回す羽目になるのなら、余裕のあるターボの方が良い場合もあります。NAなりに走行走行すれば、それはそれで燃費は良いです。
↑
このコメントも、大いに参考になりました。
書込番号:17417875
2点
肝心な高速走行はまだですが感じた事を少し…(カスタムではないNAです)
普段は通勤で独り乗りなんですが休日は家族4人で乗る事が多くなりました(子供二人は小さいですけど)独りで乗る時と変わらずよく走ると思いました。
ですので大人4人で高速や峠の急勾配を走らなければ独り乗車なら、そこそこ走りそうと思いました(あくまで思うですけど)
ただエンジン音は普通車と比べると踏み込んだ時はノイジーに感じますね。
大人4人のフル乗車、高速や峠道を多用するなら、やはりターボは必要かと思います。
書込番号:17417904 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
roginsさん
>エンジン音は普通車と比べると踏み込んだ時はノイジーに感じますね。
>大人4人のフル乗車、高速や峠道を多用するなら、やはりターボは必要かと思います。
まず、大人4人のフル乗車は、希にもありません。
平素は、1Km先のスーパーに週1回行く程度。
月一回、1回1時間以内の高速走行。
年3〜4回の、高速を使っての遠出。
NAの高速走行がキツイとしても、我慢できるかな〜
車を試乗することなく何台も乗り換えましたが、軽のことで何を悩んでいるのだと思います。
本当に参考となるお話、ありがとうございました。
書込番号:17418240
2点
街乗りも高速も余裕で走れます。しかし普通車と違ってMax140`制限なので、高速ではガンガン普通車に抜かれますし、
普通車からのダウンサイザーはやはり軽自動車は立場が弱いと感じるかと思います。個人的には昔の普通車を凌いでいると思います。低グレードコンパクトカーなぞ・・安さ以外に何があるのよって感じです。
(日産のGTーRを作った方は今の軽は初代サニーとほぼ同じパワーとサイズだと仰っています)
しかし世間の軽に対する偏見は根強く、よい車だとなかなか言ってもらえない現実があります。
あきらめなければならない部分は多々あります、見栄とか趣味性とか色々・・
書込番号:17418302
4点
話はそれますが、失礼を承知で、老婆心ながら・・・
>NA新古車があります。
ディラーのもので、ホントに安ければ良いのですが・・・
新古車販売の専門店など、安いと思い行ってみたら、保証やらオプションをつけさせられ総支払額がディラーより高いということがあるので気を付けてくださいね。
まぁ、納車を待たなくて良いというメリットはありますが・・・。
>デイズだけは、試乗したことがあり、右折時のハンドル操作に不安を覚えたので、購入をやめた経緯があります。
>右折時のハンドル操作に不安を覚えたので、
は、よくわかりませんが、私もデイズはちょっと運転しにくいというか、スムーズさに欠けるような感じで好きになれません。サスもグニャグニャと落ち着きないです。
でも、パワーとか騒音とか、デイズと大差ないです。
あと、燃費は、100Km/hだと、15〜18km/lぐらいです。80kmとかで頑張って20km超えるぐらいです(N−one)
書込番号:17418324
4点
軽自動車を普通車よりも格下とか見下して考えている人は何に乗っても同じ価値観。
軽自動車と普通車は違う?確かに違うけど、軽自動車も普通車も同じ車。
特に軽自動車が普通車より燃費がいいとも思わないし、
普通車が軽自動車より優れているとも思わない。
普通車は普通車。
軽自動車は軽自動車。
車の魅力なんて人それぞれです。
スポ-ツカ-を好む人‥
ワゴン車を好む人‥
クロカン車を好む人‥
大きい車を好む人‥
小さい車を好む人‥
趣向の異なる人に、異なる趣向の車が、魅力的に写る訳が無い。
普通車がどうの‥軽自動車がどうのと分けて考えるのはおかしい。
どちらも自動車です。
書込番号:17418344
1点
>年3〜4回の、高速を使っての遠出。
これが厳しいです。他は我慢できますけどね。
軽のNAは経験上、スピード維持のためのアクセルワークが頻繁になり、気付かぬ間に疲労度がドンドン増します。
それにエンジン音のうるささがあいまって疲労度は倍増します。
よってターボは疲労軽減の安全装備とも言えます。
旅行から帰ってきてやっぱり軽はきついなーと思うか、心地よい疲れでまた行きたいと思うか?
ちなみに僕は前車はレクサスの2500ccのFRからn-oneターボですがどちらも心地よい疲れでした。
昔ミラジーノのNAで兵庫〜愛知を毎月走っていましたが前述の疲労が原因でターボ車に買い替えたことがあります。
n-oneは130くらいなら余裕で走れますしエンジン音も静かです。
100キロで走行していて一時的な追い越しをかけるのに不安は一切ありません。
一度n-oneターボでエコスイッチをオフにして試乗してみてください。短時間でもホンダのターボ車の凄さがよく分かると思います。
うちは最上級グレードですが内装も、これ軽なんですか?ってビックリされますよ。
ちなみにハスラーのターボ車は同じターボでもかったるくて比べてしまうと全然ダメでした。
車種や味付けでも大きく変わってくると思います。
書込番号:17418387
![]()
4点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
Nワゴンカスタムに乗っています。
今日、ゴミを捨てていたら、誤って
シートレール前後スライドプラスチックカバーの中に
ゴミが入ってしまいました。手を入れても取れません。ゴミはプラスチックのフタです。
そのままにしていても問題ないでしょうか?
またディラーにお願いしたらシートを外す形になるのでしょうか?そうなったら工賃はいくらかかりますか?質問ばかりですいません。気になって仕方ありません。
書込番号:20491416 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
放置しても問題はないが、コロコロ異音がしそうだね。
マイナスドライバーで抉れば外れるよ。
書込番号:20491443
3点
miwa0217さん
プラスチックの蓋は、そのままでも問題はありません。
ただ、車種はN-ONEと異なりますが↓のような感じでシートレールのカバーは割と簡単に外れそうです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/282751/car/1786551/3140389/note.aspx
ただし、ご自身で取り外す場合はカバーの破損の恐れもありますし、自信が無ければディーラーにお願いすれば良いでしょう。
この程度ならディーラーではサービスでカバーを取り外してくれる可能性もありますし、工賃を取られても1000円以下だと予想します。
書込番号:20491472
6点
そこはプラスチックのカバーでシートレールに爪2.3ヵ所で止まっているだけですが、自分は過去に爪を折ってしまいました。
カバーを外すのに方向性があり、またプラスチックの樹脂製の為、簡単に折れてしまいました。
なのでディーラーに見て貰うのが一番かと思います
多分ですがサービスでやってくれると思います。
かかっても数百円位ですかね。
書込番号:20491518 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
ありがとうございます。
ディラーに行ってみます。
書込番号:20491641 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ガソリンスタンドの掃除機で吸引。
書込番号:20491679 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
ナビ装着用スペシャルパッケージをオーディオレスで購入しディスプレイオーディオFH-9200を装着したいと考えています。
セールスマンやオートバックスで聞くと、バックモニター用とステアリングリモコン用配線を購入すれば取り付け可能と言われました。
ただ、セットになっているナビ連動型ETCが使えるか明確にはわかりません。
ディスプレイオーディオに対応しないから使えなと言われたり、ディスプレイに表示されないがETCは使えるなど、回答が様々でした。
その辺りをご存知の方、実際にされている方のご意見をお聞かせ下さい。
書込番号:20442137 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ただ、セットになっているナビ連動型ETCが使えるか明確にはわかりません。
ナビ装着用パケ付属のETCが連動するのはホンダ純正のナビだけです
社外のナビやカーオーディオでは連動しませんが、ETCとしては使えます(ただし、色々な音声がETC本体からも出るのかまでは判りません)。
書込番号:20442200
![]()
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
N-WGNカスタムFF、Gターボパッケージの商談中です。
値引き額が妥当かご意見をお聞かせ下さい。
本体・1515000円
オプション
@フロアマット・23706円
Aドアバイザー・20304円
BライセンスFセット・12042円
CETCセットアップ・3240円
DWX174CU・33318円
EオーディオATT・4320円
FサブATT・540円
合計・93930円
諸経費・144801円
以上合計額・1756731円
値引き額・153731円
支払総額・1600000円
ご意見よろしくお願いします。
書込番号:20433732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
メナメナさん
先ずN-WGN カスタムの値引き目標額について。
N-WGN カスタムなら車両本体値引き12〜14万円、DOP2割引き2万円の値引き総額14〜16万円辺りが値引き目標額になりそうです。
これに対して現状の値引き額は約15.4万円との事ですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額より概ね目標達成と言えそうな値引き額です。
次にN-WGN カスタムで大きな値引きを引き出す方法について。
メナメナさんのお住まいの地域に経営の異なるホンダディーラーはありますか?
あればそちらのホンダディーラーでもN-WGN カスタムの見積もりを取って同士競合させるのです。
何故なら同士競合は大きな値引きを引き出す有効な手段と考えられるからです。
その他、ムーブ、デイズ、ワゴンR等のライバル車種と競合させてみても良いでしょう。
それでは交渉頑張って下さい。
書込番号:20433818
![]()
2点
マットだけ外して、あとから社外もしくはヤフオクなどで純正を買ってみてもいいと思います
その金額だけでも安くなると思います
書込番号:20434484
![]()
4点
当方 マットもバイザーも社外品ですが問題なしです。半額以下で買えますよ。
書込番号:20436562 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
早速のご意見ありがとうございます。
土曜日西日本試乗と再度見積もりをお願いしようと思いますので、その際またご相談させていただきます。
書込番号:20442083 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
N-WGNカスタムターボ2WDに乗っています。この車にN-ONEモデューロのサスペンションは取り付け可能かどうか分かる方いますか?Dの工場長はできるかもしれないけど・・と曖昧な返事でわかりませんでした。どなたか分かる方いましたら教えてください。
書込番号:20454131 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>Dの工場長はできるかもしれないけど・・と曖昧な返事でわかりませんでした。
そりゃあ付けた事無いだろうから知らないのでそんな返事でしょうね
そんな付くか付かないか判らず、他車種用なので保障も無い物よりも、無限で良いんじゃない?。
書込番号:20454451
10点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,576物件)
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 162.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 59.6万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと11時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 162.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 59.6万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 12.0万円




















