N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 18〜230 万円 (2,569物件) N-WGN カスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN カスタム 2019年モデル | 1151件 | |
| N-WGN カスタム 2013年モデル | 1651件 | |
| N-WGN カスタム(モデル指定なし) | 1215件 |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 10 | 2016年6月13日 21:59 | |
| 7 | 6 | 2016年4月28日 21:54 | |
| 8 | 2 | 2016年4月27日 20:11 | |
| 7 | 4 | 2016年2月16日 14:26 | |
| 13 | 2 | 2016年2月13日 20:28 | |
| 12 | 3 | 2015年12月13日 16:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
カスタムターボの4WDについて質問です。
雨や雪道など、やはり4WDの方が安定して走行できますか?
燃費が悪くなるのはわかりますが、走行性能的なものが知りたいです。
ホームページのカタログ見ても、殆ど書いてないので、よくわかりません。
4WD オーナーの方の情報を特に聞きたいので、よろしくお願いします。
書込番号:19950751 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
4WDの方が間違いなく冬道なんかは安全ですね。
良く冬道なんかでの事故でテレビに出るやつなんかは大体がFFなので。
特に冬道での車線変更なんかは状況により滑ってしまい制御できずにまわりの車にぶつかり車がサンドイッチみたいになったりするので。
書込番号:19950823 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>南部百姓屋さん
早速の情報ありがとうございます。
やはり4WDの効果は大きいのですね。
私の住む所は、年に数回しか雪が積もらないのですが、昨冬の大雪時には、スタッドレスとチェーン巻いてましたが、愛車FFなのでかなりビビりました。(笑)
書込番号:19950843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
4WDも滑るにはすべりますが、FFの制御きかない時がやはり危険ですね。
軽自動車は軽いし強度もあまり強くないので、冬道での事故は命取りになりますから。
一番こわいのはたまに雪が降るとかの場所が危ないです。
書込番号:19950900 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
>南部百姓屋さん
確かに、冬場、凍結や積雪の時には、FF より4WDの方が良いですよね。
通勤が片道、一時間程かかり、道路情況が変化したりするので車の走行安定性能は凄く気になります。
書込番号:19950959 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
札幌でNーoneのFF3シーズン過ごしましたが4ヶ月ぐらい雪に閉ざされるのでさすがに4WDがいいなとは思いますが
必須ってほどではないです。
FFプリウスが登れずに四苦八苦していた坂も毎週普通に登っていけました。軽いから?
本州の大雪は自分がよくても周りがダメになるんであんまり意味ないですよね。
書込番号:19951093
7点
>たぬしさん
FF でもVSA の制御もあり、けっこう雪道でも走れますよね。
雪道で4WDの効果があるのは分かるのですが、雨の時はどうなんでしょうかね?
もちろん、どんなタイヤ履かせてるかがかなり影響するのでしょうが。
書込番号:19951145 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
凍結路(雪道)の加速力、登坂力では、4WDは圧倒的に優位です。
しかしながら、止まる、曲がるに関しては、4WDが、FF車よりも優位とは思いません。
別の方の書き込みで、事故の多いのは4WDでなくFFと有りますが、私の観察する限りでは、4WDです。
4WDが安全でないという話でなく、「4WDを過信」が原因と考えてます。
安全でなく、安心というなら、4WDです。
尚、事故でなくスタックして動けないのは、FFに多いです。
ついでながら、荒れて凸凹になった雪道でのグリップ力は、ハードサスよりもソフトサスの方が、若干ながら良いです。
スタビライザー無が良いと個人的考えです。
書込番号:19951338
7点
>ウッカリボンヤリさん
確かに過信は、禁物ですよね
昔、パジェロやランクルのRV4WDが流行った頃、スキー場近くで横転事故起こしてるのは、過信した4WD 車が多いと言う新聞記事を思い出します。
書込番号:19951498 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自分のはN-BOXの4WDですが、代車でN−WGN,N-ONEそれぞれFF,4WDに乗ったことがあります。
冬期間や雨天ではお尻に感じる安定度が4WDのほうが落ち着いています。
生活四駆ですが、あればそれなりに安定しますがこれはあくまで過信せずFF同様の運転をしていればの話。
コーナーなどでケツが出やすいのは4WDのほうかもしれません。
フロントが滑ってリアに駆動がかかってずるっというのは何度かありました。
この場合は4WDでもどうしようもありません。低μ路での限界がちょっと高い程度ですから。
この辺はビスカス式のスタンバイ4WDですから、そこを過信しないことが大事だと思います
尚、VSAは作動してランプ点滅して作動音もしてましたが全然舵が効きませんでした。
VSAってこんなものなの?と思うくらい膨らんで反対車線まで飛んで行きました。
凍結路ではVSAだろうが4WDだろうがどうしようもないみたいです。
車重が重い分同じコーナーでもアンダーが出やすいですが、雨天の高速や雪のある6~70km/hの自動車専用道では明らかに4WDのほうがステアの修正が少なかったと思います。
特に100km/hでのちょっと厳し目なコーナーなどは雨天、降雪ともに安心度が違います。
この辺は乗ってみて実際に体感しないと理解できにくいかもしれませんね。
燃費ダウンと価格アップ、軽快感スポイル、重量差でのブレーキの効きの違いなどのデメリットはありますのでご自身の判断次第ですね。
スタンバイ式だからか、アクセルOFF時のエンブレの効きも体感では変わらない気がします。
あったとしても私には気付かないレベルなんでしょうね。
以前オフ会で全く同じグレードのFF、4WD複数台で高速乗りましたが加速が全く違いました。
車重とフリクションの違いでここまで違うか?と思うほどでしたよ。
個人的には4WDでないと不安な地域に住んでいるのでFFを選択しないのですが、代車では乗ることがあるのでとりあえず
乗り比べた感想を書いてみました。
書込番号:19953243
![]()
3点
>かふぇおれパパさん
詳しい情報ありがとうございます。
昔、初代CR-Vに乗ってました。アクセル操作を雑にやるとガキンと言う金属音がして繋がってまして、スタンバイ四駆のイメージはあまり良くないです。(笑)
もちろん、最近の車はそんな事無いのでしょうが!
FF 、4WDどちらしても、過信した運転は事故の元ですね。
書込番号:19954503 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
先日、 4月にマイナーチェンジをするという情報を聞きつけました。
いよいよシートスライドが分割式になったりするのでしょうか?
詳しい情報をご存知の方、教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:18522691 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
変更内容は、あんしんPのオプション化、Gにプラズマクラスターエアコン、G・Aパッケージ(ターボも)にナビ装着用スペシャルPを標準装備、全グレードにオートミラー標準装備という感じでした。
外観の変更、後席分割シートは無いようです。
価格設定は、まだ情報がないが装備を考慮すると多少お得感があるくらいになるだろうということでした。
1ヶ月前くらいにディーラーで聞いた情報です。
書込番号:18524468
2点
こんばんは。
私がディーラーで聞いた内容はシートヒーターがGA 以上?に標準装備されると言う事と、
ボディカラーの変更及び追加があると言う事
カスタム専用色にミラノレッドが追加、ホライゾンターコイズパールが廃止になり変わりにブリリアントスポーティーブルーメタリックに変更、プレミアムゴールドパープルパールがプレミアムベルベットパープルパールに変更とは聞きました。
書込番号:18524731 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
もうひとつ書き忘れてたんですが。
ノーマルのN-WGNにも内装が黒内装のグレードが追加されるそうです。スタイリッシュパッケージと言ったはずです。
カスタムみたいにブラック×バーガンディとかでは無く黒一色という感じでした。
黒内装が追加されてノーマルタイプにもタコメーターが付くかなと思いましたがスピードメーターだけの単眼メーターでした。
書込番号:18525193 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
つい先ほどHONDAディーラーで聞いて来ました。
既に回答されているものの他には「ワンタッチターンシグナル機能付方向指示スイッチ」が
標準装備になるのと、カラーバリエーションが3色程度追加されるようです。
価格はさほど変わらないだろうとのことでした。
実は、現在NWGNカスタムターボの4駆を既に注文していたのですが
新しいカラーバリエーションの中に欲しかったカラーが追加されたので
急きょ発注し直しました。
納期が2ケ月近く伸びてしまいますが、好きな色のために辛抱します。
書込番号:18581705
![]()
2点
追記・・・
カラーバリエーションですが
正確には全グレードで「5色」追加です。
カスタムには・・・
「プレミアムホワイトパールU」
「ブリリアントスポーティブルーメタリック」
「プレミアムベルベットパープルパール」
「ミラノレッド」
の4色が追加のようです。
書込番号:18581725
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
一昔の車では無かったことですがN-WGNカスタムはスモールライト(ポジションライト)がフロントアクセサリーLEDになっています。
普通、バルブ系を後付けして連動させる場合はバルブ配線から分岐させ連動させますがN-WGNのように存在しない?又は存在しても従来の仕様ではない場合はどうやって分岐させますか?
既に分岐して連動させている方がいらっしゃいましたらお知恵拝借したいです。
(オーディオイルミやヒューズボックスは配線の長さから考えておりません。)
4点
オプション装備品等で使用するカプラーからなら
常時電源、アクセサリー電源、イグニッション電源、イルミ電源、ドア連動電源が取れますよ。
ヤフオク等で取り出し専用のハーネスも売っていますよ。
書込番号:19824520 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
早速のご連絡、有難う御座います。
やっぱり配線コネクター分岐でチョイチョイって訳にはいかないんですね?
何かもっと簡単な方法ないですかね?
書込番号:19824743
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
>N-○○さん
たしか、発売から一年位で装備されたと思います。
現在は全てのグレードに標準装備です。
書込番号:19591811 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>生まれたてパパさん
回答ありがとうございます。
2014年9月登録車を購入予定なのですが、判別方法は何か有りますでしょうか。記憶だと前三面は、微妙に緑掛かっていたように思います。
書込番号:19594293
2点
>N-○○さん
初期モデル標準車ならグレードで判別するしかないでしょうね。
カスタムの場合、以下のようになっています。
Aパッケージ、ターボパッケージがフロントドア: IRカット/スーパーUVカット、フロントウインド:IRカット/UVカット。
Gがフロントドア:高熱線吸収/スーパーUVカット、フロントウインド:UVカット。
です。
書込番号:19595336
1点
>NCC-72381さん
>生まれたてパパさん
ありがとうございました。
この装備が付いていれば、欲しい機能が揃い満足いく購入になります。確認しようと思います。
書込番号:19595912
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
初めて投稿を致します。
12年前のスバルR2(S/C.4WD)からN-WGNカスタムに乗り換える予定です。
見積を頂いてきたので、値引きの妥当性についてアドバイス頂けましたら有難く思います。
グレード G・ターボパッケージ(FF)
車両本体価格 約153万円
MOP ・ナビSパッケージ
・15AW
DOP価格 約22.7万円
・グラスコート
・ドアバイザー
・前後ナンバーフレーム
・クロームメッキPKG
・LEDフォグ
・ビームライト
その他諸経費 約13.5万円
車両総額 約189.4万円
下取り ▲3万円(H16式4.8万Km フロントガラス割)
値引き 車両 ▲14万円
DOP ▲8.4万円
諸経費 ▲3.6万円
端数切 ▲0.4万円
手出し総額 160万円
私としては、結構良い値引きを頂いているかなと思っていますが、如何でしょうか?
(ナビやETC、フロアマット等はカー用品店orネット購入の予定です。)
よろしくお願い致します!
6点
amistad3333さん
N-WGN カスタムなら車両本体値引き12〜14万円、DOP2割引き4〜5万円の値引き総額16〜19万円程度が値引き目標額になりそうです。
これに対して現時点での値引き額は26.4万円、平成16年式のR2の下取り額も値引きの上乗せのようですから、実質値引き総額は29.4万円となりそうですね。
この値引き額なら上記の値引き目標額を大幅に上回り、かなり良い値引き額と言えそうです。
ここまで大きな値引きが引き出せた一因は、原材料費が安く利益率が高いグラスコートがDOPに含まれているからでしょうね。
何れにしても良い値引き額だと思いますよ。
書込番号:19586256
![]()
5点
>スーパーアルテッツァさん
ご丁寧にありがとうございます。
値引き目標価格や値引きできた要因まで教えて下さり安堵しました。
大変、車関係にお詳しい方なのだと思います。
良い方向に背中を押して頂けた気分で、気持ちよくハンコをつく事が
出来ると思います。
本当に有難うございました。
書込番号:19586599
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
カスタムターボパッケージのオレンジを中古で購入しようと思っているのですが、
いつオレンジが廃止になったのかわかる方いらっしゃいますか?
写真を見てとても気に入っていたのですが廃止になっていて残念です・・・
4点
2014-07頃には廃止されてましたねー。
書込番号:19399358
4点
Yuki0129さん
2013年11月のN-WGN Customを発売した時点では↓のように、当然ながらプレミアムフレイムオレンジ・メタリックは存在しています。
http://www.honda.co.jp/news/2013/4131120-n-wgn.html#r=s&r=s
これが↓の今年4月の一部改良でN-WGN Customのボディーカラーからプレミアムフレイムオレンジ・メタリックは無くなっています。
http://www.honda.co.jp/news/2015/4150416-n-wgn.html#r=s&r=s
という事で、おそらく今年4月の一部改良でN-WGN Customからプレミアムフレイムオレンジ・メタリックが無くなったのだと思われます。
書込番号:19399627
3点
お二人とも返信ありがとうございます!
2014年7月といことは半年ぐらいしか販売されていなかったんですね・・・
やはり人気がないから廃止になってしまったんでしょうか?
それとも塗装関係でなにか問題があったとかですかね?
書込番号:19400813 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,569物件)
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 162.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 59.6万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
- 年式
- 2017年
- 走行距離
- 9.3万km
-
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 3.7万km
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 12.0万円
- 年式
- 2019年
- 走行距離
- 5.0万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと20時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 169.9万円
- 車両価格
- 162.5万円
- 諸費用
- 7.4万円
-
- 支払総額
- 59.6万円
- 車両価格
- 49.8万円
- 諸費用
- 9.8万円
-
- 支払総額
- 89.7万円
- 車両価格
- 79.0万円
- 諸費用
- 10.7万円
-
- 支払総額
- 106.5万円
- 車両価格
- 94.5万円
- 諸費用
- 12.0万円















