N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 20〜230 万円 (2,529物件) N-WGN カスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN カスタム 2019年モデル | 1151件 | |
| N-WGN カスタム 2013年モデル | 1651件 | |
| N-WGN カスタム(モデル指定なし) | 1215件 |
このページのスレッド一覧(全261スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 5 | 6 | 2014年2月11日 22:10 | |
| 7 | 13 | 2014年2月11日 14:31 | |
| 11 | 0 | 2014年2月3日 23:46 | |
| 0 | 4 | 2014年2月2日 22:27 | |
| 13 | 8 | 2014年2月1日 07:57 | |
| 2 | 7 | 2014年1月31日 21:31 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
ディスプレイオーディオと別に、カーナビを購入して取り付けたいです。
ナビは、純正ではなく、家電量販店やカーショップで購入でき、低価格な商品を予定しています。
1.こんなナビを購入した場合の取り付け方(方法)を教えて下さい。
2.お勧め商品があれば、教えて下さい。
宜しくお願いします。
書込番号:17179311 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ポータブルナビを取り付けるという事ですよね?
それなら↓のゴリラがお勧めで、取り付けも簡単です。
http://panasonic.jp/car/navi/products/index7.html
書込番号:17179378
1点
ダッシュボード上に設置するタイプなら取付は簡単です。
国内メーカーならゴリラか楽ナビポータブルあたりでしょうか。
格安タイプもいっぱいあるので実際にショップで触ってみることです。
書込番号:17179390
2点
↑の方々の言われるとおりです。
私もパナのナビ取り付けましたが、取り付けは、30分もかかりません。添付の取り付け要領書で十分です。
ナビ取り付けブラケットをどこに貼り付けるか、
電気配線をどのような経路にするか
サイドブレーキの配線をどうするか
等々で悩む時間は人それぞれでしょうが。
余談ですが、海外に出かけること有れば、パナのゴリラ500シリーズの一部が海外対応で良いかと。
ツアーで出かけてナビで自分の位置を確認するのは面白いですよ。
もちろんレンタカーを使う場合も。
ハーツのネバーロストの1〜2回のレンタル料で相当で購入できますし。
書込番号:17179874
![]()
1点
有難うございます。
Panasonicのゴリラは評価も良いみたいですね。
特殊な道具や技術が無くても大丈夫なら、
頑張ってみます。
書込番号:17179909 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
お薦めかは解りませんけど、ポータブルナビなら通販番組がいいのではないでしょうか?
ただ、車上荒しが怖いですね(笑)
防犯考えると、降車時は外された方がいいです
ナビは安くても、車の修理代が高いですから
スマホをナビ替わりにされる方もいるようですけどね
助手席エアーバックには注意して付けて下さい
書込番号:17179924 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
最初は滅多にナビは使用しないから、いざと言う時の為にスマホを代わりにしようとしましたが、Androidは非対応のため、今回ご相談させて頂きました。実際に付けるとなると、難しい…ですね。
また、配線などがわからないときは、お願い致します。
書込番号:17180019 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
こんにちは!
この度Nワゴンターボカスタムを購入しドレスアップを少しずつ進めています。
ナンバーフレームについて、SEIWAのフロント&リアセットK267が1,780円でABで販売されていたので試装したらフロントについて、上部がバンパー下部に当たり、泣く泣くリアのみK266を1,280円で購入し装着しました。
フロントはメーカー純正3,675円(自分で装着するので工賃0.2Hは含まず)しかないのでしょうか?
良さそうなものがあったら教えてください。
0点
角度をつけたら装着できないですか?
ABやYHなどで角度を変えるキットが売ってたと思いますが
書込番号:17154490
1点
他の方が、NBOX板に書かれていますので、参考まで。
[17152361] です。
ついでに、メーカのページは以下です。
https://www.carmate.co.jp/products/detail/2849/LS354/
私自身は、ディーラオプションで頼んだので、本製品の使用感はお伝え出来ませんが.....
書込番号:17154561
0点
「カーメイト(CARMATE) ベーシックナンバーフレーム フロント用 クローム LS354」はどうですか?
フレーム自体が薄く出来ているので、付けられそうですよ!
書込番号:17154758 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
貴重なアドバイスをいただきありがとうございます。
他の書き込み:N-BOXも拝見しましたが、SEIWAのK199やK210等のステーを挟むと取り付け出来そうです(価格的にも千円以下)。大口径のバンパーでないので少し外観的にバランスが悪くなりそうです。
別に教えていただきましたカーメイト製を週末試装してみます。確かバンパーとの隙間3mmと記憶してます。
プラスチック製は経年劣化でメッキ部分が白くなると聞きましたが、いかがでしょうか?
書込番号:17155436
0点
メッキはプラスチックでも鉄製でも、いずれは剥がれます。
剥がれないのはステンレスだけだけど、長期使用ならプラスチックでも鉄製でも最終的には変わりないと思います。(くすんで来るのは否めません←実体験)
書込番号:17158851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>プラスチック製は経年劣化でメッキ部分が白くなると聞きましたが、いかがでしょうか?
高価なものでもないし、取り付け・取り外しも簡単にできるのだから、剥げてきたら交換するでいいのでは?
書込番号:17158910
0点
劣化は手入れに依りますね
うちの嫁の前の車は13年経ってましたが
プラスチック製のナンバーフレーム(HONDA純正)には今は懐かしいイオンコートを時おり塗布してたので特に劣化せずピカピカを保ってましたよ
いちいち外してナンバープレートと共に表も裏も隅々まで塗ってたんですけどね(笑)
書込番号:17160141
0点
皆様、貴重なアドバイスありがとうございます。感謝しております。
プラスチックでも鉄製でも経年劣化は避けられない。イオンコート等手入れ次第ですね。
ディーラーの営業君に純正物がアクセサリーカタログ通りにピッタリはまるのか確認すると言われ、早や一週間。
今週末、アドバイスいただいた製品を試してみます!
書込番号:17160360
0点
純正物がアクセサリーカタログ通りにピッタリはまるのか聞いたのに一週間放置は店の姿勢を疑いたくなりますね。
消費税アップ前の契約、納車ラッシュみたいだけど、買って貰った人に対してのアフターもしっかりして貰いたいものです。
車種違いで申し訳ありませんが、会社の後輩はN BOXカスタムに純正のライセンスフレームを着けてますが、やはり既製品と違ってピタッとはまってます。
まぁでも、たかがライセンスフレームにあの金額は出せないですけどね(笑)
書込番号:17162175 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
今日はカー用品店でナンバーフレームを試装後購入の予定でしたが、朝から大雪で一日コタツ待機。車に積もった雪を払いに出た位です。
明日は初高速を楽しみにしていたのですが(今のところ市街地で最高25キロ/l)。。
降雪の中、駐車場でワイパーを上げている車が多いです、ゴムがガラスに凍り着かないのはいいですが積もった雪の重さで曲がらないのでしょうか。
さてN-BOXカスタムの純正装着の情報ありがとうございます。
もしかしてホンダの軽用は一種類だけとかではないですよね。
N-WGNのフロントはナンバー本体だけでほぼピッタリで余幅がないですが、営業さんの回答が楽しみです。
確かに「たかが」に予算を使わず、高価な純正でなくて十分、他の部分をドレスアップしたいです。
書込番号:17166800
1点
NCC72381さん
こんにちは!
先日は貴重な情報ありがとうございました。
N-WGNに、ディーラーで純正ナンバーフレームを着けられたようですが、フロント部のプラスチック(黒色)のナンバー枠周りは余幅がないですが、はみ出さずにピッタリとハマりますでしょうか。
フレームを装着した実車を見たことがなく、教えていただければ幸いです。
書込番号:17169854
2点
>はみ出さずにピッタリとハマりますでしょうか。
当然といえば当然ですが、きちんと収まっていますよ。
でなければ「たかが」にあの金額を出す意味はないでしょう。
もっとも、私は商談時の最後の一押しで、前後フレームとボルトをサービスしてもらったんですけどね。
書込番号:17170955
0点
NCCさん、忙しい中、写真upありがとうございます。参考になりました。
今日は快晴、初高速で少し遠出しています。
来週末は、1ヶ月点検のついでにネジウムのリアスピーカ取付(あの取付料0.2Hで既設のイクリプスAVN-G03と接続させると例の営業マンが。フロント部同様にインパネもかなり固い)、ナンバーフレームでもと思っています。
書込番号:17178067
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
『N-WGN』限定ではないと思いますが、純正カーナビの『VXM-145VFi』を付けています。
機能の中に『SDカードから地点を登録する』というのがありましたので、『DecakelマジックMAP』というサイトから『インターナビ用(Honda)全国オービス情報』をダウンロードしてカーナビに取り込もうとしましたが、「データがありません!」というようなメッセージが出て取込みが出来ません。
1)SDカードはナビにて初期化しています。
2)SDカードの音楽は認識します。
3)ダウンロードしたファイル名は『InterNavi_orbis_by_Decakel.poix』です。
4)『poix』と言う拡張子はカーナビ用のデータ拡張子の様です。
5)以前乗っていたステップワゴンの純正カーナビにはPCカード経由で取り込む事が出来ました。
SDカードのデータをカーナビが認識していないと言う事は、拡張子が違うのか?ファイル名が何か限定されているのか?とは思うのですが、ここから先の情報を探しているのですが判りません。
どなたかデーターの取り込み方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授お願い致します。
11点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
まもなくカスタムターボが納車されます。ディスプレーオーディオを付けたのでiPhone4Sと組み合わせて使用予定です。
30ピンデジタルAVアダプタは用意しましたが、HDMIケーブルとUSBケーブルはこれからです。
既に実際使用されている方に質問ですが、どのくらいの長さの2本のケーブルが取り回しや収納を考えて使いやすいでしょうか。
iPhone4Sの常置場所とディスプレーオーディオの本体コネクタとの位置関係や通常の操作がまだ理解できておりません。iPhone4Sは常設とまではいきませんが、社内に置くことをメインに考えております。
ケーブル長のアドバイスをよろしくお願いします。
0点
iPhone4SはデジタルAVアダプタやHDMIに対応していませんが、iPhone5Sの間違いですか?
書込番号:17142080
0点
北に住んでいますさん、
早速のコメントありがとうございます。
N-WGN用ディスプレーオーディオのユーザーマニュアルを見るとiPone4S
から対応しているようですし、30ピンデジタルAVアダプタとHDMIケーブル
を接続した図も掲載されています。iPhone4は未対応のようです。
Apple用の30ピンデジタルAVアダプタはMD098ZM/AはiPhone4から対応して
いる情報がありますので間違えないと思うのですが。
書込番号:17142628
0点
http://store.apple.com/jp/product/MD098ZM/A/apple-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF
Apple 30ピンDigital AVアダプタ
申し訳無いです、これだったのですね これならば4Sで問題無いです
下記のLightning - Digital AVアダプタと勘違いしていました
http://store.apple.com/jp/product/MD826ZM/A/lightning-digital-av%E3%82%A2%E3%83%80%E3%83%97%E3%82%BF 。
書込番号:17145089
0点
北に住んでますさん、
はい、4Sなので30ピンタイプを購入しました。
このアダプタの短いケーブルはちょっと太めでその先にHDMIとUSBが付くと
iPhoneを置く場所が限られそうです。ディスプレーオーディオの近くに小さな
トレーがあるようですが、フレキシビリティーの無さそうなケーブルが
コネクタを付けたまま置けるのかよくわかりません。
運転席からタッチパネルで操作することもあると思い、あまり短い
ケーブルだと手元まで届きそうもないので丁度よさそうな長さの
ケーブルを準備したいと思っています。
書込番号:17145518
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
最近、N-WGNカスタムのターボ車で15インチアルミを装着した車を試乗しました。
この仕様は、私が購入を検討しているタイプでした。
また、試乗した時間帯はライト点灯する時間帯でした。
試乗して、次の点がちょっと気になりましたので、ユーザーの方のご意見等をいただければ助かります。
1.ライトの配光ムラ
ライトの照射範囲は十分広くていいです。きちんと配光されているところは光量も十分です。
しかし、運転席から見える範囲で一番手前側(ボンネットから3mほど?)の一部の範囲だけ、横の帯状のムラ(光量が少ない)がある感じがしました。
プロジェクタータイプだから仕方がないのかもしれませんが、かなり気になりました。
質問としては、カスタムにお乗りの皆さんで気になっている方はいらっしゃいますか?
標準車はリフレクタータイプなので、また違った配光になっているのかもしれませんが・・・。
2.乗り心地
15インチ装着車だったからか、かなりごつごつした乗り心地でした。
現車は、デビュー時乗り心地を酷評されたゼストWターボなのですが、ゼストが柔らかい乗り心地に感じるほどでした。
質問としては、14インチと15インチを乗り比べた方の感想がお聞きしたいです。
14インチにしても、大きな改善はされないと思いますが・・・。
それ以外の点、例えば他レビューでよく見られる走行時の騒音等は全く気になりませんでした。
エンジンも、ゼストと同じターボとは思えないほど、パワフルで低燃費なのには驚きです。
また、インテリアの質感、適度な空間など、高額といえる価格を納得させる魅力があります。
ホンタ党なので、間違いなく購入することになりますが、上記の点だけ現ユーザーさんからご意見・ご感想をいただければありがたいと考えています。
ちなみに、昨年購入したオデッセイも乗り心地については酷評されるレベルですので、かなり許容範囲はある人間だと思っています。(苦笑)
2点
N-WGNカスタムターボ ユーザーです。1月18日に納車、10日ほど使用しています。
1.ライトの配光ムラ
これは納車初日の夜、初めてライトを点灯した時にすぐスレ主さんと同様に感じました。
なんだか一番照らしてほしいところが少し暗い印象でした。
それ以外は明るさも十分以上ですし、照射範囲も過不足ないと思いますので、そこだけは少し残念な気持ちです。
2.乗り心地
購入前の試乗は15インチ車でしたが、実際に購入したのは標準の14インチ車です。
前車はRB1オデッセイでしたが、N-WGN試乗時にはオデッセイと比べても乗り心地も静粛性もとても良く感じました。オデッセイより良いかな?というレベルに感じて満足しました。
ところが納車されてみると、思いのほか路面の細かな凹凸を拾い、走行中は決して良い乗り心地とはいえません。
エンジン音は全く気にならないレベルですが、ロードノイズは多少気になります。
実は納車されて不満に感じたのがスレ主さんと同じ、この2点でした。
本当にそれ以外は満足しています。過去にN-BOXやN-ONEで騒がれていた問題点、例えば足回りの錆びやワイパーのモーター音など、私も購入を決めた際はちょっと心配でしたが、納車されて確認するとほぼ全てが対策済みでした。
書込番号:17126786
![]()
2点
気合一発さん、早速レスありがとうございます。
ライトについては、やはり個体差ではなく「仕様」のようですね。
また、乗り心地については14インチでも固めなのは15インチの硬さから推して知るべしといったところでしょうか。
でも、気合一発さんのとおり、ホンダ車の軽自動車で普通に使う用途で、ここまでバランスが取れているのはこのN-WGNだと思っています。
しつこいようですが、間違いなく当モデルを買う予定ですが、購入時期はちょっと考えてみる必要がありそうです。
書込番号:17128398
0点
Ski Freakさん
ゼストはスポーツとスパークがあるますが、どちらでしょうか?
昨年12月に、ゼストスポーツGターボからN-ONE Premium Tourer・Lパッケージに買い替えました。
N-ONE Premium Tourer・Lパッケージは、元々15インチアルミ&165/55/15用に専用セットアップされているため、凄く乗り心地がよく柔らかい乗り心地です。
N-WGN カスタムは最新タイプなので、色々と良くなっていると思います。
まだ試乗はしていませんが。
15インチアルミはオプションなので、元々のセットアップが異なるので乗り心地は悪くなるかと思います。
ただゼストよりは格段に良いと思いますが。
ゼストスポーツGターボに約6年乗っていました。(新車で購入)
外観に一目ぼれ。
標準タイヤ&ホイール 155/65/13(スチールホイル)を新車時より165/50/15(アルミホイール)に交換
エンジンパワーが無い。ノンターボよりはましですが。
ハンドルが重い
アクセルが重い
タイヤノイズ爆
ステレオ音(外音とタイヤノイズでほとんど混同)ステレオ(音楽)を聞いているのか外音を聞いているの意味不明。
乗り心地そのものは少し硬さ感じられましたが、外音&タイヤノイズが凄まじかったのでそっちが凄く気になってました。
一年前にスパーク用のアルミホイール&タイヤ(165/55/14)をヤフーオークションで落札して履き替えたらだいぶ乗り心地はよくなりした。
外音&タイヤノイズは少し軽減した程度です。
N-ONEの試乗車はGしかなかったのでGの試乗です。
N-ONE Premium Tourer・Lパッケージは値段も高いし(最上級車)買う予定も無かったのですが、営業マンの方の強い薦めもあり購入しました。
パドルシフト&クルーズコントロールは絶対外せない条件だったので、TourerLパッケージか Premium Tourer・Lパッケージのどちらかの選択でした。
137万円(TourerLパッケージ)153万円(Premium Tourer・Lパッケージ)
Premium Tourer・Lパッケージを選択して正解でした。
運転、凄く楽(楽しい)凄く運転がしやすい、ハンドルが軽い(^^)繊細なアクセルワークが出来る
革巻きステアリング感触最高。(ゼストの前に乗っていた車、スポーツシビック 1600 SiRU(5速MT)で体感していたので)
エンジンパワーあり、ブレーキもよく効く、パドルシフト&クルーズコントロールGOO
>過去にN-BOXやN-ONEで騒がれていた問題点、例えば足回りの錆びやワイパーのモーター音
足回りの錆びありません。
ワイパーのモーター音、無音。
Ski Freakさん
N-WGN カスタムは最新車なので良い創りになっていると思います。
燃費もN-ONEより大幅に向上しているし。
書込番号:17128639
1点
まだ通勤(片道10km強、街中)と近場の買い物程度でトータル300km程度しか走っていませんが、10日ほど乗ってだいぶ慣れてきた感じです。
足回りは確かに硬めで最初は違和感が強かったですが、今ではスピードが乗って来た時などはむしろ心地良く感じたりもします。
細かい凹凸は拾い易いようですが、マンホールなど大きめのギャップは割合スパッと乗り越えたりしてホンダ車らしいとも言えそうです。
ハンドリングなども変な癖は感じないので全般に運転はしやすいと思います。
最初の頃気になっていたライトの照射ムラ?も敢えて注視しなければ気にならなくなっています。
あくまで「若干」なので運転に支障があるレベルではないと思います。
私的にはこの車にして正解と思い満足しています。
書込番号:17128672
3点
前田慶次(傾奇) さん
私のゼストは、初期型の平成18年式のゼストスポーツWターボです。(デビューしてすぐ購入しました)
今はいているタイヤ・アルミは、ゼストスパークのターボ車用の14インチです。
元々、14インチアルミでしたが、飽きたのでオークションで履き替えました。
ゼストの後継としてN-ONEにしようかと思っていましたが、現在は最新車のN-WGNにしようかと思っています。
本当は、N-ONEのデビュー時にツートンカラータイプを購入する直前までいきましたが、納車が大幅に遅れることになってしまい、断念しました。
今乗っているゼストに大きな不満はないんですが、軽自動車の税制改正を見て、今後も軽自動車を乗り続けるには遅くとも今年中に買い換えないとまずいぞという気になっています。(苦笑)
いずれにしても、ライト・乗り心地とも決定的な欠点ではないので、個体差でなければ仕方がないとあきらめるしかなさそうです。
書込番号:17128783
0点
カスタムターボ15インチ 12/15納車1200km走行です。
1.ライトの配光ムラ
確かに気にはなりましたが、フロントグリルのLEDとの兼ね合いかなあ?と思った程でした。
個人的には慣れるとOKのレベルと考えます。
2.乗り心地
確かに当社はゴツゴツ感はありましたが、800km当たりを超えてから、いい意味で「角が取れた」
感じの乗り心地になってきたと感じます。個人的にはこの今の乗り心地が気に入っています。
燃費も当初の14〜15kmから18〜19km(瞬間燃費計の値)に伸びています。
さらに走行距離を重ねてどうかですが、概ね気に入っています。
書込番号:17129462
![]()
4点
カスタムターボ 14インチ 1月24日納車になりました。
今まで普通車ばかり9台乗り継いできましたが
年金生活になりN−WGNを購入しました。
今まで仕事で1BOXタイプの軽自動車には乗ったことはありますが
ハイトワゴンタイプに乗るのは初めてです。
走ってみて軽自動車のイメージが変わりました。
期待が膨らむ走りです。
試乗記や口コミでアイドリングストップ時の微振動、右折時の視界不良、後方が見ずらい等々
色々な苦情が寄せられていますが、今まで乗ってきた車と比較しても
まったくそのようなことは感じません。
十分安心して乗れる車だと思います。
ただ、ゴツゴツ感は確かにあります。
ECOタイヤも影響しているのでしょうか?
でも、しっかりとした足回りで安定した走りができますので
妥協できるレベルではないでしょうか?
それとヘッドライトの明るさのムラはすぐに慣れると思いますね。
書込番号:17133246
0点
皆さん、丁寧なレスありがとうございました。
すぐに購入せず、少し様子をみようとは思いますが、いずれ購入しましたら他の方の参考になるレビューを書いてみたいと思います。
書込番号:17137910
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
カスタムターボを買いました。ナビはありませんが、ディスプレイオーディオを着けてもらいました。ホンダ純正のです。
届いてから、イヤホンを刺す穴がないことに気づいたんです。
iPodみたいにUSBで繋ぐと、充電になり聴くことができません。
自分の持ってるウォークマンはNW-A847で、Bluetoothが使えません。HDMIも対応してません。
FMトランスミッターを使いましたが、雑音が入ってイマイチでした。
何か良い方法ありましたら、教えてもらいたいです。よろしくお願いします。
書込番号:17112701 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
X-アプリで転送したのなら、PCからファイル操作でコピーしてみてください。
確実に再生できるかは分かりませんが、ナビが対応しているフォーマットなら再生できる可能性があります。
書込番号:17112890
0点
こんばんは。まよたさん。
ご懸念ウォークマンの件ですが、X−アプリやMedia Goなどのアプリを使って曲等を転送した場合、曲は再生できません。
USB(マスストレージクラス)に対応したカーナビ/カーオーディオでウォークマンの楽曲を聴くには、ウォークマン内の楽曲が「ドラッグアンドドロップ」で転送されている必要があります。
以下は、SONYからの転用ですが、ご参考になれば。
「音楽・ビデオ・写真ファイルもドラッグ&ドロップでの転送に対応。PC上の音楽データフォルダから、
ウォークマン®の「MUSICフォルダ」へドラッグ&ドロップするだけで、転送が完了します。8階層までフォルダ作成が
可能なので音楽管理もカンタン。ジャケット写真や曲名・アルバム名・アーティスト名などの表示もできます。
また、iTunesのミュージックライブラリーから、曲名を選んでドラッグ&ドロップ転送することもできます。」
とあります。
簡単で申し訳ありませんが・・
書込番号:17112964
0点
お二人共、ご返答ありがとうございます。
試してみたいと思います。
書込番号:17113031 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SONY独自の音楽ファイルを使っているのならば、一番簡単なのはBluetoothに対応したウォークマンに買い換える事だと思います
次案として、SONY独自の音楽ファイルを普通のMP3へ変換してUSBメモリーに入れて使う、又はCDをMP3に保存し直す
そして今度からはiTunes等でMP3で保存する事です
お金を掛けるか、手間を掛けるか のどちらかを選択する必要がありますね
一応ですが、ウォークマンに対応したナビVXM-145VFiに買い換える案も有りますが18万するので現実的ではないですね。
書込番号:17113216
0点
ホンダのアクセサリーにポータブルプレーヤーと接続できる“AUX接続コード”購入するつもりです。これで聞けないですか?私はまだ納車前なのでなんとも言えませんが…ちなみに品番は“08A16-ONO-000”です。明日ディーラーに行ってくるので聞いてきます。
書込番号:17113415 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
試してみました。
WAVとロスレスはダメでしたが、MP3を直接フォルダに入れたところ聴くことが出来ました。
これで大丈夫です。
みなさん、ありがとうございました。
書込番号:17136556 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
来週ディーラーに行くので、AUX接続コードが使えるか聞いてみたいと思います。
書込番号:17136568 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,529物件)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 105.7万円
- 諸費用
- 4.1万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 4.8万km
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 76.1万円
- 諸費用
- 3.8万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 7.9万km
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 74.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
- 年式
- 2014年
- 走行距離
- 3.8万km
-
- 支払総額
- 76.9万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
- 年式
- 2018年
- 走行距離
- 6.8万km
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 3.7万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 2.3万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
13〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
13〜196万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
- 支払総額
- 109.8万円
- 車両価格
- 105.7万円
- 諸費用
- 4.1万円
-
- 支払総額
- 79.9万円
- 車両価格
- 76.1万円
- 諸費用
- 3.8万円
-
- 支払総額
- 79.8万円
- 車両価格
- 74.1万円
- 諸費用
- 5.7万円
-
- 支払総額
- 76.9万円
- 車両価格
- 65.9万円
- 諸費用
- 11.0万円
-
- 支払総額
- 174.8万円
- 車両価格
- 171.1万円
- 諸費用
- 3.7万円

















