ホンダ N-WGN カスタム のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-WGN カスタム のクチコミ掲示板

(4017件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-WGN カスタム 2019年モデル 1151件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN カスタム 2013年モデル 1651件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN カスタム(モデル指定なし) 1215件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-WGN カスタム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGN カスタムを新規書き込みN-WGN カスタムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ33

返信10

お気に入りに追加

標準

燃費速報

2014/02/01 22:27(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム

クチコミ投稿数:24件

みなさん、こんばんは。いつもお世話になっております。
納車されて300キロ走ったので、正確に燃費を計算してみました。
80.3キロ走って、燃費計は23.4キロ/リットルですが、
80.3キロをガソリンの減った量4.25リットルで割った
実際の燃費は18.9キロ/リットルでした。
 状況は、ちょっとした丘を2つ越え、スピードは50〜60キロは出る
地方都市の市街地のコースです。帰りは2回ちょっとした渋滞に遭いました。
高速道路は使っていません。それなりに丁寧なエコ運転を心がけました。
個人的には十分満足できる燃費だと思います。
 その他、燃費計は、ある程度の距離を走らないと非常に燃費が悪く表示されるようです。
距離を乗るとどんどん燃費が良くなってきます。
 また、嫁さんが町中を買い物だけに使っている時の燃費計は17キロ/リットルでした。
以上です。それでは失礼致します。

書込番号:17140898

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:24件

2014/02/01 22:35(1年以上前)

 すみません。当方、ノンターボです。
それでは失礼致します。

書込番号:17140961

ナイスクチコミ!3


Chobi太さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2014/02/02 00:27(1年以上前)

当方(ターボ)はまだ納車後200kmちょっとしか走行していませんが、
メーターの燃費計は13.0km/Lと今ひとつです。
燃料計も半分ほどになっているので、おそらく実燃費と大きな差は
無い様に思います。殆どが起伏もある街中の走行なのと、嫁さんが
運転しているのが原因の様です。自分が運転するとみるみる燃費計の
数値が上がってくるので、どうやら嫁さんはアクセルの踏み量や
踏んでいる時間が多いと思われます。その辺りは指南しておいたので、
今後は燃費が伸びることを期待しています。せめて前の車の倍である
16km/Lは行ってほしいところです。
(平地の長距離だと余裕なのでしょうが)

書込番号:17141526

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:32件

2014/02/03 19:56(1年以上前)

燃費計の誤差が大きいですね。
私のは、悪くても満タン法+1割増しの値が燃費計の数値です。

書込番号:17148440

ナイスクチコミ!2


Z1000R2.さん
クチコミ投稿数:3件

2014/02/04 17:37(1年以上前)

本日満タンにしたので自分もお伝えします。
当方ターボです。
会社通勤メインで往復22kmぐらいの距離を走っています。
あとは、往復60kmを3回ほど走りました。
暖房は26度に設定しています。
燃料計では17.9kmで実際は16.64kmでした。(417.7km/25.10L)
長野県なので寒くてアイドリングストップしずらいです。

書込番号:17151884

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:24件

2014/02/04 22:36(1年以上前)

みなさん、こんばんは。いつもお世話になっております。
休みを取ってドライブに行ってきました。
すべて高速道路は使っていません。
当方、ノンターボです。
273.3キロ走って、燃費計は23.4キロ/リットルですが、
273.3キロをガソリンの減った量11.5リットルで割った
実際の燃費は23.7キロ/リットルでした。
距離を長く取ると燃費計と実際の燃費が相当近づくことが分かりました。
 状況は、スタートはなるべく自動発進を利用し、可能であれば、スピードは50〜60キロの時に2000回転程度で運転しました。帰りは夜でスピードが出てしまい燃費が
悪くなってしまいました。
 また昨日、燃費計で最高平均燃費が26.2キロ/リットルを記録しましたので報告致します。以上です。それでは失礼致します。

書込番号:17153178

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/05 06:09(1年以上前)

素晴らしい燃費ですね。スレ主様のエコ運転技術には感服致します。

当方、ターボ乗りですが、燃費計は平均19.2で実燃費(満タン法)は17.5ぐらいです。

愛知県在住ではありますが、出勤時間帯が5時〜6時なので、連日平均0度ぐらいで多少荒い走りをしたりする時もありますが、この燃費だとソコソコなのかなと感じています。

因みにスタッドレス装着しての燃費なので、これから春から夏にかけての燃費は大いに期待してはおります。

書込番号:17154169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2014/02/05 16:41(1年以上前)

インターナビリンク燃費記録

自動車初心者さんこんにちは。

私も昨年12月半ばに、各社軽自動車を徹底的に試乗比較した上で、N-ONEとN-WGNの納車となりました。

N-WGN(CUSTOMターボ)にはGathersナビのVXM-145VFEiを装着しインターナビリンクで実燃費管理をしています。

これまで約1,300kmほど走行しましたが徐々に燃費は向上してきています。(3回給油)

クルマの実走行距離とインターナビリンクがリンクしていますので、給油の際に正確な給油量を入力すれば満タン法での実燃費が把握できます。

日頃はうちの奥さんがパート先への短距離通勤と買い物程度のちょいのりが中心であまり伸びていませね。

先月末に私が運転して、大阪から下道(五條市→大塔→十川村→新宮→那智勝浦)で勝浦温泉に温泉旅行に行きましてかなりのアップダウンとコーナーの多い楽しい道を走行して満タン法22.9km/lまで伸ばせました。

クルマに(パドルシフトにも)慣れればもう少し伸ばせそうですね?

市街地では少しハードに感じるサスペンションも、こうしたワインディングロードなどでは結果的に無駄な加減速が抑えられて実燃費向上に繋がりそうですね?

このことは私の担当の営業の方もおっしゃってましが、もう少しクルマに慣れていきたいと思います。

こうしたことで、ここ一ヶ月の平均燃費はインターナビリンクによると18.4km/lと表示されています。


書込番号:17155540 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:40件

2014/02/08 21:42(1年以上前)

AVG

N-WGNのスレッドの方にも記載しましたが、参考までに私のノーマルG・A(FF)のデータを書込みいたします。

私の場合高速道路の使用割合が多いですが
平均燃費:20.83km/L
最低燃費:14.37km/L(1回の走行距離が10km未満で信号待ち、渋滞多し)
最高燃費:27.44km/L(9割以上高速道路走行 渋滞無し 一日で450km走行)
 【首都高速(制限速度+10km/H程度)―東北自動車道(80〜90km/H巡航) 渋滞無し】

満タン法による実燃費です。




書込番号:17167674

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:19件Goodアンサー獲得:2件

2014/07/28 00:12(1年以上前)

2014年2月末に納車されたカスタムG・A(FF)です。
妻が毎日乗りますが平地の街乗り中心で、約半年間経ってようやく2000キロを超えたところです。高速道路は走行していません。

測定方法:実燃費(満タン法)
平均燃費:13.59km/L
最低燃費:11.43km/L
最高燃費:15.30km/L

皆さんの結果と比較しても、あまりに燃費が悪く悩んでいます。運転の仕方が良くないのかとも思いましたが、その前に乗っていた2009年式ダイハツムーヴでも同じ走行条件で平均15.46km/Lでしたので、カタログ値から考えても実燃費が悪いとはちょっと納得いきません。

不良個体に当たったのでしょうか・・・

書込番号:17777513

ナイスクチコミ!3


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/07/28 01:56(1年以上前)

不良固体に当たったのは分かりませんが自分は2月初めの納車で現在3000キロ弱の車両ですが(G Aパッケージ、FFのノンターボです)

最近の暑さでエアコンつけているせいもあって、今日満タンにしましたら燃費計は18、満タン法で15、4でした。

前に燃費計と満タン法の誤差が多いとスレ立てしましたが、やはり差が多いと思いますね。

ちなみに自分の使用状況は通勤片道6キロ程ですが参考までに。

しかし以前の車より悪いのが気になりますよね?(自分の場合原付スクーターから乗り換えなので良く分かりません、多分今時期ならリッター30チョイは走っていたので)

書込番号:17777669 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

彩速ナビZ700&ETCを取りつけました

2014/01/18 22:34(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム

スレ主 Chobi太さん
クチコミ投稿数:138件

本日、カスタムGターボ(ナビパッケージ付)が納車されました。
取り付けたのは以下のものです。
a)ナビゲーション KENWOOD 彩速ナビ MDV-Z700
b)ETCステアリングリモコン対応ケーブル KNA-300EX
c)ナビ接続キット NK-H610DE
d)リアカメラ接続キット DATASYSTEM RCA013H
e)ETC車載器 DENSO DIU-5310

軽自動車初心者さんの書き込みを参考にして行いました。
被る内容は無しにして、ポイントを書かせていただきます。

1)オーディオパネルはやはり向かって左側のツメが外し難いですが、
コツとしては中央と右側のツメを外した後、左上のツメに内装剥がしを、
できれば金属製のヘラを水平にして隙間に差し込むと結構簡単に外れました。
左上が外れると最後の左下も簡単に外れます。

2)ステアリングリモコンの配線はKNA-300EXの取説通りですが、
車両24ピンカプラーから信号を取れますので、ギボシ加工してキット配線に
接続すればスマートに取りつけられます。

3)リバース線、パーキング線は、車両側の24ピンコネクタ・リアカメラコネクタと
一緒に括られている3ピンコネクタから取ることができます(橙色がパーキング、
中央白がリバース)。なので、メーターを外したり、ヒューズボックスから
取る必要はありません。

4)天井内装とピラー外しは軽自動車初心者さんに一番助けられた部分です。
特にピラー外しは、読ませていただいていなかったら、確実に部品を壊したり
内装にキズをつけていたと思います。熟読されてから作業されることをお勧めします。

5)ETCは、ディーラーオプションと軽自動車初心者さんが取り付けられている
左膝元に上下逆にして取り付けました。元々この位置はETC取り付けを想定して、
丁度良い面積がフラットに設計されていますので、この位置が定番だと思われます。
ETC電源&アンテナ線は内装に穴を空ける事無く、ハンドル下の隙間から引き込みました。
線が目立つこともなく取り付けられました。

6)GPSアンテナはダッシュボード左端奥(金属板を付け、その上)、ETCアンテナは
ルームミラー横(助手席側)に取りつけました。なので、センターコンソール、
移動式トレイ、メーターは取り外していません。

7)エーモンのホンダ用USBパネルは、N-WGNには付きませんでした。運転席右の
一つ空いているパネルは下から手を入れて外に押し出すと簡単に外れましたが、
残念ながらサイズが合いません。エーモンのパネルは縦に長いです。なので、
ナビから出ているUSBケーブルの1本はセンターコンソールボックス内に、
もう一本はグローブボックス内に引き入れました。

以上で凡そ3.5時間位で取りつけ完了しました。なお、事前にナビ配線と
キット配線との接続、ナビ、ETC、カメラアダプターの電源配線の接続を
済ましていたので、この時間できました。
全ての動作も特に問題なく、一発OKで一安心です。
オーディオパネルの取り外しがやはり難儀なので、全ての動作確認を良く
実施してから最後の最後に嵌め込む様にされると良いと思います。

書込番号:17087336

ナイスクチコミ!6


返信する
roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/01/19 00:18(1年以上前)

こんばんはです。

ナビ取り付け早いですね!
自分は取り付けはお店に頼むんですが3時間みといて下さいと言われました。
プロと取り付け時間が変わらないですよ!

N-WGNでのナビ画面はどうですか?
やはり逆チルトにしないと画面は反射で見えずらいかな?と思いまして、良ければ使用感を教えて下さい。

書込番号:17087733 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chobi太さん
クチコミ投稿数:138件

2014/01/19 09:54(1年以上前)

roginsさん

お褒めいただきありがとう御座います。取り付けはその場になって迷わない様に予め下準備と手順を決めてから始めると速いと思いますね。

で、ナビ画面はGoodです。陽が傾いていない限り、逆チルトを使う必要もない様です。ただし、画面が目線に対して完全に垂直ではないので、視野角は少しだけ調整した方が具合が良い様です。

書込番号:17088653

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/01/19 11:21(1年以上前)

ナビ角度は大丈夫でしたか。
Z700は画面が光沢の為か太陽光の反射が気になってましてが安心しました。

視野角は設定で簡単に調整出来たと思うので車が納車されてナビ取り付けましたら試して見ます(まだ少し先ですが)

どうも有り難うございました(^^)

書込番号:17088958 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/01/19 12:17(1年以上前)

Chobi太さん、roginsさん、こんにちは!
Chobi太さん、ナビ取り付けお疲れ様でした!
ETCを効率よく、それでいて格好良く配線できているのが
素晴らしいです。そのおかげでセンターコンソールを
外す必要がないのがいいですね!
 自分は再来週にドライブに行くので、
その時に燃費等をきっちり計算して、
レポする予定です。
それでは失礼致します。

書込番号:17089165

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:24件

2014/01/26 15:48(1年以上前)

しばらく見に来られない間にナビの取り付け完了したのですね。

内装の外し方とかコツがいるようで、取り付けてくれるカー用品の人に壊されないか、ちょっと不安になっちゃいました。

当初はX500にする予定でしたが、Z700に変更しました。
ハンドルリモコンやバックカメラとうまく連携出来てますでしょうか?

2月初めに納車日が決まり、ワクワクするばかりです。

書込番号:17115946

ナイスクチコミ!0


スレ主 Chobi太さん
クチコミ投稿数:138件

2014/01/26 17:04(1年以上前)

まくらめさん

初めのオーディオパネルの取り外しとピラーの取り外しはハードルが高いでしょうが、色んな車種をこなす業者であればおそらく大丈夫でしょう。

ハンドルリモコンやバックカメラとの連携はバッチリです。上に書いた構成と接続でいけますのでご安心を。
まくらめさんはETCは取り付けられなかったと思いますが、DENSOの上記ETCの音声出力がナビのスピーカーでなくETCから出力されるのは少しがっかりでした。

納車前が一番楽しい時間かもしれませんね。早く納車されることをお祈りいたします。
Z700は多機能で画面も綺麗で快適ですよ!

書込番号:17116194

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

標準

ようやくナビの取付が終わりました。

2014/01/13 20:59(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム

クチコミ投稿数:24件

みなさん、こんばんは。いつもお世話になっております。
ようやくナビの取付が終わりました。
 結論から言えば、ナビ、ETC、ステアリングリモコン、バックカメラアダプター、ドライブマンのレコーダー、すべて無事、作動することを確認致しました。

 作業に当たって気づいた点は以下のとおりです。
1. エアコン周りは養生テープを貼っておく。ナビを最後に配線して取り付ける時には、この部分にナビを乗せざるを得ません(最初はずっと持ちながらやっていましたが、諦めました。(^_^;))。
2. Chobi太さんから教えてもらった「エーモン ホンダ用 USBポートパネル ケーブル長1m No.2314」は、運転席右下の一つ空いている小さい四角いパネルにジャストフィットで取り付けられて、しかも値段が1,000円なので、急遽取り付けることを検討しました。
 しかし、このパネルがあるバーガンディの部品(ハンドル下のアンダーカバー)が外れるかどうか調べるために、車の前から後ろ方向に引っ張ったら(多分、運転席のドアを開けて、車のサイド方向に引っ張らなければならなかったのだと思います。だれか「ハンドル下のアンダーカバー」を外し方を教えていただければ幸いです。Chobi太さん、成功したら是非、ご教示ください)、黄色いツメが折れて、中から落ちてきてしまいました。
 結局、USBのポートをナビの後ろから移設する作業は止めることにしました。理由は以下のとおりです。
@ 部品が折れてめげた。(-_-)
A カロの楽ナビだと、i-podを使うのでなければ、USBメモリーは音楽を聞くのみで、映像は映らず、それならSDカードで用が足りる。
B 嫁さんにUSBメモリー使うかどうか聞いたら、要らないと言われた。(^_^;) 
C 作業を中断してUSBケーブルを買いにいくのが面倒くさい。(^_^;)
3. 最後にナビをオーディオパネルごとはめる時、左側にイオンクラスター?のカプラーと右側にハザードランプのカプラーを取り付けるのを忘れないでください。
4. 最初、リアバックカメラに何も映らないので青ざめたが、ナビのリアバックカメラではなく、リアモニターにつないでいた。(^_^;)
5. ナビでは、バックカメラ切替極性はhighにしてください。lowでは映りません。
6. 最初、ステアリングリモコンが効かず青ざめた。配線を調べたら、イヤホンみたいなケーブルが外れていた。最初から付け忘れたのか、ナビ本体を取り付ける時に、余分な配線を引っ張ったので、その時に外れたのか。
7. ステアリングリモコン設定は「ホンダ車用ケーブル」ではなく、「アダプター」にしてください。
8. ETCは、運転席下のアンダーカバーの狭い隙間に上下逆さまにして貼り付けました。多分、そこが純正のETCを取り付ける場所だと思います。個々に取り付けると格好いいです。

 正直言って、今までのナビの取付で一番大変でした。工賃2,3万円ならプロに頼んでしまった方が楽だと思います。今までナビの取付をしたことが無い人は止めた方が無難かもしれません。
 でも完成したときの達成感は格別ですし、プロが嫌がることも、自分でやるので配線などとことんこだわれるのは良いです。以上です。それでは失礼致します。

書込番号:17069266

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:24件

2014/01/13 21:02(1年以上前)

 すみません。ナビ本体に下側から防犯用のビスをするのを忘れました。
明日以降、作業しようと思います。それでは失礼致します。

書込番号:17069278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/13 22:17(1年以上前)

軽自動車初心者さん

はじめまして。
ナビ取付お疲れさまでした。
確かにN-WGNはオーディオパネル外すのは固い部類に入りますよね?


N-WGNに限ったことではないのですが、温めてあげるとオーディオパネルが外せ易くなりますよ。

エンジンを充分暖めてから、エアコンを内気循環にしてダクト吹出し口を上に、そして左右の丸い吹出し口を閉じてオーディオパネル横のみから風が出るように設定します。

エアコン設定温度を最高のHIにして20分程ほったらかしにして暖めてから外すと、パコンって外し易くなります。

これからナビ取付にチャレンジされる方はぜひやってみてくださいね。


書込番号:17069655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Chobi太さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/13 23:07(1年以上前)

軽自動車初心者さん
今日もレポをありがとう御座いました。そして取り付け、お疲れ様でした。

USB端子の件、空きパネルがあるとはいえ、取り外すのは簡単ではないのですね。
でも3日間投稿いただいたおかげで、週末の取り付けイメージができましたので、ここに深く感謝いたします。自分も何度もナビ取り付けやオプションの取り付けなどをやってきたので、多少の自信はあったのですが、なかなか容易でないことは理解しました。
自分も無理のない範囲でトライしたいと思います。もし新しい情報があればアップさせていただきます。

書込番号:17069883

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/01/16 21:49(1年以上前)

ライフ&ムーブさん、返信いただきどうもありがとうございます。
3日間も外でナビの取り付けをしていて体調崩し気味&
仕事が忙しくなり遅いレスとなってしまいました。
どうもすみません。車を温める方法全く知りませんでした。
次回にやってみようと思います!
 Chobi太さん、ご丁寧にどうもありがとうございます。
いよいよ納車ですね。ナビ取り付け頑張ってくださいね。
それでは!

書込番号:17079923

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ15

返信5

お気に入りに追加

標準

ナビの取り付け2日目です。

2014/01/12 18:16(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム

クチコミ投稿数:24件

みなさん、こんばんは。いつもお世話になっております。
Chobi太さん、よみがえる空 さん、返信いただきどうもありがとうございます。

ナビの取り付け2日目です。

まずは結構難儀だったTVアンテナの取付について述べます。

 アンテナを綺麗に天井の内側に入れるには、天井を若干外す必要があります。
0.バッテリーのマイナスを外してください。これをやっておけば、ピラーのエアバッグが作動しないのかな?
1.マップライトの透明部分とグレーの部分との間にマイナスドライバーを噛ませて、
透明なレンズを外す。
2.8ミリのボルトを2本外すが、すっごく堅く、通常のレンチではうまく入らないのでラチェット式のレンチがあると便利です。
3.バックミラーの根元にカバーを外す。これを再度取り付けるときは、フロント側から滑らすにします。コツが必要ですが、部品の形をよく見て考えれば分かると思います。
4.バックミラーの前にあるシティブレーキのカバーを外す。エポキシの2液性接着剤のプラスティックのヘラを使うと良いです。これは結構役に立ちます。
5.左サンバイザーの右側のクリップを左にひねると外れます。右側の支柱の方は外れるみたいですが、すっごく難しいし、外さなくても配線はうまくできます。
6.左のピラーを外しますが、これはすっごくコツが要ります(特に取り付ける時)。
まず、ピラーとドアの間に水が入ってこないようにするための黒いシールを必要な部分だけ外します。
7.ピラーの上側をピラーに対して垂直に引っ張ると最初のクリップが外れます。
この時に外したクリップが非常に特殊です。ピラーを再度取り付ける時には、先の細いプライヤー2本を使って、クリップ(画像の白い部分)の先端両方を同時に挟んで外し、それを外したピラーの内側に取り付ける必要があります。
もしもクリップ全体(白と黒)を車から外したい時には、黒いクリップの根元の飛び出た部分2箇所(画像あり)を同時にプライヤーで押すと外れますが、結構難しいです。
8。隙間からピラーの中間当たりにあるクリップの位置を確認して、そこをピラーに対して垂直に引っ張ると最初のクリップが外れます。
9.最後はピラーを上に持ち上げるようにすると外れます。
10。ピラーの中は意外と空間があり、何の問題もなく配線できます。ただし、事故等があっても責任は持てませんので、自己責任でお願い致します。
11.外したピラーを取り付けるのは、コツが要ります。
まず、ピラーの下端を差し込みます。
12.ピラーの中間のクリップ(丸い形)は下から上に滑らすように入れます。
13.最後の一番上のクリップは、2つに分かれるタイプなので、車とピラーの両方に片方ずつ付けて、最後は指を使ってクリップの先端をクリップの穴にちょっとだけ入れてあげてから、思いっきり押すと元通りになります。

書込番号:17064371

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:24件

2014/01/12 18:18(1年以上前)

次に昨日は外すことの出来なかったセンターコンソールなどです。

1.助手席のグローブボックスを外す。これはすぐにできると思います。
2.センターコンソールの両側にあるクリップを外す。
3.センターコンソールの助手席側の隙間になんとか指を入れて、垂直に引っ張る。特にセンターコンソールの上部に集中してツメがあります。とにかく、センターコンソールに対して垂直に強く引っ張るのがコツです。
4.裏にクリップやカプラーがあるので外す。カプラーは中々外れませんが、クリップではなく、単に強く力を入れれば外れます。
5.ハンドル下のアンダーカバーを左側だけ外します。左側下のすごく奥まった所にねじがあるので、それを外し、その後、フック3箇所を引っ張って外して浮かせた状態にします。右側を外す必要はないし、外れませんでした。
6.ドリンクホルダーを外しますが、すぐに見つかる3つの小さいねじは関係ありません。写真に撮りましたが、右側はすっごく奧まった所にねじがあり、左側は下のの方にねじがありますが、頭を床に付くくらいにして、よーくみないと見つかりません。その後、垂直に引っ張ればフックが外れますが、自分は右側のねじに気づかず、思いっきり引っ張ったらフックが一箇所折れてしまいました。これは修復不可能でした。
ここまでやると作業がだいぶ楽に進むと思います。
7.自分は、画像にあるようにハンドル下のアンダーカバーにドリルで穴を空けて、ETCをここに取り付けることにしました。

書込番号:17064381

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2014/01/12 18:21(1年以上前)

最後にメーターの取り外しについて述べます。
0.ハンドルは一番下げます。近辺を養生テープでガードしてください。
1.メーターのパネルを強く垂直に引っ張って外します。
2.その右側にある丸いメッキのあるクーラーの空気がでてくる部分を外します。
必ず垂直に引っ張らないとフックが折れます。自分は中々取れない最後のフックをパーツが少し斜めの状態で引っ張ってしまったため、フックが折れてしまいました。パーツを取るときはパーツは自動車に対して垂直に引っ張ることが重要です。変な方向に引っ張るとツメ(フック)が折れるので気をつけてください。
3。3箇所外して、メーターを取ります。カプラーを外します。
4.メーターは知恵の輪のように注意深く外しますが、ハンドルの右側にしか外せません。左側はシフトレバーがあって不可です。
5.カプラーの根元は細いコードがむき出しなので、ビニールテープを巻きます。このあと取り付ける金属板で傷がつかないためです。
6.GPSアンテナを乗せる金属版の左側を1.5センチ程度裏表覆ようにスポンジのような保護テープを取り付けます。保護テープを6センチ×3センチの大きさにカットし、それを鉄板の左側に巻き込むように留めます。目的は、カプラーのコードを傷つけないためです
7.タッピングねじ2本で留めます(画像参照)。

明日もナビ取付作業をします。2日間やってみましたが、かなり大変な作業です。(^_^;)
それでは失礼致します。

書込番号:17064390

ナイスクチコミ!4


Chobi太さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/12 18:49(1年以上前)

軽自動車初心者さん
詳細なレポをありがとう御座います。とても参考になります。
一つ教えていただきたいのですが、ナビ&ETCを取り付けるのに、センターコンソールとメーターを外さないといけないのでしょうか。
メーターはGPSアンテナを見えない位置に設置するためだけに外されたということでしょうか。

書込番号:17064489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/01/12 20:57(1年以上前)

 Chobi太さん、こんばんは。
質問の件ですが、メーターは外す必要ないです。
GPSアンテナを純正と同じようにダッシュボード上
ではなく、メーターの奥に設置するときだけ
メーターを外す必要があります。
 もしダッシュボード上にGPSアンテナを
置く場合には、ナビ本体と離す必要があるので、
一番左端に設置すると思います。
 ビーコンアンテナはGPSアンテナと
離す必要があるので、本体の真上辺りに
設置することになります。
 自分は、ビーコンアンテナを
ダッシュボードの真ん中まで配線するのが
美しくないと感じたのでやりませんでした。

 センターコンソールを外す理由は、
@ナビを下からもねじで留めて防犯対策する。
AETCを運転席下に取り付ける。
Bセンターコンソールでナビからの
AUXケーブルを使えるようにするためです。
 これらをせず、ETCは助手席側の
グローブボックスに入れるなどすれば、
センターコンソールを外す必要はありません。
 ただChobi太さんは、USBの端子を
センターコンソールに取り付けるアダプターを
注文していたはずなので、センターコンソールを
取り外す必要があります。

 その他、作業をしてみて、ターミナルセットは、
車速センサーなどの取り付けに必要ですね。
 ナビなどのアースを取るためにボルトとナットも
必要になりそうです。アースが取れるねじには
すでに5つ位アースされていたので。(^_^;)

 今回、ナビ、ETC、ステアリングリモコン、
バックカメラアダプター、ドライブマンのレコーダーを
同時に取り付けているのでかなり大変です。
 ちなみにN-WGNカスタムは嫁さんの車で、近いうちドライブに
行くので、その後、評価を入れようと思っています。
個人的には、ほぼ満点に近い位、満足しています。
それでは失礼致します。

 

書込番号:17064943

ナイスクチコミ!3


Chobi太さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/12 22:11(1年以上前)

軽自動車初心者さん
こんにちは。概ね理解しました。
自分はビーコン無しなので、GPSアンテナはダッシュボード上の助手席側隅に取り付けようと思っています。
USBアダプターはセンターコンソールに設置するではなく、運転席右下の一つ空いているパネルにつけて、カップホルダーにスマホを入れておこうと考えています(アダプターは純正のではなく、エーモンの一端子のもの)。ナビからは二つのUSBケーブルが出ているので、もう一つはグローブボックス内かセンターコンソール下のボックス内に出そうと思っています。
なので、センターコンソールは外さなくて良いかなと考えていますが、軽自動車初心者さんのレポと実物を見てから判断しようと思います。でも、ETCはやはり運転席下側が良いのでしょうかね。

当方もこの車は嫁さんのです。(^_^.)
なので、ちょっと手抜きでもいいかな、と思っちゃったりしています。
ナビ、ETC、ステアリングリモコン、カメラアダプターの配線結線や、ナビソフトのアップデートなど、室内でできることは既にはじめているのですが、レポお見受けしたところ、なかなか大変そうですね。土曜午前に車両を受け取って、夕方までに取り付け完了、とは行きませんかね。

書込番号:17065281

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ9

返信3

お気に入りに追加

標準

自分でナビの取り付けを始めました。

2014/01/11 21:05(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

クチコミ投稿数:24件

みなさん、こんばんは。いつもお世話になっております。
本日から自分でナビの取り付けを始めました。
ナビの取り付けはこれで3回目ですが、
結論から言えば、N-WGNのパーツはとても外しにくい
と感じました。
難儀した点など、皆さんのお役に立ちそうな情報を以下に記しておきます。

1.オーディオパネルがなかなか外れない。
 軍手をはめて、オーディオパネルの内側に
手を入れて手前に引っ張りましたが、
全部で6カ所あるツメのうち、左側の2つが
なかなか外れず、右側ばかりが外れてしまいます。
一度、すべてのツメを入れて、外れやすい
オーディオパネルの右側を押さえながら、
左側を相当強く引っ張ってやっと外れました。
これだけで1時間弱かかってしまいました。
オーディオパネルの左下に切り欠きがあり、
そこに内装はがし?なるツールを使えば
すぐに外れたのかもしれませんが、当方、
マイナスドライバーしかなく、それではうまくいきませんでした。

2.外したオーディオパネルの裏からエアコンダクトを
外す時は、薄い刃のマイナスドライバーで
クリップを外した方がいいです。
自分は無理に外してしまい、クリップの四角い輪っかが
割れてしまいました。でも割れても、
装着は可能でした。

3.2DINオーディオ/ナビ取付キット NK-H403NWの説明書と
【KK-H201ST】カロッツェリアステアリングリモコンアダプター(ホンダ車用)
との説明書が整合していないので、2DINオーディオ/ナビ取付キット NK-H403NWの
説明は、右矢印のように読み替えてください。

@「白/黄 ステアリングスイッチ(+)」
→ KK-H201STでは、「茶/黄 ステアリングコントロール用配線の1つ」
 
A「黒 ステアリングスイッチ用アース」
→ そのまま読むとアースのように聞こえるが、
KK-H201STでは、「茶/黒 ステアリングコントロール用配線の1つ」
だと思われます。カプラーの位置からそのように判断しました。
試してみて、また報告します。

今日はセンターコンソールを外すことができませんでした。
ものすごく堅くてびくともしません。
明日、朝から頑張って外して、ウィンドウにアンテナを貼って完成させたいと思います。

それでは失礼致します。

書込番号:17060942

ナイスクチコミ!9


返信する
Chobi太さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/11 21:44(1年以上前)

レポありがとう御座います。
来週末納車で、すぐに自分でナビを取り付ける予定ですので、参考になります。
オーディオパネルは内装剥がしを使って外してみたいと思います。

センターコンソールですが、下側にボルトがある様なことが書いてあるのを何処かで読んだ様に思います。コンソールボックスを取り外してアクセスするのではなかったでしょうか。間違ってたらすみません。一応、お互いに参考になればと思い書かせていただきました。
上手く取り付けできるといいですね。またレポの続きをお願い致します。

書込番号:17061129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2157件Goodアンサー獲得:162件 N-WGN カスタム 2013年モデルの満足度5

2014/01/11 23:10(1年以上前)

気になったのはアンテナ線のAピラー通しはどうされました?
ナビの取説見てたらサイドエアーバック付き車は取り付け不可と書いてあったもので(笑)

ナビの取り付けは20000ぐらいですから苦労と綺麗に取り付け出来たら安いかなぁと思ったりします

因みに一度付けたら、次は緩いらしいですけどね(笑)

書込番号:17061572 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2014/01/13 18:49(1年以上前)

ナビの取り付けが終わりました。

 以下の配線で無事作動したことをお伝え致します。

@「白/黄 ステアリングスイッチ(+)」
→ KK-H201STでは、「茶/黄 ステアリングコントロール用配線の1つ」
 
A「黒 ステアリングスイッチ用アース」
→ そのまま読むとアースのように聞こえるが、
KK-H201STでは、「茶/黒 ステアリングコントロール用配線の1つ

以上です。

書込番号:17068676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ44

返信19

お気に入りに追加

標準

自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

クチコミ投稿数:24件

みなさん、こんにちは。
標記の件ですが、バックミラーが通常の形と
ことなり、バックミラー上部横10センチの幅で、
バックミラーの縦の長さが長くなっているため
(リアシートのシートベルト装着有無を知らせる
ための表示があるため)、
見やすい横に長いバックミラーを取り付けることができないようです。
オートバックスの店員さんに見てもらいましたが、
在庫の商品はすべて取り付けられないとのことでした。
 
もし取り付けられる商品をご存じの方はお知らせいただければ幸いです。

 多分、バックミラーに被せるようなバックミラータイプの
オービスなども取り付けられない可能性が高いです。

 以上です。それでは失礼致します。

書込番号:17025427

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:447件Goodアンサー獲得:32件 N-WGN カスタム 2013年モデルの満足度5

2014/01/02 14:08(1年以上前)

上下逆に装着すればこんな感じで認識は出来ますよ

書込番号:17025892

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:150件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/02 15:00(1年以上前)

私もカー用品店で、軽自動車対応のミラーを反対にして装着してます。

カー用品店員曰く、ミラーの上下逆は装着感では全く問題無いらしいですよ。

装着して3週間経過しましたが、しっかり装着されてて、落ちて来ませんよ(笑)

書込番号:17026035 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/01/02 16:35(1年以上前)

皆さん、こんにちは。

大変有意義な情報ありがとうございます!

自分もパッと見、ルームミラーはこの車は無理かな〜と思っていたので良かったです^^

書込番号:17026293 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:24件

2014/01/03 00:18(1年以上前)

 miurincaさん、リオパラさん、
早速、情報を提供していただきどうもありがとうございます!
店員さんの説明を鵜呑みにして、
ミラーは取り付けられないものと諦めていました。
特に品番にこだわらなくて良いのですよね。
早速、商品を探してみます。
 それでは失礼致します。

書込番号:17027888

ナイスクチコミ!0


Chobi太さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/04 15:11(1年以上前)

横からすみません。
この車両の純正ミラーが防眩タイプでないことを知りましたが、社外ミラーで防眩タイプはあるのでしょうか。防眩ミラーでない車に乗ったことが無いので、車内ミラーのことはとても気になります。

書込番号:17033819

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:145件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/05 00:41(1年以上前)

でかいミラーにするとバイザーが下ろせなくなるし
あまり必要性を感じないので付けるの止めました。

書込番号:17036185

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件Goodアンサー獲得:3件

2014/01/05 01:29(1年以上前)

蛇足ですが、「裏側の取り付け爪の幅が上下違うもの」を逆さに
装着する場合のみ可能のようです。
従来の上下の幅が同じ製品(ほとんどが該当)はほぼOUTです。
私はCARMATE製の軽自動車用(パッケージにN−ONEの写真
がある)をABで店員さん立ち合いの元一旦装着を確認してから
購入しました。
店舗によっては申し入れると購入前の仮装着をに応じてもらえま
すので、お願いしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:17036335

ナイスクチコミ!4


tenzanroさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/05 01:48(1年以上前)

>Chobi太さん
スレタイとは関係ないですが
社外で自動防眩ミラーなる物が
『GENTEX』と云うメーカーから出てました
今も売ってるかは分かりませんが‥

軽自動車では最近で言えばデイズ(ek)が例のモニター付きミラーに自動防眩機能が付属してたと思います。

書込番号:17036375

ナイスクチコミ!0


tenzanroさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/05 01:59(1年以上前)

あっ!
失礼しました
自動じゃなく普通の防眩ミラーを社外の後付けで‥ですね(^^;

ショップで見た事ないです。。。
防眩に効果的なブルーミラーしか

書込番号:17036401

ナイスクチコミ!0


Chobi太さん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:9件

2014/01/05 09:47(1年以上前)

tenzanroさん
コメントありがとう御座います。
ブルーとかクローム加工したものは目にするのですが、純正品の様に切り替えるタイプは無のですかね。自動である必要は全くありません。

書込番号:17037013

ナイスクチコミ!2


tenzanroさん
クチコミ投稿数:423件Goodアンサー獲得:26件

2014/01/05 15:29(1年以上前)

Chobi太さん こんにちわ
やはり
レバ‐で切り替える構造上、上から被せるタイプで防眩は難しいのではないでしょうか?

他の車用から拝借してマウントが合えば付けれそうですが失敗したら嫌ですね(汗)

書込番号:17038060

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/01/11 18:50(1年以上前)

 みなさん、こんばんは。
dondokodondonさん、情報どうもありがとうございます。
おかげでオートバックスでピンポイントで
商品を購入できました。
商品に「距離感と広い視界のグッドバランス」
とありますが、実際に使用してみてとても
良い商品だと感じました。

ちなみに
品番M33
品名3000Rルームミラー軽用240mmブラック
798円
となります。

書込番号:17060474

ナイスクチコミ!4


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/01/12 22:55(1年以上前)

スレ主さん、こんばんは。

品番まで有り難うございます。
早速自分は今日オートバックスで買いました(納車は来月なのに(^^;

大変参考になり感謝していますm(__)m

書込番号:17065499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:24件

2014/01/13 18:54(1年以上前)

 roginsさん、ご丁寧にどうもありがとうございます。
もちろん自分だけではなく、みなさんのおかげですよ。
自分も本当に助かっています。
 納車本当に楽しみですね、N-WGNは本当に良い車だと
思います。それでは失礼致します。

書込番号:17068694

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4件

2018/03/06 21:52(1年以上前)

Nワゴンルームミラーの件ですが

軽自動車用(240mm)

・サイズ : 幅240mm×高さ75mm

上のタイプは、M33で、緩曲面鏡タイプです。
夜間見やすい高反射鏡を採用しています。

※N-WGNは、上下逆にすることで、取り付けできます。

コレを見て上記のミラーを買って取り付けましたが
ちょっとの段差でもミラーがビビりまくり
即返品してきました。あとは取り付けできそうなのがなかったのでお手上げです。
それともあれは不良品やったのかな?

書込番号:21655298 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2018/03/06 22:42(1年以上前)

>⭐yasawaさん

自分はM33からホームセンター コーナンで買った写真の物に替えました
2つとも振動はなかったですね。

フレームレスぽくって気に入っています。

書込番号:21655460 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4件

2018/03/11 21:15(1年以上前)

コメントありがとうございます。

日付の間が空いていたので誰からもコメントがないと思い見てませんでした。
m(_ _)m

近所にはホームセンター コーナンと、言うのはありませんが今度近くのホームセンターで探してみます。

2つとも振動はなかったですね。  

とありますが写真のとM33と共に振動〜ビビりはなかったですか?
と、なると自分の買ったM33は不良品かな?

写真のミラーの金額はいくら位ですか?




書込番号:21668164 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2018/03/11 21:43(1年以上前)

>⭐yasawaさん

以前のM33も替えたミラーもビビりや振動は出なかったです。
ただ、ミラーカバーを付けたことにより重さで走行中に下に向いてしまう事があって、車側のミラー本体のネジを増し締めしました。

コーナンで購入したミラーは過去にネットの口コミで知って(こちら価格.comの口コミかも知れません)
たまたま近くにコーナン ホームセンターがあって買いました
値段は覚えてはないのですが千円位だったと思います。

書込番号:21668259 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2018/03/11 21:56(1年以上前)

ありがとうございます。
ホームセンターに行ってきます。

書込番号:21668308 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「N-WGN カスタム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGN カスタムを新規書き込みN-WGN カスタムをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-WGN カスタム
ホンダ

N-WGN カスタム

新車価格:154〜212万円

中古車価格:20〜230万円

N-WGN カスタムをお気に入り製品に追加する <336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,529物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,529物件)