N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 20〜230 万円 (2,563物件) N-WGN カスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN カスタム 2019年モデル | 1151件 | |
| N-WGN カスタム 2013年モデル | 1651件 | |
| N-WGN カスタム(モデル指定なし) | 1215件 |
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 208 | 22 | 2016年6月14日 10:06 | |
| 18 | 12 | 2014年7月24日 20:55 | |
| 14 | 7 | 2014年6月29日 07:24 | |
| 15 | 6 | 2014年6月21日 08:47 | |
| 3 | 2 | 2014年5月29日 17:22 | |
| 2 | 2 | 2014年5月27日 10:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
既出かも知れませんが、このクルマのアイドリングストップを無効にするには、エコモードを解除するしか方法はないのですか?
停車直前にブレーキを緩めて、衝動がない様に停める習慣があるので、停車前のエンジンストップは困るのです。
アイドリングストップは必要ないので、エコモードOFF以外の方法で、同機能をカットする方法があれば、ご教示お願い致します。
書込番号:17744005 スマートフォンサイトからの書き込み
21点
maxpower_takeoffさん
アイドリングストップが作動しないようにするには、ECONスイッチを押してECONをOFFにする以外の方法は無いようです。
あとは取扱説明書の231頁に記載されている「アイドリングストップしない条件」を利用する方法はあります。
書込番号:17744053
![]()
20点
どこで売ってるのかが解りませんが「ルミ工房 アイドリングストップキャンセラー」 ってのが有ります。
書込番号:17744128
22点
有りました^^;
ヤフーオークション > 自動車、オートバイ > パーツ > 電装品 > その他
検索キーワードは「アイストキャンセラー」
N-BOX用が有るので出品者の方にN-WGN用の製作相談されてみてはどうでしょうか?
書込番号:17744140
![]()
6点
ヤッパリ無理のようですね!
infiniti Eau Rouge さん、社外品での情報有り難うございます。
チェックしてみます。
書込番号:17744387 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
スーパーアルテッツァ さん
早速アドバイス有り難うございます。
書込番号:17744393 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
当方も、アイスト不要なので、カスタマイズで対応できないかディーラーに聞いたのですが、無理とのことで
以下のものを買って自分で取り付けて使用しています。
http://cepinc.jp/chumon/idle_stop/idle_stop_kit_info.html
これだと、Econ on/offいずれの状態でもキープできるので、便利です。
ただし、取り付けは結構面倒です。(infiniti Eau Rougeさんの紹介されているものと同様の手間ですが....)
今のところ特に不具合は発生していません。
書込番号:17744488
6点
NCC-72381 さん 情報ありがとうございます。
これを取り付けると、アイスト以外のECON機能は活きているとの解釈で良いですか?
書込番号:17744511 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
>これを取り付けると、アイスト以外のECON機能は活きているとの解釈で良いですか?
いいえ、これはEconスイッチのonまたはoffの状態をエンジンの再起動をしてもキープするものなので、Econの
全機能(アイスト含む)がonまたはoffされます。
ホンダの軽(Nシリーズ)はアイストとEcon制御は連動で、どちらかのみOn/offすることはできません。
書込番号:17744580
9点
>停車直前にブレーキを緩めて、衝動がない様に停める習慣があるので、停車前のエンジンストップは困るのです。
あのう・・・
エンジンがストップしても、それ(衝動がない様に停める)は出来るのでは?
書込番号:17744600
5点
ぽんぽん 船 さん
実はまだ試乗をしてなく、色んな方からの意見で、停車直前にカックんなるとの情報を得たので、アイストを止めればリニアな感じで、衝動がなく停止できるのではと思い、スレをたてた訳です。
近日中試乗してみます。
書込番号:17744632 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
NCC-72381 さん ありがとうございます。
何度もしつこくすみません!
と言うことは、ホンダのECONスイッチは、常時入りで、エンジンONでECONモードなり、エコモードを切る為のスイッチなんですか?
書込番号:17744680 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ずれた回答ですが、先日アイドリングストップしなくなりました。
自分はディーラーでリセットして今は治りましたが、アイドリングストップが嫌な人は良いのかな?と思いまして。
しなくなったきっかけは1時間位の渋滞にハマった時でした。
全てのN-WGNがしなくなる訳じゃないし、故障なので嫌ですよね…失礼しました。
書込番号:17744727 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
ホンダの軽(Nシリーズ)はEcon on(アイスト on)がデフォルトで、offにしておいても次にエンジンをかけると自動
的に on になります。
従ってアイスト offにしたければ、毎回エンジン起動後にEconスイッチを操作してoffにする必要があるのです。
その、毎回のEconスイッチ操作を省略できるようにするのが、先に紹介した装置になります。
なおホンダ車でもFit3などはEconスイッチとアイストスイッチは別にあるようです。
また、他社のアイスト付車もほとんど、アイスト onがデフォルトで、アイスト offで使用する場合は毎回 offにする
必要があるようです。
書込番号:17745060
![]()
4点
NCC-72381さん、詳しくご説明ありがとうございます。
紹介のキット、取付けが面倒くさそうなので、エンジン始動したら、ECONオフを習慣化したいと思います^^;
書込番号:17747899 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto_sp&id=50430&parent=50036
参考になればよいのですが。
書込番号:17749354
0点
http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto_sp&id=62294&parent=60100
間違えました。上記になります。
書込番号:17749371
3点
前田慶次(傾奇) さん
メーカー情報ありがとうございます。
書込番号:17749475 スマートフォンサイトからの書き込み
5点
私の経験から一つ、前に3000Kmしか走っていないのに、エコモードなのに一向にアイストップしなくなり、壊れたやんと車屋さんに文句を言ったことがあります。しばらくして気がついたのですが、温度の設定が「Lo」にしているとアイストップしないようです、19以上に上げると復活します。「Lo」にしてあればエンジンを入りきりしてもリセットされません、エアコンは自動ではなく、皆さんが使える条件ではありませんが、一々エンジン起動の度エコモードを切る手間は省けます。家はいつもこれで、エアコンのONかOFFと風量設定で使っています。アイストップさせたい時は、温度設定を上げます。ただ私の経験ですので皆さんの車に当てはまるか保障は出来ませんのでよろしく。N-WGNターボ最高!!!スピード出過ぎ???
書込番号:17756405
10点
皆さんありがとうございます。
先日、ECONスイッチオンにて試乗して来ましたが、ヤッパリ停車直前にエンジンが切れて、そのまま停止すれば良いのに、更にブレーキを弛めると、再始動してしまい衝動なしにスーッと停めるのは難しいですね。
紹介して頂いたモードを維持できるキットがあれば、確かに便利ですね。クルマ購入したら取り付けたいと思います。
書込番号:17764622 スマートフォンサイトからの書き込み
7点
やっぱり、アイドリングストップ(以下IS)の機能に不満のある人は多いんですね。私もその1人です。
N‐wgnに乗っていますが、ISは速度が10kmの時に反応するみたいです。私はメーターを見て、速度が12kmくらいになったらいったんブレーキを離し、9kmになったら再度踏み始めるという面倒なことをしてISを回避しています。そうするとスムーズに停まれて、なおかつ信号の状況にあわせて踏み込むことでISを起動させることができます。スレ主様のいう通り、停車前にISが起動してしまうと、どうしても滑らかに停車することができず、最後にガクっと止まる必要が出てきてしまいます。
ISは燃費うんぬんというよりも、エンジンを停止させることによる車内静穏性がメリットだと思います。なので私はISはあったほうがいいのですが、いかんせん停止前に作動するというのが玉に傷ですね…。これがもし、停止後に作動するような仕様で、さらに状況によって使い分けられればどんなに快適だったか、Nwgnに乗ると毎日のように思います。
例えば滑らかに停止した後、信号が長くなりそうならブレーキを奥までグっと踏む。そうするとISが起動する。信号が短そうならISが起動しない程度にブレーキを踏み続ける…。
これだったらとても快適な車なのに…にわか仕込みで他社の「停止前にIS」というアイデアを盗んで組み込んだために、操作性に無視できない汚点を残してしまったと思います。それ以外は非常に満足度の高い車なのでとても残念でなりません。
書込番号:19887122
10点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
カスタムターボです
シティブレーキシステムの利き具合について質問です
付いている方は作動しますか
ダイハツのタントはかなり頻繁に作動するのに比べるとホンダはかなり緩いと言うか曖昧なのか本当に監視し作動するのか心配です
まだ作動した事がないので動いているのでしょうか
作動した方の意見をお願いします
2点
フィット3HVでも気になりDに尋ねた事が有ります。
ダンボール箱を積んで試してみると、直前で止まりました。
一応効きますが30km/h以下って?使えるのかと思っています。
駐車場のバーや前車にかなり近付き過ぎた時に警告が出て、前に進めなくなります。
実際あのきょりでやっと検出!と思って居るので、あまり当てにしていません。(ノーブレーキで当てるより軽微で済む)
3回までは効くがそれ以降効かなくなる(ズボラ防止)ので、要注意だそうです(プログラム書き換えて欲しい)
駐車場のバーに反応、交差点で前者に反応、残り1回ではね〜
書込番号:17729345
2点
やはりレスポンスは緩慢ですね
ところで三回までは効くって言うのは車購入時から三回って事ですかね
他車もそんな感じなんですかね
書込番号:17729539
1点
当方もカスタムターボですが、一度も作動したことはありません。
まあ、作動するような状況にならないよう気を付けて運転しているし、故意に試したこともありませんが...。
コララテさん
>3回までは効くがそれ以降効かなくなる(ズボラ防止)ので.....
というのは何処からの情報ですか?
取説には(少なくともN-WGNのもの及びFitも見た範囲では)そのような記載はありませんが、そのような重要な
ことが事実で、記載が無いとしたら大問題と思いますので、その情報の出所を教えて下さい。
書込番号:17731104
2点
SA付きムーヴで1万走行しましたが、緊急ブレーキ作動は2回あります。
毎日、同じカーブ[縁石あり]でピッピッって反応します。
反応しずぎては?と当初は思いました。
N-WGNは乗り始めて全くの無音なので、ダイハツに比べて鈍い感は否めませんね。
Dラーに聞いても警告灯が消灯すれば正常、としか言われません。
今は、あまり気にならなくなりましたが。
作動回数に3回の上限がある、という話は初めて聞きました。
私も、詳しく知りたいです・・・
書込番号:17731167
2点
>駐車場のバーや前車にかなり近付き過ぎた時に警告が出て、前に進めなくなります。
>3回までは効くがそれ以降効かなくなる(ズボラ防止)ので、要注意だそうです(プログラム書き換えて欲しい)
続けて3回と言う意味じゃないですか?
何かを障害物と誤認識することもあるでしょうから、
その対処の為、4回目の操作(アクセルオン)で発進が可能になる。とか。
そうでなきゃ、意味が無いと思う。
書込番号:17731426
0点
他メーカーのスレで見ましたが、その方はホテルの出口のビニールカーテンで作動して出れなかっただか、かなりパニクったと言ってましたね。
やはり他メーカーのブレーキシステムも連続作動は4回目で解除なんですかね。
ちなみに自分のノーマル G Aパッケージも一度も作動した事はありません。
書込番号:17731701 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
カスタムターボ所有です。
昨晩、交差点で前車が強いブレーキを踏んだ時に動作しました。
スピードは出ていないので、危ない状況ではありませんでしたが。
スレ主さんと同じ様な疑問をずっと抱いていましたが、
ちゃんと動作するみたいですよ。
書込番号:17733219
3点
12日土曜日に初作動を経験しました(笑)
ショッピングセンターから渋滞する道路に出る瞬間、道路上の前車に反応しブザーとメーター内の警告灯(作動灯)が点きました。
渋滞の状況も理解し危険な割り込み&車間距離とは思っていなかったので、最初は何が起きたのか分からず、瞬間トラクションコントロール作動?って感覚でアクセルを踏んでも反応しない、静止する感じはせず動きが抑えられるって感じでした。
ま、前車が動き出したため静止までの機能は解除されたのかも?
あと、解除されてもラフなアクセルワークはエンジン回転にリンクされず、ギクシャク感もなく安全に通常走行に戻れました。
書込番号:17733264
1点
作動状況はまちまちですが確認されている方もいらっしゃるのですね
ただしテストできる場面があれば試してみたいです
段ボールを前にした走行で大丈夫でしょうか
ディーラでもそのような場面は用意されなかったので
書込番号:17733295
2点
私の場合はフィットですが、購入時にシティーブレーキは続けて3回まで有効、一度エンジンを切るとリセットと説明されました。
N-WGNも同じか来週聞いてみます(又リコールで書き換えです)
渋滞時にズボラしてブレーキ踏まずに追従させるとかさせない為だそうです。
駐車場のゲートバーに反応されると、あんな細い物に反応するの?ってイラッとしますよ。
右折で前車に近付き過ぎて「ピッピッピ」でブレーキ掛かると、タイミング崩されます。
自然と車間距離は開き気味の運転になってしまいました、昔はきわどい運転していたようです。
書込番号:17736299
1点
解決済が出た時点で確認が取れたのでしょうか。
22日にアップデートしてきました、ホンダのシティーブレーキシステムは全て3回まででしたね。
一度OFFにするとリセットされますから、カウントしておかないと困る事になりそうです。
駐車場のバーに反応するのは迷惑です、残り2回では・・・・
書込番号:17763395
0点
実はあれから確認ができました信号待ちで発進したときに作動しまして、少々戸惑いましたが、走行中は難しいかもしれないなという印象はありますが
書込番号:17766479
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
購入されている方の意見を伺いたく記載しました。
先日、ダイハツのムーヴとこのホンダのNワゴン試乗してきました。
両方ともに短所・長所がありそうで迷っています。ですが、
カタログスペックだけで見るとクルーズやプラズマクラスターがついてる
この価格に魅力を感じております。
同不順で述べますが下記の点が気になっているところです。
・初動のハンドル操作が若干重く感じる(慣れてくれば気にならない?)
(D社と比べて。というかトヨタの1.5クラスと比べても若干硬いというか重い)
・音がうるさい、ロードノイズも含めて(Dと比べて)
・試乗者は2WDなので4WDの違いがわからないので迷っています。
出来れば長く乗っていきたいと考えてるのですが、慣れてしまえば気にならないものなのでしょうか?
また、雨天や雪道の走行された方などがいれば、意見を聞かせてほしいです。
よろしくお願いしますm(__)m
0点
気に入った方を購入されればいいかと思います。
スレ主さんの文を読むと、n-wgnが勝っているのはオートクルーズとプラズマクラスターぐらいみたいですね。
プラズマクラスターは1万も出さなくても、カップホルダーに入れるやつがある。オートクルーズは高速を頻繁利用しなければさほど使わない。
もうどちらがスレ主さんに合っているか答えは出ているような気がしますが
書込番号:17652007 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
NBOX所有者ですけど、N-WGNの試乗した感じでは、音は静かになってますよN-BOXより(笑)
因みにターボの方が静かになる
ハンドルはN-BOXの方が圧倒的に軽いです
N-WGNでは重くと言うより、普通に感じました
スティングレーも乗ってますけど、こちらはかなり重いです(笑)
NAにもクルーズコントロールがありますけど、ターボで高速乗ってる時はかなり重宝します
普通車なら100キロって軽くアクセル踏んでれば維持出来ますけど、スティングレーで高速走る時は80ぐらいまで落ちてましたね
N-BOXだとクルーズコントロールでアクセルはいじらない(笑)
まぁ設定が115キロまでなので、軽自動車にまで抜かれますけど、空いてる高速では重宝します(笑)
普段は全く使わないですけど(笑)
ターボにすれば、パドルシフトが付きます
坂道多いなら、エンジンブレーキには便利ですけどね
N-WGNは欲しい車の一つです(笑)
書込番号:17652588 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ムーヴは秋頃にFMC予定らしいですよ。
購入予定が直ぐでなければですが。
http://latestcarinformation.blog.fc2.com/blog-entry-92.html
書込番号:17653538 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
久しぶりに(10数年ぐらい)にホンダへ見積もり取りに行ったのですが、
たまたまなのか、運が悪いのか、出くわした営業マンがあまり感じのいい営業マンではなく、
見積もりもふざけた見積もりだったので、自分にはご縁がなかったと思って諦めます。
せっかく久しぶりに良い車だと思ったんですがね。残念です。
私は今までトヨタ一辺倒でして、トヨタの営業マンも昔に比べて質が落ちてきているとは感じてはいましたが、
私の近くにあるところのホンダは、ちょっとさすがに買う気すら失うほどでした。
人材不足という波はこういうところにまで来ているのかもなと実感する出来事でした。
というわけでスレッド終了します。
ご記入いただいた方本当に親切にありがとうございましたm(__)m
書込番号:17656726
1点
性能的にはほぼ横並びだと思います。エンジンパワーもボディサイズも使い勝手も質感もほぼ同じです。安さならムーブやワゴンR、デザインや安全装備ならN-WGNではないでしょうか?
あとネット上では軽自動車に対する否定的な意見が多いです、大半は無知と偏見と思い込みですのであまり参考にならないと思います。色々試乗されて、軽自動車の長所と短所を把握されてから購入した方が後々後悔しないと思います。
N-WGNは高いですし、ほとんどのコンパクトカーが買えてしまう価格ですし。
書込番号:17656922
3点
ホンダのディーラーは格差大きいですよ。
旧ベルノ系は比較的いい印象がありますが。
他のお店も回ってみれば?
ムーブは時期的にどうかと思う。タントとスズキ(マツダ)もお忘れなく。
書込番号:17662713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
Dの営業マンですが、対応とゆうか態度が悪いと購入意欲削がれますよネ。私も同感です。
いくら気に入った車が見つかっても、そんな感じだと・・・。
また、うちは、2月頃カスタムターボ黒を契約しましたが、
色は最初白にしようと思っていたのを、D担当者の「黒はいいですよ、売る時も高値が付きます」
と言われ、黒にしました。D担当者の意見は大きい。
でも、結果的に黒には大変満足しています。
うちが契約した時の他社のD担当者はどこもいい方ばかりでした。
ホンダや日産等、同じ販売店名でも会社が異なる場合があります。
ホンダも近くにカーズいっぱいあるので、別系列にいくのもいいかと・・。
先月、うちは別口でにトヨタ車を契約しましたが、ここの最初の担当者は
対応が悪かった・・というか感じが悪かった・・。
でも、その車は購入を心に決めていた車なので、
私は、担当者を別の人にして声を掛け、契約しました。
人間ですから人の相性ってあると思います。
書込番号:17677861
2点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
はじめまして。4月末にカスタムターボを納車しました。
表題の通り、加速時の振動やアイドリング時の微振動で金属音が「ビーン」とします。
ディーラーに聞いたところ、ホンダのサービスニュース(小さな問題点)にあがっている案件だそうです。
近日中に対応してもらいますが、皆様はこのような症状はありませんでしょうか?
1点
はじめまして。
自分も同じ現象がありました!
最初は、荷室の床下にセットしたプラスチックケースのせいだと思ったのですが、後席をスライドさせたところ改善されました。
その後は気にならないので大丈夫だと思います。
書込番号:17611490 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
2点
cyclerさん
自分も後部座席をスライドさせたら一時的におさまりました。
しかしまたなにかの拍子に発生します。。。
おそらくてますが後部座席をスライドさせるときの金属レバーが発生源のような気がします。
一度気になるとこの金属音、すごく気になってしまいますので早急に対応してもらう予定です。
書込番号:17611854 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
その後、ディーラーに持ち込み改善されました。
書込番号:17644013 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>その後、ディーラーに持ち込み改善されました。
折角書き込まれるなら、判明した原因と、対策を具体的に書いてもらうと、読んだ人の参考になると思います。
書込番号:17644980
4点
すいません、おっしゃる通りですね。
まず原因。
後部座席をスライドさせるときの金属レバーが発生源のような気がします。
→やはりここの部分でした。金属レバーが干渉していたようで、座席をスライドさせると発生します。
スライド位置によって発生したりしなかったり。。。
ディーラーに施してもらった対策は干渉部分にクッションテープを貼ってもらいました。
以降、いまのところビビり音は発生しておりません。
もし後部座席からバネが干渉したような高い金属ビビり音が発生するようであれば上記の箇所を疑ってみてください。
ご参考までに。
書込番号:17648726 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
まるごろさん さん
有り難うございました、参考になりました。
書込番号:17649111
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
ホームセンター コーナン(LIFELEX)のフラット クリアフレーム250mmを取り付けし、使用しています。
上下正立でも取り付け可能ですが、上下逆に付ければ後席シートベルト警告灯も隠れることなく良い具合です。
正立、逆何れも、取り付けに少し力が要りますが、しっかり付いて、ぐらつくこともありません。
なお、他のサイズや、曲面ミラーのものは、確認していませんので、自己確認願います。
書込番号:17569016
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
今の時代、うるさいマフラーは存在しないので車検対応ならどれを選んでも差はないです。
ご自身の好みでお選び下さい。
書込番号:17561266 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
少し五月蝿いですが、五月蝿いマフラーが解禁された
当日の物からしては規制が強化されて静かになっています。
見た目だけと割りきった方がいいです。
見た目だけなら換えなくても良いかも・・・
書込番号:17562034
1点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,563物件)
-
N−WGNカスタム G・Lパッケージ ワンオーナー メモリーナビワンセグTV Bluetoothオーディオ クルーズコントロール オートライト バックカメラ ETC ドライブレコーダー
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.3万km
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 973km
-
N−WGNカスタム G・ターボパッケージ 4WD ターボ クルーズコントロール VSA(横滑り防止) シートヒーター 純正ディスプレイオーディオ 純正アルミホイール フォグランプ LEDヘットライト
- 支払総額
- 76.2万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 8.6万km
-
- 支払総額
- 143.7万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
- 年式
- 2022年
- 走行距離
- 3.1万km
-
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 6.0万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 7.6万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
14〜1296万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
N−WGNカスタム G・Lパッケージ ワンオーナー メモリーナビワンセグTV Bluetoothオーディオ クルーズコントロール オートライト バックカメラ ETC ドライブレコーダー
- 支払総額
- 69.8万円
- 車両価格
- 62.8万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
- 支払総額
- 139.9万円
- 車両価格
- 132.9万円
- 諸費用
- 7.0万円
-
N−WGNカスタム G・ターボパッケージ 4WD ターボ クルーズコントロール VSA(横滑り防止) シートヒーター 純正ディスプレイオーディオ 純正アルミホイール フォグランプ LEDヘットライト
- 支払総額
- 76.2万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 6.4万円
-
- 支払総額
- 143.7万円
- 車両価格
- 134.9万円
- 諸費用
- 8.8万円
-
- 支払総額
- 65.8万円
- 車両価格
- 59.8万円
- 諸費用
- 6.0万円


















