N-WGN カスタムの新車
新車価格: 154〜212 万円 2019年8月9日発売
中古車価格: 20〜230 万円 (2,556物件) N-WGN カスタムの中古車を見る
※ランキング順位と満足度・レビューは最新モデルの情報です
モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。
| モデル(フルモデルチェンジ単位) | クチコミ件数 | 投稿する |
|---|---|---|
| N-WGN カスタム 2019年モデル | 1151件 | |
| N-WGN カスタム 2013年モデル | 1651件 | |
| N-WGN カスタム(モデル指定なし) | 1215件 |
このページのスレッド一覧(全156スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 4 | 2014年4月30日 09:18 | |
| 13 | 4 | 2014年4月21日 23:17 | |
| 37 | 10 | 2014年9月5日 23:10 | |
| 9 | 4 | 2014年4月16日 10:19 | |
| 92 | 31 | 2017年2月5日 07:49 | |
| 1 | 3 | 2014年4月11日 07:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
2WD ターボ納車待ちの者ですが
これってターボ車でもつけられるのでしょうか?
つけている方いましたら感想お願いします
CARBON CHAMBER AIR INTAKE:
http://youtu.be/d9tB8worn9I
書込番号:17452902 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
どうなんだろう‥?
あまり適当な事は言えないけど、付けて付けられない事は無いんじゃないのかな?
当然NAとタ-ボではメカニズムが違う訳だけど、構造的にそんなに差が有るとは思えない・・・。
もっともメカに詳しい人達が此処には沢山いるから、
いい解答が得られると思いますよ!
素人考えでは音の変更以外の効果は少ないと思いますよ!
多少の効果はあってもそれほど変わらないのではありませんか?
雰囲気を楽しむパ-ツだと思います。
体感的に変わるほどの効果は‥‥
あるのかな〜?
書込番号:17453302
1点
これボンネット無加工で閉まるの?
書込番号:17453482 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
動画見た限りですがエンジン内の熱気をもろに吸うのでお勧めしません。
自己満チューンならいいのでは?
書込番号:17456576
0点
DSKROMさん、初めまして^_^
結論から言うと、着くと思います^_^
某サイトで複数名の方がいらっしゃいます
但し、零もしくはzeroから始まる製品で、動画と同一かは判りませんf^_^;
その方々は全てターボですし、製品の性格からもむしろNAは少数派かと思います
体感的な事もおっしゃっておられますが、それ用にチューニングしない、所謂ポン付け状態ならば、吸気音などを楽しむ物と思います
大きなお世話ですが、納車前で有るならば充分にノーマル状態を把握し、他の改造をし尽くしてからの着用をお勧めします^_^
書込番号:17464766 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
はじめまして。
カスタムターボにオプションの15インチホイールですが、14インチホイールより燃費が悪化していますよね。
ワゴンRの20周年記念車の場合、15インチが装着されていますが、こちらは燃費が悪化する事なく標準車と同じです。
何の差なんでしょう?
もし、ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:17436785 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
こんにちは
ホイールサイズによる燃費の違いについて先日もいろいろな方のご意見が書かれていましたが、その中で主な違いはホイールとタイヤの重量に違いとのことでした。
サイズが大きくなっても、幅を狭くするとか重量増加を抑えることにより同一の燃費が達成できると思います。
書込番号:17436826
3点
cyclerさん
15インチホイール装着車は、車重が850kgから870kgに増加するからです。
870kgになると↓のようにJC08モードでの重量区分が変わり、結果JC08モード燃費が悪化するのです。
http://minkara.carview.co.jp/userid/325353/blog/18161977/
書込番号:17436831
![]()
3点
書込番号:17436913
3点
里いもさん
スーパーアルテッツァさん
北に住んでいますさん
世間知らずで申し訳ございません。
見た目重視で15インチを検討していたのですが、燃費悪化を懸念していました。
おかげ様で納得できました!
引き続き検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:17437357
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
新車カスタムターポです
加速時2500〜3000回転において運転席足元付近またはシート下でカラカラ音とかカサカサ音がします
外部からの異音で窓を開けても聞こえます
通常走行時は聞こえません
加速してアクセルを踏んだときに聞こえます
マフラーの取り付けが原因でしょうか
デイーラも音は確認しましたが対応が消極的です
同じような症状のかたまたは原因にお気づきの方教えてください
12点
>マフラーの取り付けが原因でしょうか
>デイーラも音は確認しましたが対応が消極的です
マフラーを交換したんですか?
書込番号:17435263
1点
>デイーラも音は確認しましたが対応が消極的です
ここが気になりますが、ディーラでは原因について見解を出しているのでしょうか?
「原因が解らない」、「原因は解るが対策できない」、「原因は解って、不良ではないので対策しない」
のどれなのでしょう?
因みに当方カスタムターボ所有ですが、書かれているような音は感じません。
書込番号:17435801
4点
そこのデイーラは販売代理店と言うこともあってか対応が鈍いです
そもそも個体差がありますので同じモデルでも異音がでるものでないものがあります
そこのデイーラはホンダからの情報待ち、リコール待ちで対応したいと言いました
自ら原因を探求する前向きな対応がなく残念です
回転をあげると排気系統が振動し共振するのがどこかにあたるのではと素人ながら思うのですが
書込番号:17436526
5点
はじめまして
こちらもエアコンをつけはじめてから
フロア下からのガサガサ音
に気がつきました
加速減速時に 砂利をまき込んだような音が2〜3秒 します
エアコン使用時のファンの連動にからんでいるのか
エコ運転のセンサーかなにかに連動してるような音にもおもえます
専門家でわありませんのでなんとめ言えませんが…
同じような症状がででるかたいるかな〜と思っていたところです
まだディーラーにわ
持ち込んでおりません
早速 ディーラーに確認したいと思っております゜
書込番号:17604182
2点
当方はディーラの初期対応があまりにも悪かったため(異音は難しい)ホンダクレームセンターに直接クレームしました
こちらはこのまま乗り続けても大丈夫なのか走行持にトラブルが心配なためです
命にかかわりますから
その後ディーラで手を尽くしても解決できず、群馬のホンダ技術者の元に搬送し確認しましたが解決されていません
結果、カスタムターボの排気音特性で片付けられました
将来はなんらかの対策をするかも
ディーラから異音クレームレポートを全国第一号で挙げました
メーカーは同じ症状が相当量なければ動かないと思います
今のところ保証で新品マフラーに交換しましたが異音は消えず走行影響無しと言われましたが非常に残念です
ディーラは同車種でも異音を確認しています参考まで
書込番号:17604765
3点
私も実は同じ悩みで交渉中! 既にエンジンマウントのゴム交換 改善出来ず!
続いて足回り全て交換! 多少改善されたかと思ってましたが約500キロ走行後
ジワジワ現象が再発! 金属が緩みカタカタと音が・・ちなみにNワゴンカスタムでないターボ付き。
当初はまだこんなクレームは聞いたことないと言ってますが
現実 ディーラーの工場長にも数日貸出して異音確認後上記部品交換 最後は許容範囲内の音とかと・・
もう 正直つかれました。。。
書込番号:17900749
3点
私はディラーからホンダ本社にクレームがあがっているので同様な案件はディラーでも確認できるはずですよ
私はホンダエンジニアからエンジンの排気特性だと言われました
今後マイナーチェンジにどうなるか
仕方なく乗っていますが試乗をじっくりすべきだったのかな
なら買わなかったかも、今のシリーズでは仕方ないかも
本当にがっかりですよねー
書込番号:17900788 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
なるほど・・ターボ車独特な異音なのでしょうか??
エンジンマウント 足回り交換がダメなんで最後はエンジンそのものでしょうかね。
もっとお仲間がいてリコールになるのを待つしかないかも・・・
書込番号:17904331
2点
私はマフラーを純正ですが無償交換させましたが改善に至らず
むしろ売り手であるメーカーやディラーがこの事をあからさまにして売っていない事に腹が立ちます
またその事を知らずに乗っているユーザーも情けないと思います
書込番号:17905054 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
カスタムターボ納車2週目です。
トヨタ3L・SUVを売却し、とりあえず奥様用に軽を購入しました。
軽は初めてで、最初10日間は、買い物使用で、燃費はリッター12キロ程度。
5〜6キロしか走っていないのでまだ分かりませんが・・・こんなものかと思いました。
高速での走行性が心配で、日曜日に160キロ程ドライブに行ってきました。
燃費はリッター21.6キロ!!走行性能も素晴らしい!!
走行感覚は軽と感じさせないって言い過ぎか?・・・。
途中、遅い軽自動車と車のカーゴ車の追い抜きをしてみましたが、
何の問題なしでした。100キロ走行で2500rpm/h程度。
思ったより静かです。
ところで、ヘッドライトのオートレベリング機能について質問ですが、
エンジンスタート時にヘッドライトが上下作動し、
適正位置で止まるといった機能ではないのでしょうか?
取説にあるマニュアル調節機能はターボにはついていないのでしょうか?
よろしかったら、教えてください。
PS、ランチャンの浮について、このサイトで記載があったので、
納車時に、奥様にチェックするよう伝えておいたのですが、
うちの車もランチャンの浮きが左右チョットですがありました。
Dで交換対応してくれるそうです。
2点
HIDであれば、オート必須だと思いましたよ?
ハロゲンとかであれば、マニュアルか無しかもしれません。
後席に重量物が乗れば、光軸を下げるはずです。
別に、動作確認しているだけで、気にする事は無いのでは? 機能しているか?チェック入れている様なものと考えれば良いのでは? 逆に、動きが無くなれば、故障、エラー起こしているかもしれません。・・・お店に相談です。
書込番号:17417476
4点
オートレベリングは車高を感知するセンサーによって自動的に調整されていますので任意設定不要です!
車高を下げたりして基準点がズレた場合は基準点を変更(新たに設定)することは可能のようです!!
書込番号:17417488 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
返信ありがとうございます。
前車のHIDがスタート時上下に振れてから適正位置でとまっていたものですから、
同じかと思いまして・・・
また、オートの場合は手動調整が必要ないため、ダイヤルがついていないようですネ。
参考になりました。
また、分からないことが出たら質問させていただきます。
書込番号:17418045
3点
>>エンジンスタート時にヘッドライトが上下作動し、
適正位置で止まるといった機能ではないのでしょうか?
えーと ズゴック?でしたっけ?
起動時にカメラアイが十字にキュキュキュと動くの?
あんな感じでしょうか?
他のMSにも有ったかな?
初期化機能は有りませんから無理ですね。
決められた位置から車体の傾きを補正するだけです。
ちなみにcx-5はAFS機能?
コナーの内側方向にライトが向きます。
エンジン始動時左右?に動いて初期化しているようです。
ライト点灯しているとよくわかります。
こんな事を書くと器用な方がエンジン始動時センサーの補正を
調整して上下に作動するアイテムを作ってくれるかも・・・
書込番号:17419116
![]()
0点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル
軽自動車に関しては、全くの初心者です。
2.5リッターのSUVからの、ダウンサイジングを考えています。
その際、コンパクトカーではなく、一気に軽まで小さくしたいと思っています。
ターボ車とNA車の比較において、しばしばターボ車の利点が強調されていますが、実際にNA車で高速道路を走行した場合、どのような現象が生ずるのでしょうか。
また、その現象は一般的な感覚として、堪えられないほどのものなのでしょうか。
例えば、
・100Km/hまでの加速には、ベタ踏みしたあげく、レッドゾーンギリギリまで回転数が上がり、その上会話もままならない。
・常にエンジンが高回転となるため、燃費が悪いだけでなく、騒音も劣悪である。
・この車種であれば、ターボの有無はあまり関係なく、1500〜2000CCの普通車と変わらない。
などの、具体的な、実際N−WGNのNA車にお乗りの方の「経験」をお聞かせ願えればと思います。
よろしくお願いします。
9点
街中でも試乗はしたのでしょうか?私は両方乗りターボにしました。6万しか差がないので買い得だと思います。だけどそこまで心配なら軽自動車は避けたほうがいいのでは?
書込番号:17416601 スマートフォンサイトからの書き込み
6点
他人の経験をよりも、自分が体験した方が確実です。
是非両方試乗してみて下さい。
高速道路走行もディーラーに頼めば恐らく許可してくれますよ。
書込番号:17416617 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
特に問題ないですよ。
それなりの運転すれば良いわけですし、
みなさん、乗っていらっしゃいます。
これ以上のことは、
試乗して、ご自身で判断される以外にないと思います。
書込番号:17416642
2点
試しに営業に高速乗りたいと申し出ては?
高速自腹ですけどインターが近い店舗はOKくれるかと思います。
書込番号:17416848 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
うちは先月、愛知から京都へ高速を使いましたが
100kmくらいで走行するぶんには特に問題なかったです。
また京都から滋賀へ大人4人乗車で名神高速を走行しましたが
そんなにストレスなく走れましたよ。
100kmくらいで走るぶんにはNAでも良いと思います。
あと鈴鹿峠も走りましたが、意外にも良く走りました。
あとは試乗で是非、試してみてくださいね。
書込番号:17416955
5点
まきたろうさん
何件かの回答を頂いておりますが、あなた様が現時点で唯一、私が回答を希望する【実際N−WGNのNA車にお乗りの方の「経験」】をお持ちの方と察します。
なかなか試乗する時間もなく、皆様のお話を聞いて、まぁ大丈夫だろうと思えば決めてしまいたいNA新古車があります。
そこで、少しでも具体的なお話を伺うことができればと考えています。
もし、お手数でなければ、もう少し詳しくお聞かせ願えないでしょうか。
書込番号:17416972
2点
ま〜ぞうさん
具体例を含めた説明をありがとうございました。
私の場合、月に1度ぐらい、第3京浜や首都高速湾岸線を使うので、100Km/hを超える速度を出すことは希です。
ストレスなく・・・というのは、著しい騒音、回転数、振動など、特異な現象なく走れると言うことと理解します。
もし、おわかりなら、その時の燃費を教えて頂ければ幸いです。
書込番号:17417024
5点
ごめんなさい、オーナーではありません、試乗はしたことはあります。
N−ONEのNAは持っています。他にムーヴのNAを所有しています。
さらに、実家にデイズのNAがあり、どれも高速走ったり、結構運転します。
ですので、どれも問題なく乗れていますので書き込みしました。
あとは、普通車からの乗り換えに耐えられるかどうかは個人、個人次第だと思います。
私は気になりません。それなりと理解しているつもりですので。
現在発売されている軽自動車であれば、どれもスペックは似たり寄ったりで、
大差ないものと思います。もちろん個人の好みには大差つくでしょうけど。
個人的にはターボ欲しかったですけど、家族会議で否決されました。
快楽を求めるならターボいいですよ(あくまで個人の意見です)
書込番号:17417279
![]()
2点
NAでは、高速の登坂時にパワー不足を感じるかもしれません。
現在のCVTで5000rpm回せばスピードは出るのですが、エンジン音に悩まされます。
だけど、慣れてしまえばこんなものと気にならなくなるし。
気にする人しない人色々でしょう。
でも、高速の登坂力については、試乗で確認するべきですね。
短時間の試乗ではわからないことが多いので、レンタカーでの半日とか丸一日乗らないと後悔もあるかも。
ターボならパワー不足を感じることは少ないでしょう。
書込番号:17417385
4点
2Lクラスの車両から、軽自動車のNAだと、加速、合流に恐怖するかも?
出力規制、排気量規制もあるので、どこも同じです。 重たい車ほど差が出て来ます。
加速合流が大変なので、NA→ターボに乗り換えたとか、奥方に運転させるのは止めたとか言う周囲の友人知人はいます。マイペースで走行できるのであれば、NAでも問題は無いですよ。
高速で、2.5L並みに流したいなら余裕のある方が良いです。 安定性は、重量車には劣りますよ。 軽自動車なので。
回転は、トルク、出力に余裕が無い分、早い流れの道路では、常に高めの回転になるでしょうね。 軽自動車ですから。
タイヤも小さく、交換頻度は高いです。 回転も高いので、気になるのであれば、オイル交換はまめに行う方が良いかも? ディーラーとかメーカー指定無視してです。 汚れ方は早いです。
煩さ・・・防振、防音が無かったり、薄かったりしますから。 軽だから?
燃費ですが、使い方次第? NAで常に高回転で回す羽目になるのなら、余裕のあるターボの方が良い場合もあります。NAなりに走行走行すれば、それはそれで燃費は良いです。
書込番号:17417584
6点
まきたろうさん
N−ONE、ムーヴ、デイズ・・・
大変説得力があります。
デイズだけは、試乗したことがあり、右折時のハンドル操作に不安を覚えたので、購入をやめた経緯があります。
>あとは、普通車からの乗り換えに耐えられるかどうかは個人、個人次第だと思います。
やはり、そこですねぇ。
>快楽を求めるならターボいいですよ(あくまで個人の意見です)
皆さんそうおっしゃるようですが、まきたろうさんがそうおっしゃるなら、本当なんだと思います。
ありがとうございました。
本当に参考になりました。
書込番号:17417787
1点
ウッカリボンヤリさん
>現在のCVTで5000rpm回せばスピードは出るのですが、エンジン音に悩まされます。
>だけど、慣れてしまえばこんなものと気にならなくなるし。
>気にする人しない人色々でしょう。
そう言われると、やはり試乗してみないとわからないような気がしてきました。
エンジン音というのは、気になります。
2.5Lから軽への乗り換えは、一種のパラダイムシフトさえ必要なように思います。
ありがとうございました。
定量的な説明は、大変納得がいきました。
書込番号:17417815
0点
カメカメポッポさん
>2Lクラスの車両から、軽自動車のNAだと、加速、合流に恐怖するかも?
これも、乗ってみなければわからないかもしれません。
そう言われると、「軽はやめる」が答えかもしれません。
しかし、軽にしようと腹をくくったからには、リスクは当然あるべきだと、自分を納得させるしかないです。
>タイヤも小さく、交換頻度は高いです。 回転も高いので、気になるのであれば、オイル交換はまめに行う方が良いかも? ディーラーとかメーカー指定無視してです。 汚れ方は早いです。
これは、考えても見ませんでした。
このデメリットは、よくよく調べて見る必要がありそうです。
また、ターボ車は維持費が掛かると言う意見を聞きますが、この件も含めて、別にスレッドを立てて伺いたいと思います。
大変参考になる話をありがとうございました。
煩さ・・・防振、防音が無かったり、薄かったりしますから。 軽だから?
燃費ですが、使い方次第? NAで常に高回転で回す羽目になるのなら、余裕のあるターボの方が良い場合もあります。NAなりに走行走行すれば、それはそれで燃費は良いです。
書込番号:17417862
0点
すいません、前の書き込みの、以下は、コピペの消し忘れです。
煩さ・・・防振、防音が無かったり、薄かったりしますから。 軽だから?
燃費ですが、使い方次第? NAで常に高回転で回す羽目になるのなら、余裕のあるターボの方が良い場合もあります。NAなりに走行走行すれば、それはそれで燃費は良いです。
↑
このコメントも、大いに参考になりました。
書込番号:17417875
2点
肝心な高速走行はまだですが感じた事を少し…(カスタムではないNAです)
普段は通勤で独り乗りなんですが休日は家族4人で乗る事が多くなりました(子供二人は小さいですけど)独りで乗る時と変わらずよく走ると思いました。
ですので大人4人で高速や峠の急勾配を走らなければ独り乗車なら、そこそこ走りそうと思いました(あくまで思うですけど)
ただエンジン音は普通車と比べると踏み込んだ時はノイジーに感じますね。
大人4人のフル乗車、高速や峠道を多用するなら、やはりターボは必要かと思います。
書込番号:17417904 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
3点
roginsさん
>エンジン音は普通車と比べると踏み込んだ時はノイジーに感じますね。
>大人4人のフル乗車、高速や峠道を多用するなら、やはりターボは必要かと思います。
まず、大人4人のフル乗車は、希にもありません。
平素は、1Km先のスーパーに週1回行く程度。
月一回、1回1時間以内の高速走行。
年3〜4回の、高速を使っての遠出。
NAの高速走行がキツイとしても、我慢できるかな〜
車を試乗することなく何台も乗り換えましたが、軽のことで何を悩んでいるのだと思います。
本当に参考となるお話、ありがとうございました。
書込番号:17418240
2点
街乗りも高速も余裕で走れます。しかし普通車と違ってMax140`制限なので、高速ではガンガン普通車に抜かれますし、
普通車からのダウンサイザーはやはり軽自動車は立場が弱いと感じるかと思います。個人的には昔の普通車を凌いでいると思います。低グレードコンパクトカーなぞ・・安さ以外に何があるのよって感じです。
(日産のGTーRを作った方は今の軽は初代サニーとほぼ同じパワーとサイズだと仰っています)
しかし世間の軽に対する偏見は根強く、よい車だとなかなか言ってもらえない現実があります。
あきらめなければならない部分は多々あります、見栄とか趣味性とか色々・・
書込番号:17418302
4点
話はそれますが、失礼を承知で、老婆心ながら・・・
>NA新古車があります。
ディラーのもので、ホントに安ければ良いのですが・・・
新古車販売の専門店など、安いと思い行ってみたら、保証やらオプションをつけさせられ総支払額がディラーより高いということがあるので気を付けてくださいね。
まぁ、納車を待たなくて良いというメリットはありますが・・・。
>デイズだけは、試乗したことがあり、右折時のハンドル操作に不安を覚えたので、購入をやめた経緯があります。
>右折時のハンドル操作に不安を覚えたので、
は、よくわかりませんが、私もデイズはちょっと運転しにくいというか、スムーズさに欠けるような感じで好きになれません。サスもグニャグニャと落ち着きないです。
でも、パワーとか騒音とか、デイズと大差ないです。
あと、燃費は、100Km/hだと、15〜18km/lぐらいです。80kmとかで頑張って20km超えるぐらいです(N−one)
書込番号:17418324
4点
軽自動車を普通車よりも格下とか見下して考えている人は何に乗っても同じ価値観。
軽自動車と普通車は違う?確かに違うけど、軽自動車も普通車も同じ車。
特に軽自動車が普通車より燃費がいいとも思わないし、
普通車が軽自動車より優れているとも思わない。
普通車は普通車。
軽自動車は軽自動車。
車の魅力なんて人それぞれです。
スポ-ツカ-を好む人‥
ワゴン車を好む人‥
クロカン車を好む人‥
大きい車を好む人‥
小さい車を好む人‥
趣向の異なる人に、異なる趣向の車が、魅力的に写る訳が無い。
普通車がどうの‥軽自動車がどうのと分けて考えるのはおかしい。
どちらも自動車です。
書込番号:17418344
1点
>年3〜4回の、高速を使っての遠出。
これが厳しいです。他は我慢できますけどね。
軽のNAは経験上、スピード維持のためのアクセルワークが頻繁になり、気付かぬ間に疲労度がドンドン増します。
それにエンジン音のうるささがあいまって疲労度は倍増します。
よってターボは疲労軽減の安全装備とも言えます。
旅行から帰ってきてやっぱり軽はきついなーと思うか、心地よい疲れでまた行きたいと思うか?
ちなみに僕は前車はレクサスの2500ccのFRからn-oneターボですがどちらも心地よい疲れでした。
昔ミラジーノのNAで兵庫〜愛知を毎月走っていましたが前述の疲労が原因でターボ車に買い替えたことがあります。
n-oneは130くらいなら余裕で走れますしエンジン音も静かです。
100キロで走行していて一時的な追い越しをかけるのに不安は一切ありません。
一度n-oneターボでエコスイッチをオフにして試乗してみてください。短時間でもホンダのターボ車の凄さがよく分かると思います。
うちは最上級グレードですが内装も、これ軽なんですか?ってビックリされますよ。
ちなみにハスラーのターボ車は同じターボでもかったるくて比べてしまうと全然ダメでした。
車種や味付けでも大きく変わってくると思います。
書込番号:17418387
![]()
4点
自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム
競合他社に無い新しい機能で重宝してますが購入時カタログに画像があったように後席座面のチルトアップが出来ると思い、各部を探して見たのですが見当たらず、取説も確認しましたがスライド機能のみでした。どなたかご存知でしたら教えて下さい。
また、簡単な取外し方法も有りましたら伝授下さい。
0点
N-BOX、N-ONEの後部座席チルトアップが可能なタイプでしたが、N-WGNはスライドのみ可能になっています。
チルトアップとスライドの両立は技術的に難しいと思います。
カタログでご覧になった様ですが、おそらく、車選定時にご覧になったN-BOX、N-ONE、もしくはFIT3あたりと混乱されているかと思います。再度ご確認下さい。
個人的には、チルトアップよりもスライドの方が、下手な3ナンバー車よりも広大な後席スペースと、荷物空間の両立が可能になった事に大満足であります。(^'^)
書込番号:17400423
1点
>カタログに画像があったように後席座面のチルトアップが出来ると...
N−WGNのリアシートはスライドのみですね。
今、カタログを見直しましたが、チルトアップしている画像というのはありませんでしたね。
8ページ下右側の画像でしょうか?
もしそれなら、下からのアングルなのでそのように見えるのかも...
>簡単な取外し方法も有りましたら伝授下さい。
取外すのはシートアンダートレイでしょうか?
それなら、奥のほうのクリップ(3個)を外せば取り外せるはずです、やったことはありませんが...
シートクッション部を取り外すということだと、あまり簡単ではないようです。
書込番号:17400707
![]()
0点
NCC-72381さん
早速のご回答、感謝致します。
おっしゃる通りカタログ8ぺージ下右側の画像です。(やはりアングルの関係ですね)
また、アンダートレイの取り外しの件も「やはりクリップ外しが必要」ですね。
今回、何故、こんな質問をさせていただいたかと申しますと車両購入時に雑誌も購入し
レポートに写真付きで解説がありましたので疑問に思い質問させていただきました。
参考までに雑誌の写真をUPしておきます。
sai7041さんもご親切に有難うございました。スライドについては私も同感です。
書込番号:17401588
0点
N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,556物件)
-
N−WGNカスタム G・Lパッケージ 純正ディスプレイオーディオ リアカメラ ETC HIDヘッドライト フォグライト 充電用USBチャージャー クルーズコントロール
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
- 年式
- 2016年
- 走行距離
- 5.9万km
-
- 支払総額
- 147.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
- 年式
- 2023年
- 走行距離
- 3.3万km
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
- 年式
- 2021年
- 走行距離
- 0.7万km
-
- 支払総額
- 90.4万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.6万円
- 年式
- 2015年
- 走行距離
- 4.5万km
この車種とよく比較される車種の中古車
-
6〜179万円
-
3〜202万円
-
4〜386万円
-
14〜256万円
-
18〜319万円
-
14〜285万円
-
13〜212万円
-
17〜310万円
-
14〜1296万円
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(自動車)
自動車(本体)
(最近1年以内の投票)
-
N−WGNカスタム G・Lパッケージ 純正ディスプレイオーディオ リアカメラ ETC HIDヘッドライト フォグライト 充電用USBチャージャー クルーズコントロール
- 支払総額
- 78.5万円
- 車両価格
- 69.8万円
- 諸費用
- 8.7万円
-
- 支払総額
- 147.8万円
- 車両価格
- 139.8万円
- 諸費用
- 8.0万円
-
- 支払総額
- 159.7万円
- 車両価格
- 149.8万円
- 諸費用
- 9.9万円
-
- 支払総額
- 90.4万円
- 車両価格
- 79.8万円
- 諸費用
- 10.6万円





















