ホンダ N-WGN カスタム のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-WGN カスタム のクチコミ掲示板

(1749件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-WGN カスタム 2019年モデル 1151件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN カスタム 2013年モデル 1651件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN カスタム(モデル指定なし) 1215件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-WGN カスタム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGN カスタムを新規書き込みN-WGN カスタムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
156

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ22

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

暖機水温が90度以上

2019/05/02 10:31(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

スレ主 Teaandcakeさん
クチコミ投稿数:3件

カスタムGターボ、添付画像の通り
水温92度から94度、ほぼ安定しており、不安定では無い。やや高く感じますが、皆さんの愛車の暖機水温は何度でしょうか?

書込番号:22639691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2019/05/02 11:00(1年以上前)

Teaandcakeさん

水温が92〜94度なら特に高いという事は無さそうですね。

私が乗っているスバル車の水温も94度位ですから、Teaandcakeさんがお乗りのN-WGN カスタムと良く似た温度です。

水温に関しては下記も参考にしてみて下さい。、

https://car-accessory-news.com/car-w-temp/

書込番号:22639764

Goodアンサーナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2019/05/02 11:15(1年以上前)

走行風による冷却も無ければそんなもんだろ。

書込番号:22639790

ナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:2006件

2019/05/02 11:23(1年以上前)

>水温92度から94度、ほぼ安定しており
街乗りなら通常の水温ですね。

ラジエター内はラジエターキャップで加圧されてるため120度前後まではオーバーヒートの心配もありません。

書込番号:22639806 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 Teaandcakeさん
クチコミ投稿数:3件

2019/05/02 15:54(1年以上前)

70度から90度が適温と記事を見て、高めと思いましたが、車種(カーメーカー)毎に適温が違うのか?
直ぐ点検は必要無いと思いました。

書込番号:22640412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11296件Goodアンサー獲得:2113件

2019/05/02 18:49(1年以上前)

最近の車は水温を高めで維持させる傾向が見られます。
正確に言うと油温です。

オイルは高音になれば柔らかくなるため、フリクションロスを減らして燃費を良くしようとするためです。

私が以前乗っていたエクシーガの水温は通常90〜94℃。
上り坂や高速渋滞で104℃まで上がりました。

書込番号:22640816

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2125件Goodアンサー獲得:444件

2019/05/02 20:40(1年以上前)

RKステップワゴンですが、エアコンONの場合は走行時、アイドリング時とも、91〜94℃を示していますね(OBDUレーダー表示)。
ただ、エアコンOFFにしているとアイドリング時に100℃位まで上昇することも。

書込番号:22641083

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ258

返信29

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

クチコミ投稿数:131件

カスタムターボパッケージを所有しています。
本日午前中から、法定12ヶ月点検の代車で同グレードのNワゴンを使用しています。
私の所有しているNワゴンは純正14インチ(タイヤはブリヂストンECOPIA)を履いており、代車は15インチの純正オプション(タイヤはブリヂストンB250)を履いています。走り出してすぐ感じたのは、代車の乗り心地が良い事です。日頃感じているロードノイズ、突き上げるような感覚が無いのです。ただ、出だしは重く感じました。
この感覚はインチやタイヤの違いによるものなのでしょうか?

書込番号:18751019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/05/06 15:16(1年以上前)

りゅうじぃ。さん

タイヤ&ホイールの重量や銘柄が同じなら、インチが大きくなれば乗り心地は悪くなる傾向です。

ただし、タイヤ&ホイールの重量が軽くなっても、道路への追従性が上がり乗り心地は悪くなったと感じるのです。

↓がN-WGNの14インチと15インチのホイール重量です。

http://customer.honda.co.jp/faq2/userqa.do?user=customer&faq=faq_auto&id=62274&parent=60098

これによると14インチアルミホイールは5.1kg、15インチアルミホイールは7.9kgとかなり差があります。

実際には上記ホイール重量にタイヤ重量が加算されますので、差は小さくなりそうですが、この重量差が乗り心地に影響を与えていると考えられます。

だからタイヤ&ホイール重量が重たい15インチは、出だしに重く感じたのでしょう。


ロードノイズについてはタイヤ銘柄の違いや摩耗の違い(摩耗が進行すれば静粛性は悪化します)かなと考えています。

書込番号:18751096

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/06 15:44(1年以上前)

>ただし、タイヤ&ホイールの重量が軽くなっても、道路への追従性が上がり乗り心地は悪くなったと感じるのです。

悪くなったと感じる?

乗り心地は、一般的に路面に対する追従性が高い程良くなります。

追従性が高いと言う事は、路面の凹凸に対して足が動いてボディのフラット感が保たれます。追従性が低いと言う事は、路面の凹凸でボディが揺らされて乗り心地が悪くなる事を意味します。

ストリートもサーキットも、ここは共通で路面の追従性が高い程走行性能も良くなり乗り心地もいい事になります。

書込番号:18751156 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!17


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/05/06 15:59(1年以上前)

>乗り心地は、一般的に路面に対する追従性が高い程良くなります。

違います。

>ストリートもサーキットも、ここは共通で路面の追従性が高い程走行性能も良くなり乗り心地もいい事になります。

走行安定性が良くなる事は否定しませんが、乗り心地とは別問題です。

路面への追従性が良くなるという事は、タイヤ&ホイールが上下に動きやすくなるという事です。

タイヤ&ホイールが上下に動きやすくなるという事は、その上下動が車体に伝わり、結果乗り心地も悪くなるのです。

タイヤ&ホイールの上下動はサスペンションでは吸収しきれませんので、タイヤ&ホイールの上下動は少ない方が良いのです。

つまり、慣性の法則で重たくて真っ直ぐに進もうとするタイヤ&ホイールの方が乗り心地は良くなります。

書込番号:18751185

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:131件

2015/05/06 15:59(1年以上前)

スーパーアルテッツァさん、トランスマニアさん

早速のご回答、ありがとうございます。

まとめさせていただくと、「一般的には、ホイール&タイヤの重量が軽い方が、追従性が高まり(上がり)、乗り心地が良くなる傾向にある」ということなのでしょうか?

書込番号:18751186 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/06 18:09(1年以上前)

凹凸した路面を車が走行した時に足が上下に動いてこそ、車体がフラットな状態を保つ事が出来ます。これが乗り心地が良い状態です。

一方、凹凸した路面を車が走行した時に足が上下に動かないと車体が上下に動く事になります。これが乗り心地が悪い状態です。

極端に言えば、凹凸した路面を車が走行した時に足が動くか?車体が動くか?です。

過去に中嶋時代のF1でも、足が良く動くアクティブサスが圧倒的性能を発揮しました。

スピーカーで有名なBOSE社でも一部車用の足が良く動くアクティブサスペンションが開発されており、優れた走行性能と乗り心地を実現してます。

どのメーカーも足が良く動いて車体がフラットが理想であり、それを目指してます。

以上の事から、

>タイヤ&ホイールが上下に動きやすくなるという事は、その上下動が車体に伝わり、結果乗り心地も悪くなるのです。

>タイヤ&ホイールの上下動はサスペンションでは吸収しきれませんので、タイヤ&ホイールの上下動は少ない方が良いのです。

これらは間違えです。

書込番号:18751535 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/06 18:20(1年以上前)

>まとめさせていただくと、「一般的には、ホイール&タイヤの重量が軽い方が、追従性が高まり(上がり)、乗り心地が良くなる傾向にある」ということなのでしょうか?

その通りです。付け加えると、タイヤ&ホイールのバランス精度が高くて、ブレや振動が少ない事と強い入力に対する衝撃吸収性能も関係します。

書込番号:18751571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:131件

2015/05/06 18:30(1年以上前)

ということは、普段乗り慣れている14インチを履いたNワゴンより初めて乗った15インチを履いた代車のNワゴンの方が乗り心地が良いと感じたのは…気のせいだったのでしょうか。。。

書込番号:18751615 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/05/06 18:55(1年以上前)

りゅうじぃ。さん

気のせいではありませんよ♪

前述の通りタイヤ&ホイールの重量が重たい方が乗り心地は良くなります。

軽いタイヤ&ホイールは路面の凹凸に追従性が良くなるから、例えば硬いタイヤを装着した時と同じようになります。

逆に重たいタイヤ&ホイールを装着した時は柔らかいタイヤを装着したようになります。

つまり、タイヤ&ホイールが上下に動きにくいという事は、路面の凹凸をタイヤ自体で吸収出来るのです。

路面の凹凸をタイヤで吸収するのと、タイヤでは吸収せずにサスペンションで吸収するのなら、どちらが乗り心地が良いかは明白ですよね。

路面の凹凸は先ずタイヤで吸収して、次にサスペンションで吸収して、それでも吸収しきれない振動が車体に伝わるのです。

路面へのタイヤ&ホイールの追従性が良くなるという事は、タイヤで路面の凹凸の吸収が悪くなるという事なのです。

結論は重たいタイヤ&ホイールで路面の凹凸を吸収した方が乗り心地は良いのです。

書込番号:18751711

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/06 19:44(1年以上前)

>タイヤ&ホイールの重量が重たい方が乗り心地は良くなります。

フラットな路面限定で有れば、確かにその現象も確認出来ます。重量ホイールにもメリットがあります。タイヤのロードノイズを拾い難い事です。ただし、加速、減速、コーナーリング、燃費などが悪くなります。

凹凸ある路面を走行した時に、タイヤ&ホイールの重量が重いと、バタついた現象が発生します。

そもそも足が動かない方が乗り心地がいいと言うなら、サスペンションが要らない、鉄の棒で繋げれはいい事になります。

車に何故サスペンションが装着されてるか?それが答えです。

書込番号:18751863 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/06 21:19(1年以上前)

論点がずれてるようなので補足します。

車が路面との唯一の接点がタイヤです。そのタイヤも全ての路面の凹凸分の仕事が出来ません。

残りの仕事は足が上下して動き、さらに残りの仕事が車体に来ます。

足が上下に動く仕事量が少ないと、より多くの残った仕事量が車体に来ます。

それが、凹凸した路面を走行した時の突き上げや不快な車体の揺れの原因となります。これが乗り心地が悪い原因の一つです。

書込番号:18752243 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/05/06 21:23(1年以上前)

りゅうじぃ。さん

↓の「アルミホイールの真実〜軽量ホイールは乗り心地を悪くする」が参考になると思います。

http://souzouno-yakata.com/2005/09/16/703/

「ホイールを軽くするとバタバタする、跳ねやすくなるのはなぜか」とか「軽量ホイールのメリットが生きるのは激しい加減速を繰り返す用途、すなわちレースに限られる。」とかが理論的に説明されています。

書込番号:18752258

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/06 22:03(1年以上前)

ネット上には色々な情報が溢れてます。中には非現実的な極端な尺度から見た現象をあたかも通常世界で起こり得るような拡大解釈で書かれてたりです。

このスレで書かれてる内容を見てシンプルに判断すると真実が見えます。

後は、自動車メーカーやタイヤ&ホイールメーカーさん、サスペンションメーカーさんに、同じような質問をされて見て下さい。

どれが真実か判明するはずです。

書込番号:18752435 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51544件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2015/05/06 22:10(1年以上前)

ホイールメーカーへの質問は無意味です。

軽くて高価なホイールを売りたいのだから、軽いホイールが悪いと説明するはずがありません。

書込番号:18752471

ナイスクチコミ!17


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2015/05/06 22:30(1年以上前)

こんばんは。

自分はノーマル14インチから社外アルミ&タイヤ15インチにして乗り心地が良くなったと、スレ主と同じ感想を持ちました。

自分の過去の経験からインチアップすると乗り心地が悪くなる事を実感していたので(N-WGNの場合65偏平から55偏平になりタイヤの厚さが薄くなる事によりの乗り心地の悪化)いささか驚いています。

個人的に乗り心地の悪化を最小限に抑えたくコンフォートタイヤを選択した為に乗り心地が良くなったと思っています。

自分の中で純正タイヤは乗り心地や静寂性など二の次でエコ性能(燃費悪化を最小限にしたタイヤ)くらいはタイヤメーカーに要望しているかな?程度に思っていました。

まさか代車で空気圧が低い事はないと思うので、純正アルミタイヤも良い物の様ですね。

自分は純正オプションの15インチアルミホイル装着車は乗った事ないので分かりませんが、参考になります。

書込番号:18752562 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2015/05/06 22:34(1年以上前)

訂正です。

スレ主 ×
スレ主さん でした

呼び捨て失礼しましたです。

書込番号:18752589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/06 22:42(1年以上前)

>軽くて高価なホイールを売りたいのだから、軽いホイールが悪いと説明するはずがありません。

それは偏見です。
メーカに質問してもいないのに決め付けるのは良くないですよー
BSさんやエンケイさんはくだらない質問にも回答くれましたよー。
きちんとメリット・デメリットを説明してくれましたよー。
車種を伝えたら、適合するアルミやインセットまで一覧でくれましたよー。

書込番号:18752621

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/06 23:02(1年以上前)

柔らかいタイヤで重いホイール、そして足が上下に動かない方が乗り心地がいい?

これを信じる人が果たしてどれだけ居るのでしょうか?

世の中エコの流れも有り、タイヤやホイールも軽量化&高精度化の流れです。

サスペンションも足が良く動く乗り心地重視な傾向になってます。

重い物と軽い物を動かしたり止めたりする時、軽い物の方が少ないエネルギーで済みます。小学生でも分かる物理の法則です。

同じ凹凸した路面を走行する2台の車があったとして、1台は、路面の凹凸に対して足が上下に動いて車体がフラットに一定の高さを維持。もう1台は、路面の凹凸に対して足が殆んど動かずに逆に車体が上下してます。

どちらが乗り心地がいいでしょうか?

恐らく100人中100人が足が上下に動いて車体が一定の高さを維持する車が乗り心地がいいと選択するはずです。

書込番号:18752695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:2件

2015/05/06 23:27(1年以上前)

純正足回りと純正アルミと純正タイヤよりも
オーリンズDFV(減衰調整は中間)と純正アルミと純正タイヤでは乗り心地はアップしましたよー。
でもアルミをCE28にしたら乗り心地は悪化しましたよー。
純正とCE28は1本当たり3kg違いますよー。
減衰は変更していませんよー。
減衰を柔らかめにして我慢できる乗り心地になりましたよー。
トランスマニアさんの言い分だと良くなる筈ですよー。

単純に軽い方が良いという話ではなく、
アルミ・タイヤに合わせたサス減衰やバネレートのセッティングが必須だと思うよー。
サスを触らないでアルミだけ軽くしたらバランス崩れるんじゃないのー?実際崩れたしー。

書込番号:18752786

ナイスクチコミ!15


クチコミ投稿数:783件Goodアンサー獲得:36件

2015/05/06 23:34(1年以上前)

極端な言い方をすると、スチール製(鉄チン)のホイールと軽量アルミホイールとでは
鉄チンホイールの方が乗り心地が良いとの事ですが、理解出来なくもありませんが
う〜ん...一体体どうなのでしょうかね、、、?
バネ下重量が軽くなる方が断然メリットは大きいと思いますが
やはり乗り心地となると、快適重視のタイヤ及び足回り次第のように思います。

余談ですが、以前乗用車にカールソンのホイールを付けていた時があったのですが、
アルミとは言え相当重量があったようで、パワステラックの油圧ホースが裂けました。
その後、BBS LM-DSK-Pに買い替えた時に思ったのが、このホイールは非常に軽いと。

よって、アルミは軽いに越した事はないと思います。
基本的に純正は、インチアップを前提としていないはずなので負担がかかります。
ただこのシリーズの車は純正15インチ仕様もいますので、14インチ仕様を15インチにするのは問題ないと思います。
後は、乗り心地に関しては扁平率の問題も左右してくると思います。










書込番号:18752814

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:428件

2015/05/06 23:52(1年以上前)

勿論、走行性能や乗り心地は、色々なパーツやそれらの絶妙なセッティングが重要です。これは、レースの世界でも同じ事です。

このスレで一つだけ言いたかった事は、路面の追従性能が高い程、走行性能や乗り心地が良くなる事です。

闇雲にホイールを軽くしただけでは意味無い事は十分承知の上です。

アコード24Sで、
ミシュランPS3
レイズCE28N
クァンタムの車高調(ドッグハウスセッティングバージョン)でかなり満足の仕上がりです。

書込番号:18752871 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


この後に9件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 ホンダ純正オーディオ取付について

2018/06/03 23:57(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム

スレ主 NNMeiyさん
クチコミ投稿数:2件

初めまして。過去のレビューを見ましたがイマイチ分からないため教えて下さい。

N-WGNのナビパケ無車にホンダの純正オーディオWX-135CPを取り付けようと思っています。
ワンセグ付きのオーディオですが、テレビを見ることはないため、アンテナはつける予定はありません。

過去のレビューを見るとナビパケ無しの場合、ラジオ配線がAパラーまでしか来てないため延長コードと、オーディオを取り付けるためのアタッチメントが必要なことがわかりました。

ホンダのディーラーで聞くと取付アタッチメント08B40T6GS00A 6480円 に加え、ラジオ延長コードとして08B00SLEL00 2700円 が必要だと言われました。
此方の過去のレビューを見ると
ナビパケありの取付アタッチメントは 08B40T6GS00Bで、ナビパケなしの取付アタッチメントは08B40T6GS00A とありますが延長コードも別途購入の必要があるのに、わざわざ取付アタッチメントが二種あるのはなぜでしょうか?ナビパケのありなしで分かるのであれば、08B40T6GS00Aには延長コードが同封されているのではないかと考えています。
また延長コードだけホンダで購入できるのであれば、取付アタッチメントの金具はナヴィックで購入した方が安いのでその方がいいのかなと思っています。

また他の方がナビパケなしの取付アタッチメントの品番が08B00-T6G-S00なら延長コードつきで4200円でディーラーから買えるとも書いてあり、どれを購入すればいいのか悩んでいます。
もし詳しい方いらっしゃったら教えて下さい。

書込番号:21871982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/06/04 06:23(1年以上前)

>NNMeiyさん
WX-135CPは中古品ですよね?

08B00-T6G-S00は延長コードは付いていますがWX-135CPとラジオコネクターの内部形状が違うのだと思います。

08B00-SLE-L00はラジオコネクターの変換コネクターです。

社外取付キットは社外品を取付する為のキットなのでDOPオーディオなので08B00-T6G-S00+08B00-SLE-L00の方が無難だと思います。

書込番号:21872260 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 NNMeiyさん
クチコミ投稿数:2件

2018/06/04 14:56(1年以上前)

>F 3.5さん
ご返信ありがとうございます!
コネクタの形状が違うのですね。理解しました。
ご意見を参考にすると、やはり純正品装着の場合、ホンダの見積もりどおり取付アタッチメントとラジオ変換プラグを購入するのことが一番無難なようですね。
とても参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:21873067 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

ナビ取り付け

2018/04/11 12:29(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム

クチコミ投稿数:1238件

自分でナビ取り付けをしました。
ナビの熱暴走等、火災が心配です。

ナビはケンウッドZ904です。
HDMI入力ケーブル、USB入力ケーブル3本、AV出力ケーブル(赤・白)、サブウーファー出力をそれぞれコルゲートチューブで処理し、さらにガサガサいわないようにエプトシーラーをコルゲートチューブの上から巻きました。
後から気がついたのですが、これらのケーブルはすべてダッシュボード側に出しています。

すべてエアコンのパイプの下をくぐらせているので、そこからナビ裏に手をいれることができないので、隙間があまりありません。

エアコンのパイプの上や後ろは何もしていないので、空間はあると思いますが、目視で確認できません。

これから暑くなるので心配です。

どうでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:21743459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
at_freedさん
クチコミ投稿数:9784件Goodアンサー獲得:1297件

2018/04/11 14:02(1年以上前)

オッケーです!

ご自身のスキル全開のベストを尽くしたわけですから

ダメならヒューズ様が
変わり身になって飛んでくれると思います。

書込番号:21743639

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2018/04/11 14:14(1年以上前)

>ワギナーさん
御自分でナビ取り付したものを誰も何とも言えないと思います。

熱暴走が心配ならなるべくナビファン裏に配線等をまとめない事でしょうね。
火災もショートすればヒューズが飛ぶので大丈夫だと思います?

N-WGNのナビ裏がどれ位あるのか?ですが御心配なら配線の纏めをナビ裏ではなくグローブボックス裏や助手席サイドに纏める方が空間は多くなるので良いかも知れません。

配線纏めはセンスが求められますね。

書込番号:21743657 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1238件

2018/04/11 14:56(1年以上前)

>F 3.5さん
>at_freedさん

ありがとうございます。

ナビファンには、配線があたらないようにしなければならないですか?

恥ずかしながら、まったく気にしていませんでした。

ただ、ナビを入れる前と後とでは、余ったケーブルを引き出すので、ファンの裏がどうなっているのかが
確認できません。

地デジアンテナの端子の隣がファンになっています。

地デジアンテナ端子までは、なんとかケーブルを寄せて手を突っ込むと触れます。

もう少し頑張れば、ファンまで手が届くかもしれません。

書込番号:21743731 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ21

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

浸水

2018/02/21 13:41(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム

クチコミ投稿数:1238件

現行モデルや、2016年モデルのN-WGNカスタムも、洗車後や、降雨時のドア内部への浸水は改善されていないのでしょうか?
水が、スピーカーのショートの原因になると思っているのですが…

書込番号:21618536 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2018/02/21 15:17(1年以上前)

>ワギナーさん

不純物の混じった水は電気を通しますが、ハッキリ言って抵抗値はかなり高く電気が流れやすい物ではありません。
スピーカーのインピーダンスは4Ωとかですので殆ど影響はないでしょう。

まぁそれなりに防水加工されているとは言え、スピーカーが濡れるのはあまり気分が良くないでしょうけど。

書込番号:21618716

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1238件

2018/02/21 16:11(1年以上前)

汚れた水が侵入しても電気は通しにくいのでしょうか?
洗車機に入れました。

書込番号:21618826 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5058件Goodアンサー獲得:166件

2018/02/21 19:18(1年以上前)

>ワギナーさん

不純物がナトリウム(塩)などならかなり電気が流れてしまいますが、埃や土であれば大丈夫なはずです。
シャンプーやワックス成分も多分大丈夫じゃないかなぁ。
(確証はありませんが)

書込番号:21619250

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2004件Goodアンサー獲得:215件

2018/02/21 19:51(1年以上前)

防水処理が施されているので、新しいうちは
大丈夫です。

経年劣化で、防水機能が低下しショートの
可能性が高まります。

ただし、不良品など防水処理が新車でも
完全ではない可能性もあります。

書込番号:21619331 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:903件Goodアンサー獲得:44件

2018/02/21 21:10(1年以上前)

浸水するのですか?

新車からまる4年たちましたが、浸水が気になった事はありません(^^ゞ

気がついて無いだけなのかもしれませんが、洗車機等入れても、問題無いような気がしますが…

たまたま、スレ主様の車に問題があるだけなのか?それとも全てのN-WGNに浸水の問題があるのですか?

書込番号:21619586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4147件Goodアンサー獲得:192件

2018/02/21 22:14(1年以上前)

別に密閉されてる訳じゃないし、水抜き穴も最初から開いてるし、何が問題なのやら。

書込番号:21619870

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1425件Goodアンサー獲得:8件

2018/02/21 23:39(1年以上前)

サイドウインドーが開けられる構造だから、ある程度は侵入しますよ。
それと、スピーカーはケースに収まっているハズです。
どうしても気になるなら、オープンかー用の防水スピーカー着けるとか?

書込番号:21620163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2018/02/22 04:37(1年以上前)

私は、マイナーチェンジ後のN-WGNに乗ってます。
たまに、全部のスピーカーの音が出なくなるときがあります。
頻度は少ないのですが、先日、洗車機で洗車した次の日に音が全く出なくなり、1時間くらいしたら、音がでるように直りました。

みんカラというサイトでこのような記事を見つけました。
http://minkara.carview.co.jp/smart/userid/140690/car/1748102/3391844/note.aspx

このような症状も気にしなければ別にいいと思いますが、みんカラの記事のように配線をいじることをどう思いますか?

私の車も同じような現象が考えられますか?

もしするなら、私なら半田は折れるかもしれないので、ギボシを使い、熱収縮チューブで処理し、さらにビニールテープを巻こうと思います。

書込番号:21620497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2018/02/22 04:40(1年以上前)

ちなみに、私のように社外品のスピーカーに変えておられない純正のスピーカーをお使いの方は、端子も防水仕様?になっておりますので、このような症状は出にくいと思います。

書込番号:21620499 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2018/02/22 04:42(1年以上前)

新しいうちは防水処理が施されているのですか…
それなら、私の考えは間違っていますね。

書込番号:21620500 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2018/02/22 04:45(1年以上前)

スピーカーは純正のものをお使いであれば、このように気にすることはないと思います。
社外品でもでていなければ、車により個体差があるのか、もともと浸水とは関係ないのかということになりますね。

書込番号:21620501 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2018/02/22 04:48(1年以上前)

スピーカーが多分、浸水の影響で+と−がつながってしまい、全部のスピーカーから音が一時的にでなくなってしまうんです。
メーカーに確認したところ、1ヶ所でもどこかのスピーカー配線がショートすると、ナビの内臓アンプを守る為に保護回路が働き、内臓アンプが遮断されてしまうということです。

書込番号:21620504 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1238件

2018/02/22 04:50(1年以上前)

端子はむき出しのはずなんですよ。
ある程度の浸水は普通なんですね。
ということは、私の車は浸水がよほど多いのか、そもそも私の考えが間違っているかのどちらかですね…

書込番号:21620506 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4444件Goodアンサー獲得:62件

2018/02/23 10:40(1年以上前)

  >別に密閉されてる訳じゃないし、水抜き穴も最初から開いてるし、何が問題なのやら。

>>頻度は少ないのですが、先日、洗車機で洗車した次の日に音が全く出なくなり、1時間くらいしたら、音がでるように直りました。

   スレ主様
「何が問題か?」との、書き込みもありますが、
洗車のあと、度々同じ症状が出るようなら、浸水も疑ってみた方が良く、またその対策も必要でしょうね。

なお、色んな方も見ているでしょうし、ご返信の場合、宛名があった方がわかり易いのでは?

書込番号:21623588

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1238件

2018/02/23 18:31(1年以上前)

楽をしたい写真人様

仰せのとおりでございます。

ご回答をくださった回答文の下に私の返信文が表示されると思いきや、一番下にどんどん私の返信文が表示されていて、見にくい掲示板となってしまいました。

すみませんでした。

やはり、水によるものの可能性が高いのですかね。

書込番号:21624441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

解決済
標準

お尋ねします!

2018/01/16 17:22(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

スレ主 miwa0217さん
クチコミ投稿数:30件

平成26年12月にホンダNワゴンカスタム購入です。
新車で。今日ふと見たら、走行中にDの所が点灯してなかったのですが、シフトレバーセレクトポジション表示灯P R D Lの所ってギアを入れた所はランプで光ってませんでしたかね?メーターの所は
きちんと表示灯付いています。

書込番号:21515646 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3083件Goodアンサー獲得:256件

2018/01/16 17:40(1年以上前)

>miwa0217さん

残念ながら最近のクルマレバー横の表示部は光らないのが仕様です。
その代わりメーター内に表示されているのです。

自分が乗っていたNボも確かそうでしたし現行フリードもそうです。

書込番号:21515688 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


kmfs8824さん
銀メダル クチコミ投稿数:6076件Goodアンサー獲得:2006件

2018/01/16 17:56(1年以上前)

>miwa0217さん

メーター内のシフト表示があるのでシフトゲート横は点灯しません。

これは仕様ですね。

こんなシフトポジションを光らせるパーツも販売してますよ。
http://www.kspec-online.jp/smartphone/detail.html?id=000000008631

書込番号:21515721 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 miwa0217さん
クチコミ投稿数:30件

2018/01/16 20:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そうなんですね!
緑に光っていたような気がして
ました。勘違いですね。

書込番号:21515980 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 miwa0217さん
クチコミ投稿数:30件

2018/01/16 20:05(1年以上前)

返信ありがとうございます。
そんなのもあるんですね!
ありがとうございます。

書込番号:21515982 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:209件Goodアンサー獲得:8件 N-WGN カスタム 2013年モデルのオーナーN-WGN カスタム 2013年モデルの満足度5 とんかつサンドのホビー道 

2018/02/18 23:25(1年以上前)

純正の標準状態で点灯しています。

思いっきり遅レスですが、、、。
(もう、誰も見ていないかな??)

僕のN-WGN カスタム(ターボ)は、純正の標準状態でシフトポジションの表示は点灯していますよ。

書込番号:21611578

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-WGN カスタム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGN カスタムを新規書き込みN-WGN カスタムをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-WGN カスタム
ホンダ

N-WGN カスタム

新車価格:154〜212万円

中古車価格:18〜230万円

N-WGN カスタムをお気に入り製品に追加する <336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,578物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,578物件)