ホンダ N-WGN カスタム のクチコミ掲示板

このページの先頭へ

N-WGN カスタム のクチコミ掲示板

(1749件)
RSS

モデルの絞り込みモデル別にクチコミを絞り込めます。

モデル(フルモデルチェンジ単位)クチコミ件数投稿する
N-WGN カスタム 2019年モデル 1151件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN カスタム 2013年モデル 1651件 新規書き込み 新規書き込み
N-WGN カスタム(モデル指定なし) 1215件 新規書き込み 新規書き込み

このページのスレッド一覧(全156スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「N-WGN カスタム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGN カスタムを新規書き込みN-WGN カスタムをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
156

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

シートベルトのアンカーの固定位置

2017/07/24 00:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム

カタログから抜粋

シートベルトアンカーのぶら下がる位置が運転席側と助手席側で高さが違います。

運転席側の方が助手席側に比べて5cmくらい高い位置で止まっています。

ディーラーに聞いたら
「普通車がシートベルト固定位置の高さ調整出来るのと違って、N−WGNは肩口の高さが固定されているのでアンカーを引き出しやすいようになっているのでは。」
ということでした。

ディーラーに展示してあるN−WGNも同じように高さが違っていたので、そうなのかな。と思っていますが実際どうなのでしょう?

書込番号:21066223 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
1985bkoさん
クチコミ投稿数:6344件Goodアンサー獲得:1178件

2017/07/24 09:34(1年以上前)

個人的な推測です。

座面は運転席も助手席も同じなので(運転席が高くなっているわけではない)
運転席は背もたれを立てて使う(肩の位置が高くなる)が助手席は寝かせて使う(肩の位置が低くなる)ことが多い、と想定して、その分運転席側を高くしているのでは?後は統計的に運転席に座る人の座高が助手席より高いとか。(男女比率)

少なくともディーラーの人が言ったことが理由ではないと思います。
アンカーを引き出しやすいようになっているのが理由なら、助手席も高く設定しておけば済む話ですので。

どうしても気になるなら、ディーラーで再度確認されてみれば?ホンダの設計思想はあるはずなので。

書込番号:21066725

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2017/07/24 22:31(1年以上前)

>1985bkoさん
コメントありがとうございます。確かに運転席と助手席の背もたれの角度はおっしゃる通りですね。

ディーラーの方は「右利きの方が使いやすいようになっているんです。」と言っていましたが、
自分左利きだし、ディーラーさんの説明にちょっと納得できなかったのが正直な感想です。

ホンダの設計思想を聞きたいとも思いますが、ディーラさんに面倒臭いと思われるでしょうね。w

書込番号:21068477

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:345件

2017/07/29 12:31(1年以上前)

自分は左右のアンカーの高さがシンメトリーでないのが気になったのですが、あまり気になさる方がいらっしゃらないようなので、これで終わります。
御返事頂いた1985bkoさんをグッドアンサーに選ばせて頂きました。ありがとうございます。

書込番号:21078918 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

N-WGNは全グレードでエンジンのバルブ中空になっていて、そこにナトリウムが入っていると思っていたのですが、色々とサイトを覗いてみると、ナトリウム注入バルブはNAエンジンだけで、ターボエンジンは普通のバルブのようです。
本当のところ、どうなのかご存知でしたら教えて下さい。

自分は、圧縮比がNAエンジンとターボエンジンで違うので、本当にバルブが違うのだろうなと思っています。

書込番号:20989024 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
麻呂犬さん
クチコミ投稿数:16247件Goodアンサー獲得:1328件

2017/06/23 12:23(1年以上前)

中空、ナトリウム…

懐かしいな〜

今時の市販エンジン侮れないですね。

書込番号:20989336 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mc2520さん
クチコミ投稿数:1016件Goodアンサー獲得:78件

2017/06/23 12:53(1年以上前)

レギュラーガソリンを使うための、ノッキング対策 のようですね?
http://www.geocities.jp/ja22ws/navalve/index.html

●・・・オクタン価の低いガソリンを使うとノッキングが起きやすいため・・・
 このナトリウム封入バルブが必要になった・・・ 排気バルブの温度が下がれば
それだけ高温にならずに済むため自然着火によるノッキング限界が上がる・・・

書込番号:20989434

ナイスクチコミ!6


MSZ006Ζさん
クチコミ投稿数:199件Goodアンサー獲得:13件

2017/06/23 17:58(1年以上前)

そのバルブだと、日産のRB26DETT に採用されていたよね。

最初はターボエンジンで採用された技術です。
パルサーGTI-R のSRエンジンにも採用されとる…

書込番号:20989928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1369件Goodアンサー獲得:73件

2017/06/23 19:41(1年以上前)

高価な素材を使用するとナトリウム封入バルブよりコストは上がるみたいです、カローラのエンジンにも使用されていたみたいですので、性能と価格のバランスが合致する選択なのでしょうね。

ツインカムが高性能エンジンの代名詞という時代もありました。

書込番号:20990154 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2017/06/23 19:44(1年以上前)

R35 GT-RのVR38DETTにも三菱重工製の物が途中から採用されましたね。

書込番号:20990161 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2017/06/23 20:57(1年以上前)

>ゆっきぃぃぃぃんさん

NA・ターボ共に採用していると書いてあります。

家にあった雑誌[N-WGNの全て]に記載してありました。

書込番号:20990324 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:345件

2017/06/23 21:28(1年以上前)

>roginsさん
情報ありがとうございます。
しっかり[N-WGNの全て]に記載してありますね。
ターボの場合は圧縮比よりもノッキング対策をしていたようですね。合わせて燃費が他のNシリーズよりも良いということで、うれしい限りです。

書込番号:20990409

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:345件

2017/06/23 21:33(1年以上前)

>麻呂犬さん>mc2520さん>MSZ006Ζさん>すいらむおさん>イナーシャモーメントさん
コメントありがとうございます。
皆さんのコメントを拝見して、昔と比べて高価な部品が軽自動車にまで採用される時代になったのだなぁと思いました。

書込番号:20990421

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ44

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

ルームランプ交換中に火花散りました

2015/03/03 20:08(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

クチコミ投稿数:7件

ヒューズが切れたと思うのですか取説見てもルームランプのヒューズがどこにあるかわかりません。

どなたか教えてください


あと、エンジンかからないのですがヒューズ切れたらかからないものなのでしょうか?

書込番号:18539694 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:105件Goodアンサー獲得:19件

2015/03/03 20:35(1年以上前)

こんばんは。チョルタさん。
最悪やばいことになる事なるかもしれません。ECUがやられた可能性が・・・・
Dラーにご相談する事をおススメします。
ご参考まで。

書込番号:18539814

ナイスクチコミ!3


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 N-WGN カスタム 2013年モデルの満足度3 スティングレーvs他車 

2015/03/03 20:42(1年以上前)

参考までに…

http://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q14134438784

書込番号:18539853 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2015/03/03 21:04(1年以上前)

kouyuipapaさん

ECUの故障なら高い授業料を払うことになりますね…

ヒューズの交換しても直らない場合ディーラーに連絡します

書込番号:18539966 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/03/03 21:10(1年以上前)

JET16号さん

アクセサリーのヒューズを交換すればいいのですね
ありがとうございます

書込番号:18539994 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2909件Goodアンサー獲得:41件

2015/03/03 21:18(1年以上前)

火花と言っても大小(回路が繋がった瞬間に走るピチッ!か、ショートした時に多いパーン!)かによっても流れた電流の違いがあるし、どのヒューズがどんなダメージを受けてるか、調べないことには解りません。エンジンがかからないとなると、とりあえずJAFで運んでもらいますか・・・。

電装弄るときは、とにかくバッテリーマイナスを外しましょう。

書込番号:18540033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7件

2015/03/03 21:33(1年以上前)

駄洒落封印さん

火花はパチッって感じでルームランプのところからでました。(ヒューズは今は夜なので明日の昼間にでも確認します)
場所は自宅で交換しようとしてました

次回から電装弄るときは外します

書込番号:18540103 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1702件Goodアンサー獲得:130件

2015/03/03 21:58(1年以上前)

ECUやられる前にヒューズ飛ぶから問題ないと思うが。
ランプと同じヒューズの別機能が死んだのが原因では。

書込番号:18540247

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:1件

2015/03/03 22:53(1年以上前)

こんばんは。
この車を購入した際、同じことをしてエンジンがかからなくなった経験があります。
エンジンはスマートキーのHマークをスターターにつけながらエンジンをかけるとかるので大丈夫です。
僕はディーラーで説明し交換してもらいましたが、工賃込みで600円ほどだったと思います。
場所はエンジンルーム内のヒューズBOXだと説明を受けました。
なにぶん1年前の事ですので間違えていたらすいません。

書込番号:18540569

Goodアンサーナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:7件

2015/03/04 04:34(1年以上前)

vアスラーダAKF-0/Gさん

片っ端からヒューズ確認します

書込番号:18541252 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2015/03/04 04:41(1年以上前)

たいがくんさん

体験談ありがとうございます。そこら辺も探します

書込番号:18541256 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8件

2015/03/04 06:44(1年以上前)

たいがくんさんの事例では、たぶんエンジンルーム内ヒューズボックスの14番バックアップが切れたのだと思います。間違っていたら申し訳ありません。
返信に記載がありましたがキーを用いてエンジンをかけ走行ができます、また説明書にも記載があります。ディーラーまで自走できますので解決できない場合は見てもらってください。

書込番号:18541351

ナイスクチコミ!9


JET16号さん
クチコミ投稿数:815件Goodアンサー獲得:20件 N-WGN カスタム 2013年モデルの満足度3 スティングレーvs他車 

2015/03/04 07:28(1年以上前)

「ルームライト制御は、常時電源が接続されているため、小細工時にショートさせる事故を防ぐため、あらかじめヒューズを抜いておきましょう。」
と、違う車種であるけど書いてありました。
皆さんも気をつけましょう!

書込番号:18541423 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件

2015/03/04 12:17(1年以上前)

大吉大安さん、たいがくんさんのおっしゃったエンジンルーム内の14番のヒューズが切れていました。交換したらエンジンが付き正常にうごかせます。

他の方々のアドバイスも大変有効に活用させてもらえました(電装弄る時はマイナスをはずとか)

ありがとうございます!

書込番号:18542036 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2件

2017/05/07 16:01(1年以上前)

いやー。 素晴らしいですね。
今朝、全く同じ状態に なってしまいました。
フロントのルームランプをLEDに交換しようとしたら、
コネクタの露出した部分がランプホルダー周りにある端子に接触し、
ホーンとハザードランプ以外、全て死んでしまいました。
アクセサリーなどのヒューズも見てみましたが切れておらず、
よわってしまいましたが、スマートキーをイグニッションボタンに付ければ
エンジンはかかったため、最悪ではないと確認できました。
さて、これからどうするか・・・・
片っ端からヒューズを確認するのかぁ・・・と思っていたところ、
大吉大安さんの口コミを見つけました。
14番の「バックアップ」のヒューズ、切れてました。
交換すると、バッチリです。
助かりました。 ありがとうございました。

書込番号:20874472

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ31

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

ハンドルが重いんです

2017/04/02 23:07(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム

すみません、質問させて下さい。

3月にカスタムターボを購入しました。
MOPの15インチホイール装着車です。

N-WGNノーマル14インチからの乗換えですが、それに比べ ハンドルがすごく重いのです。
嫁さんはもちろん、男の私でさえ かなり重く感じています。

MOP15インチホイールを選択した方の感想をお聞きしたいのですが、皆さんはそんな事はありませんか?
1ヶ月点検時に伝えるつもりですが、1インチの差が原因でしょうか?

書込番号:20788551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:50件

2017/04/03 21:53(1年以上前)

パワステポンプ故障かフルード漏れか?

書込番号:20790649

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:115件Goodアンサー獲得:12件

2017/04/03 22:18(1年以上前)

>パワフルバレンティンさん
車は違いますが、昨年ポルテを購入した際に、DOPの16インチを装着して納車されました。
その時ハンドルがとても重く感じました。定期点検では何も指摘されませんでしたので、おそらくインチアップが原因では? 数ヶ月もすれば慣れますよ。

書込番号:20790723 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2017/04/03 22:36(1年以上前)

>パワフルバレンティンさん

自分はMOPのホイール装着はしていませんが、標準14インチのノーマルN-WGNに社外品の15インチのアルミホイールに変えています。

やはりハンドルは重くなったと感じました。
たまに妻も運転するのですが「車庫入れする時が特に重くなった!」と言っていたのを思い出しました。

やはり1インチアップの重量アップとタイヤ155から165による地面の接地面積アップが影響しているのかなと思いました。


書込番号:20790780 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:62件

2017/04/03 23:00(1年以上前)

皆様、返信ありがとうございます。

同じ軽自動車で1インチアップした事での体験談、とても参考になります。
どうやら仕様のようですね。
走行中は全然問題無いのですが、低速度域(特に車庫入れ)で 重く感じます。

故障の可能性も0ではないので、来週末の新車点検時にでもディーラーに言ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:20790855 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/10 21:38(1年以上前)

初めまして!

やはりインチアップでタイヤ幅が増えたのもあると思います。
それと空気圧はチェックしてますか?

確か、14インチの方は指定が2.4位あった様なきがします。で15インチの方は指定が2.1だった様な気がします。
タイヤのメーカーも違いますよね?
15インチの方はBS250じゃなかったでしたっけ?

間違ってたらすいません。

空気圧でもハンドルかなり変わりますよ。

書込番号:20807483 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:62件

2017/04/10 21:50(1年以上前)

>プースケスケさん

初めまして、こんばんは〜

納車後すぐにスタンドで給油した際に空気圧を測ったら、2.5ありました。
自分は元々 高めに入れてるので、「まっ、いいか。乗り心地もまあまあだし、燃費も少しは良くなるし」と思っていました。

なるほど空気圧が高いと重くなるのですね。
勉強になりました。
ありがとうございます。

書込番号:20807522 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:268件Goodアンサー獲得:10件

2017/04/11 16:31(1年以上前)

>パワフルバレンティンさん
あっ逆ですよ〜

空気圧低いとハンドル重くなります。
高いと軽くなります。
まぁ接地面が減るか増えるかなので。

以前台車でnwgnカスタムターボに乗ったことありますが、その時は14インチでしたが、ハンドルも結構重めでした。
nboxに比べるとかなり重いです。
僕はこれくらい重い方が好きです!

書込番号:20809282 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件

2017/04/11 18:23(1年以上前)

>プースケスケさん

ありゃ、空気圧高い方が軽くなるんですね。
失礼しました、車に疎いもので。
それならもっと軽くてもいいのに…

プースケスケさんはN-BOXよりN-WGNの方が重く感じたんですね。
今週末が新車点検なので、ディーラーのフロントに言ってみます。

書込番号:20809495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

インターナビvmx175映像出力ハーネス

2017/03/27 07:30(1年以上前)


自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム

クチコミ投稿数:30件

N-WGNにリヤモニターを取り付けようと思ってます。ホンダ車はパネルが固く取り外しがきつそうなのでグローブボックス外してナビ裏側から手探りで映像出力ハーネスを取りつけようと思ってます。

そこで画像の青い○のカプラーで間違いないでしょうか?

書込番号:20770405 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:6854件Goodアンサー獲得:1458件

2017/03/27 07:51(1年以上前)

データシステムの適合表を見ると緑7ピンなのでOKだと思います。
https://www.datasystem.co.jp/tekigou/pdf/v_harness.pdf

書込番号:20770427 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:51546件Goodアンサー獲得:15446件 鳥撮 

2017/03/27 07:57(1年以上前)

ふうかのぱぱぱさん

↓の方の整備手帳のように、やはり青○の中の緑色のカプラーで正解のようです。

http://minkara.carview.co.jp/userid/2703456/car/2279881/3961608/note.aspx

書込番号:20770440

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/03/27 08:08(1年以上前)

>スーパーアルテッツァさん
>F 3.5さん
お二方早々の回答ありがとうございました。
助かりました。

書込番号:20770468 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ92

返信31

お気に入りに追加

解決済
標準

自動車 > ホンダ > N-WGN カスタム 2013年モデル

軽自動車に関しては、全くの初心者です。
2.5リッターのSUVからの、ダウンサイジングを考えています。
その際、コンパクトカーではなく、一気に軽まで小さくしたいと思っています。

ターボ車とNA車の比較において、しばしばターボ車の利点が強調されていますが、実際にNA車で高速道路を走行した場合、どのような現象が生ずるのでしょうか。
また、その現象は一般的な感覚として、堪えられないほどのものなのでしょうか。

例えば、

・100Km/hまでの加速には、ベタ踏みしたあげく、レッドゾーンギリギリまで回転数が上がり、その上会話もままならない。
・常にエンジンが高回転となるため、燃費が悪いだけでなく、騒音も劣悪である。
・この車種であれば、ターボの有無はあまり関係なく、1500〜2000CCの普通車と変わらない。

などの、具体的な、実際N−WGNのNA車にお乗りの方の「経験」をお聞かせ願えればと思います。

よろしくお願いします。

書込番号:17416541

ナイスクチコミ!9


返信する
kuribooさん
クチコミ投稿数:23件Goodアンサー獲得:1件

2014/04/15 18:00(1年以上前)

街中でも試乗はしたのでしょうか?私は両方乗りターボにしました。6万しか差がないので買い得だと思います。だけどそこまで心配なら軽自動車は避けたほうがいいのでは?

書込番号:17416601 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:2939件Goodアンサー獲得:141件

2014/04/15 18:05(1年以上前)

他人の経験をよりも、自分が体験した方が確実です。
是非両方試乗してみて下さい。
高速道路走行もディーラーに頼めば恐らく許可してくれますよ。

書込番号:17416617 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2014/04/15 18:15(1年以上前)

特に問題ないですよ。
それなりの運転すれば良いわけですし、
みなさん、乗っていらっしゃいます。

これ以上のことは、
試乗して、ご自身で判断される以外にないと思います。

書込番号:17416642

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:163件Goodアンサー獲得:14件

2014/04/15 19:29(1年以上前)

試しに営業に高速乗りたいと申し出ては?

高速自腹ですけどインターが近い店舗はOKくれるかと思います。

書込番号:17416848 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:347件Goodアンサー獲得:8件 N-WGN カスタム 2013年モデルの満足度5

2014/04/15 19:56(1年以上前)

うちは先月、愛知から京都へ高速を使いましたが
100kmくらいで走行するぶんには特に問題なかったです。
また京都から滋賀へ大人4人乗車で名神高速を走行しましたが
そんなにストレスなく走れましたよ。

100kmくらいで走るぶんにはNAでも良いと思います。
あと鈴鹿峠も走りましたが、意外にも良く走りました。

あとは試乗で是非、試してみてくださいね。

書込番号:17416955

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:200件

2014/04/15 19:59(1年以上前)

まきたろうさん

何件かの回答を頂いておりますが、あなた様が現時点で唯一、私が回答を希望する【実際N−WGNのNA車にお乗りの方の「経験」】をお持ちの方と察します。

なかなか試乗する時間もなく、皆様のお話を聞いて、まぁ大丈夫だろうと思えば決めてしまいたいNA新古車があります。
そこで、少しでも具体的なお話を伺うことができればと考えています。

もし、お手数でなければ、もう少し詳しくお聞かせ願えないでしょうか。

書込番号:17416972

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:200件

2014/04/15 20:13(1年以上前)

ま〜ぞうさん

具体例を含めた説明をありがとうございました。

私の場合、月に1度ぐらい、第3京浜や首都高速湾岸線を使うので、100Km/hを超える速度を出すことは希です。

ストレスなく・・・というのは、著しい騒音、回転数、振動など、特異な現象なく走れると言うことと理解します。

もし、おわかりなら、その時の燃費を教えて頂ければ幸いです。

書込番号:17417024

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2014/04/15 21:04(1年以上前)

ごめんなさい、オーナーではありません、試乗はしたことはあります。
N−ONEのNAは持っています。他にムーヴのNAを所有しています。
さらに、実家にデイズのNAがあり、どれも高速走ったり、結構運転します。
ですので、どれも問題なく乗れていますので書き込みしました。

あとは、普通車からの乗り換えに耐えられるかどうかは個人、個人次第だと思います。
私は気になりません。それなりと理解しているつもりですので。

現在発売されている軽自動車であれば、どれもスペックは似たり寄ったりで、
大差ないものと思います。もちろん個人の好みには大差つくでしょうけど。

個人的にはターボ欲しかったですけど、家族会議で否決されました。
快楽を求めるならターボいいですよ(あくまで個人の意見です)

書込番号:17417279

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1275件Goodアンサー獲得:213件

2014/04/15 21:27(1年以上前)

NAでは、高速の登坂時にパワー不足を感じるかもしれません。

現在のCVTで5000rpm回せばスピードは出るのですが、エンジン音に悩まされます。
だけど、慣れてしまえばこんなものと気にならなくなるし。
気にする人しない人色々でしょう。

でも、高速の登坂力については、試乗で確認するべきですね。
短時間の試乗ではわからないことが多いので、レンタカーでの半日とか丸一日乗らないと後悔もあるかも。

ターボならパワー不足を感じることは少ないでしょう。

書込番号:17417385

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9021件Goodアンサー獲得:940件

2014/04/15 22:00(1年以上前)

2Lクラスの車両から、軽自動車のNAだと、加速、合流に恐怖するかも?

出力規制、排気量規制もあるので、どこも同じです。 重たい車ほど差が出て来ます。 

加速合流が大変なので、NA→ターボに乗り換えたとか、奥方に運転させるのは止めたとか言う周囲の友人知人はいます。マイペースで走行できるのであれば、NAでも問題は無いですよ。

高速で、2.5L並みに流したいなら余裕のある方が良いです。 安定性は、重量車には劣りますよ。 軽自動車なので。

回転は、トルク、出力に余裕が無い分、早い流れの道路では、常に高めの回転になるでしょうね。 軽自動車ですから。

タイヤも小さく、交換頻度は高いです。 回転も高いので、気になるのであれば、オイル交換はまめに行う方が良いかも? ディーラーとかメーカー指定無視してです。 汚れ方は早いです。

煩さ・・・防振、防音が無かったり、薄かったりしますから。  軽だから?

燃費ですが、使い方次第? NAで常に高回転で回す羽目になるのなら、余裕のあるターボの方が良い場合もあります。NAなりに走行走行すれば、それはそれで燃費は良いです。

書込番号:17417584

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:200件

2014/04/15 22:38(1年以上前)

まきたろうさん

N−ONE、ムーヴ、デイズ・・・
大変説得力があります。

デイズだけは、試乗したことがあり、右折時のハンドル操作に不安を覚えたので、購入をやめた経緯があります。

>あとは、普通車からの乗り換えに耐えられるかどうかは個人、個人次第だと思います。

やはり、そこですねぇ。

>快楽を求めるならターボいいですよ(あくまで個人の意見です)

皆さんそうおっしゃるようですが、まきたろうさんがそうおっしゃるなら、本当なんだと思います。

ありがとうございました。
本当に参考になりました。

書込番号:17417787

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件

2014/04/15 22:43(1年以上前)

ウッカリボンヤリさん

>現在のCVTで5000rpm回せばスピードは出るのですが、エンジン音に悩まされます。
>だけど、慣れてしまえばこんなものと気にならなくなるし。
>気にする人しない人色々でしょう。

そう言われると、やはり試乗してみないとわからないような気がしてきました。
エンジン音というのは、気になります。

2.5Lから軽への乗り換えは、一種のパラダイムシフトさえ必要なように思います。


ありがとうございました。
定量的な説明は、大変納得がいきました。

書込番号:17417815

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2014/04/15 22:51(1年以上前)

カメカメポッポさん

>2Lクラスの車両から、軽自動車のNAだと、加速、合流に恐怖するかも?

これも、乗ってみなければわからないかもしれません。

そう言われると、「軽はやめる」が答えかもしれません。
しかし、軽にしようと腹をくくったからには、リスクは当然あるべきだと、自分を納得させるしかないです。


>タイヤも小さく、交換頻度は高いです。 回転も高いので、気になるのであれば、オイル交換はまめに行う方が良いかも? ディーラーとかメーカー指定無視してです。 汚れ方は早いです。

これは、考えても見ませんでした。
このデメリットは、よくよく調べて見る必要がありそうです。
また、ターボ車は維持費が掛かると言う意見を聞きますが、この件も含めて、別にスレッドを立てて伺いたいと思います。

大変参考になる話をありがとうございました。



煩さ・・・防振、防音が無かったり、薄かったりしますから。  軽だから?

燃費ですが、使い方次第? NAで常に高回転で回す羽目になるのなら、余裕のあるターボの方が良い場合もあります。NAなりに走行走行すれば、それはそれで燃費は良いです。

書込番号:17417862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:200件

2014/04/15 22:53(1年以上前)

すいません、前の書き込みの、以下は、コピペの消し忘れです。

煩さ・・・防振、防音が無かったり、薄かったりしますから。  軽だから?

燃費ですが、使い方次第? NAで常に高回転で回す羽目になるのなら、余裕のあるターボの方が良い場合もあります。NAなりに走行走行すれば、それはそれで燃費は良いです。


このコメントも、大いに参考になりました。

書込番号:17417875

ナイスクチコミ!2


roginsさん
クチコミ投稿数:1201件Goodアンサー獲得:109件

2014/04/15 22:57(1年以上前)

肝心な高速走行はまだですが感じた事を少し…(カスタムではないNAです)

普段は通勤で独り乗りなんですが休日は家族4人で乗る事が多くなりました(子供二人は小さいですけど)独りで乗る時と変わらずよく走ると思いました。

ですので大人4人で高速や峠の急勾配を走らなければ独り乗車なら、そこそこ走りそうと思いました(あくまで思うですけど)

ただエンジン音は普通車と比べると踏み込んだ時はノイジーに感じますね。

大人4人のフル乗車、高速や峠道を多用するなら、やはりターボは必要かと思います。

書込番号:17417904 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件

2014/04/16 00:14(1年以上前)

roginsさん

>エンジン音は普通車と比べると踏み込んだ時はノイジーに感じますね。

>大人4人のフル乗車、高速や峠道を多用するなら、やはりターボは必要かと思います。

まず、大人4人のフル乗車は、希にもありません。
平素は、1Km先のスーパーに週1回行く程度。
月一回、1回1時間以内の高速走行。
年3〜4回の、高速を使っての遠出。

NAの高速走行がキツイとしても、我慢できるかな〜

車を試乗することなく何台も乗り換えましたが、軽のことで何を悩んでいるのだと思います。


本当に参考となるお話、ありがとうございました。

書込番号:17418240

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7件 N-WGN カスタム 2013年モデルの満足度5

2014/04/16 00:35(1年以上前)

街乗りも高速も余裕で走れます。しかし普通車と違ってMax140`制限なので、高速ではガンガン普通車に抜かれますし、
普通車からのダウンサイザーはやはり軽自動車は立場が弱いと感じるかと思います。個人的には昔の普通車を凌いでいると思います。低グレードコンパクトカーなぞ・・安さ以外に何があるのよって感じです。
(日産のGTーRを作った方は今の軽は初代サニーとほぼ同じパワーとサイズだと仰っています)
しかし世間の軽に対する偏見は根強く、よい車だとなかなか言ってもらえない現実があります。
あきらめなければならない部分は多々あります、見栄とか趣味性とか色々・・

書込番号:17418302

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:5350件Goodアンサー獲得:718件

2014/04/16 00:43(1年以上前)

話はそれますが、失礼を承知で、老婆心ながら・・・

>NA新古車があります。
ディラーのもので、ホントに安ければ良いのですが・・・
新古車販売の専門店など、安いと思い行ってみたら、保証やらオプションをつけさせられ総支払額がディラーより高いということがあるので気を付けてくださいね。
まぁ、納車を待たなくて良いというメリットはありますが・・・。

>デイズだけは、試乗したことがあり、右折時のハンドル操作に不安を覚えたので、購入をやめた経緯があります。
>右折時のハンドル操作に不安を覚えたので、
は、よくわかりませんが、私もデイズはちょっと運転しにくいというか、スムーズさに欠けるような感じで好きになれません。サスもグニャグニャと落ち着きないです。

でも、パワーとか騒音とか、デイズと大差ないです。

あと、燃費は、100Km/hだと、15〜18km/lぐらいです。80kmとかで頑張って20km超えるぐらいです(N−one)

書込番号:17418324

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:442件Goodアンサー獲得:11件

2014/04/16 00:56(1年以上前)

軽自動車を普通車よりも格下とか見下して考えている人は何に乗っても同じ価値観。
軽自動車と普通車は違う?確かに違うけど、軽自動車も普通車も同じ車。
特に軽自動車が普通車より燃費がいいとも思わないし、
普通車が軽自動車より優れているとも思わない。
普通車は普通車。

軽自動車は軽自動車。

車の魅力なんて人それぞれです。

スポ-ツカ-を好む人‥
ワゴン車を好む人‥
クロカン車を好む人‥
大きい車を好む人‥
小さい車を好む人‥

趣向の異なる人に、異なる趣向の車が、魅力的に写る訳が無い。

普通車がどうの‥軽自動車がどうのと分けて考えるのはおかしい。

どちらも自動車です。

書込番号:17418344

ナイスクチコミ!1


たぬしさん
クチコミ投稿数:5070件Goodアンサー獲得:373件

2014/04/16 01:15(1年以上前)

>年3〜4回の、高速を使っての遠出。
これが厳しいです。他は我慢できますけどね。

軽のNAは経験上、スピード維持のためのアクセルワークが頻繁になり、気付かぬ間に疲労度がドンドン増します。
それにエンジン音のうるささがあいまって疲労度は倍増します。
よってターボは疲労軽減の安全装備とも言えます。

旅行から帰ってきてやっぱり軽はきついなーと思うか、心地よい疲れでまた行きたいと思うか?

ちなみに僕は前車はレクサスの2500ccのFRからn-oneターボですがどちらも心地よい疲れでした。

昔ミラジーノのNAで兵庫〜愛知を毎月走っていましたが前述の疲労が原因でターボ車に買い替えたことがあります。
n-oneは130くらいなら余裕で走れますしエンジン音も静かです。
100キロで走行していて一時的な追い越しをかけるのに不安は一切ありません。


一度n-oneターボでエコスイッチをオフにして試乗してみてください。短時間でもホンダのターボ車の凄さがよく分かると思います。
うちは最上級グレードですが内装も、これ軽なんですか?ってビックリされますよ。

ちなみにハスラーのターボ車は同じターボでもかったるくて比べてしまうと全然ダメでした。
車種や味付けでも大きく変わってくると思います。

書込番号:17418387

Goodアンサーナイスクチコミ!4


この後に11件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「N-WGN カスタム」(モデル指定なし)のクチコミ掲示板に
N-WGN カスタムを新規書き込みN-WGN カスタムをヘルプ付 新規書き込み

この製品の価格を見る

N-WGN カスタム
ホンダ

N-WGN カスタム

新車価格:154〜212万円

中古車価格:18〜230万円

N-WGN カスタムをお気に入り製品に追加する <336

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,566物件)

この車種とよく比較される車種の中古車

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(自動車)

ユーザー満足度ランキング

N-WGNカスタムの中古車 (全2モデル/2,566物件)